「社会・政治 > その他」の商品をご紹介します。
![学校にさわやかな風が吹く 新米校長の愉快な学校づくり [ 千葉 保 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6556/9784811806556_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】学校にさわやかな風が吹く 新米校長の愉快な学校づくり [ 千葉 保 ]
新米校長の愉快な学校づくり 千葉 保 太郎次郎社エディタスガッコウニサワヤカナカゼガフク チバ タモツ 発行年月:2000年03月01日 予約締切日:2000年02月29日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784811806556 新しい出会いは皿回しから/先生たちとの約束/一年生を気づかう六年生/砂に埋めたお弁当/子どもたちから説教されてしまった!出前授業でクラス訪問1/フィンランドのティーナ先生来たる/朝会は笑いとともに/校内研究のテーマは群読学習/お箸を捨てて、手で食べよう/一学期は手品で締めよう!〔ほか〕 斬新な切り口で、眼を見はらされた“使い捨てカメラ”“カード破産”の授業。その千葉保さんが、新米校長になって一年半。海の見える丘の小さな小学校で子どもとの初対面は始業式の皿回し。出前授業でクラス訪問。地域と学校が子ども中心にゆったり回りだす。国際色ゆたかな人びとが学校を訪れる。数かずの小さな物語が、心温まるドラマが進行する。お母さんと校長の愉快なセミナーもつづく。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他
1980 円 (税込 / 送料込)

リーゼント刑事 42年間の警察人生全記録 小学館新書 / 秋山博康 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「おい、小池!」-2001年に発生した徳島・淡路父子放火殺人事件の指名手配犯ポスターは、見る者に強烈な印象を残した。ポスターを生み出したのが、当時・徳島県警で特別捜査班班長を務めていた秋山博康氏だ。目撃情報を募るため各局の「警察24時」に多数出演し、独特な風貌からいつしか“リーゼント刑事”と呼ばれるように。事件捜査に邁進し、2021年3月末で徳島県警を退職した秋山氏が、42年の警察人生を1冊にまとめた。目次 : 第1章 おい、小池!!/ 第2章 熱血刑事のテレビデビュー/ 第3章 リーゼント刑事誕生/ 第4章 新米リーゼント刑事奮闘記/ 第5章 暴走族とヤクザとリーゼント刑事/ 第6章 リーゼント刑事危機一髪/ 第7章 取調室の攻防/ 第8章 リーゼント刑事、東京へ行く/ 第9章 リーゼント刑事、上司になる/ 終章 さらばリーゼント刑事
880 円 (税込 / 送料別)

よるべない100人のそばに居る。 救護施設ひのたに園とぼく / 御代田太一 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細仕事、お金、身寄り、住む場所…これらを失った時私たちは、どんな風に生きていくのだろう?派遣切りにあった人、依存症の人、記憶喪失の人、障害のある人…“最後のセーフティネット”に飛び込んだ新米生活支援員と、一人ひとりとの出会いの物語。目次 : 1 「気づいたら、記憶がなかったの」記憶喪失でやって来た山室さん/ 2 「ここなら、社会ときちんとつながり直せるかもしれない」僕の目に映った救護施設/ 3 「“セイカツホゴ”っちゅうの知っとるか?」長くホームレスをしてきた丸山さん/ 4 「お前どつきまわしたろか!!」あおり運転の常習者だった江島さん/ 5 「二人で死のっか、って山を登って」自死を寸前で思いとどまった廣瀬さん/ 6 「パチンコ屋が開くまでや、ここにいるのは」パチプロの山口さん/ 7 「シヤクショハ、ドーロボウ」日本国籍のないミゲルさん/ 8 「おとこのこ!やくばのひとがなまえつけてくれはった!」入所番号7番のヤス江さん/ 9 「まあ、いつまでおってもあれやでなって」退所をめざす藤原さん
1782 円 (税込 / 送料別)

