「人文・思想 > 教育」の商品をご紹介します。
![豊かな心を育む50の話 子どもの「人や自然を思いやる力」を培うために[本/雑誌] (単行本・ムック) / 高澤正雄/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_617/neobk-1092698.jpg?_ex=128x128)
豊かな心を育む50の話 子どもの「人や自然を思いやる力」を培うために[本/雑誌] (単行本・ムック) / 高澤正雄/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>信号を守る、人の話を聞く、公共の場で騒がない。そんな当たり前のルールを守れる人が、人や自然と調和し、”いのち”を大切にする社会をつくる。環境問題・社会教育・健康・学びについて大人と子どもが一緒に考えるヒントが満載。<収録内容>第1章 地球を救う「エコ」を学ぶ(「草の香り」で地球の大切さをー宇宙飛行士の言葉から地球環境と「もったいない」ー何のために学ぶのか ほか)第2章 社会の中で生き方を学ぶ(学生の花束ー心と心が通い合う人間関係わがままを大目に見てはいけないー電車でのマナー ほか)第3章 心身ともに健康な生き方を学ぶ(子どもの夢を大切にしようー「がん」と闘った絵本作家体内時計と健康ー太陽の光を浴びるのが良い ほか)第4章 人生を豊かにする知識を学ぶ(自分で自分を尊敬できるようにー読書で考える「出会い」を大切にー犬養孝先生との出会い ほか)付録 「菜の花・バイオマスプロジェクト」の活動紹介(菜の花プロジェクト「地域を美しく元気に」ーNPO法人奈良グリーンサポートネット理事長・谷口暁奈良教育大学における菜の花プロジェクトの取り組みー奈良教育大学教授・岩本廣美 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1092698Takasawa Masao / Cho / Yutakana Kokoro Wo Hagukumu 50 No Hanashi Kodomo No ”Jin Ya Shizen Wo Omoiyaru Chikara” Wo Tsuchikau Tame Niメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/03JAN:9784779007897豊かな心を育む50の話 子どもの「人や自然を思いやる力」を培うために[本/雑誌] (単行本・ムック) / 高澤正雄/著2012/03発売
1210 円 (税込 / 送料別)
![大都市圏の環境教育・ESD 首都圏ではじまる新たな試み[本/雑誌] (持続可能な社会のための環境教育シリーズ) / 福井智紀/編著 佐藤真久/編著 阿部治/監修 朝岡幸彦/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1176/neobk-2180608.jpg?_ex=128x128)
大都市圏の環境教育・ESD 首都圏ではじまる新たな試み[本/雑誌] (持続可能な社会のための環境教育シリーズ) / 福井智紀/編著 佐藤真久/編著 阿部治/監修 朝岡幸彦/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>大都市圏における環境教育・ESDの展望-日本の持続可能性を視野に入れて第1部 大都市圏における環境教育・ESDのとらえ方(なぜ大都市圏に着目するのか-日本環境教育学会関東支部会員へのアンケート調査結果から環境配慮行動としてのライフスタイルの選択-シナリオ分析の枠組構築と「食」に関するアンケート調査に基づいて子どもの成長環境からみた大都市圏における持続可能性-大都市圏に育つ子どもたちのために)第2部 学校教育 大都市圏の学校はどう取り組むのか(大都市圏のエコスクールが進める環境教育・ESD-杉並区エコスクール化推進事業を事例として大都市圏の小・中学校で始まっている自然体験学習・ESD-善福蛙の取組を事例として大都市圏の高等学校で進めてきた環境教育・ESD-東京都立つばさ総合高校の環境活動を事例として科学教育の観点から見た大都市圏の環境教育・ESD-科学技術との付き合い方を考える討論活動の必要性これからの学校はどうあるべきか?-都市生態系の中での学校教育を問い直す)第3部 様々な学習機会 大都市圏の豊富な教育資源をどう活用するか(大都市圏の教育施設における環境教育・ESDの可能性-都市型環境教育施設の活用大都市圏の動物園における環境教育・ESDの可能性-いのちと生物多様性を考える場として大都市圏と森林をつなぐ新しい教育資源の可能性-機会の限られた自然体験を補完・拡張する映像音声アーカイブの活用)第4部 さまざまな主体の連携・協働・交流をどのように進めるか(世界的潮流から見た都市域での環境教育・ESD-マルチ・ステークホルダーの連携を通して都市域における協働を通した環境教育・ESD-川崎市における環境教育の歴史的変遷と協働の事例から都市域と農山村のつながりによる環境教育・ESD-山村留学を通して見られた都市と農山村の交流)大都市圏における環境教育・ESD-その展望と課題<商品詳細>商品番号:NEOBK-2180608Fukui Tomoki / Hencho Sato Masahisa / Hencho Abe Osamu / Kanshu Asaoka Sachihiko / Kanshu / Daitoshi Ken No Kankyo Kyoiku ESD Shuto Ken De Hajimaru Aratana Kokoromi (Jizoku Kanona Shakai No Tame No Kankyo Kyoiku Series)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/12JAN:9784811905211大都市圏の環境教育・ESD 首都圏ではじまる新たな試み[本/雑誌] (持続可能な社会のための環境教育シリーズ) / 福井智紀/編著 佐藤真久/編著 阿部治/監修 朝岡幸彦/監修2017/12発売
2750 円 (税込 / 送料別)
![家庭科の本質がわかる授業 3[本/雑誌] (『教科の本質がわかる授業』シリーズ) (単行本・ムック) / 柴田義松](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_540/neobk-738697.jpg?_ex=128x128)
家庭科の本質がわかる授業 3[本/雑誌] (『教科の本質がわかる授業』シリーズ) (単行本・ムック) / 柴田義松
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>衣生活と消費・環境の関連を知り主体的な消費者になる大切さを伝えたい。<収録内容>第1章 「衣生活と消費・環境」身の回りから地域・社会へひろげる第2章 「衣生活と消費・環境」の授業プラン(衣服の成り立ちと製作-縫製技術の習得で終わらせていませんか?選んで着る-洗たくのしかたや衣服の選び方を伝えるだけの授業になっていませんか?消費と経済-賢い買い方だけを教えていませんか?住まいと環境-住まいをハードの問題としてのみとらえ、環境学習はエコバッグ製作で満足していませんか?)<商品詳細>商品番号:NEOBK-738697Shibata Yoshimatsu / Kateika No Honshitsu Ga Wakaru Jugyo 3 (”Kyoka No Honshitsu Ga Wakaru Jugyo” Series)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/03JAN:9784820803577家庭科の本質がわかる授業 3[本/雑誌] (『教科の本質がわかる授業』シリーズ) (単行本・ムック) / 柴田義松2010/03発売
1760 円 (税込 / 送料別)
![スクールソーシャルワーク実習・演習テキスト[本/雑誌] (単行本・ムック) / 米川和雄](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_534/neobk-744163.jpg?_ex=128x128)
スクールソーシャルワーク実習・演習テキスト[本/雑誌] (単行本・ムック) / 米川和雄
