「人文・思想 > 教育」の商品をご紹介します。

「少ない時数で豊かに学ぶ」授業のつくり方 脱「カリキュラム・オーバーロード」への処方箋

「少ない時数で豊かに学ぶ」授業のつくり方 脱「カリキュラム・オーバーロード」への処方箋

◆商品名:「少ない時数で豊かに学ぶ」授業のつくり方 脱「カリキュラム・オーバーロード」への処方箋お花見 植物園 ピクニック 入学式 入園式 入社式 新生活

3740 円 (税込 / 送料別)

PriPri Pペーパー A4並口 20枚 A4専用インクジェットプリンタ対応 (PriPriキット)

PriPri Pペーパー A4並口 20枚 A4専用インクジェットプリンタ対応 (PriPriキット)

◆商品名:PriPri Pペーパー A4並口 20枚 A4専用インクジェットプリンタ対応 (PriPriキット)A4サイズ対応: A4用インクジェットプリンターに完全対応しています。20枚セット: 1回の購入で20枚の高品質な書き物用紙を手に入れられます。クラシックスタイル: シンプルで優雅なデザインで、あらゆる文房具と調和します。世界文化社ブランド: 信頼できる出版社からの高品質な製品をお約束します。紙質: 丈夫で滑らかな紙質で、インクの吸着が良く、美しい文字を印刷できます。お花見 植物園 ピクニック 入学式 入園式 入社式 新生活

3174 円 (税込 / 送料別)

「話し合い力」を育てる コミュニケーションゲーム62

「話し合い力」を育てる コミュニケーションゲーム62

◆商品名:「話し合い力」を育てる コミュニケーションゲーム62お花見 植物園 ピクニック 入学式 入園式 入社式 新生活

4169 円 (税込 / 送料別)

保育者ができる 気になる行動を示す幼児への支援:応用行動分析学に基づく実践ガイドブック

保育者ができる 気になる行動を示す幼児への支援:応用行動分析学に基づく実践ガイドブック

◆商品名:保育者ができる 気になる行動を示す幼児への支援:応用行動分析学に基づく実践ガイドブックお花見 植物園 ピクニック 入学式 入園式 入社式 新生活

3346 円 (税込 / 送料別)

2時間でわかる授業技術の基礎・基本

2時間でわかる授業技術の基礎・基本

◆商品名:2時間でわかる授業技術の基礎・基本お花見 植物園 ピクニック 入学式 入園式 入社式 新生活

3236 円 (税込 / 送料別)

子ども・クラスが変わる! ソーシャルスキルポスター

子ども・クラスが変わる! ソーシャルスキルポスター

◆商品名:子ども・クラスが変わる! ソーシャルスキルポスターお花見 植物園 ピクニック 入学式 入園式 入社式 新生活

3725 円 (税込 / 送料別)

【中古】どの学級でもできる新生活単元学習 /学研プラス/生活単元学習を考える会(単行本)

【中古】どの学級でもできる新生活単元学習 /学研プラス/生活単元学習を考える会(単行本)

◆◆◆カバーに破れ、汚れがあります。全体的に日焼けがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 生活単元学習を考える会 出版社名 学研プラス 発売日 1989年12月1日 ISBN 9784051035099

1846 円 (税込 / 送料込)

小学校教師のための 気になる子の保護者対応 (ヒューマンケアブックス) [ 七木田敦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小学校教師のための 気になる子の保護者対応 (ヒューマンケアブックス) [ 七木田敦 ]

ヒューマンケアブックス 七木田敦 真鍋健 学研教育みらいショウガッコウキョウシノタメノキニナルコノホゴシャタイオウ ナナキダアツシ マナベケン 発行年月:2019年03月12日 予約締切日:2019年01月07日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784058009895 七木田敦(ナナキダアツシ) 広島大学大学院教育学研究科教授。主なテーマは、障害のある幼児の保育、特別支援教育、子育て支援など 真鍋健(マナベケン) 千葉大学教育学部特別支援教育教員養成課程准教授。主なテーマは、就学移行支援、遊びの指導、家庭生活や保育における障害児の参加・発達支援など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日常的な対応のきほん(保護者の心をつかむ関係づくり/信頼される教師に欠かせない常識とマナー/先手必勝の自己紹介ツール学級通信 ほか)/第2章 学校行事で欠かせない配慮(先を見通しておきたい保護者連携の1年間/人間関係がスタートする4月保護者会/新生活が落ち着き始める5月家庭訪問 ほか)/第3章 困ったときのケース別対応(問題が大きくなりがちな保護者同士のトラブル/伝え方に配慮したい子ども同士のトラブル/ケースに応じて対応を考えたい学校での持ち物の紛失 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育

1980 円 (税込 / 送料込)

子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【考える子どもに導く7つのステップ~小学校までに親にできることDL特典付き】

子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【考える子どもに導く7つのステップ~小学校までに親にできることDL特典付き】

