「人文・思想 > 教育」の商品をご紹介します。

どんなに忙しくても子どもとつながりたい先生の「じぶん」を守る働き方 [ 平野彩加 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】どんなに忙しくても子どもとつながりたい先生の「じぶん」を守る働き方 [ 平野彩加 ]

平野彩加 明治図書出版ドンナ ニ イソガシクテモ コドモ ト ツナガリタイ センセイ ノ ジブン オ ヒラノ,アヤカ 発行年月:2025年07月 予約締切日:2025年06月25日 ページ数:142p サイズ:単行本 ISBN:9784182029240 平野彩加(ヒラノアヤカ) 4児の母であり、小学校教員。がむしゃらに仕事をする20代を過ごし、出産を経て「我が子を大切にしながら働きたい」という想いに変化。「どんなに忙しくても子どもと繋がりたい。家でもクラスでも。」をテーマに、学級経営のアイデア・忙しくてもできる仕事術・仕事と子育ての両立についてなどをInstagramやVoicyなど各種SNSで発信している。現在のSNSの総フォロワー数2万人超え(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「じぶん」を守り、クラスのためにもなる働き方 5つのポイント(がんばり方がわからなくなったら/力不足だからキツさを感じるのは、当たり前…?/正解よりも、「納得解」/失敗するのが怖いんです/悩みを味方にする方法)/第2章 先生も子どもも笑顔になれる「発想のスイッチ」60(日常業務のマネジメント/人間関係のマネジメント/対子ども・授業/家庭と仕事のバランス) 自分の良いところは自分以外の人が教えてくれる。大切にしたいことはその都度変わってもいい。60の思考転換で自分も、学級も、前向きに! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2090 円 (税込 / 送料込)

教壇に立つ30代のあなたに伝えたいこと【電子書籍】[ 樋口万太郎 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】教壇に立つ30代のあなたに伝えたいこと【電子書籍】[ 樋口万太郎 ]

<p>30代の変容の時代にこたえる42のメッセージ</p> <p>「教壇に立つあなたに伝えたいことシリーズ」の第3弾!今回は、人生に大きな変化を生み出す30代がテーマ。超個性派の三者三様の執筆者が、それぞれの視点から30代のあなたに伝えたいことをお届けします。</p> <p>◎ミドルリーダーにとって本当に大切なこと<br /> 20代30代を第一線でがむしゃらに走り抜けた3人が、「学級経営」「授業」「仕事術」などの重要な要素を振り返りつつ解説していきます。さらに、30代はミドルリーダーとして、学校を動かしていくことにも期待されます。学校という組織において、先輩や後輩とどのように向き合っていくかを提案します。</p> <p>◎教師として進むべきキャリアとは<br /> 30代では、仕事としても「一人前」として活躍が期待され、その一方で、プライベートを始め、様々な大きな変化が起こります。これからのキャリアや人生設計をどう考えるか、はたまた学校外でのつながりや、仕事と生活をどう回していくか、30代のライフステージについて論じていきます。</p> <p>◎それぞれのライフヒストリーから考える教師人生<br /> 3人の執筆者は、実践者・教育委員会・校長といった、三者三様の道を選びました。どのような考えからその道を選んだのか、それぞれの教師人生をどう捉えているかをひも解きます。そこから、あなたの人生のヒントを見つけることができます。</p> <p>【こんなひとにおすすめ】<br /> ・30代を現在進行形で過ごしている先生<br /> ・これからのキャリアについて考えたい先生<br /> ・30代をサポートしているベテランの先生<br /> ・これから30代に突入する20代の先生</p> <p>【目次】</p> <p>第1章 それぞれの30代 <br /> 樋口万太郎 編<br /> 日野英之 編<br /> 垣内幸太 編</p> <p>第2章 学級・授業について<br /> 担任できるのもあと僅かという覚悟<br /> そのときだけの指導をしていませんか<br /> 自分の授業スタイルの確立<br /> 自分の専門教科・科目はありますか<br /> 若手にはない経験がある<br /> どんどん授業を公開しよう<br /> 学年主任じゃなくても学年主任<br /> お互いの悩みを言い、解決策を考えよう</p> <p>第3章 教師像について<br /> 憧れられる自分に<br /> ちょっとイキってええよ<br /> それぞれの持ち味を共有できる関係をつくろう<br /> 教師としての長所と短所を答えられるようになろう</p> <p>第4章 先輩・後輩について<br /> これぞ!という後輩を見つけよう<br /> せめて嫌われないようにはしよう<br /> 先輩に好かれよう<br /> 苦手だから責任をもつ<br /> 管理職の目(評価規準)を気にしよう<br /> 先輩付き合いより後輩付き合いを考えていこう<br /> 「中間管理職」としての振る舞い<br /> 管理職の思いを汲み取ろう<br /> 職員室を巻き込むことを企画しよう<br /> 職員室ではムードメーカーになれ</p> <p>第5章 仕事術について<br /> タイムマネージメントをしよう<br /> 112<br /> 戦うよりも仲間を増やそう<br /> おもしろいことをやらなきゃ損<br /> かっこよさを追求しよう<br /> この先のビジョンをもとう<br /> 転職するならラストチャンス<br /> 悩んだときは迷わず相談、行動<br /> 今がピークと思おう<br /> 「長」がつく役に積極的に立候補<br /> 周りを見て、今後の身の振り方を考えよう<br /> 保護者を恐れず味方につけよう<br /> 学校外のつながりをもとう<br /> 教育以外の趣味を見つけよう<br /> 自分の人生設計について考えよう<br /> 仕事や生活のルーティンを確立しよう!<br /> 20代の自分とちがいますか?<br /> 時間はつくり出すもの<br /> 惰性だけで担任をするな<br /> 仕事は突っ走れ<br /> 自分がされたことをしていませんか?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1870 円 (税込 / 送料込)