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 ソーシャルワークの価値とスクールソーシャルワーカーの意義第2章 エコロジカルパースペクティブ-スクールソーシャルワークの人と環境の交互作用第3章 学校環境のアセスメント-包括的アセスメントを活かした視点第4章 スクールソーシャルワークの諸業務第5章 スクールソーシャルワークとその職務がもつ目的と課題第6章 社会福祉調査統計法第7章 スクールソーシャルワーク実習第8章 スクールソーシャルワークに関わる法律と諸問題<商品詳細>商品番号:NEOBK-744163Yonekawa Kazuo / School Social Work Jisshu Enshu Textメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/04JAN:9784762827105スクールソーシャルワーク実習・演習テキスト[本/雑誌] (単行本・ムック) / 米川和雄2010/04発売
2640 円 (税込 / 送料別)

ECOM環境教育アクティビティ集
エコ・コミュニケーションセンター/編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名柘植書房新社出版年月2002年06月サイズ117P 26cmISBNコード9784806804727教育 教育一般 社会・生涯学習教育ECOM環境教育アクティビティ集エコム カンキヨウ キヨウイク アクテイビテイシユウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2014/03/21
2200 円 (税込 / 送料別)
![環境倫理を育む環境教育と授業 ディープ・エコロジーからのアプローチ[本/雑誌] / 山本容子/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1096/neobk-2056536.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】環境倫理を育む環境教育と授業 ディープ・エコロジーからのアプローチ[本/雑誌] / 山本容子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>序章 研究の目的と方法第1章 環境倫理とディープ・エコロジー第2章 環境倫理の視点を導入したアメリカの生物教育第3章 欧米を中心としたディープ・エコロジー教育の特質第4章 日本の高校生における環境倫理意識-生態学的環境を中心として第5章 ディープ・エコロジーの視点を導入した環境教育プログラムの開発第6章 ディープエコロジーの視点を導入した環境教育プログラムの実践とその結果終章 研究の成果と今後の課題<アーティスト/キャスト>山本容子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2056536Yamamoto Yoko / Cho / Kankyo Rinri Wo Hagukumu Kankyo Kyoiku to Jugyo Deep Ecology Karano Approachメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/01JAN:9784759921656環境倫理を育む環境教育と授業 ディープ・エコロジーからのアプローチ[本/雑誌] / 山本容子/著2017/01発売
9900 円 (税込 / 送料別)

シリーズ〈環境・エコロジー・人間〉 8環境社会学 社会構築主義的観点から/ジョンA.ハニガン【1000円以上送料無料】
著者ジョンA.ハニガン(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2007年10月ISBN9784623049660ページ数317Pキーワードかんきようしやかいがくしやかいこうちくしゆぎてきか カンキヨウシヤカイガクシヤカイコウチクシユギテキカ はにがん じよん A. HAN ハニガン ジヨン A. HAN9784623049660内容紹介環境社会学の新しいパースペクティヴ。環境問題の今日的な課題と解決方策を社会構築主義的アプローチから照射する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 環境社会学-問題群と理論的アプローチ/第2章 環境問題の社会的構築/第3章 ニュース・メディアと環境をめぐるコミュニケーション/第4章 環境をめぐるクレイムの申し立て活動としての科学/第5章 環境リスクの構築/第6章 自然、エコロジー、環境主義-環境的知識の構築/第7章 酸性雨-科学的好奇心から、社会的論争へ/第8章 生物多様性の消失-地球環境問題の「成功例」/第9章 環境問題としてのバイオテクノロジー-ウシ成長ホルモンをめぐる対立/第10章 環境構築主義とポストモダンの条件/終章 結論
5500 円 (税込 / 送料込)

シリーズ〈環境・エコロジー・人間〉 8環境社会学 社会構築主義的観点から/ジョンA.ハニガン【3000円以上送料無料】
著者ジョンA.ハニガン(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2007年10月ISBN9784623049660ページ数317Pキーワードかんきようしやかいがくしやかいこうちくしゆぎてきか カンキヨウシヤカイガクシヤカイコウチクシユギテキカ はにがん じよん A. HAN ハニガン ジヨン A. HAN9784623049660内容紹介環境社会学の新しいパースペクティヴ。環境問題の今日的な課題と解決方策を社会構築主義的アプローチから照射する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 環境社会学-問題群と理論的アプローチ/第2章 環境問題の社会的構築/第3章 ニュース・メディアと環境をめぐるコミュニケーション/第4章 環境をめぐるクレイムの申し立て活動としての科学/第5章 環境リスクの構築/第6章 自然、エコロジー、環境主義-環境的知識の構築/第7章 酸性雨-科学的好奇心から、社会的論争へ/第8章 生物多様性の消失-地球環境問題の「成功例」/第9章 環境問題としてのバイオテクノロジー-ウシ成長ホルモンをめぐる対立/第10章 環境構築主義とポストモダンの条件/終章 結論
5500 円 (税込 / 送料込)
![これで安心 学校での対話型AI活用Q&A [ 筆野 元 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5234/9784182415234_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】これで安心 学校での対話型AI活用Q&A [ 筆野 元 ]
筆野 元 村上 仁志 明治図書出版コレデアンシンガッコウデノタイワガタエーアイカツヨウキューアンドエー フデノゲン ムラカミヒトシ 発行年月:2024年04月26日 予約締切日:2024年04月15日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784182415234 筆野元(フデノゲン) 1989年、大阪府生まれ。大学卒業後、民間企業に就職。小学校教員資格認定試験合格後、大阪府堺市立小学校教諭となり現在に至る。学校現場で働きながら兵庫教育大学大学院に進学。兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科生活・健康系教育連合講座(博士課程後期)修了。博士(学校教育学)。日本学校保健学会会員。日本健康教育学会会員 村上仁志(ムラカミヒトシ) 小学校教員として理科を教えながら、地域の教員の指導力向上を促進するコア・サイエンス・ティーチャーとして活動。十数年前、子どもの心のケアに悩んだ経験から、大学院に通って臨床心理士の資格を取得。近年は、遊びの要素を取り入れながら学びを深めるエデュテイメントを実践。子どもたち自身が漫才を通じて環境問題について学びを深める「エコ漫才」に力を注ぐなど、伝統芸能をミックスしたユニークな授業を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 AIと向き合うためのマインドセット(対話型AIと向き合う/対話型AIの利便性と注意点/対話型AIの近年の動向と正しい活用法)/第1章 文部科学省ガイドライン(暫定版)要点チェック(教員のAIリテラシーを高めることが第一歩/対話型AIの適切な活用例と適切でない活用例 ほか)/第2章 これで安心学校での対話型AI活用Q&A(基本編/校務編/授業編/日常生活編/保護者の方へ)/第3章 そのまま使える汎用性抜群のプロンプト・質問例(難しい説明を簡単な内容に変える質問/授業の流れを作成する時の質問 ほか) “生成AIって何ができるの?”“AIのメリットとデメリットって何?”“ズバリ、使えるAIへの質問とは?”“ChatGPTを効果的に活用できる場面とは?”“コピペかどうかを見分けたい!”などのお悩みを完全解決。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2200 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 山城中学校のエコな挑戦 学ぶ力・教師力・学校力を育てるエネルギー環境教育 / 京都府木津川市立山城中学校 / 国土社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 山城中学校のエコな挑戦 学ぶ力・教師力・学校力を育てるエネルギー環境教育 / 京都府木津川市立山城中学校 / 国土社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:京都府木津川市立山城中学校出版社:国土社サイズ:単行本ISBN-10:4337750096ISBN-13:9784337750098■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
