「人文・思想 > 教育」の商品をご紹介します。

養護教諭の常識?非常識?/岡田加奈子【3000円以上送料無料】
著者岡田加奈子(著)出版社少年写真新聞社発売日2013年02月ISBN9784879814661ページ数159Pキーワードようごきようゆのじようしきひじようしき ヨウゴキヨウユノジヨウシキヒジヨウシキ おかだ かなこ オカダ カナコ9784879814661内容紹介豊富なエビデンスをもとにしたシャープな切り口と、読みやすくて楽しい語り口。日々の保健室経営だけでなく、悩んだり困ったりした時の「てがかり」としても役立つ。月刊『健』の大好評連載に、新たな書き下ろしを加えた単行本。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 感染予防(感染予防の大原則-ひとりの子どもの手当ての後の手洗い-先生はしていますか?/「石けんによる手洗い」と「擦式消毒用アルコール製剤」をどのように使い分けるの? ほか)/第2章 フィジカルアセスメント(聴診器-学校で使う?使わない?/聴診器で体の声を聴く-呼吸音 ほか)/第3章 救急処置(過呼吸(換気)症候群にはペーパーバッグ法はやっぱりだめなの?/体に湿布?心にスキンシップを!湿布の取り扱い、どうしていますか? ほか)/第4章 養護教諭は教育職員(「健康診断」は保健管理なのでしょうか?/養護教諭の医療的ケア…範囲はどこまで?-学校現場の思いが、法律をも変え得る ほか)/第5章 その他(通学用の携行品(ランドセルや学生かばん)養護教諭には関係ないこと?/保健室にボランティアって常識?非常識?養護教諭を目指している学生と児童生徒の保護者 ほか)
1870 円 (税込 / 送料別)

ねぇ、おしえて? いろいろ しりたい しょうがっこうのこと/ usao/作・絵
SNS総フォロワー数14万 元小学校教師usao先生 初の絵本 子どもたちへの眼差しがSNSで多くの共感を呼んでいる、元小学校教師のusao先生による初の絵本。 楽しみもあるけれど、不安や緊張もいっぱいの小学校生活。ランドセルからひょっこり顔を出したウサギの妖精うさおが、小学校に通い始めたぼくやわたしの「ねぇ、おしえて?」にこたえます。 ・友達とのこと ・どうしてお勉強するの? ・先生ってこわいの? ・学校ではいろんな気持ちになるのはどうして? ・みんなとくらべてしまうこと ・学校に行きたくない日のこと ……楽しみと緊張が入り混じる学校生活のお守りになる一冊です!
1320 円 (税込 / 送料別)

心をはぐくむ小学校劇 全員参加 5年/北島春信/木村たかし【1000円以上送料無料】
著者北島春信(監修) 木村たかし(ほか編集)出版社小峰書店発売日2015年04月ISBN9784338292054ページ数269Pキーワードこころおはぐくむしようがつこうげき5ぜんいんさんか ココロオハグクムシヨウガツコウゲキ5ゼンインサンカ きたじま はるのぶ きむら た キタジマ ハルノブ キムラ タ9784338292054内容紹介新作の脚本に、昔話の脚色、そして学校現場で演じられてきた名作、さらに英語遊びも収録。お楽しみ会や学芸会でも活用できます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次みんなのハーモニー-春人のかかえる悩みに合唱団のみんなは…/夏休みの宿題-少年が夏休みの宿題の題材に選んだものは?/われら五年やかまし組-軽快なテンポで三本の劇中劇をつなぐ/“人形劇”貧乏神-貧乏神に取りつかれた家族の滑稽なお話/ぼくにも友だちがいる-幻想の中で友情を知る少年をえがく劇/まねし小僧-狂言風な発想から展開するゆかいな劇/甲羅自慢コンテスト-カメやヤドカリの甲羅よりすごいランドセル?/柊城五人衆‐姫様を救え-お姫様を悪者から救え!五人衆ヒーロー参上!/ねこくらべ-わがままな殿様に大切なネコをとられてさあ大変/ペルソナ‐自分らしく-性格が正反対の双子の兄弟の葛藤/椎の木切り-自分勝手な殿様に、村のみんなは知恵を集めて…/夏祭りの思い出-これが最後の夏祭り。最高のものにしたくて…/にわとりのとさかはなぜ赤い-とさかが赤くなったのは?感動の音楽劇/風の、ひとつの、エピソード。-ダンボール箱(ボール紙)を使って楽しい舞台を作ろう/人形劇 三枚鱗-人力車にのせた女は三宝寺池の大蛇だった/まぬけ村物語-知恵ととんちで役人から村を守った昔話/おおかみがきた!-人の心のみにくさを鋭く問いかける童話劇/あしたの仲間-劇の配役をめぐってからみあう友情の物語/夏の朝の怪-なくなったプレゼントの行方を推理していく生活劇
3960 円 (税込 / 送料込)