◆商品名:子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【考える子どもに導く7つのステップ~小学校までに親にできることDL特典付き】・ゲームばかりやっているとき、叱らずにやめさせられる?・宿題や習い事の練習をやりたがらないとき、どんな言葉が効果的・・気づけばいつもぐちゃぐちゃ......片付け上手に育てたいのに!・他の子はできるのに、わが子はできない......と思ったら・⇨ こんなときの声かけの正解教えます!最初は優しく注意しているつもりだったのに、いい加減にして!どうしてやらないの何度言ったらわかるの!早くしなさい!子どもに怒っちゃダメ…と思っているのに、ついつい声を荒げてしまい、あとから罪悪感を抱いてしまう。かといって、新しいことに挑戦するのを嫌がるわが子にやりたくないなら、やらなくていいよと言ったり、あいさつがなかなかできないわが子におはようございます、でしょ!と教えたりしても、なんだか微妙な反応…よかれと思って発した自分の声かけが、子どもに響いていない気がして、どうしていいかわからなくなったことはありませんか?実は、自分としては子どもをサポートしているつもりで声をかけていたのに、本当は子どもの自己肯定感を下げていた、というショッキングなケースが意外とみられるそうです。★本当に効果のある子どもの自己肯定感の伸ばし方とは?著者の天野氏によると、カギは子どもを認める(≠誉める)ことにあるそうです!天野氏はNHKすくすく子育て元司会。今までの講座や講演活動の中で、累計56,000人以上の親子の悩みと接してきました。その経験の中で培われたメソッドをベースに、自律した子どもが育つ伸ばす言葉と 子どものためを思って言ったのに、実は否定している言葉の違いを解説!本書では、著者がこれまで多くのお母さん、お父さんから実際に相談された悩みの中から、特に多くの方が抱えているお悩みを多数紹介。親と子の視点の違いについてマンガを使って楽しくわかりやすく解説していくので、活字が苦手な方も安心して読めます!子育てに関してイライラやモヤモヤ、不安や焦りを感じている方にこそぜひ読んでいただきたい、今日から使える子どもを伸ばす言葉が身につく一冊です。***★推薦の声さすが、アナウンサー! 子どもの意見をどうすれば引き出せるか、その秘訣満載の本ですーー汐見稔幸さん(東京大学名誉教授)子どもを知り、子どもを尊重し、子どもを信じて、 子どもの成長を支える・・・そんな言葉を心がけていきたい!ーーつるの剛士さん(タレント)★フジテレビノンス!で紹介(2023年6月9日放送サミットコーナー)★反響も続々!こころにぐさっと響きました。いき なり全部は難しいかもしれませんが、思い出したことから、できることから取り入れたいと思いました(30代女性)子供から出てくるきらいやだうるさあい等のネガティブな言葉の受け止め方がわかりました(20代女性)子供のためにと思っていたけれど、実は自分の都合だったとハッとさせられる内容が詰まっていました(30代女性)事例で出てくるケースが怖いほどに日常で起こるものだったので共感しながら、今後活かしていきたいと思えました。(30代女性)※に寄せられたお客様の声より抜粋***目次はじめに よかれと思ったその言葉が実は子どもを否定していたら・自己肯定感=生きる力の育て方第1章 子どもの視点に立ってみる言葉子どもの自己肯定感は、親の言葉かけで決まる・やりたくない!と言われたら、そのまま受け入れたほうがいい・ゲームばかりやっているとき、叱らずにやめさせられる・親がやめてほしいと思っても、子どもを認めたほうがいいの・落ち着かない子どもを注意しても効果なし。どうしたら成長するの・ご飯の前なのに、お菓子を欲しがったら、我慢させる・ あげる・忙しい朝に自分で着る!と言い張る子ども。見守るべき・挨拶できない子は、コミュ力が低いの・叩いたり蹴ったりする子どもにはどんな言葉が通じるの・子どもと会話が弾むための一言目は何がいい・ジェンダー教育って何から始めればいいの・第2章 子どもが自分で考え始める言葉宿題や習い事の練習をやりたがらないとき、どんな言葉が効果的・自分で考えなさいと言えば本当に考える子になる・子どもが悪口を言い出したら、どう反応したらいい・意外と難しいほめ方一体どうやるのが正解・子どものやりたいことは認めたい。でもなかなか寝ないときはどうする・レストランや公共の場で騒ぐ子どもを叱る以外の方法は・自分からお手伝いする子になってほしい!どうしたら自分の意見をはっきり言える子に育つの・今日は行きたくない!突然の登園拒否には何て言えばいい・第3章 子どもの力を認めて伸ばす言葉気づけばいつもぐちゃぐちゃ......片付け上手に育てたいのに子どもの習い事選びで失敗したくない!ドリル学習はやらせたほうがいい・買って買って!が止まらないときはどうすべき・子どもに我慢させるのはいけないことですか・子どもがじっとしていられないとき、叱る・ あきらめる・遊ばなくなった子どものおもちゃ、すぐに捨てるのはよくない・ きょうだいゲンカを解決する効果的な方法は・子どものやる気を育てたいとき、よい言葉は・第4章 子育ての不安が消える言葉小学校入学までにできるようにしておくたった一つのことは・赤ちゃんはどこから生まれてくるの・の質問にはどう答える・これって赤ちゃん返りかも、と思ったら何て言う・上の子がかわいく思えない! これって親として失格ですか・他の子はできるのに、わが子はできない......と思ったら・ほめて育てているけど、なんだかモヤモヤ。このままでいいの・入学、進級......子どもが新生活を楽しめる親の言葉とは・子どもが仲間はずれにされないか心配。普段からどんな言葉をかけるべき・子育てで不安になったときに、気持ちがラクになる考え方のコツは・おわりに 答えは目の前の子どもの中にある【購入者限定DL特典】考える子どもに導く7つのステップ~小学校までに親にできること