1746 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 山城中学校のエコな挑戦 学ぶ力・教師力・学校力を育てるエネルギー環境教育 / 京都府木津川市立山城中学校 / 国土社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](/common/rasp2/image/dummy/item.gif)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 山城中学校のエコな挑戦 学ぶ力・教師力・学校力を育てるエネルギー環境教育 / 京都府木津川市立山城中学校 / 国土社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:京都府木津川市立山城中学校出版社:国土社サイズ:単行本ISBN-10:4337750096ISBN-13:9784337750098■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
1746 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 山城中学校のエコな挑戦 学ぶ力・教師力・学校力を育てるエネルギー環境教育 / 京都府木津川市立山城中学校 / 国土社 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 山城中学校のエコな挑戦 学ぶ力・教師力・学校力を育てるエネルギー環境教育 / 京都府木津川市立山城中学校 / 国土社 [単行本]【宅配便出荷】
著者:京都府木津川市立山城中学校出版社:国土社サイズ:単行本ISBN-10:4337750096ISBN-13:9784337750098■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
1696 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 山城中学校のエコな挑戦 学ぶ力・教師力・学校力を育てるエネルギー環境教育 / 京都府木津川市立山城中学校 / 国土社 [単行本]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 山城中学校のエコな挑戦 学ぶ力・教師力・学校力を育てるエネルギー環境教育 / 京都府木津川市立山城中学校 / 国土社 [単行本]【ネコポス発送】
著者:京都府木津川市立山城中学校出版社:国土社サイズ:単行本ISBN-10:4337750096ISBN-13:9784337750098■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
1746 円 (税込 / 送料別)

シリーズ〈環境・エコロジー・人間〉 7持続可能な社会への2つの道 産業連関表で読み解く環境と社会・経済/C.シュターマー/良永康平【1000円以上送料無料】
著者C.シュターマー(編著) 良永康平(訳)出版社ミネルヴァ書房発売日2006年10月ISBN9784623046973ページ数257Pキーワードじぞくかのうなしやかいえのふたつの ジゾクカノウナシヤカイエノフタツノ しゆた-ま- か-るすてん S シユタ-マ- カ-ルステン S9784623046973内容紹介環境、経済だけでなく社会や教育問題も含めてトータルな持続可能性を統計的に追求する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 福祉基準から半日社会へ-ある統計学者の回顧(生活の質と福祉基準-1970年代/環境サテライトシステムのための礎石-1980年代 ほか)/第2章 貨幣、物的及び時間産業連関表-経済・環境・社会統合報告(「時間」に投影された経済/経済的新陳代謝 ほか)/第3章 子供のための時間-子供・青少年の世話と教育(構想/計算の基礎とその方法 ほか)/第4章 社会・経済的産業連関計算(社会・経済的産業連関表/結論)/第5章 持続可能な社会への2つの道(警告:困難な道程/希望:持続可能性の魔法の円盤 ほか)
4950 円 (税込 / 送料込)

シリーズ〈環境・エコロジー・人間〉 7持続可能な社会への2つの道 産業連関表で読み解く環境と社会・経済/C.シュターマー/良永康平【3000円以上送料無料】
著者C.シュターマー(編著) 良永康平(訳)出版社ミネルヴァ書房発売日2006年10月ISBN9784623046973ページ数257Pキーワードじぞくかのうなしやかいえのふたつの ジゾクカノウナシヤカイエノフタツノ しゆた-ま- か-るすてん S シユタ-マ- カ-ルステン S9784623046973内容紹介環境、経済だけでなく社会や教育問題も含めてトータルな持続可能性を統計的に追求する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 福祉基準から半日社会へ-ある統計学者の回顧(生活の質と福祉基準-1970年代/環境サテライトシステムのための礎石-1980年代 ほか)/第2章 貨幣、物的及び時間産業連関表-経済・環境・社会統合報告(「時間」に投影された経済/経済的新陳代謝 ほか)/第3章 子供のための時間-子供・青少年の世話と教育(構想/計算の基礎とその方法 ほか)/第4章 社会・経済的産業連関計算(社会・経済的産業連関表/結論)/第5章 持続可能な社会への2つの道(警告:困難な道程/希望:持続可能性の魔法の円盤 ほか)
4950 円 (税込 / 送料込)

全日本特別支援教育研究連盟編作業学習 不易流行/全日本特別支援教育研究連盟編
商品情報内容情報刊行に当たって作業学習で,やりがいと手応えのある本物の働く生活を手工芸〔製品〕エコクラフトで作るかご〔製品〕バスフィズ(発泡入浴剤)〔製品〕ペンケース,スマホケース〔製品〕カレー皿Q&A 作業学習における「主体的・対話的で深い学び」とは?〔製品〕手漉き和紙〔製品〕フラワーポット〔単元〕「F特市」に向けて~地域に求められ,喜ばれる製品作り~食品加工〔製品〕ドリップバッグコーヒー〔製品〕乾燥しいたけ〔取組〕天然酵母パンと各種焼き菓子~地域に親しまれる喫茶室を~Q&A 教師は指導者なので,一緒に作業をしないで様子を見ているほうがいいの?〔単元〕名物「たまもいか」作り〔取組〕パン・焼き菓子の製造,包装,販売栽 培〔製品〕培養土「すくすく」〔取組〕しいたけ班の1年〔単元〕落花生の作付をしよう〔単元〕枝豆「あきた香り五葉」を栽培しよう~六次産業化へ向けて~〔取組〕地域で学ぶ「営農実習」の取組~農業法人と連携した作業学習の取組~〔単元〕「じまん市」で「はないち」開店だ!~日々草,ベゴニア,マリーゴールド,ジニアの苗を2500株移植しよう!~Q&A 学校には畑にする敷地がないので,農園芸は無理?木 工〔製品〕座編みいす〔製品〕ティッシュBOX〔製品〕六角鉢カバーQ&A 考える力を身に付けるためには,失敗する状況をつくったほうがいいの?〔製品〕曲げわっぱ〔製品〕プランター〔単元〕めざせ完売「Rなイス」!~燃えるぜ,夏のS特市~Q&A 生徒が電動工具を使うときには,どのようなことに留意したらいいの?縫製・染色〔製品〕トートバッグ(大)Q&A 何でも1人でできる生徒に補助具は必要ないのでは?〔単元〕H図書館で販売会をしよう〔製品〕いっかんばりQ&A 1人や2人の少人数では,作業学習はできないの?流通サービス・地域連携〔単元〕「コロバーズ」を作って駅や区役所に納品しよう〔取組〕K養ワークトレーニング社(模擬会社)〔単元〕様々な場所のワックスがけをしよう〔単元〕地域の文化小劇場を清掃しよう~「清掃ハンドブック」を活用して~〔取組〕自転車安全点検〔取組〕学びの環境をデザインする~地域協働活動を通して~〔取組〕オフィスKQ&A 作業学習の評価はどのようにしたらいいの?著者情報全日本特別支援教育研究連盟編読者対象(校種)中学校・高校判型B5ページ数180ページ出版社東洋館出版社出版年月日2017年6月6日ISBN9784491033648注意事項お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