水滴の自叙伝 コミューン、寿町、沖縄を生きて / 野本三吉 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細山岸会北海道試験場、森信三「実践人の会」、山尾三省、比嘉ハツ、「沖縄ミクロ会」、「山脈の会」、ドヤ街の人びと、宇井純、新崎盛暉…。出会いつながり、相互依存し交換し合いつつ生きる。日本の共同体めぐり、横浜の寄せ場・寿町の生活相談員、児童相談所のソーシャルワーカーを経て沖縄大学へ。長い、長い放浪とあくなき交流。その涯にて見えてくる「出会いの戦後史」。目次 : 第1章 生まれた時、戦争だった(生まれた時、戦争だった/ 東京大空襲、その前後 ほか)/ 第2章 教師自身・ぼくの戦場(新米教師、模索する日々/ 教師自身・ぼくの戦場 ほか)/ 第3章 寄せ場、出会いと交流の街(ニライカナイの幻影/ 開かれたるコミューン ほか)/ 第4章 つながりを見えるものに(鎌倉アカデミアの志を継ぐ/ つながりを見えるものに ほか)/ 第5章 水滴が竜神となる日(小さな大学の大きな挑戦/ 生きること、それがぼくの仕事 ほか)
4950 円 (税込 / 送料別)

与える人になりなさい じいちゃんと僕たちの、フルーツサンド行進曲 / 大山皓生 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細赤字3000万円の大ピンチから、大行列で年商10倍!町の小さなスーパーの感動&成長物語。目次 : プロローグ 就任日に3000万円の負債を背負った新米社長/ 第1章 ダイワスーパー/ 第2章 八百屋が作る本気のフルーツサンド/ 第3章 僕たちのフルーツサンド、販売開始!/ 第4章 僕のヒーローが教えてくれたこと/ 第5章 そして日本一の街へ/ 第6章 日本一の人たちが僕に教えてくれたこと/ 最終章 フルーツサンド行進曲/ あとがき 行進曲の意味
1540 円 (税込 / 送料別)