2614 円 (税込 / 送料込)

人生と仕事と学びをつなぐ15の講義 18歳からのキャリアデザイン [ 日本経済新聞社 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生と仕事と学びをつなぐ15の講義 18歳からのキャリアデザイン [ 日本経済新聞社 ]

18歳からのキャリアデザイン 日本経済新聞社 立教大学 日経BP 日本経済新聞出版ジンセイトシゴトトマナビヲツナグジュウゴノコウギ ニホンケイザイシンブンシャ リッキョウダイガク 発行年月:2025年03月28日 予約締切日:2025年03月27日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784296120574 AI時代を生き抜く「リベラルアーツ」を学ぶ/第1章 大学生活を始めるために(キャンパス新生活の心構え/新聞記事に学ぶ伝わる文章のコツ/情報収集に強くなるコツ/資産づくりのコツ、節約から始めよう)/第2章 自分の進路を考えるために(世界はニュースに満ちている/豊かさって何だろう?/お金と付き合う長い人生/多様性社会を生きる)/第3章 働くことをイメージするために(仕事の魅力を知る/会社で働くこととは/消費をつかむ)/第4章 自分の未来をつくるために(大学でまなぶとは/夢を忘れない)/人生を拓く 150周年を迎えた立教大学と日本経済新聞がコラボした人気講義「キャリアデザイン」を書籍化しました。全国の大学生や進学を考える高校生に向けて、大学で考えてほしい人生や仕事につながる15のテーマを一冊に。キャンパス新生活の心構えから、情報収集に強くなるコツ、自分の進路を考えるためのニュースの読み方、未来につながる大学での学び方や仲間との活動まで、やさしく解説します。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1760 円 (税込 / 送料込)

新生活指導 [ 白井 愼 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新生活指導 [ 白井 愼 ]

白井 愼 西村 誠 学文社シンセイカツシドウ シライ マコト ニシムラ マコト 発行年月:2003年03月31日 予約締切日:2003年03月30日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784762012273 白井慎(シライマコト) 法政大学名誉教授 西村誠(ニシムラマコト) 東洋大学名誉教授 川口幸宏(カワグチユキヒロ) 学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 現代子ども論と青年論/2章 学校教育と生活指導/3章 生活指導の実践的課題/4章 地域・家庭と生活指導/5章 支援・援助と生活指導/6章 生活指導の技術 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2420 円 (税込 / 送料込)

学研・進学情報 2020年2月号【電子書籍】[ 学研進学情報編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】学研・進学情報 2020年2月号【電子書籍】[ 学研進学情報編集部 ]

<p>1ゴタゴタ続きの入試改革について、形式的な「平等」より「公正」な評価を主張する、大阪大・川嶋太津夫特任教授のインタビュー、2大学新生活における部屋探しのポイントを伝授、3専門学校とは違う専門職大学の中身など、教育情報をコンパクトにお届け。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

110 円 (税込 / 送料込)

小学校教師のための気になる子の保護者対応[本/雑誌] (学研のヒューマンケアブックス) / 七木田敦/著 真鍋健/著

小学校教師のための気になる子の保護者対応[本/雑誌] (学研のヒューマンケアブックス) / 七木田敦/著 真鍋健/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 日常的な対応のきほん(保護者の心をつかむ関係づくり信頼される教師に欠かせない常識とマナー先手必勝の自己紹介ツール学級通信 ほか)第2章 学校行事で欠かせない配慮(先を見通しておきたい保護者連携の1年間人間関係がスタートする4月保護者会新生活が落ち着き始める5月家庭訪問 ほか)第3章 困ったときのケース別対応(問題が大きくなりがちな保護者同士のトラブル伝え方に配慮したい子ども同士のトラブルケースに応じて対応を考えたい学校での持ち物の紛失 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2340495Nanakita Atsushi / Cho Manabe Ken / Cho / shoGakkou Kyoshi No Tame No Ki Ni Naru Ko No Hogo Sha Taio (Gakken No Human Care Books)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/03JAN:9784058009895小学校教師のための気になる子の保護者対応[本/雑誌] (学研のヒューマンケアブックス) / 七木田敦/著 真鍋健/著2019/03発売

1980 円 (税込 / 送料別)