2860 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込・コンビニ支払不可】むすんでみよう子どもと自然 保育現場での環境教育実践ガイド
■ISBN/JAN:9784762827167★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります商品情報商品名むすんでみよう子どもと自然 保育現場での環境教育実践ガイド 井上美智子/編著 無藤隆/編著 神田浩行/編著フリガナムスンデ ミヨウ コドモ ト シゼン ホイク ゲンバ デ ノ カンキヨウ キヨウイク ジツセン ガイド著者名井上美智子/編著 無藤隆/編著 神田浩行/編著出版年月201005出版社北大路書房大きさ147P 21cm内容情報目次等■内容情報等幼児期の自然とのかかわりがなぜ必要かという基本理念を示すとともに,自然とのかかわりの方法,保育現場での実践事例を紹介。「持続可能な社会を創る将来世代を育てるための教育=環境教育」の観点から自然とのかかわりを捉え,体験を通してエコロジカルな自然観を育み人間の生活が自然を基盤としていることを理解させる。■目次はじめに1部 考えてみよう1章 子どもと自然とのかかわり1.保育と自然~今までは~2.変わらない育ちと変わる育ち3.変わる世界4.変わる子ども5.保育の指針と保育課題6.保育課題と自然とのかかわり7.多様性・循環性・有限性8.自然観を育てる保育9.命に向き合う10.「食べる」と「生きる」11.保育者の二つの役割2章 子どもと自然とのかかわりのあり方から発達と保育の可能性を考える1.身体と動植物の共存2.“生命”と“もの”と3.ものへのかかわり4.場に入り込む5.空間の広がりと細部6.時間の展開と反復7.同一性と変異8.自然の美と汚れ9.自然とともに暮らす営み10.自然と表現と文化2部 はじめてみよう3章 はじめてみよう1.「今,ここにある自然」からはじめよう~日常性と継続性のはなし~2.遊びのためのソフトとハード~心理的環境と物理的環境のはなし~3.つながりを大切に~多様性・循環性・有限性のはなし~4.見て,聴いて,ふれて,かいで,味わって~五感のはなし~4章 自然と遊ぼう1.園庭で遊ぶ2.地域の自然で遊ぶ3.森や林で遊ぶ4.水辺で遊ぶ5.田畑で遊ぶ5章 保護者や地域も巻き込もう1.保護者を巻き込もう2.地域の人を巻き込もう6章 自然とかかわるときに気をつけたいこと1.園庭や園外の危険2.危険を予防する態度を育てる7章 スキルアップしてみよう1.好きな自然物へ心(耳,目,気持ち)を留める2.もっとよく知る3.体験する4.技術を知る3部 見てみよう8章 園庭・自然環境の見直しから地域の子どもの園へ1.はじめに2.園庭の自然を植物から見直す3.土壌改良を工夫してより豊かな植物環境へ4.植物とかかわりをもたせた遊具の創造5.里山アプローチから地域の子どもの園へ解説「園庭を変える」9章 子どもと大人のお米づくり体験記1.はじめに2.食育への道3.お米づくりの実践4.おわりに解説「食から広がる保育」10章 蚕を飼う保育園1.蚕を育てるきっかけ2.蚕という生きものの特性3.養蚕保育の目的4.保育園での実際~春は5月(連休直前から)・秋は9月(中旬から)~5.養蚕に取り組んだことが人の輪を広げた解説「蚕を飼う保育」11章 保育における動物飼育1.はじめに2.なぜ,幼稚園で動物を飼うのか?3.動物飼育において,大切なこと4.幼稚園におけるヒツジの飼育について5.動物飼育をとらえ直してからの変化6.今後の課題7.「自然~人~生活」をむすぶ解説「動物飼育」12章 自然体験と父親の子育て力1.はじめに2.本園の実態3.「オヤジの会」の活動と自然とのかかわり4.園行事として親子遊びを仕組む5.まとめ解説「自然体験と父親の子育て力」●●おすすめの本,自然とかかわる保育実践をしている仲間や団体●●あとがきCOLUMN◆持続可能な社会とは何か◆幼児期の子どもは生きものをどうとらえるか◆生態系とは何か◆ビオトープとは何か◆自然を愛する大人に出会う◆どのハチもそれぞれの暮らしを◆ねらいをたててもQ&A●子どもが生きものを殺してしまいます。どうすれば…?1●都会の真ん中で自然がありません。どうすれば…?●子どもが生きものを殺してしまいます。どうすれば…?2●ちょっとした虫さされやケガでも保護者から苦情がきます。どうすれば…?●私自身苦手な生きものがあります。どうすれば…?
2200 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】「チーム学校」を実現するスクールソーシャルワーク 理論と実践をつなぐメゾ・アプローチの展開 大塚美和子/編著 西野緑/編著 峯本耕治/編著
■ISBN:9784750350523★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル「チーム学校」を実現するスクールソーシャルワーク 理論と実践をつなぐメゾ・アプローチの展開 大塚美和子/編著 西野緑/編著 峯本耕治/編著ふりがなち-むがつこうおじつげんするすく-るそ-しやるわ-くりろんとじつせんおつなぐめぞあぷろ-ちのてんかい発売日202008出版社明石書店ISBN9784750350523大きさ269P 21cm著者名大塚美和子/編著 西野緑/編著 峯本耕治/編著内容情報目次等■内容情報等本書は、豊富な事例とその根拠となる理論、法制度をセットにして、実践と理論、法制度を行き来しながら理解が深まるように構成を工夫した。実務者がさらにステップアップできる内容を盛り込み、教職員研修でのチームアプローチ理解の教材としても最適である。■目次 はじめに第1章 なぜ今、「チーム学校」なのか 1節 「チーム学校」の背景 2節 子どもをめぐる家庭や学校の状況 3節 なぜスクールソーシャルワークが必要なのか 4節 「チーム学校」に活かすスクールソーシャルワークの視点と方法 5節 スクールロイヤーと「チーム学校」第2章 スクールソーシャルワークのメゾ・アプローチ 1節 なぜメゾ・アプローチが重要なのか 2節 メゾ・アプローチを支える理論 3節 メゾレベルの実践--校内における「チーム学校」作り 4節 ミクロからメゾレベルへの連動--当事者とのケース会議で実現する「チーム学校」 5節 メゾからマクロレベルへの連動--市町村における「チーム学校」のシステム作り第3章 事象別で考える事例分析 1節 不登校 不登校の概観と関連する法律・制度 支援方法 事例:両親の離婚に苦しむ不登校傾向の双子の姉妹 2節 子どもの貧困 子どもの貧困の概観と関連する法律・制度 支援方法 事例:制度の狭間で家庭が危機的状況に陥った子どもと家族 3節 子ども虐待とDV 子ども虐待とDVの概観と関連する法律・制度 支援方法 事例:DVや虐待のトラウマを持つ母子家庭への支援 4節 発達障害 発達障害の概観と関連する法律・制度 支援方法 事例:登校渋りや学校生活への不適応を起こしている小学生 5節 いじめ いじめの概観と関連する法律・制度 支援方法 事例:複数の児童からいじめを受け、教室登校が困難になっている小学生 6節 学級崩壊 学級崩壊の概観と関連する法律・制度 支援方法 事例:学級と学年が荒れた中学校 7節 問題行動・非行 問題行動・非行の概観と関連する法律・制度 支援方法 事例:家族関係の悪化から非行・自傷を繰り返す中学生第4章 理論で考える事例分析 1節 エコロジカル・アプローチ 理論の概要 事例:家庭環境の悪化と学校への不適応で不登校になった小学生 理論による解説 2節 システム理論 理論の概要 事例:システム理論による生徒指導 理論による解説 3節 行動理論 理論の概要 事例:危機をきっかけに家庭のしんどさが浮き彫りとなった小学生 理論による解説 4節 危機介入理論 理論の概要 事例:危険行為をくりかえす小学生 理論による解説 5節 ナラティブ・アプローチ 理論の概要 事例:虐待的な養育環境を背景に学校や家庭で問題行動を呈した小学生 理論による解説 6節 愛着理論 理論の概要 事例:親子関係の悪循環から行動化を繰り返す男子へのチームアプローチ 理論による解説 7節 トラウマ理論 理論の概要 事例:トラウマ理論を用いた子どもの傷つきへのアセスメントとアプローチ 理論による解説第5章 今後のスクールソーシャルワーク実践の展望 1節 理論に基づくスクールソーシャルワーク実践の意義 2節 「チーム学校」におけるスクールソーシャルワーク実践の展望 おわりに