心をはぐくむ小学校劇 全員参加 5年/北島春信/木村たかし【3000円以上送料無料】
著者北島春信(監修) 木村たかし(ほか編集)出版社小峰書店発売日2015年04月ISBN9784338292054ページ数269Pキーワードこころおはぐくむしようがつこうげき5ぜんいんさんか ココロオハグクムシヨウガツコウゲキ5ゼンインサンカ きたじま はるのぶ きむら た キタジマ ハルノブ キムラ タ9784338292054内容紹介新作の脚本に、昔話の脚色、そして学校現場で演じられてきた名作、さらに英語遊びも収録。お楽しみ会や学芸会でも活用できます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次みんなのハーモニー-春人のかかえる悩みに合唱団のみんなは…/夏休みの宿題-少年が夏休みの宿題の題材に選んだものは?/われら五年やかまし組-軽快なテンポで三本の劇中劇をつなぐ/“人形劇”貧乏神-貧乏神に取りつかれた家族の滑稽なお話/ぼくにも友だちがいる-幻想の中で友情を知る少年をえがく劇/まねし小僧-狂言風な発想から展開するゆかいな劇/甲羅自慢コンテスト-カメやヤドカリの甲羅よりすごいランドセル?/柊城五人衆‐姫様を救え-お姫様を悪者から救え!五人衆ヒーロー参上!/ねこくらべ-わがままな殿様に大切なネコをとられてさあ大変/ペルソナ‐自分らしく-性格が正反対の双子の兄弟の葛藤/椎の木切り-自分勝手な殿様に、村のみんなは知恵を集めて…/夏祭りの思い出-これが最後の夏祭り。最高のものにしたくて…/にわとりのとさかはなぜ赤い-とさかが赤くなったのは?感動の音楽劇/風の、ひとつの、エピソード。-ダンボール箱(ボール紙)を使って楽しい舞台を作ろう/人形劇 三枚鱗-人力車にのせた女は三宝寺池の大蛇だった/まぬけ村物語-知恵ととんちで役人から村を守った昔話/おおかみがきた!-人の心のみにくさを鋭く問いかける童話劇/あしたの仲間-劇の配役をめぐってからみあう友情の物語/夏の朝の怪-なくなったプレゼントの行方を推理していく生活劇
3960 円 (税込 / 送料込)

宿題からの解放 子どもも親も学校も、そして社会も/丸山啓史【1000円以上送料無料】
著者丸山啓史(著)出版社かもがわ出版発売日2023年11月ISBN9784780313024ページ数165Pキーワードしゆくだいからのかいほうこどももおや シユクダイカラノカイホウコドモモオヤ まるやま けいし マルヤマ ケイシ9784780313024内容紹介学習指導要領に一つも記載がない「宿題」とはいったいなんなのか。子どもだけではなく、親も悩まされている現状はどうすればいいのか。「小学校の宿題」をめぐって教育学研究の視点から、どうあるべきかを探ったはじめての本。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 宿題に振りまわされて/第2章 宿題は何のため?/第3章 長時間労働の子どもたち/第4章 子どもの多様性を考える/第5章 家庭の多様性を考える/第6章 宿題をやめてみた-「ランドセル通学廃止」の試み/第7章 宿題をどうする?
1760 円 (税込 / 送料込)

宿題からの解放 子どもも親も学校も、そして社会も/丸山啓史【3000円以上送料無料】
著者丸山啓史(著)出版社かもがわ出版発売日2023年11月ISBN9784780313024ページ数165Pキーワードしゆくだいからのかいほうこどももおや シユクダイカラノカイホウコドモモオヤ まるやま けいし マルヤマ ケイシ9784780313024内容紹介学習指導要領に一つも記載がない「宿題」とはいったいなんなのか。子どもだけではなく、親も悩まされている現状はどうすればいいのか。「小学校の宿題」をめぐって教育学研究の視点から、どうあるべきかを探ったはじめての本。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 宿題に振りまわされて/第2章 宿題は何のため?/第3章 長時間労働の子どもたち/第4章 子どもの多様性を考える/第5章 家庭の多様性を考える/第6章 宿題をやめてみた-「ランドセル通学廃止」の試み/第7章 宿題をどうする?
1760 円 (税込 / 送料別)