週刊朝日101年史 / 「週刊朝日101年史」プロジェクト 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細大正11(1922)年2月に創刊した週刊朝日は、読者に支えられて、幾度もの天災や戦争、不況も乗り越え、101年余の歴史を刻みました。1950年代には100万部超を発行して“国民雑誌”とも言われましたが、2023年5月末で休刊。この書籍には、通巻5843号から選りすぐった表紙や記事、名物企画を満載しています。担当編集者だけが知る好評連載の秘話も多数掲載しました。部数を限定して予約のみの販売となります。予約の締め切りは2024年1月31日です。<内容>カラーグラビア16ページを含め全416ページ●カラーグラビア 表紙に見る週刊朝日の101年 ほか●1章1970~2023年の全号主要見出しと記事ダイジェスト・1970年代万国博『辛抱と長蛇』のEXPO24時間三島由紀夫の死衝撃の総括「連合赤軍」事件ルバング生き残り兵の28年スプーン曲げ “超能力ブーム”に終止符ナリタ腕ずく開港の3日間 ほか・1980年代田中角栄緊急インタビュー「総理に指導性など要らんよ、キミ」パリ留学生バラバラ殺人「下宿に踏み込んだら鍋に肉片が残っていた」ついに摘発!!「三越」岡田茂 ハチャメチャ社長犯罪の全貌「江崎グリコ」若社長誘拐の疑問点を洗う三井物産マニラ支店長誘拐事件 若王子氏の“指なし”写真と声のナゾ天皇崩御 がんとの闘い111日 いま明かすその語られざる部分 ほか・1990年代略奪と暴行のクウェート 日航スチュワーデス恐怖の人質日記皇太子、小和田雅子さん 身内も欺いたスパイと追跡の日々関西大震災 生と死の境界 壊滅した都市・神戸全貌解明オウム事件 我が子を救うため偽装入信した母の700日神戸の小六児童惨殺事件「酒鬼薔薇」中学3年生の戦慄大蔵省の崩壊 自殺したノンキャリアが前日に漏らした言葉 ほか・2000年代米国多発テロ 富士銀行700人の明暗分けた「三つの選択」ブッシュ帝国の戦争 現地発・狂暴フセインの末路宝塚線脱線事故 JR西が育てた「安全軽視」社員たち「発掘!捏造あるある大事典II」それだけじゃない納豆ダイエットの大ウソ東京・秋葉原通り魔事件 加藤智大容疑者 「無二の親友」が明かした犯行直前の一問一答芸能界「ドラッグ&セックス」スキャンダル 酒井法子「薬物逮捕」の衝撃 ほか・2010年代村木厚子・厚労省元局長を罪に陥れようとした特捜検事の「恫喝」「脅迫」「甘い言葉」3・11東北関東大震災「奇跡の生還」本誌記者福島・宮城・岩手・青森踏破ルポ追悼 吉田昌郎・福島第一原発元所長 本誌だけが知る「遺言」過激派組織「イスラム国」人質事件 後藤さんの死、便乗する人たち“ヘイト殺人鬼”植松聖容疑者の虐殺願望平成以降最悪テロ 京アニ放火殺人、本当の動機 ほか・2020年代コロナ緊急調査 医師1200人アンケート 「アベノマスクは不要」東京五輪2020+1 競泳 池江璃花子 奇跡の復活支えた「手のひら」の超絶技術安倍元首相銃撃事件 山上容疑者狂わせた「母子の呪縛」 ほか●2章百花繚乱、機知縦横 好評連載再録と担当者が明かす秘話・司馬遼太郎「街道をゆく」・開高健「ずばり東京」「ベトナム戦記」・連載小説の系譜 吉川英治、獅子文六から松本清張、池波正太郎、渡辺淳一まで・「週刊図書館」・嵐山光三郎「コンセント抜いたか」・内館牧子「暖簾にひじ鉄」・東海林さだお「あれも食いたい これも食いたい」・田原総一朗「ギロン堂」・山科けいすけ「パパはなんだかわからない」・デキゴトロジー・神足裕司・西原理恵子「恨ミシュラン」・ナンシー関「小耳にはさもう」・山藤章二「ブラック・アングル」「似顔絵塾」 ほか●3章敗戦のどん底から“百万部時代”の雑誌ジャーナリズム・「グッド・ルーサー(善敗者)たれ」と説いた戦後の週刊朝日第1号・東条大将の自決を目撃す・鬼の扇谷正造編集長と新米記者たち・ルンペンと共に1週間(上野地下道ルポ)・愛慕としのびよる死 太宰治に捧げる富栄の日記・徳川夢声 連載対談 問答有用(第十四回)橋本凝胤・永田町のペテン師たち・新・ニッポン風船旅行最終回 ほか●4章創刊から、昭和の敗戦まで・関東大震災 大阪への第一報をもたらした記者の艱難辛苦・昭和恐慌、農村の疲弊から血盟団、5・15事件へ・2・26事件の戒厳令下も続く大衆化路線 その中で「事件」は起きた・「わたしのあなた」事件 思ふ男を絞殺し死體に愛欲の刃『血文字お定』が捕らはれる迄・太平洋戦争開戦 電撃特集 一億鉄火の鏑矢 海軍大将 高橋三吉・「昭和防人の歌」に詠まれた戦時下の市井の人たちの心情・鈴木必勝内閣の誕生 敵前政変も強力政治へ一躍進・「戯曲 ポツダム記者会談 一幕二場」 ほか
4950 円 (税込 / 送料別)