2420 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込・コンビニ支払不可】保育実践へのエコロジカル・アプローチ アフォーダンス理論で世界と出会う 山本一成/著
■ISBN:9784798502564★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】保育実践へのエコロジカル・アプローチ アフォーダンス理論で世界と出会う 山本一成/著フリガナホイク ジツセン エノ エコロジカル アプロ-チ アフオ-ダンス リロン デ セカイ ト デアウ発売日201904出版社九州大学出版会ISBN9784798502564大きさ270P 22cm著者名山本一成/著内容情報目次等■内容情報等日々の保育のなかで子どもたちが出会っている「環境」を理解するにはどのようなアプローチが必要なのか。本書は、筆者自身が保育者として経験した事例を、エドワード・リードの生態学的経験科学の立場から記述・考察することで、理論と実践を往還する新たな保育環境論を構築する。その軸となるのが、「出会われていない環境」の概念である。保育者と子どもを取り巻く環境は、未だ出会われざる側面を隠しつつそこにある。「ありふれた日常」がもつ豊かな保育の可能性を掘り起こす、「エコロジカル・アプローチ」提唱の書。■目次 はじめに 初出一覧 凡 例序 章 保育実践へのエコロジカル・アプローチに向けて 1.本研究の問題意識 2.本研究の構成 第?部 生きられた環境の保育実践研究の必要性 第1章 環境概念についての理論的諸問題 「生きられた環境」の記述へ向けて 1.ダーウィンの進化論 世界観の変容と有機体─環境論の誕生 2.ユクスキュルの環境論 動物が生きる環境への問い 3.シェーラーの人間論 人間の世界の固有性への問い 4.デューイの経験論 有機体─環境のトランザクションとしての経験と成長 5.教育的状況において生きられた環境を記述する方法 第2章 保育環境研究とその課題 保育環境研究のメタ理論の必要性 1.保育環境研究とその課題 2.体験の保育学とその課題 第3章 現象学的保育研究の功績と課題 他なるものの意味作用の背景化 1.フッサールの現象学的方法 2.現象学的保育研究における理論的課題 3.保育環境の実在論に基づく生きられた経験の科学へ 第?部 エコロジカル・アプローチに基づく生きられた環境の保育実践研究論 第4章 記述される経験の側面性と記述の相補性 プラグマティズムを手がかりにした保育実践研究論 1.経験を記述する保育実践研究─表情的記述と機能的記述 2.記述される経験の側面性 3.プラグマティズムから保育実践研究を捉えなおす 4.保育実践研究の地平 経験の多様性の尊重へ向けて 第5章 環境の「意味」と「価値」の記述と経験の成長 エドワード・リードの生態学的経験科学 1.エコロジカルな「意味」と「価値」を含んだ経験科学の構築 2.多元的リアリティをもつ経験概念の再興 3.経験の成長へ向けた探求 記述のパラドクスを超えて 4.子どもにとっての「意味」と「価値」を探求すること 第6章 「そこにあるもの」のリアリティの探求 「自然な実在論」から捉えなおす保育環境のアフォーダンス 1.保育者は子どもと「共通のリアリティ」をもつことができるのか 2.パトナムの「自然な実在論」 3.アフォーダンスの記述を通した環境のリアリティの探求 4.保育における「そこにあるもの」の価値 第?部 生きられた環境の記述的保育実践研究 第7章 人的環境:「みんなにとってのヒロシ」との出会い 1.主体性のジレンマとその克服の試み 2.人間─環境のトランザクションの記述から教育的関わりを問いなおす 3.保育者─環境─子どもという系の記述 4. 「環境としての子ども」の記述 5. 「みんなにとってのヒロシ」のリアリティと研究の課題 第8章 物的環境:「贈与される砂」との出会い 1.環境を通した保育と環境との出会いの創発性 2. 「ありふれたもの」の充たされざる意味 3.潜在する環境の「意味」と「価値」との出会い 4.保育環境に潜在する「意味」と「価値」に開かれること 第9章 自然や社会の事象:「気づかれていない命」との出会い 1.保育者と子どもはどのように自然と出会うか 2.種との出会い:「くりかえす命」のリアリティ 3.野菜との出会い:「食べられる命」のリアリティ 4.馬との出会い:「表現する命」のリアリティ 5. 「気づかれていない命」と自然体験 6.エコロジカル・アプローチの射程と限界 終 章 生活のなかで日常を超えるエコロジカル・アプローチ 保育における「出会われていない環境」の探求と自己変容 1.日常を超えることの教育的意味 2.環境との出会いの記述がメディアとなるとき 3. 「出会わせようとする」ことの陥穽 4.保育環境への姿勢 5.私自身にとっての保育環境のリアリティ 文献一覧 あとがき 索 引
4950 円 (税込 / 送料別)
![環境教育と学校の変革 ひとりの教師として何ができるか [ 北村和夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5409/54099291.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境教育と学校の変革 ひとりの教師として何ができるか [ 北村和夫 ]
ひとりの教師として何ができるか 北村和夫 農山漁村文化協会カンキョウ キョウイク ト ガッコウ ノ ヘンカク キタムラ,カズオ 発行年月:2000年03月 予約締切日:2000年03月13日 ページ数:366p サイズ:単行本 ISBN:9784540992919 北村和夫(キタムラカズオ) 1949年、長野県更級郡塩崎村(現在は長野市に含まれる)に生まれる。1967年、上京。1981年、東京大学大学院教育学研究科博士課程(教育社会学専攻)単位取得満期退学。現在、都留文科大学、一橋大学非常勤講師。訳書に『稀少性と欲望の近代』(ニコラス・クセノス著 新曜社 1995年 共訳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 環境問題の解決とは“私”にとってどういうことか(この問いの必要性ー分かってはいるが解決する気がないという事実/“私”とは何か/功利主義のまなざしの普遍化とその見返り ほか)/第2章 学校で環境教育は可能か?(この問いの必要性ー「何を教えるか」の前に考えておくべきこと/人間という環境の呪縛/近代学校システムの特性 ほか)/第3章 環境教育の可能性ーその全体構想の提案(なぜ、全体構想が必要か/事実レベルのエコロジカル・リテラシー ほか) 環境教育を有意義なものとするためには、具体的な環境問題を取り上げるとすれば、何を、どこまで踏み込んで考えさせるべきなのか、逆に、生命の尊さや自然の大切さを実感するところから入るとすれば、それを環境問題の理解にどうつなげていくのか、また、実際に環境改善のための活動を行なわせるとすれば、それと地球全体での環境問題の解決との関連をどう考えるのか、といったことが明らかになっていなければならない。要するに、環境教育が全体として何をするのかが明らかになって初めて、個々の環境教育を明確に位置付けることができるのである。しかし、現状では、環境教育の全体像をイメージした上での実践は少ないように思われる。本書は、こうした状況を整理し、統一的に考えるための視点を提案する。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
3038 円 (税込 / 送料込)

成蹊小学校編著100年を越えて脈々と受け継がれる成蹊小学校の教育の全貌を明らかにする。たくましい実践力が「深い学び」をつくる 成蹊小学校の教育/成蹊小学校編著