子どもの自己調整スキルを磨く 個別最適な学びと協働的な学びを根底から支える【電子書籍】[ 横田 富信 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】子どもの自己調整スキルを磨く 個別最適な学びと協働的な学びを根底から支える【電子書籍】[ 横田 富信 ]

<p>ICTが、子どものエージェンシーをスケールアップする!<br /> 「なにをどのように学ぶか」の決定に関与できたとき、子どもは高い学習意欲を示し、<br /> 自分が立てた目標の実現に向かって、学習にのめり込んでいく<br /> 本書の概要<br /> 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現をめざす中教審答申(令和3年)においては、「全ての子供に基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させ、思考力・判断力・表 現力等や、自ら学習を調整しながら粘り強く学習に取り組む態度等を育成するためには、 教師が支援の必要な子供により重点的な指導を行うことなどで効果的な指導を実現するこ とや、子供一人一人の特性や学習進度、学習到達度等に応じ、指導方法・教材や学習時間 等の柔軟な提供・設定を行うこと」が必要であると指摘しています。こうした指摘を受け 、近年、単元内自由進度学習やPBL(課題解決型学習)への注目度が増しています。</p> <p>「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつくっていくためには、「子どもが自立した学 習者として自ら学習を進めていけるようになること」が必要ですが、このことは同時に 、「子供たちの学習観」や「先生方の授業観」のパラダイスシフトを求めるものでもあり ます。</p> <p>そこでは本書では、これから求められる「学習観」「授業観」に基づき、子ども一人一人 が「自立した学習者」となるために欠かせない「自己調整スキル」をどのようにして磨け ばよいか、具体の実践ベースで紹介します。</p> <p>本書からわかること<br /> 「個別最適な学び」と「協働的な学び」を支える「自己調整学習」の考え方と実践法がわかる<br /> 20代30代を第一線でがむしゃらに走り抜「自己調整学習」には、3つの段階と、それらを支える3つの要素があります。 ■段階<br /> 1予見段階:学習の目標や計画を立てる段階<br /> 2遂行段階:問題(課題)解決に向けて自身がもつ知識やスキルを活用して取り組む段階<br /> 3自己内省段階:自己評価を行う段階<br /> ■要素<br /> 1動機づけ:目標設定や学習の見通しをもつ、学習への期待感を高めるリソース<br /> 2学習方略:自分の目標達成に向けて必要な学習とはなにか、どうすればその学習を進め ていけるかを明らかにするための戦略的メソッド<br /> 3メタ認知:学習の進捗や成果、課題を認識し(モニタリングし)、よりよいものに行動 をつなげる(コントロールする)ためのアビリティ<br /> この3つの段階と要素をいかに組み合わせ、子どもの自己調整学習を支える授業にしてい くか、教師の指導法や授業づくりの方法について紹介します。</p> <p>自己調整スキルを身につけた子どもの学習はどのように変わるのかがわかる<br /> 主に、次の5つが挙げられます。<br /> 1柔軟に学習環境を整えることで子どもの学びの幅が広がる<br /> 2自分の学習を俯瞰できるようになる<br /> 3振り返りが習慣化する<br /> 4集団のあり方を共有できる<br /> 5継続的な自己評価によって単元目標の実現につながる</p> <p>以上の変容を果たすために必要となるのが、子ども自ら「学習の目標」を立て、「学習を 進める順番」を決め、学習をよりよいものにしていくための「自己評価」を行えるように することです。この一連の学習の枠組みをつくるのが教師の役割です。 本書では、この枠組みづくりの具体について、教科等の実践を通じて紹介します。</p> <p>自己調整学習におけるICTの活用法がわかる<br /> 自己調整学習においてICTを活用するメリットには、次の4つが挙げられます。<br /> 1多様な学習方法の確保<br /> 2学習履歴の管理と可視化<br /> 3興味・関心に基づく自主的・自発的な学習の促進<br /> 4学習状況の把握・分析に基づく振り返りの充実<br /> これまで教師が主導しなければむずかしかった学習も、一人一台端末によって子ども自身 の力で進めていけるようになりました。<br /> そこで本書では、ICTを有効活用し、いかにして子どもの自己調整スキルを磨けばよいか、 実践ベースで紹介します。</p> <p>こんなひとにおすすめ<br /> 子ども主体の授業づくりをめざしている先生方<br /> さらなるICT有効活用をめざしている先生方<br /> 子どもの自己有用感や自己肯定感を高めたいと考えている先生方</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2090 円 (税込 / 送料込)

クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK[本/雑誌] / 関西体育授業研究会/著

クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK[本/雑誌] / 関西体育授業研究会/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>なわとびは、なわが1本あればいつでもどこでも手軽に取り組める運動。短なわは体力づくりとして、大なわは集団づくりとして、多くの学校で取り組まれながら、その実態は、カードにシールをためることを競い合い、「できた」「勝った」が最終目的になっていることが多いかもしれません。そこで本書では、仲間と共に学び、高め合い、創る共創のなわとびを「キズナワ」と命名し、その英知を結集しました。新なわとび「キズナワ」の魅力、活用場面、活動人数・編成・種類別の技一覧、短なわ・中なわ・長なわの授業展開モデル、集団演技プログラム。がむしゃらに個人の記録を向上させる「競争」から、仲間とのかかわりの中で学ぶ「共創」へ。さぁ、クラスの絆を深める「キズナワ」へ、なわとびを進化させましょう!<収録内容>第1章 「なわとび」で仲間とつながる!「キズナワ」の魅力(なわとびってどんな運動?新なわとび「キズナワ」とは?「キズナワ」が大活躍!活用場面イロイロ)第2章 「なわとび」の技 全部紹介(仲間づくりに最適!短なわ編クラスづくりに最適!中なわ編「絆」づくりに最適!長なわ編)第3章 運動会でみんながつながる!「なわとび」集団演技プログラム(基本隊形例魅せ方入場時・移動時例おすすめ選曲リスト集団演技作品)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2018332Kansai Taiku Jugyo Kenkyu Kai / Cho / Class No Kizuna Ga Gu to Fukamaru! ”Nawatobi” Zettai Seiko No Shido BOOKメディア:本/雑誌重量:290g発売日:2016/10JAN:9784181779375クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK[本/雑誌] / 関西体育授業研究会/著2016/10発売

2420 円 (税込 / 送料別)

たった10カ月でMARCH合格へ導く最強教育メソッド [ 小路永 啓多 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】たった10カ月でMARCH合格へ導く最強教育メソッド [ 小路永 啓多 ]

小路永 啓多 幻冬舎タッタジュッカゲツデゴウカクニミチビクサイキョウキョウイクメソッド ショウジナガ ケイタ 発行年月:2024年02月02日 予約締切日:2024年01月31日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784344947627 小路永啓多(ショウジナガケイタ) 株式会社EDIT STUDY代表取締役CEO。1985年東京都生まれ。大学受験では1浪目は大手予備校に通うも全滅。2浪目はDiet Study(現EDIT STUDY)に通い早稲田大学商学部に進学。就職活動ではリーマン・ショックによる市況悪化の影響を受け、前年度140人から20人まで採用枠が激減したなか、第一志望であった株式会社キーエンスに入社。キーエンスでは徹底した仕組み化と人材育成の風土のなかで経験を積む一方、いずれは教育業界で働きたいという想いの実現へ向け、28歳のときに起業を決意。一人ひとりのゴールに伴走することで「やり抜く力」と「折れない心」を養い、より多くの人たちに「人生の選択肢の広がり」を提供する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 せっかく受験勉強するならMARCHには行きたいー高3・既卒の4月からMARCHに合格できるかは塾・予備校選びで決まる(先行き不透明な時代、せっかくならMARCH以上には行きたい/塾・予備校に通ったほうがよいタイプ ほか)/2 無駄だらけのカリキュラムーキーエンス出身だからこそ気づいた塾・予備校の問題点(部活に熱中していた高校時代の失敗/がむしゃらに頑張れば合格すると思っていた1浪時代の勘違い ほか)/3 徹底的に無駄を省き、最短ルートで学力を向上させるーたった10カ月でMARCH合格へ導く最強教育メソッド(10カ月でMARCH以上に合格できる仕組み/妥協なき付加価値の追求が生徒ファーストの考え方を生む付加価値を追求して柔軟に変化し続ける ほか)/4 合格を手にした先に待つのは大学生・社会人としての人生ー教育メソッドで培った集中力と思考力は子どもにとっての財産となる(人生の選択肢を広げていく/当たり前のことを当たり前に ほか) 巷の塾・予備校は無駄だらけ!徹底的に無駄を排除し最短ルートで学力を向上させる!キーエンス出身の予備校経営者が編み出した最大効率で合格へ導く教育メソッドとは。子どもにMARCHに合格させたい親必読! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1760 円 (税込 / 送料込)