新生活運動と日本の戦後 敗戦から1970年代/大門正克【1000円以上送料無料】

新生活運動と日本の戦後 敗戦から1970年代/大門正克【1000円以上送料無料】

著者大門正克(編著)出版社日本経済評論社発売日2012年05月ISBN9784818822139ページ数391Pキーワードしんせいかつうんどうとにほんのせんごはいせん シンセイカツウンドウトニホンノセンゴハイセン おおかど まさかつ オオカド マサカツ9784818822139内容紹介かつて「生活」が「運動」としてとりくまれた時代があった。一次資料を駆使し、組織、職場、地域、生活学校、行政の面から、新生活運動の全容を日本の戦後に位置づける。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 問題の所在と本書の視点・課題/第1章 新生活運動協会-一九四〇年代後半~一九六〇年代半ば/第2章 新生活運動協会-一九六〇年代半ば~一九七〇年代/第3章 職場での新生活運動/第4章 地域での新生活運動/第5章 生活学校運動/第6章 地方組織からみた新生活運動-東京の事例/第7章 新生活運動と社会教育行政・公民館/終章 総括と展望

4620 円 (税込 / 送料込)

新生活運動と日本の戦後 敗戦から1970年代/大門正克【3000円以上送料無料】

新生活運動と日本の戦後 敗戦から1970年代/大門正克【3000円以上送料無料】

著者大門正克(編著)出版社日本経済評論社発売日2012年05月ISBN9784818822139ページ数391Pキーワードしんせいかつうんどうとにほんのせんごはいせん シンセイカツウンドウトニホンノセンゴハイセン おおかど まさかつ オオカド マサカツ9784818822139内容紹介かつて「生活」が「運動」としてとりくまれた時代があった。一次資料を駆使し、組織、職場、地域、生活学校、行政の面から、新生活運動の全容を日本の戦後に位置づける。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 問題の所在と本書の視点・課題/第1章 新生活運動協会-一九四〇年代後半~一九六〇年代半ば/第2章 新生活運動協会-一九六〇年代半ば~一九七〇年代/第3章 職場での新生活運動/第4章 地域での新生活運動/第5章 生活学校運動/第6章 地方組織からみた新生活運動-東京の事例/第7章 新生活運動と社会教育行政・公民館/終章 総括と展望

4620 円 (税込 / 送料込)