サービス提供責任者の業務実務マニュアル / 佐藤ちよみ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : サービス提供責任者ことはじめ/ サービス提供責任者を任された!-管理者との違いとは?土屋さん、サ責になる!/ 相談受付ってどうするの?-新米サ責のながーい1日/ サービス提供責任者の業務と責務-サ責は指導者なのだ!/ 居宅サービス計画書から必要な情報を手に入れる-ケアマネの役割って何?/ 事前訪問ってどんな準備が必要なの?-事前訪問って大事なんだ!/ サービス内容の確定とケア手順の道筋をつける1-事前訪問に同行する/ サービス内容の確定とケア手順の道筋をつける2-介護保険制度は難しい/ 訪問介護計画書を作成する-サ責の仕事は習うより慣れろ?/ サービス担当者会議って何をすればいいの?-サービス担当者会議が始まった/ なぜ初回訪問はヘルパーに同行するの?/ モニタリングと実績報告って何をするの?/ 介護事故における現状把握と対応法/ 苦情に対応する/ サービスの質の向上をめざそう
2420 円 (税込 / 送料別)

マンガでわかる ケアマネジャーのためのアセスメント入門 / 吉田光子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細アセスメントのポイントが見える!わかる!新米ケアマネ森山さんの1年間をマンガで描き、アセスメントの勘所を“見える化”しました。アセスメントを学ぶなら、まずはここから!目次 : 第1話 新米ケアマネ始動/ 第2話 まずは“自分のものさし”を知ろう/ 第3話 モニタリングって?/ 第4話 更新時に何を見る?/ 第5話 新規ケースへの挑戦!/ 第6話 失敗に学ぶ/ 第7話 利用者と家族の意向が違ったら!?/ 第8話 取り付く島がない…/ 第9話 困難事例なんか怖くない/ 第10話 自分自身をアセスメントする
1980 円 (税込 / 送料別)

変化をもたらすリーダーは何をしているのか? / 園部浩司 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細プロジェクトを炎上させ、メンバーを疲弊させていた新米リーダーは、どうやって人を成長させ、成果を上げるリーダーへと変わったのか?逆転マネジメントの一部始終。目次 : 第1章 変化をもたらすリーダーは「失敗」と「他人」から学ぶ(最初に私から質問させてください/ 新米リーダーが陥りやすい失敗とは? ほか)/ 第2章 変化できるチーム、変化をもたらすリーダーの在り方とは?(目指すはメンバー全員が自ら動きたくなるチーム/ “ちょっとゆるい”くらいがちょうどいい ほか)/ 第3章 変化をもたらすリーダーは、チームの「空気」を重視する(変化をもたらすリーダーの三つのキーポイント/ キーポイント(1) 話しかけやすい、相談しやすいリーダーを常に意識する ほか)/ 第4章 チームの「空気」を一瞬で変えるリーダーのひと言(変化をもたらすリーダーの1on1とは?/ 「週報+1on1」でメンバーの変化をフォローする ほか)/ 第5章 変化をもたらすリーダーは、自らも変化し続ける-変化をもたらすセルフマネジメント(変化をもたらすリーダーは常に自問自答を繰り返す/ 考えても答えが出ないことは、すぐに調べる ほか)
1815 円 (税込 / 送料別)

総領事日記 関西で深める韓日交流 / 呉泰奎 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細新聞記者出身の新米外交官が管轄地(大阪・京都・奈良・和歌山・滋賀)の人や場所、行事を訪ね見て聞いて話し感じたあれこれ。目次 : 生花インターナショナル大阪支部イベント出席/ 言論弾圧事件の現場、朝日新聞阪神支局を訪問/ セレッソ大阪、尹晶煥監督を応援/ 朝日新聞大阪本社を表敬訪問/ 大阪韓国総領事館、5月10‐13日に移転、関西から韓日友好関係を築いていこう:大阪韓国文化院20周年美術展/ 日本における韓国青年の就業機会増大/ 近畿大学が創った新コンセプトの図書館/ 韓国芸術院美術展・日本特別展:韓国の報道/ 一回の投資で長く労せずに「展示品外交」〔ほか〕
1980 円 (税込 / 送料別)