商品情報内容情報目 次・本校のめざす学校~魅力あふれるたくましい人物の育成~ 4・成蹊小学校の教育課程 10・「たくましい実践力をはぐくむ」 14【国語科】 自分の考えをもち、読み進められる子どもを目指して 182年生 「説明文」 系統的指導で書く力を育てる 223年生 「物語文」 交流を通し、自分の読みを表現する 246年生 「文学教材」 ものの見方・考え方を深め、豊かな感性を育む 261~4年生 「読書」 「伝える力」と「探究心の芽」を育む読書の授業 28【社会科】 見方・考え方を育てる社会科の授業 303年生 「むかしのくらし」 道具を使って気づきを引き出す 344年生 「環境」 価値判断力を育成する社会科の授業 365年生 「防災」 資料が引き出す「深い学び」 386年生 「歴史学習」 体験学習を生かした授業づくり 40【算数科】 算数科が大切にしてきたこと 421年生 「繰り下がりのある計算」 対話を通して子どもの問いを引き出す 463年生 「分数」 試行錯誤を通して考える 485年生 「円と正多角形」 日常場面を利用して考える 506年生 「縮図の利用(拡大図と縮図)」 体験活動を通して考えることの面白さを味わう 526年生 「速さ」 実験を通して考えの正しさを確かめる 54【理 科】 わかりやすい、楽しい理科をめざして 563年生 「竹とんぼ」 自分で作ることの大切さ 604年生 「ものの燃え方」 活きた知識を身につける 62【こみち科】 こみち科のめざすもの 642年生 「ディベート・ドラマ」 身体を潜らせて学びを深める 684年生 「栽培学習」 じゃがいも栽培の学習 705年生 「エコバッグ」 私たちの生活と地球温暖化 72【音楽科】 音の響きが子どもを育む 744年生 「ドラムサークル」 即興演奏の力と、共に表現する楽しさを育む 786年生 「サンバ」 合奏の基礎を育むサンバの学習 80【美術科】 手と心を動かして表現力を育む 821年生 「色彩の知覚」 色水遊び・色見本・福笑い・自画像 866年生 「自刻像をつくる」 自分をみつめる実践 88【体育科】 “たくましい実践力”と体力-からだづくりと認識- 903年生 「組体操」 たくましい子どもの姿を求めて 944年生 「育ちゆく体とわたし」 真実に向き合い、自らが成長の扉を開くために 98【英語科】 自力でコミュニケーションを取るたくましさの育成 1023年生 「Beautiful Nature」 発表(spoken production):相手と違う視点を持ち、自分の意見を述べる授業 1062年生 「My Family」6年生 「3分間英会話」 英会話(spoken interaction):低学年で瞬発力、6年生は集大成 1086年生 「Sports Day」 内容言語統合型学習「SELP-CLILアプローチ」 110【成蹊小学校の豊かな教育】●国際学級 国際学級の取り組み 1121~3年生 夏の学校 仲間とともに過ごす学び 1164年生 夏の学校 「実際に」の大切さ 1185年生 夏の学校 鍛錬の力を育む自然と山登り 1206年生 夏の学校 水泳訓練を通して心身を鍛える~人生の糧となる大きな学びを~ 122 ●オーストラリア体験学習 オーストラリア体験学習 124 ●日記指導 「こころの力」を育む日記指導 128 ●図書館 読書活動を支援し、自学自修の拠点を目指す「学校図書館」 132 ●学校行事 楽しさと鍛錬の遠足 134 ●凝念・心力歌 自学自習をめざして~「凝念」と「心力歌」を主体的に学ぶ~ 138・おわりに 142・執筆者・職員一覧 144著者情報成蹊小学校編著読者対象(校種)小学校判型B5ページ数146ページ出版社東洋館出版社出版年月日2018年2月23日ISBN9784491034751注意事項お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
2750 円 (税込 / 送料別)
![昔ばなしで親しむ環境倫理 エコロジ-の心を育む読み聞かせ (新時代教育のツボ選書) [ 小長谷有紀 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4319/9784874244319.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】昔ばなしで親しむ環境倫理 エコロジ-の心を育む読み聞かせ (新時代教育のツボ選書) [ 小長谷有紀 ]
エコロジーの心を育む読み聞かせ 新時代教育のツボ選書 小長谷有紀 くろしお出版ムカシバナシ デ シタシム カンキョウ リンリ コナガヤ,ユキ 発行年月:2009年03月 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784874244319 小長谷有紀(コナガヤユキ) 国立民族学博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 昔ばなしと環境教育/世界編(自然の偉大さには勝てない(イラン)/アザラシと生きる(イギリス)/人間とトッケビの不思議な関係(韓国)/遊牧民の勇気(カザフスタン) ほか)/日本編(生命が受け継がれていく物語ー花咲爺・花を咲かせる灰の秘密/自然としての人間存在ー自然・カムイと人間・アイヌ/東京湾のヌシーこの海、あの山はどのようにしてできているのか/雲に住む鬼たちが天気をあやつるー江戸時代の人々の自然観と遊びごころ) 先人の知恵を環境教育に活かそう!朝の読み聞かせにも。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1760 円 (税込 / 送料込)
![スクールソーシャルワーク実習・演習テキスト [ 米川和雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7105/9784762827105.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スクールソーシャルワーク実習・演習テキスト [ 米川和雄 ]
米川和雄 北大路書房スクール ソーシャル ワーク ジッシュウ エンシュウ テキスト ヨネカワ,カズオ 発行年月:2010年04月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784762827105 米川和雄(ヨネカワカズオ) 久留米大学大学院心理学研究科後期博士課程満期退学(健康心理学修士)。自由学園スクールソーシャルワーカー(兼安全衛生委員会:教職員メンタルヘルス支援)、特定非営利活動法人エンパワーメント理事長、帝京平成大学現代ライフ学部(スクールソーシャルワーク教育課程)非常勤講師等を経る。現在、久留米大学文学部社会福祉学科助教(精神保健福祉士、指導健康心理士、2級キャリアコンサルティング技能士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ソーシャルワークの価値とスクールソーシャルワーカーの意義/第2章 エコロジカルパースペクティブースクールソーシャルワークの人と環境の交互作用/第3章 学校環境のアセスメントー包括的アセスメントを活かした視点/第4章 スクールソーシャルワークの諸業務/第5章 スクールソーシャルワークとその職務がもつ目的と課題/第6章 社会福祉調査統計法/第7章 スクールソーシャルワーク実習/第8章 スクールソーシャルワークに関わる法律と諸問題 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理
2640 円 (税込 / 送料込)
![近江楽座のススメ 学生力で地域が変わる/4年間の軌跡 [ 滋賀県立大学 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2293/9784899772293.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】近江楽座のススメ 学生力で地域が変わる/4年間の軌跡 [ 滋賀県立大学 ]
学生力で地域が変わる/4年間の軌跡 滋賀県立大学 ラトルズオウミ ラクザ ノ ススメ シガ ケンリツ ダイガク 発行年月:2008年12月 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784899772293 第1章 学生力(学生、古民家に住まうーとよさと快蔵プロジェクト/限界を超え続ける集落ー男鬼楽座/ものづくりからまちづくりへーエコキャンパスプロジェクト木楽部会/綱渡りのチャレンジー研究室から地域へー廃棄物バスターズ/甦れ、河辺林ーエコキャンパスプロジェクト生き物部会/「ただいま」と言える日本の伝統家屋を残したいー古民家楽座/バイオディーゼル燃料で地球環境を考えようー菜の花エネルギー/人々との出会いを力にーくつきチーム/多賀の門前町で培った学力ーTTP+/地域での実践活動を通じて福祉や医療を学ぶー未来看護塾/自分の中のコンシェルジェーC3/子どもたちとの「歩き方」ー活躍する楽座OB・OGたち)/第2章 成長/第3章 発信/第4章 継続/データでみる近江楽座 スチューデントファーム「近江楽座」まち・むら・くらしふれあい工舎は、2004年より滋賀県立大学で行われている、学生が主体となって地域活性化に貢献する活動を行うプロジェクトを学内で公募、選定するとともに、選ばれたプロジェクトには、3つのサポートシステムで活動を援助するという取り組み。地域よし、大学よし、学生よし、現代の三方よしが、実践されている。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
1980 円 (税込 / 送料込)

【銀行振込不可】ECOM環境教育アクティビティ集 エコ・コミュニケーションセンター/編