ミャンマーの教育 学校制度と教育課程の現在・過去・未来 田中義隆/著

【コンビニ・銀行振込不可】ミャンマーの教育 学校制度と教育課程の現在・過去・未来 田中義隆/著

■ISBN:9784750345741★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルミャンマーの教育 学校制度と教育課程の現在・過去・未来 田中義隆/著ふりがなみやんま-のきよういくがつこうせいどときよういくかていのげんざいかこみらいあかしらいぶらり-164発売日201710出版社明石書店ISBN9784750345741大きさ456P 20cm著者名田中義隆/著内容情報目次等■内容情報等学校制度、カリキュラム、教科書と教科内容、教授方法と授業実践、教員養成制度などミャンマーで行なわれている教育の全体像を紹介するとともに、前近代から軍事政権下までの歴史的変遷、民主化で進む大規模な改革の展望までを通史的にまとめた初の教育史。■目次 はじめに第I部 ミャンマーの教育現状第1章 ミャンマーの授業実践 ■事例1 解答はクラス全員で一斉に答える! ■事例2 教科書を徹底的に暗記する! ■事例3 正しい答えが出せればよし!第2章 ミャンマーの教育制度 1 学校制度 ■現行の学校制度 ■ミャンマーの公立学校 コラム1 ミャンマーの僧院学校とコミュニティ学校 2 教育行財政制度 ■教育行財政を担う教育省 ■ミャンマーの教育財政 3 教育課程(カリキュラム) ■現行の教育課程 ■ミャンマーの教科書と教員用指導書 コラム2 ミャンマーの教育に関する法的規定と現状第3章 ミャンマーの学校現場における教育実践 1 教育書の内容 ■「ミャンマー語」 一定の価値観の注入 ■「道徳公民」 行動様式の矯正 ■「社会」 育ちつつある価値観の強化 ■「算数」 意味の軽視 ■「理科」 科学的な見方・考え方の欠如 2 教育方法 ■暗記暗唱が基本 ■試験第一主義 コラム3 タウンシップ教育局 3 学校施設 ■大きな地域格差 ■教室空間とその課題 4 教員とその力量 ■教科書及び教員用指導書に依存した授業実践 ■教員昇進制度から見える教員の不均衡 ■大規模な臨時採用 コラム4 学校の一日第4章 ミャンマーの教員養成制度 1 教員養成制度と教育課程(カリキュラム) ■教員養成のための教育機関 ■教員養成学校(EC)の教育課程(カリキュラム) 2 教員養成学校(EC)での教育内容とその方法 ■教科書の内容 ■教育方法 コラム5 主要な教育哲学思想とその系譜 コラム6 問題解決学習、探究学習、発見学習第II部 ミャンマーの教育の歴史的変遷第5章 近代以前の教育第6章 イギリス植民地時代の教育(一八五二-一九四一年) 1 近代的教育の導入とその模索 2 三分岐した学校系統の出現 3 職業訓練教育の未発達 4 民族学校の勃興 5 高等教育の始まり 6 教員養成の開始と教員訓練カレッジ(TTC)の登場第7章 日本占領時代の教育(一九四二-四五年) 1 日本軍のビルマにおける教育基本政策 2 日本軍政下での教員錬成 3 日本軍政下でのラングーン大学 4 日本軍による日本語教育 5 日本軍政末期の状況第8章 独立直前の教育政策(一九四五-四七年)第9章 独立後のパサパラ政権下での教育(一九四八-五八年) 1 独立当初の大規模な教育改革 2 ピードーター計画と「新生活の創造」教育計画 3 一般教育の普及 4 教員養成の強化 5 職業教育の本格化 6 試験制度の整備 7 私立学校の存在と教育実践第10章 政局不安定期の教育(一九五八-六二年)第11章 ネーウィン軍事政権下での教育(一九六二-七四年) 1 基礎教育の登場 2 専門教育の重視と高等教育機関の新設 3 教育大学(IOE)の誕生による新たな教員養成制度 4 試験制度の改革 5 私立学校の国有化政策第12章 社会主義政権下の教育(一九七四-八八年) 1 一時しのぎの高等学校の教育課程改革 2 新教育プログラム(NEP)の下での基礎教育課程の大改革 3 地方大学(RC)の実験的試み 4 政治教育の重視 5 市民権法による人権侵害 コラム7 教科書に見る一面的な教育成果の強調第13章 絶対的軍事政権下の教育(一九八八-二〇一一年) 1 国家法秩序回復評議会(SLORC)の下での教育改革 ■中途半端な基礎教育改革 ■度重なる高等教育機関の閉鎖と教育の質的低下 2 国家平和発展評議会(SPDC)の下での教育改革 ■教育振興プログラム(EPP)の実施 ■基礎教育の評価制度の改革 ■マトリキュレーション試験の改革 ■教員養成学校(EC)の開設 コラム8 軍事政権下での教育行政第III部 ミャンマーの教育の将来第14章 現在進行しているミャンマーの教育大改革 1 学校制度の大改革 2 教育行政制度の大改革 ■大きな権限をもつ独立組織の誕生 ■教育省はどうなるのか? 3 教育課程(カリキュラム)の大改革 ■カリキュラム・フレームワーク(CF)の策定 ■新しい教科書の開発 4 教員養成の大改革第15章 ミャンマーの教育における今後の課題 1 学校制度改革の移行期をどう乗り切るか? 2 評価制度・試験制度を改革できるのか? 3 多民族国家が抱える問題をどう解決していくか? おわりに 参考文献・資料 付属資料1 ミャンマー連邦共和国憲法(教育に関する部分のみ抜粋) 付属資料2 国家教育法(全訳) 付属資料3 ナショナル・カリキュラム・フレームワーク(全訳) 付属資料4 ミャンマーの小学校の教科書内容 付属資料5 ミャンマーの中学校の教科書内容 付属資料6 ミャンマーの高等学校の教科書内容 付属資料7 ミャンマーの教員養成学校(EC)の教科書内容 索引

4950 円 (税込 / 送料別)

小学校教師のための気になる子の保護者対応/七木田敦/真鍋健【1000円以上送料無料】

学研のヒューマンケアブックス小学校教師のための気になる子の保護者対応/七木田敦/真鍋健【1000円以上送料無料】

著者七木田敦(著) 真鍋健(著)出版社学研教育みらい発売日2019年03月ISBN9784058009895ページ数159Pキーワードしようがつこうきようしのためのきに シヨウガツコウキヨウシノタメノキニ ななきだ あつし まなべ けん ナナキダ アツシ マナベ ケン9784058009895内容紹介気になる子の保護者と信頼関係を築きたい教師のための一冊。よくある場面での対応を成功させるためにやっておくべき準備や、配慮が必要な場面やトラブルが起きてしまったときの対応方法を紹介。1年間に見通しをもって保護者と向き合えるようになる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 日常的な対応のきほん(保護者の心をつかむ関係づくり/信頼される教師に欠かせない常識とマナー/先手必勝の自己紹介ツール学級通信 ほか)/第2章 学校行事で欠かせない配慮(先を見通しておきたい保護者連携の1年間/人間関係がスタートする4月保護者会/新生活が落ち着き始める5月家庭訪問 ほか)/第3章 困ったときのケース別対応(問題が大きくなりがちな保護者同士のトラブル/伝え方に配慮したい子ども同士のトラブル/ケースに応じて対応を考えたい学校での持ち物の紛失 ほか)

1980 円 (税込 / 送料込)