やけあと闇市野毛の陽だまり 新米警官がみた横浜野毛の人びと / 伊奈正司 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細のろまでまぬけの巡査、竹さんがスケッチした終戦直後の横浜野毛のまち。そこに暮らす人々のすがたを文とイラストと写真で描く。敗戦日本を生き直す若者と人々の姿から浮かび上がるやけあとのまちの教え。目次 : 1 オイコラ警官のつくられかた(警察官生活のはじまり/ 昭和二十三年頃の野毛かいわい ほか)/ 2 闇市の攻防(大泥棒の悪知恵/ 強盗殺人犯人の悪知恵 ほか)/ 3 交番の情景(職務質問/ 手信号巡査 ほか)/ 4 まちの人びと(赤いチョッキの喫茶店のマスター/ デンスケ賭博師 ほか)/ 5 解題(都橋商店街/ おかまのふじこさん ほか)
1760 円 (税込 / 送料別)

新米自治会長奮闘記 こんなところに共助の火種 住総研住まい読本 / 握千九答 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 丘の上自治会物語(プロローグ-このまちをふるさとにしたい/ 防災活動の棚卸しを目指して/ 防災活動を支える住民交流-「共助」推進を柱に据えて/ 住民交流を担うコミュニケーション/ 広がる共助でまちづくり/ 住みやすい暮らしを求めて/ 地域活動の新たな展開へ-任期一年を振り返って)/ 2 地域ガバナンスと町内会・自治会(町内会・自治会は“鵺”のようなもの?/ 市街地と農村と新興住宅地の違い/ 町内会・自治会の加入率と近隣関係の希薄化/ 複雑化する地域社会の課題/ 地域ガバナンスの課題/ 町内会・自治会は地域ガバナンスの主体となりえるか?/ コミュンケーションとしての地域ガバナンス/ まちづくりからまち育てへ)
1430 円 (税込 / 送料別)