■ISBN/JAN:9784806804727★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります商品情報商品名ECOM環境教育アクティビティ集 エコ・コミュニケーションセンター/編フリガナエコム カンキヨウ キヨウイク アクテイビテイシユウ著者名エコ・コミュニケーションセンター/編出版年月200206出版社柘植書房新社大きさ117P 26cm
2200 円 (税込 / 送料別)
![環境教育指導資料[中学校編]/国立教育政策研究所教育課程研究センター著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toyokan/cabinet/3343.jpg?_ex=128x128)
国立教育政策研究所教育課程研究センター著中学校教育において環境教育の取組の一層の充実が図られるよう、指導のポイントや留意点などを具体的な実践事例とともに紹介環境教育指導資料[中学校編]/国立教育政策研究所教育課程研究センター著
商品情報内容情報第1章 今求められる環境教育第1節 持続可能な社会の構築と環境教育1 広がる環境教育2 持続可能な開発のための教育(ESD)を踏まえた環境教育の展開3 我が国の環境教育を取り巻く施策と取組第2節 学校における環境教育1 学習指導要領等における環境教育(1) 知識基盤社会における「生きる力」(2) 「生きる力」を育成する環境教育2 環境教育における体験活動の充実3 環境教育推進に向けた連携の在り方(1) 校内の連携で取り組む環境教育(2) 校種間の連携で取り組む環境教育(3) 家庭や地域等との連携で取り組む環境教育(4) 社会教育施設等との連携で取り組む環境教育第2章 中学校における環境教育第1節 中学校における環境教育の推進1 中学校における環境教育のねらい2 環境教育の指導の重点(1) 環境に対する豊かな感受性や探究心を育成する(2) 環境に関する思考力や判断力を育成する(3) 環境に働き掛ける実践力を育成する3 環境教育を通して身に付けさせたい能力や態度4 環境を捉える視点5 環境教育で重視する能力・態度,視点とESDとの関係性第2節 各教科等における指導と評価の工夫1 環境教育を通して身に付けさせたい能力や態度の明確化2 体験活動を取り入れた指導方法及び指導内容の工夫3 各教科等における環境教育の内容の関連付け4 評価の観点と評価方法(1) 環境教育における評価の観点等(2)評価の方法及び時期第3節 教育課程の編成と改善の視点を生かした指導と評価の工夫1 学校全体で環境教育に取り組むための教育課程の編成(1) 「全体計画」作成の留意点(2) 「年間指導計画」作成の留意点2 「連携」を重視した教育課程の編成3 教育課程の編成と改善の視点を生かした教育課程の評価と改善第3章 中学校における実践事例〔掲載事例の特徴〕〔実践事例の読み取り方〕事例1《社会(地理的分野〉》第2学年「身近な地域における持続可能な環境を考える」事例2《社会(公民的分野)》第3学年「『現代社会をとらえる見方や考え方」~『建設的な妥協点』を見付けよう~」事例3《理科(第1分野)》第3学年「新エネルギーの利用」事例4鯉科(第2分野)》第2学年「気象観測と環境」事例5《技術・家庭(技術分野)》第1学年「自分で育てた作物からバイオディーゼル燃料を作ろう」事例6《技術・家庭 家庭分野)》第1学年「私のエコライフを考えよう」事例7《道徳》第3学年「コウノトリの郷」事例8《総合的な学習の時間》第3学年「未来の日本と地球のために私たちができること」事例9《総合的な学習の時間1第2学年「嵯峨嵐山をフィールドに環境について学び,行動する」事例10《特別活動(学校行事)》第3学年「環境問題を身近に学ぶ修学旅行」参考資料1 環境教育に関係するウェブサイト2 環境教育に関する主な法令等3 《道徳》「コウノトリの郷」(兵庫県道徳副読本中学校「心かがやく」より)4 《総合的な学習の時間》(「岡崎市環境学習プログラム」より)5 《総合的な学習の時間》(「京都市環境教育スタンダード・ガイドライン」より)著者情報国立教育政策研究所教育課程研究センター著読者対象(校種)中学校判型B5ページ数104ページ出版社東洋館出版社出版年月日2017年3月28日ISBN9784491033433注意事項お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
2035 円 (税込 / 送料別)

横山みどり編著/楽しい家庭科の授業を考える会編著教科書の題材にちょっと一工夫。できるから楽しい、みんなで考えるから面白い!子どもも先生も楽しい家庭科授業のレシピ集教科書+α 絶対楽しい家庭科授業/横山みどり編著/楽しい家庭科の授業を考える会編著
商品情報内容情報序-楽しい家庭科授業とは/01章 5年生<春>家庭科ガイダンス お茶を入れよう!~家庭科はじめ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10ゆでる調理 おいしく変身!ゆでる調理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14初めてのソーイング 誰でもやりたい!初めての小物づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・18<夏>調理の基礎 つなぐ学習-目指せ!包丁名人-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22作ってみようご飯とみそ汁 米を感じておいしく炊こう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26おいしく食べよう 発見!我が家自慢のみそ汁レシピ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30生活の課題と実践1 レッツトライ-我が家をお助けします!-・・・・・・・・・・・・・・34<秋>買い物の仕組みを理解するために 買い物名人になろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38整理・整頓 整理・整とんマスター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42そうじの仕方 比べて納得!よりよいそうじの仕方を考えよう・・・・・・・・・・・・・・・46<冬>ミシン縫いの基礎 めざせ!ミシン名人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50ミシン縫いによる作品の製作 サイズ&デザイン「ぴったりエプロン」・・・・・・54生活の課題と実践2 わくわく ふれあい会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58章 6年生<春>環境に配慮した生活 選択上手はくらし上手・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64生活時間・家庭の仕事 どう過ごす?わたしの時間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68いためる調理 パパッといためて朝ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72<夏>夏をすずしく快適に エコで快適わたしのくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76夏をすずしく快適に おすすめコーディネートで夏を楽しもう・・・・・・・・・・・・・・・80洗濯をしてみよう 洗う意味を新発見!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84<秋>生活を豊かにする物の製作 思い出に魔法をかけてプレゼント・・・・・・・・・・・・・・・・・・88実生活に結び付いた1食分の献立づくり こんな給食 食べたいな!・・・・・・・・・・・・92おかずの調理 おかずづくり研究所-おかずをよりよく仕上げる工夫-・・・・・・96<冬>暖かく快適な住まい方 今、ここを快適に!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100暖かい着方 比べて納得!