ミドルリーダーのマインドセット/古舘良純【3000円以上送料無料】

ミドルリーダーのマインドセット/古舘良純【3000円以上送料無料】

著者古舘良純(著)出版社明治図書出版発売日2023年02月ISBN9784184113367ページ数223Pキーワードみどるりーだーのまいんどせつと ミドルリーダーノマインドセツト ふるだて よしずみ フルダテ ヨシズミ9784184113367内容紹介がむしゃらにやってきた20代を経て、30代を駆け抜けている著者が、しなやかな働き方を提案。授業や学級経営への取り組み方はもちろん、ミドルリーダーとしての学年経営や学年主任としての在り方までを紹介。心の在り方と具体的な指導の仕方をあわせて公開。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 しなやかに働くこと/2章 「授業」のマインドセット/3章 「学級経営」のマインドセット/4章 「学年経営」のマインドセット/5章 「学年主任」のマインドセット/6章 「校務分掌」のマインドセット/7章 Q&A 悩みを共に考える

2156 円 (税込 / 送料別)

ミドルリーダーのマインドセット/古舘良純【1000円以上送料無料】

ミドルリーダーのマインドセット/古舘良純【1000円以上送料無料】

著者古舘良純(著)出版社明治図書出版発売日2023年02月ISBN9784184113367ページ数223Pキーワードみどるりーだーのまいんどせつと ミドルリーダーノマインドセツト ふるだて よしずみ フルダテ ヨシズミ9784184113367内容紹介がむしゃらにやってきた20代を経て、30代を駆け抜けている著者が、しなやかな働き方を提案。授業や学級経営への取り組み方はもちろん、ミドルリーダーとしての学年経営や学年主任としての在り方までを紹介。心の在り方と具体的な指導の仕方をあわせて公開。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 しなやかに働くこと/2章 「授業」のマインドセット/3章 「学級経営」のマインドセット/4章 「学年経営」のマインドセット/5章 「学年主任」のマインドセット/6章 「校務分掌」のマインドセット/7章 Q&A 悩みを共に考える

2156 円 (税込 / 送料込)

クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK [ 関西体育授業研究会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK [ 関西体育授業研究会 ]

関西体育授業研究会 明治図書出版クラス ノ キズナ ガ グット フカマル ナワトビ ゼッタイ セイコウ ノ シト カンサイ タイイク ジュギョウ ケンキュウカイ 発行年月:2016年11月 ページ数:119p サイズ:単行本 ISBN:9784181779375 第1章 「なわとび」で仲間とつながる!「キズナワ」の魅力(なわとびってどんな運動?/新なわとび「キズナワ」とは?/「キズナワ」が大活躍!活用場面イロイロ)/第2章 「なわとび」の技 全部紹介(仲間づくりに最適!短なわ編/クラスづくりに最適!中なわ編/「絆」づくりに最適!長なわ編)/第3章 運動会でみんながつながる!「なわとび」集団演技プログラム(基本隊形例/魅せ方/入場時・移動時例/おすすめ選曲リスト/集団演技作品) なわとびは、なわが1本あればいつでもどこでも手軽に取り組める運動。短なわは体力づくりとして、大なわは集団づくりとして、多くの学校で取り組まれながら、その実態は、カードにシールをためることを競い合い、「できた」「勝った」が最終目的になっていることが多いかもしれません。そこで本書では、仲間と共に学び、高め合い、創る共創のなわとびを「キズナワ」と命名し、その英知を結集しました。新なわとび「キズナワ」の魅力、活用場面、活動人数・編成・種類別の技一覧、短なわ・中なわ・長なわの授業展開モデル、集団演技プログラム。がむしゃらに個人の記録を向上させる「競争」から、仲間とのかかわりの中で学ぶ「共創」へ。さぁ、クラスの絆を深める「キズナワ」へ、なわとびを進化させましょう! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2420 円 (税込 / 送料込)