無理なく楽しむおつきあい / 梶原しげる 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細【本文より】〇「目的を持たない、どうでもよい話=雑談」が、何気ない日常の場面、ご近所付き合いなどでは、とても大きな役割を果たしてくれるのです。〇雑談の判断基準は「自分が言われたら嫌なことは言わない」。そして話題にするものについては『肯定的なトーンで話す』。この二つだけ守れば、「何から話してよいかわからない」という悩みから抜け出すことができます。〈主な内容〉第1章 「雑談」で楽しむご近所付き合い第2章 和楽の家庭を育む心がけ第3章 信頼を深める振る舞い第4章 会話力向上のコツ著者略歴梶原しげる(かじわら・しげる)1950 年、神奈川県生まれ。早稲田大学卒業後、文化放送にアナウンサーとして入社。92 年に独立。フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティやテレビ番組の司会で活躍。東京成徳大学大学院でカウンセリング心理学を専攻、修士号を取得。シニア産業カウンセラー。日本語検定審議委員。『口のきき方』『会話のきっかけ』『不適切な日本語』(以上、新潮新書)、『新米上司の言葉かけ』(技術評論社)、『まずは「ドジな話」をしなさい』(サンマーク出版)など著書多数。
1430 円 (税込 / 送料別)
![港から見た食と農 検証 自給率の危機と押し寄せる食品汚染[本/雑誌] (単行本・ムック) / 柳澤尚](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_483/neobk-913977.jpg?_ex=128x128)
港から見た食と農 検証 自給率の危機と押し寄せる食品汚染[本/雑誌] (単行本・ムック) / 柳澤尚
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>私たちが食べているものは、どこからきたのか?輸入時の検査体制・安全チェックは?国内生産が危ない!!TPPや新型インフルエンザの話題を加筆。食糧自給率の推移表を加え、情報を更新した改訂新版。<収録内容>農は港にあり、食は港にあり「ギョーザ事件」再発防止策はだいじょうぶか広がる食品汚染、心配な日本の農業食べ物をめぐる異常な環境BSEとアメリカ産牛肉偽装事件の裏に何が見えるか食糧自給率はなぜこんなに下がったのか古米もたちまち新米に遺伝子組み換え作物はだいじょうぶか食品の製造年月日はなぜ消えた〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-913977Yanagisawa Sho / Minato Kara Mita Shoku to No Kensho Jikyu Ritsu No Kiki to Shokuhin Osenメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/01JAN:9784863420595港から見た食と農 検証 自給率の危機と押し寄せる食品汚染[本/雑誌] (単行本・ムック) / 柳澤尚2011/01発売
1430 円 (税込 / 送料別)
![財は友なり 労働運動と会社再建闘争一筋“怒り、泣き、笑い”の半世紀[本/雑誌] / 高岡正美/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1253/neobk-2290580.jpg?_ex=128x128)
財は友なり 労働運動と会社再建闘争一筋“怒り、泣き、笑い”の半世紀[本/雑誌] / 高岡正美/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>労働運動の第一線を経て組合専従役員・顧問、大阪府地方労働委員会の労働者委員として紛争解決や、会社の経営・学校再建に携わって半世紀!この「労働運動一筋の活動」を、支え育ててくれたのが数えきれない友だった。本書は、次世代の組織や運動の若きリーダーへの「生きたヒントと教訓」となる1冊だ。<収録内容>序章 数多くの倒産、閉鎖から再生への道を模索第1章 活動の原点は幼少時代の貧困と飢餓第2章 学生運動から激動の労働運動へ第3章 心に残る会社再建・雇用確保の闘い(その1)第4章 心に残る会社再建・雇用確保の闘い(その2)第5章 商社の系列企業で組合主導の会社再建闘争第6章 労働戦線統一と関北地連結成!第7章 新米労働者委員の奮闘記!終章 生涯現役の気概を胸に、三度の病魔を乗り越えて!<商品詳細>商品番号:NEOBK-2290580Takaoka Masayoshi / Cho / Zai Ha Tomo Nari Rodo Undo to Kaisha Saiken Toso Ichi Suji ”Ikari Naki Warai” No Hanseikiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/10JAN:9784888545150財は友なり 労働運動と会社再建闘争一筋“怒り、泣き、笑い”の半世紀[本/雑誌] / 高岡正美/著2018/10発売
1834 円 (税込 / 送料別)
![65点の君が好き 弱虫先生の日記帳 [ 加藤久雄(教諭) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9786/9784938939786.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】65点の君が好き 弱虫先生の日記帳 [ 加藤久雄(教諭) ]
弱虫先生の日記帳 加藤久雄(教諭) 風雲舎ロクジュウゴテン ノ キミ ガ スキ カトウ,ヒサオ 発行年月:2015年01月 ページ数:203p サイズ:単行本 ISBN:9784938939786 加藤久雄(カトウヒサオ) 1961年群馬県生まれ。同志社大学卒業。三十年にわたり群馬県下の公立小学校に勤務。現在は高崎市立東部小学校教諭。日本樹木保護協会認定樹医2級。TFT上級セラピスト。学生時代より、アフリカ、アマゾン、北極等、世界の自然と出会う旅を続け、その経験をもとに自然学舎「どんぐり亭」を開設。人間を含めた自然の不思議、怖さ、すばらしさを、不登校の子や親たちと一緒に学び、眠っていた生きる力を引き出すワークを主宰中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新米教師/初めての通知表/春雨のミイラ/モトちゃんが消えた/一枚の写真/ネズミ釣り/NY電子開業/暴走族と住職さん/僕の叔父さん/大丈夫だよ、受験生〔ほか〕 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他
1650 円 (税込 / 送料込)