森のピッコロ物語 信じて待つ保育/中島久美子/加々美吉憲/菊池省三【1000円以上送料無料】
著者中島久美子(著) 加々美吉憲(写真) 菊池省三(対談)出版社中村堂発売日2023年11月ISBN9784907571917ページ数157Pキーワードもりのぴつころものがたりしんじてまつほいく モリノピツコロモノガタリシンジテマツホイク なかじま くみこ かがみ よし ナカジマ クミコ カガミ ヨシ9784907571917内容紹介熱き人間讃歌。山梨県北杜市八ヶ岳のふもと、自主運営の「森のピッコロようちえん」。「森のピッコロようちえん」は、文部科学省に認可されず、認可外保育施設にも認定されず、幼児教育無償化の今、その制度にも乗らずに北杜市の片隅で活動しています。「平和な社会の担い手を育てる。子どもたちが自分で考え、自分で決める」との保育理念で、日々奮闘中の中島久美子代表。子育て情報誌「ちびっこぷれす」に2017年6月から2019年4月の間連載された原稿に、書き下ろし原稿と対談を加えて、完成した1冊です。<書き下ろし> 私と森のピッコロようちえん<対談> 「違う」って、かっこいい!! 対談者 菊池省三(教育実践研究家)「子どもたちが自分で考え、自分で決める」とはどういうことか。日々のエピソードが静かに語られます。教育混迷の時代を照らす珠玉の1冊。生き生きとした子どもたちの姿と、豊かな自然を映したカラー写真満載。中村堂創業満10年記念出版 第2弾です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次きまりを守る子/北風と太陽/子ども理解/白い花/キノコ/子どもを見る/ケンカの仲裁/神様のムスメさん/私と森のピッコロようちえん/ランドセルミーティング/おじさんが笑った/大和神社/やったことないから/まさかの年少児/森の学校での話し合い/お泊まり保育/子どもにとってのいい社会とは/“菊池省三氏との対談”「違う」って、かっこいい!!/台風の日/年長ミーティング/絵本『かりのけいこ』応援団/群れで育つ/鬼の気持ち/2つの気持/叱るとは
2200 円 (税込 / 送料込)

森のピッコロ物語 信じて待つ保育/中島久美子/加々美吉憲/菊池省三【3000円以上送料無料】
著者中島久美子(著) 加々美吉憲(写真) 菊池省三(対談)出版社中村堂発売日2023年11月ISBN9784907571917ページ数157Pキーワードもりのぴつころものがたりしんじてまつほいく モリノピツコロモノガタリシンジテマツホイク なかじま くみこ かがみ よし ナカジマ クミコ カガミ ヨシ9784907571917内容紹介熱き人間讃歌。山梨県北杜市八ヶ岳のふもと、自主運営の「森のピッコロようちえん」。「森のピッコロようちえん」は、文部科学省に認可されず、認可外保育施設にも認定されず、幼児教育無償化の今、その制度にも乗らずに北杜市の片隅で活動しています。「平和な社会の担い手を育てる。子どもたちが自分で考え、自分で決める」との保育理念で、日々奮闘中の中島久美子代表。子育て情報誌「ちびっこぷれす」に2017年6月から2019年4月の間連載された原稿に、書き下ろし原稿と対談を加えて、完成した1冊です。<書き下ろし> 私と森のピッコロようちえん<対談> 「違う」って、かっこいい!! 対談者 菊池省三(教育実践研究家)「子どもたちが自分で考え、自分で決める」とはどういうことか。日々のエピソードが静かに語られます。教育混迷の時代を照らす珠玉の1冊。生き生きとした子どもたちの姿と、豊かな自然を映したカラー写真満載。中村堂創業満10年記念出版 第2弾です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次きまりを守る子/北風と太陽/子ども理解/白い花/キノコ/子どもを見る/ケンカの仲裁/神様のムスメさん/私と森のピッコロようちえん/ランドセルミーティング/おじさんが笑った/大和神社/やったことないから/まさかの年少児/森の学校での話し合い/お泊まり保育/子どもにとってのいい社会とは/“菊池省三氏との対談”「違う」って、かっこいい!!/台風の日/年長ミーティング/絵本『かりのけいこ』応援団/群れで育つ/鬼の気持ち/2つの気持/叱るとは
2200 円 (税込 / 送料別)
![親が知りたい教室の中の子どもたち (どりむ社家庭教育力シリ-ズ) [ 向山洋一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9251/92515569.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】親が知りたい教室の中の子どもたち (どりむ社家庭教育力シリ-ズ) [ 向山洋一 ]
どりむ社家庭教育力シリーズ 向山洋一 どりむ社オヤ ガ シリタイ キョウシツ ノ ナカ ノ コドモタチ ムコウヤマ,ヨウイチ 発行年月:2007年09月 ページ数:109p サイズ:単行本 ISBN:9784925155694 向山洋一(ムコウヤマヨウイチ) 1943年東京都生まれ。東京学芸大学社会科卒業後、小学校教師に。現在、日本最大の教師の教育団体TOSS代表。日本教育技術学会会長、上海師範大学客員教授。全国の小・中学校の教室から成功した授業の具体的事例を集め、それを教師相互の「共有財産」として活用していくことを推進する。近年は、その志をインターネット上で展開、インターネット教育情報ポータルサイト「インターネットランド」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 教室の中の子どもたち(どきどき、わくわく。初めての学校デビュー/せんせい、あのね… ほか)/第2章 子どもの心をのぞいてみたら(男の子の世界/女の子の世界 ほか)/第3章 お母さんへの連絡帳(ランドセルの中の忘れ物/ママ、お手紙読んで ほか)/第4章 歩き始めの子どもたち(教育を支える三本の柱/秩序感を獲得する乳児期 ほか) 「ただいま」と帰った子どもの顔を見て、「今日なにがあったの?」と思うことはありませんか。お母さん、お父さん、向山学級の子どもたちに、わが子の姿を発見できます。「向山流」家庭教育のコツ。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理
1320 円 (税込 / 送料込)