占領期生活世相誌資料 1/山本武利【1000円以上送料無料】

占領期生活世相誌資料 1/山本武利【1000円以上送料無料】

著者山本武利(監修)出版社新曜社発売日2014年08月ISBN9784788514027ページ数361Pキーワードせんりようきせいかつせそうししりよう1はいせんと センリヨウキセイカツセソウシシリヨウ1ハイセント やまもと たけとし ながい よ ヤマモト タケトシ ナガイ ヨ BF25266E9784788514027内容紹介空襲、原爆体験、焼け跡暮らし、闇市、買出し、食糧難、住宅難、結婚難…同時代の人びとはみな、このような苦難の時代を生きてきた。プランゲ文庫の公開により可能になった地方誌・民衆誌の読み解きから、占領期の生活・世相の実態がいま、リアルに蘇る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 記憶の抑圧-爆弾が落とされた街(原爆下の警官達/ぴかどんから三年 ほか)/第2章 焼け跡ぐらし(調査 大阪の自由労務者-天六の日傭勤労署索描/日雇の労働市場とは ほか)/第3章 復員と傷痍軍人/進駐軍(復員者の手記/復員第一歩 ほか)/第4章 食と住まいの変遷/住宅難(竹の子生活の実態を衝く-数字からみた赤字の累増/タケノコ生活の変遷 ほか)/第5章 新生活/生活改善(新生活運動に対する所信/新生活運動えの期待 ほか)

4950 円 (税込 / 送料込)

ポストコロナの社会学へ コロナ危機・地球環境・グローバル化・新生活様式/庄司興吉【1000円以上送料無料】

ポストコロナの社会学へ コロナ危機・地球環境・グローバル化・新生活様式/庄司興吉【1000円以上送料無料】

著者庄司興吉(編著)出版社新曜社発売日2022年03月ISBN9784788517554ページ数202Pキーワードぽすところなのしやかいがくえころなきき ポストコロナノシヤカイガクエコロナキキ しようじ こうきち シヨウジ コウキチ9784788517554内容紹介コロナ禍が引き起こし危機は、私たちが強く身体に拘束されており、地球[環境]の影響を受けていることを改めて如実に示した。地球環境問題を生産パラダイムから総体的にとらえ直し、身体、地球、歴史、社会を接続して考える今日の社会学のための挑戦。*人類が生き残る展望とそれに見合った生き方のための、手がかり※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次“現実を直視する”生と死の社会学-ポストコロナの身体へ/“最大の文脈のなかで”地球環境と地球社会-ポストコロナの地球へ/“歴史を振り返る”グローバル化を見直す-ポストコロナの歴史へ/“現代社会のただなかで”国際社会の実態と課題-ポストコロナの社会へ/“日本の社会「科」学をふまえる”日本におけるマルクス主義と近代主義-日本社会学の前提として/“日本社会学の進むべき方向”ポストウエスタン・ソシオロジーと日本の社会学-一つの問題提起/“身近なところからの社会改革”コロナ状況下での学校-広がる教育格差とポストコロナ期の学び/“新生の可能性を見出す”ロシア人の生活世界-社会主義期、体制移行期、そして現在/“地球環境問題に対応する”気候変動と近代のパンドラの箱-歴史の累積効果を現在で解く/“グローバル化の新局面へ”グローバル化の新局面-生産パラダイムからのアプローチ/“ポストコロナの新生活様式”身体・地球・歴史・社会を接続する-社会学と新生活の方向

2860 円 (税込 / 送料込)

学校でできる心理学を取り入れた生活習慣病予防プログラム/山崎勝之【1000円以上送料無料】

学校でできる学校でできる心理学を取り入れた生活習慣病予防プログラム/山崎勝之【1000円以上送料無料】

著者山崎勝之(著)出版社東山書房発売日2006年07月ISBN9784827814231ページ数211Pキーワードがつこうでできるしんりがくおとりいれたせいかつ ガツコウデデキルシンリガクオトリイレタセイカツ やまさき かつゆき ふじい せ ヤマサキ カツユキ フジイ セ9784827814231目次新しい教育の扉 本格的な生活習慣病予防は学校から(生活習慣病時代の始まりと本腰を入れた予防教育/新たな生活習慣病予防プログラムが目ざすもの/プログラム方法のパノラマ)/新しい教育の実践 新生活習慣病予防プログラムを実践する(授業で行うプログラムの実際/授業外で行うプログラムの実際)/新しい教育の評価 新生活習慣病予防プログラムの効果をみる(本当の効果評価方法とは/効果評価の実際)

2640 円 (税込 / 送料込)

発達障害と大学進学 子どもたちの進学の夢をかなえる親のためのガイド/アン・パーマー/服巻智子【1000円以上送料無料】

発達障害と大学進学 子どもたちの進学の夢をかなえる親のためのガイド/アン・パーマー/服巻智子【1000円以上送料無料】

著者アン・パーマー(著) 服巻智子(訳)出版社クリエイツかもがわ発売日2007年03月ISBN9784902244762ページ数236Pキーワードはつたつしようがいとだいがくしんがくこどもたちの ハツタツシヨウガイトダイガクシンガクコドモタチノ ぱ-ま- あん PALMER パ-マ- アン PALMER9784902244762内容紹介本書は、自閉症の息子の子育てを中心に、自閉症学級から通常学校へ、そして、大学進学へと、機能の高い発達障害をもつ学生の「進学」という移行支援についての経験を詳細に客観的に綴ったもので、英語圏での多くの親や専門職の指標となっている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 出発点-診断後の生活と小中学校での特別支援/第2章 高校時代の特別支援/第3章 移行支援の選択肢としての大学進学/第4章 夏の個人授業-個別の移行支援計画/第5章 新生活をうまく軌道にのせる/第6章 大学における支援と具体的手立て/第7章 自己認知と障害表明/第8章 大学生活で得たもの/第9章 大学卒業後に向けて