港から見た食と農 検証 自給率の危機と押し寄せる食品汚染/柳澤尚【1000円以上送料無料】
著者柳澤尚(著)出版社クリエイツかもがわ発売日2011年02月ISBN9784863420595ページ数129Pキーワードみなとからみたしよくとのうけんしよう ミナトカラミタシヨクトノウケンシヨウ やなぎさわ ひさし ヤナギサワ ヒサシ9784863420595内容紹介私たちが食べているものは、どこからきたのか?輸入時の検査体制・安全チェックは?国内生産が危ない!!TPPや新型インフルエンザの話題を加筆。食糧自給率の推移表を加え、情報を更新した改訂新版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次農は港にあり、食は港にあり/「ギョーザ事件」再発防止策はだいじょうぶか/広がる食品汚染、心配な日本の農業/食べ物をめぐる異常な環境/BSEとアメリカ産牛肉/偽装事件の裏に何が見えるか/食糧自給率はなぜこんなに下がったのか/古米もたちまち新米に/遺伝子組み換え作物はだいじょうぶか/食品の製造年月日はなぜ消えた〔ほか〕
1430 円 (税込 / 送料込)

港から見た食と農 検証 自給率の危機と押し寄せる食品汚染/柳澤尚【3000円以上送料無料】
著者柳澤尚(著)出版社クリエイツかもがわ発売日2011年02月ISBN9784863420595ページ数129Pキーワードみなとからみたしよくとのうけんしよう ミナトカラミタシヨクトノウケンシヨウ やなぎさわ ひさし ヤナギサワ ヒサシ9784863420595内容紹介私たちが食べているものは、どこからきたのか?輸入時の検査体制・安全チェックは?国内生産が危ない!!TPPや新型インフルエンザの話題を加筆。食糧自給率の推移表を加え、情報を更新した改訂新版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次農は港にあり、食は港にあり/「ギョーザ事件」再発防止策はだいじょうぶか/広がる食品汚染、心配な日本の農業/食べ物をめぐる異常な環境/BSEとアメリカ産牛肉/偽装事件の裏に何が見えるか/食糧自給率はなぜこんなに下がったのか/古米もたちまち新米に/遺伝子組み換え作物はだいじょうぶか/食品の製造年月日はなぜ消えた〔ほか〕
1430 円 (税込 / 送料別)
![おばあちゃん先生愛と怒りの中国顛末記 [ 法村香音子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7505/75050008.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】おばあちゃん先生愛と怒りの中国顛末記 [ 法村香音子 ]
法村香音子 亜紀書房オバアチャン センセイ アイ ト イカリ ノ チュウゴク テンマツキ ノリムラ,カネコ 発行年月:2000年06月30日 予約締切日:2000年06月23日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784750500089 1 下見のはずが本決まりになること/2 希望と戸惑いを抱えて赴任すること/3 私物の学校であるということ/4 山東省の姉妹校へ手助けに行くこと/5 泥棒に入られ何もかも盗まれること/6 いい加減な学校で熱中先生であること/7 魔法瓶二本の湯で身体を洗うこと/8 持参の工具で電話を引くこと/9 ことごとく郵便が開封されてしまうこと/10 楽しみながら会話レッスンをさせること/11 学校と家庭に独裁者がいるということ/12 とうとう怒りが頂点に達すること/13 離別の日が突然にやってくること 中国で生まれ育った著者は、恩返しに日本語教師として“故郷”の専門学校へ。しかし、瞳がキラキラした、奉仕の精神一杯の中国人は姿を消し、拝金亡者ばかり。ついにおばあちゃん先生の怒りが爆発する!教科書はほかの学校の払い下げ。名ばかりの図書室にあるものは、大衆娯楽小説。立って食べる生徒食堂。風呂もトイレもろくに使えない。会話のできない卒業生が新米先生に雇われる。卒業証書は有料…こんな学校で“おばあちゃん先生”の誠実は通じるか。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他
1980 円 (税込 / 送料込)