一年生までゆっくりと ことば力子ども力それが学力/井上修子【1000円以上送料無料】
著者井上修子(著)出版社エイデル研究所発売日2004年08月ISBN9784871683760ページ数179Pキーワードいちねんせいまでゆつくりとことばりよくこどもりよく イチネンセイマデユツクリトコトバリヨクコドモリヨク いのうえ のぶこ イノウエ ノブコ9784871683760目次ママは布ランドセル-食卓におはなしごちそうを/パンツ一枚になっても-愛のことばは体重の何百倍/カミサマありがとう-みんな手ばさみもってるよ/ほんとに弱虫かな-ふしぎの芽は足もとから/あつまれなまえことば-ことばでつながるだれかとだれかなにかとなにか/なわ一本あそびいろいろ-身近な達人にあこがれて/一つの口が二つのしごと-遊びながら数える・分ける/怪獣ママゴンはサイの角・牛の声-手で・体で・ぶつかる外遊び/大すきけんかことば-ママ的演技力全開で迫るとき/笑いキノコの育て方-好奇心が体力にくっついて/フツー号は豆台風じゃない-びっくりを育てる種/ママことばベスト1-たしざんのようにひきざんを
1676 円 (税込 / 送料込)

一年生までゆっくりと ことば力子ども力それが学力/井上修子【3000円以上送料無料】
著者井上修子(著)出版社エイデル研究所発売日2004年08月ISBN9784871683760ページ数179Pキーワードいちねんせいまでゆつくりとことばりよくこどもりよく イチネンセイマデユツクリトコトバリヨクコドモリヨク いのうえ のぶこ イノウエ ノブコ9784871683760目次ママは布ランドセル-食卓におはなしごちそうを/パンツ一枚になっても-愛のことばは体重の何百倍/カミサマありがとう-みんな手ばさみもってるよ/ほんとに弱虫かな-ふしぎの芽は足もとから/あつまれなまえことば-ことばでつながるだれかとだれかなにかとなにか/なわ一本あそびいろいろ-身近な達人にあこがれて/一つの口が二つのしごと-遊びながら数える・分ける/怪獣ママゴンはサイの角・牛の声-手で・体で・ぶつかる外遊び/大すきけんかことば-ママ的演技力全開で迫るとき/笑いキノコの育て方-好奇心が体力にくっついて/フツー号は豆台風じゃない-びっくりを育てる種/ママことばベスト1-たしざんのようにひきざんを
1676 円 (税込 / 送料別)
![一年生までゆっくりと ことば力子ども力それが学力 [ 井上修子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8716/87168376.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】一年生までゆっくりと ことば力子ども力それが学力 [ 井上修子 ]
ことば力子ども力それが学力 井上修子 エイデル研究所イチネンセイ マデ ユックリ ト イノウエ,ノブコ 発行年月:2004年08月 ページ数:179p サイズ:単行本 ISBN:9784871683760 井上修子(イノウエノブコ) 神戸大学教育学部に学び、神戸市立小学校に勤務。主として一年生を担任し、入門期の言語、文字指導について研究する。子どもの本の会、児童詩、作文の会で活動した。現在は、神戸常磐短期大学幼児教育科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ママは布ランドセルー食卓におはなしごちそうを/パンツ一枚になってもー愛のことばは体重の何百倍/カミサマありがとうーみんな手ばさみもってるよ/ほんとに弱虫かなーふしぎの芽は足もとから/あつまれなまえことばーことばでつながるだれかとだれかなにかとなにか/なわ一本あそびいろいろー身近な達人にあこがれて/一つの口が二つのしごとー遊びながら数える・分ける/怪獣ママゴンはサイの角・牛の声ー手で・体で・ぶつかる外遊び/大すきけんかことばーママ的演技力全開で迫るとき/笑いキノコの育て方ー好奇心が体力にくっついて/フツー号は豆台風じゃないーびっくりを育てる種/ママことばベスト1ーたしざんのようにひきざんを 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1676 円 (税込 / 送料込)