2420 円 (税込 / 送料込)

発達障害と大学進学 子どもたちの進学の夢をかなえる親のためのガイド/アン・パーマー/服巻智子【3000円以上送料無料】

発達障害と大学進学 子どもたちの進学の夢をかなえる親のためのガイド/アン・パーマー/服巻智子【3000円以上送料無料】

著者アン・パーマー(著) 服巻智子(訳)出版社クリエイツかもがわ発売日2007年03月ISBN9784902244762ページ数236Pキーワードはつたつしようがいとだいがくしんがくこどもたちの ハツタツシヨウガイトダイガクシンガクコドモタチノ ぱ-ま- あん PALMER パ-マ- アン PALMER9784902244762内容紹介本書は、自閉症の息子の子育てを中心に、自閉症学級から通常学校へ、そして、大学進学へと、機能の高い発達障害をもつ学生の「進学」という移行支援についての経験を詳細に客観的に綴ったもので、英語圏での多くの親や専門職の指標となっている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 出発点-診断後の生活と小中学校での特別支援/第2章 高校時代の特別支援/第3章 移行支援の選択肢としての大学進学/第4章 夏の個人授業-個別の移行支援計画/第5章 新生活をうまく軌道にのせる/第6章 大学における支援と具体的手立て/第7章 自己認知と障害表明/第8章 大学生活で得たもの/第9章 大学卒業後に向けて

2420 円 (税込 / 送料別)

ポストコロナの社会学へ コロナ危機・地球環境・グローバル化・新生活様式/庄司興吉【3000円以上送料無料】

ポストコロナの社会学へ コロナ危機・地球環境・グローバル化・新生活様式/庄司興吉【3000円以上送料無料】

著者庄司興吉(編著)出版社新曜社発売日2022年03月ISBN9784788517554ページ数202Pキーワードぽすところなのしやかいがくえころなきき ポストコロナノシヤカイガクエコロナキキ しようじ こうきち シヨウジ コウキチ9784788517554内容紹介コロナ禍が引き起こし危機は、私たちが強く身体に拘束されており、地球[環境]の影響を受けていることを改めて如実に示した。地球環境問題を生産パラダイムから総体的にとらえ直し、身体、地球、歴史、社会を接続して考える今日の社会学のための挑戦。*人類が生き残る展望とそれに見合った生き方のための、手がかり※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次“現実を直視する”生と死の社会学-ポストコロナの身体へ/“最大の文脈のなかで”地球環境と地球社会-ポストコロナの地球へ/“歴史を振り返る”グローバル化を見直す-ポストコロナの歴史へ/“現代社会のただなかで”国際社会の実態と課題-ポストコロナの社会へ/“日本の社会「科」学をふまえる”日本におけるマルクス主義と近代主義-日本社会学の前提として/“日本社会学の進むべき方向”ポストウエスタン・ソシオロジーと日本の社会学-一つの問題提起/“身近なところからの社会改革”コロナ状況下での学校-広がる教育格差とポストコロナ期の学び/“新生の可能性を見出す”ロシア人の生活世界-社会主義期、体制移行期、そして現在/“地球環境問題に対応する”気候変動と近代のパンドラの箱-歴史の累積効果を現在で解く/“グローバル化の新局面へ”グローバル化の新局面-生産パラダイムからのアプローチ/“ポストコロナの新生活様式”身体・地球・歴史・社会を接続する-社会学と新生活の方向

2860 円 (税込 / 送料別)

占領期生活世相誌資料 1/山本武利【3000円以上送料無料】

占領期生活世相誌資料 1/山本武利【3000円以上送料無料】

著者山本武利(監修)出版社新曜社発売日2014年08月ISBN9784788514027ページ数361Pキーワードせんりようきせいかつせそうししりよう1はいせんと センリヨウキセイカツセソウシシリヨウ1ハイセント やまもと たけとし ながい よ ヤマモト タケトシ ナガイ ヨ BF25266E9784788514027内容紹介空襲、原爆体験、焼け跡暮らし、闇市、買出し、食糧難、住宅難、結婚難…同時代の人びとはみな、このような苦難の時代を生きてきた。プランゲ文庫の公開により可能になった地方誌・民衆誌の読み解きから、占領期の生活・世相の実態がいま、リアルに蘇る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 記憶の抑圧-爆弾が落とされた街(原爆下の警官達/ぴかどんから三年 ほか)/第2章 焼け跡ぐらし(調査 大阪の自由労務者-天六の日傭勤労署索描/日雇の労働市場とは ほか)/第3章 復員と傷痍軍人/進駐軍(復員者の手記/復員第一歩 ほか)/第4章 食と住まいの変遷/住宅難(竹の子生活の実態を衝く-数字からみた赤字の累増/タケノコ生活の変遷 ほか)/第5章 新生活/生活改善(新生活運動に対する所信/新生活運動えの期待 ほか)

