「社会・政治 > その他」の商品をご紹介します。
![物の体系 記号の消費 (叢書・ウニベルシタス 103) [ J.ボードリヤール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9106/9784588099106.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】物の体系 記号の消費 (叢書・ウニベルシタス 103) [ J.ボードリヤール ]
記号の消費 叢書・ウニベルシタス 103 J.ボードリヤール 宇波 彰 法政大学出版局【529pt3倍】 モノノタイケイ ボードリヤール ジャン ウナミアキラ 発行年月:2008年06月01日 予約締切日:2008年05月31日 ページ数:280p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588099106 ボードリヤール,ジャン(Baudrillard,Jean) 1929年生まれの現代フランスの社会学者。最初の著作『物の体系』(68)において“それ自体で存在する物から記号としての物へ”という視点を記号論の枠内で提起、続く『消費社会の神話と構造』(70)、『記号の経済学批判』(72)では、物を記号として消費する社会の構造、記号としての物の特徴を解明。72年の著作で顔を見せた“象徴交換”の概念を中心としながら、マルクス主義の基礎概念とみなす“生産”概念に批判を加えようとしたのが『生産の鏡』(73)、『象徴交換と死』(75)、などであり、『誘惑について』(79)、『シミュラークルとシミュレーション』(81)以降の著作では、この“象徴交換”、あるいは実在をもたない記号としての“シミュラークル”、“シミュレーション”をキー概念として現代社会・文化を分析している。また、再三来日し、講演やシンポジウムを行なっている。2007年3月死去 宇波彰(ウナミアキラ) 1933年生まれる。東京大学大学院(哲学)修士課程修了。現在、明治学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) A 機能体系または客観的言説(配置の構造/雰囲気の構造 ほか)/B 非機能的な体系または主観的言説(周辺の物、古い物/周辺の体系ー収集)/C メタ機能=非機能の体系ーガジェットとロボット(技術のコノテーションー自動性/“機能的”優越性 ほか)/D 物と消費の社会=イデオロギー的体系(モデルとシリーズ/クレジット ほか)/結論 “消費”の定義に向かって 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 社会 社会学
3520 円 (税込 / 送料込)

爆速ノート術 A4・1枚ですべての仕事を可視化する / Theオトウサンノヒミツキチ・kei 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細1日、1週間、1ヶ月…頭の中のタスクを紙に書くだけで、どんどん使える時間が増えていく。仕事の達成感と充実感が味わえる!目標の達成が当たり前になる。ストレスフリーの毎日が実現。あきらめていた夢がかなう。仕事と人生のパフォーマンスが最大化する!『ほぼ日刊イトイ新聞』でも話題!YouTube100万再生人気動画が待望の書籍化!文房具紹介も楽しめる!ガジェット好きも必携の1冊。目次 : 第1章 仕事が遅い人は“仕事の棚卸し”ができていない/ 第2章 1日の仕事を爆速化する/ 第3章 1週間の仕事を爆速化する/ 第4章 1カ月の仕事を爆速化する/ 第5章 中長期(3カ月、半年、1年間)の計画を立てる/ 第6章 思考力を上げる/ 第7章 発想力を上げる/ 第8章 仕事を早く覚えるための最強メモ術/ 第9章 会議を成果の出るものに変える/ 第10章 人生の夢をかなえる
1650 円 (税込 / 送料別)