暖かい着方の工夫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104異なる世代の人々との関わり 「家族思い弁当」「私だからできること」・・・・・・・・・108中学校との関わり なるほどポイントを共有しよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112章 オレ流☆家庭科授業の楽しみ方オレ流1 将来の家族を幸せにしたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116オレ流2 「比較」で驚きと発見の連続 生活をつくる「家庭科」の醍醐味・・・118オレ流3 実は知らないことばかりなので、毎日成長中です・・・・・・・・・・・・・・・・・・120オレ流4 生活全てが家庭科 家庭科との出会いに感謝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122座談会-家庭科男子が考える、絶対楽しい授業とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・124章 平成29年版小学校学習指導要領 やさしく解説 家庭科改訂のポイントはじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1321.新しく拓けた学びの可能性-新学習指導要領で期待される学び-・・・・・・1322.主体的・対話的で深い学びを実現する道筋-家庭科の視点と方法・・・・・・1333.わかる!楽しい!授業展開のポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1354.おわりに-多様性を前提条件とする学びへ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・137編著者/執筆者一覧/138著者情報横山みどり編著/楽しい家庭科の授業を考える会編著読者対象(校種)小学校判型A5ページ数140ページ出版社東洋館出版社出版年月日2019年10月18日ISBN9784491037585注意事項お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
2090 円 (税込 / 送料別)
![ドイツ環境教育教本 環境を守るための宝箱 [ ティルマン・ラングナー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9172/9784846109172_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドイツ環境教育教本 環境を守るための宝箱 [ ティルマン・ラングナー ]
環境を守るための宝箱 ティルマン・ラングナー 染谷 有美子 緑風出版ドイツカンキョウキョウイクキョウホン ラングナー ティルマン ソメヤ ユミコ 発行年月:2010年02月 ページ数:356p サイズ:単行本 ISBN:9784846109172 ラングナー,ティルマン(Langner,Tilman) 1964年生まれ。ドイツのハンザ同盟の街シュトラールズント近郊の小さな村に暮らす。化学修士。1987年より環境保護に携わる。社団法人環境問題独立研究所(ベルリン、ハレ/ザーレ)の共同創設者で、1997年より社団法人北部環境事務所の理事および非常勤スタッフとして活動する。学校の環境プロジェクトのサポートや教員向けの教材開発を行い、教員研修の講師を務める。産業界で導入された環境監査(エコ・オーディット)を学校に取り入れたパイオニアでもある 染谷有美子(ソメヤユミコ) 埼玉県生まれ。獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒業。楽器メーカー勤務後、翻訳学校へ通学。ドイツ・フライブルク留学を経て、国際環境NGO FoE Japanへ勤務。2006年よりベルリンへ居住、環境分野の翻訳・調査業に従事。ロストック大学「環境と教育」社会人コース(修士課程)在籍、持続可能な発展の教育が研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 エネルギー、大気、気候/第2章 ごみ、原料、物質の流れ/第3章 水/第4章 自然とその保護/第5章 モビリティと交通/第6章 環境と健康/第7章 学校や地方公共団体における参加 環境教育の重要性が声高に叫ばれていても、子供たちに何を教え、どうやって重要性を認識させるかは大変難しいものです。ともすれば、牧歌的な自然体験や技術的な解決策がもてはやされ、環境問題への社会批判的な視点がおろそかにされています。本書は、環境政策先進国、ドイツの環境教育のための教本です。小学校高学年から高校1年までの生徒を対象に42単元を紹介しています。具体的なきっかけ作りを集め、単元毎に、ねらい、対象グループ、準備と実施、専門との関連、経験と成果というように目的を明確にし、環境教育に役立ち、成果の上がる授業内容になっています。教育者のみならず社会教育や家庭でも活用できるマニュアルです。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
3080 円 (税込 / 送料込)

『教科の本質がわかる授業』シリーズ家庭科の本質がわかる授業 3/柴田義松【1000円以上送料無料】
著者柴田義松(監修)出版社日本標準発売日2010年03月ISBN9784820803577ページ数143Pキーワードかていかのほんしつがわかるじゆぎよう3 カテイカノホンシツガワカルジユギヨウ3 しばた よしまつ おおたけ み シバタ ヨシマツ オオタケ ミ BF27792E9784820803577内容紹介衣生活と消費・環境の関連を知り主体的な消費者になる大切さを伝えたい。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「衣生活と消費・環境」身の回りから地域・社会へひろげる/第2章 「衣生活と消費・環境」の授業プラン(衣服の成り立ちと製作-縫製技術の習得で終わらせていませんか?/選んで着る-洗たくのしかたや衣服の選び方を伝えるだけの授業になっていませんか?/消費と経済-賢い買い方だけを教えていませんか?/住まいと環境-住まいをハードの問題としてのみとらえ、環境学習はエコバッグ製作で満足していませんか?)
1760 円 (税込 / 送料込)

持続可能な社会のための環境教育シリーズ 7大都市圏の環境教育・ESD 首都圏ではじまる新たな試み/福井智紀/佐藤真久/阿部治【1000円以上送料無料】
著者福井智紀(編著) 佐藤真久(編著) 阿部治(監修)出版社筑波書房発売日2017年12月ISBN9784811905211ページ数208Pキーワードだいとしけんのかんきようきよういくいーえすでいーだ ダイトシケンノカンキヨウキヨウイクイーエスデイーダ ふくい とものり さとう まさ フクイ トモノリ サトウ マサ9784811905211内容紹介各執筆者が行ってきた環境教育・ESDの取り組みや研究を「大都市」の視点からあらためて見つめ直した。今後の大都市圏の環境教育・ESDに一石を投じたのではないか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次大都市圏における環境教育・ESDの展望-日本の持続可能性を視野に入れて/第1部 大都市圏における環境教育・ESDのとらえ方(なぜ大都市圏に着目するのか-日本環境教育学会関東支部会員へのアンケート調査結果から/環境配慮行動としてのライフスタイルの選択-シナリオ分析の枠組構築と「食」に関するアンケート調査に基づいて/子どもの成長環境からみた大都市圏における持続可能性-大都市圏に育つ子どもたちのために)/第2部 学校教育 大都市圏の学校はどう取り組むのか(大都市圏のエコスクールが進める環境教育・ESD-杉並区エコスクール化推進事業を事例として/大都市圏の小・中学校で始まっている自然体験学習・ESD-善福蛙の取組を事例として/大都市圏の高等学校で進めてきた環境教育・ESD-東京都立つばさ総合高校の環境活動を事例として/科学教育の観点から見た大都市圏の環境教育・ESD-科学技術との付き合い方を考える討論活動の必要性/これからの学校はどうあるべきか?-都市生態系の中での学校教育を問い直す)/第3部 様々な学習機会 大都市圏の豊富な教育資源をどう活用するか(大都市圏の教育施設における環境教育・ESDの可能性-都市型環境教育施設の活用/大都市圏の動物園における環境教育・ESDの可能性-いのちと生物多様性を考える場として/大都市圏と森林をつなぐ新しい教育資源の可能性-機会の限られた自然体験を補完・拡張する映像音声アーカイブの活用)/第4部 さまざまな主体の連携・協働・交流をどのように進めるか(世界的潮流から見た都市域での環境教育・ESD-マルチ・ステークホルダーの連携を通して/都市域における協働を通した環境教育・ESD-川崎市における環境教育の歴史的変遷と協働の事例から/都市域と農山村のつながりによる環境教育・ESD-山村留学を通して見られた都市と農山村の交流)/大都市圏における環境教育・ESD-その展望と課題
2750 円 (税込 / 送料込)