4950 円 (税込 / 送料込)

学校でできる心理学を取り入れた生活習慣病予防プログラム/山崎勝之【3000円以上送料無料】

学校でできる学校でできる心理学を取り入れた生活習慣病予防プログラム/山崎勝之【3000円以上送料無料】

著者山崎勝之(著)出版社東山書房発売日2006年07月ISBN9784827814231ページ数211Pキーワードがつこうでできるしんりがくおとりいれたせいかつ ガツコウデデキルシンリガクオトリイレタセイカツ やまさき かつゆき ふじい せ ヤマサキ カツユキ フジイ セ9784827814231目次新しい教育の扉 本格的な生活習慣病予防は学校から(生活習慣病時代の始まりと本腰を入れた予防教育/新たな生活習慣病予防プログラムが目ざすもの/プログラム方法のパノラマ)/新しい教育の実践 新生活習慣病予防プログラムを実践する(授業で行うプログラムの実際/授業外で行うプログラムの実際)/新しい教育の評価 新生活習慣病予防プログラムの効果をみる(本当の効果評価方法とは/効果評価の実際)

2640 円 (税込 / 送料別)

小学校教師のための気になる子の保護者対応/七木田敦/真鍋健【3000円以上送料無料】

学研のヒューマンケアブックス小学校教師のための気になる子の保護者対応/七木田敦/真鍋健【3000円以上送料無料】

著者七木田敦(著) 真鍋健(著)出版社学研教育みらい発売日2019年03月ISBN9784058009895ページ数159Pキーワードしようがつこうきようしのためのきに シヨウガツコウキヨウシノタメノキニ ななきだ あつし まなべ けん ナナキダ アツシ マナベ ケン9784058009895内容紹介気になる子の保護者と信頼関係を築きたい教師のための一冊。よくある場面での対応を成功させるためにやっておくべき準備や、配慮が必要な場面やトラブルが起きてしまったときの対応方法を紹介。1年間に見通しをもって保護者と向き合えるようになる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 日常的な対応のきほん(保護者の心をつかむ関係づくり/信頼される教師に欠かせない常識とマナー/先手必勝の自己紹介ツール学級通信 ほか)/第2章 学校行事で欠かせない配慮(先を見通しておきたい保護者連携の1年間/人間関係がスタートする4月保護者会/新生活が落ち着き始める5月家庭訪問 ほか)/第3章 困ったときのケース別対応(問題が大きくなりがちな保護者同士のトラブル/伝え方に配慮したい子ども同士のトラブル/ケースに応じて対応を考えたい学校での持ち物の紛失 ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)

発達障害と大学進学 子どもたちの進学の夢をかなえる親のためのガイド [ アン・パーマー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】発達障害と大学進学 子どもたちの進学の夢をかなえる親のためのガイド [ アン・パーマー ]

子どもたちの進学の夢をかなえる親のためのガイド アン・パーマー 服巻智子 クリエイツかもがわハッタツ ショウガイ ト ダイガク シンガク パーマー,アン ハラマキ,トモコ 発行年月:2007年03月 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784902244762 パーマー,アン(Palmer,Ann) ノースカロライナ州自閉症協会地域支援部部長。元チャペルヒルTEACCHセンターセラピスト。息子が自閉症と診断されたときから、より良い親のあり方を探し求め、TEACCHの原理と哲学に基づき、TEACCH部における「ペアレントメンタープログラム」を開発した中心人物。現在、親の会であるノースカロライナ州自閉症協会で各分会(各地域)ごとのペアレントメンタープログラムの組織化と展開に力を注いでいる 服巻智子(ハラマキトモコ) 教育家。それいゆ相談センター・センター長。英米両国で自閉症支援を学んだ経験を生かして、乳幼児から老齢期までの発達障害をもつ人たちとその家族の教育・福祉支援にあたっている。また、自閉症専門家の専門性向上と支援者の育成をめざし、発達障害者の啓発やノウハウを伝えるセミナーを日本各地で開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 出発点ー診断後の生活と小中学校での特別支援/第2章 高校時代の特別支援/第3章 移行支援の選択肢としての大学進学/第4章 夏の個人授業ー個別の移行支援計画/第5章 新生活をうまく軌道にのせる/第6章 大学における支援と具体的手立て/第7章 自己認知と障害表明/第8章 大学生活で得たもの/第9章 大学卒業後に向けて 本書は、自閉症の息子の子育てを中心に、自閉症学級から通常学校へ、そして、大学進学へと、機能の高い発達障害をもつ学生の「進学」という移行支援についての経験を詳細に客観的に綴ったもので、英語圏での多くの親や専門職の指標となっている。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育

2420 円 (税込 / 送料込)