「社会・政治 > 社会福祉」の商品をご紹介します。

保育を伝える!スピーチ実践術 子どもへ 保護者へ 地域へ (保育ナビブック) [ 斎藤二三子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】保育を伝える!スピーチ実践術 子どもへ 保護者へ 地域へ (保育ナビブック) [ 斎藤二三子 ]

子どもへ 保護者へ 地域へ 保育ナビブック 斎藤二三子 フレーベル館ホイク オ ツタエル スピーチ ジッセンジュツ サイトウ,フミコ 発行年月:2017年06月 ページ数:80p サイズ:単行本 ISBN:9784577814260 斎藤二三子(サイトウフミコ) 幼稚園教諭を経て幼児教育研究家として約40年。ことば遊び研究会講師、児童文化専門学院、国際学院埼玉短期大学講師、東京成徳短期大学非常勤講師を経て、現在は「言葉と心を大切に」をモットーに幼児教育研究家として教育研修会、実技指導、公開保育、講演活動を通して保護者、保育者の育児指導、教育相談を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 スピーチの基本(スピーチに向けての心構え/スピーチが上手くなる10のテクニック/原稿を作る前に/原稿を書いてみよう)/第2章 文例行事のスピーチ(春の行事/夏の行事/秋の行事/冬の行事/その他の行事)/第3章 文例園児募集・説明会のスピーチ(未就園児参加行事/入園説明会(申込書配布)/入園準備保護者会)/第4章 文例職員間・外部交流のスピーチ(職員朝礼・会議/式典や行事に向けて/同業種・異業種交流会) スピーチが上手くなる10のテクニックと季節や行事に合わせた文例がいっぱい。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

1980 円 (税込 / 送料込)

まるごとわかる保育園 新版 [ カツヤマ ケイコ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】まるごとわかる保育園 新版 [ カツヤマ ケイコ ]

カツヤマ ケイコ 小倉 環 自由国民社マルゴトワカルホイクエンシンパン カツヤマ ケイコ オグラ タマキ 発行年月:2015年10月23日 予約締切日:2015年10月22日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784426120108 カツヤマケイコ イラストレーター&漫画家。百貨店の宣伝制作部に5年間勤めたあと、フリーのイラストレーターに。女性誌、コミックエッセイ、実用書、ウェブページなど、多媒体で活躍中。一男二女の母 小倉環(オグラタマキ) ハーモニーワークス代表、仕事と子育て両立ラボ主宰。キャリア・コンサルタントおよび研修講師として活躍。現在までのカウンセリング数は4,000人を超え、キャリア支援、女性活躍推進、ワークライフバランスの領域で企業・自治体向けの研修・講演等で講師を務める。All About女性のキャリアプランガイド。子どもの預け先として、認証保育所、認可保育所、幼稚園を経験。現役保育園児の母である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 保育園ってどういうところ?子どもの預け先にはどんなところがあるの?(保育園ってどういうところ?/子ども・子育て支援新制度って? ほか)/2 保育園に入るにはどうしたらいい?どんなことを知っておいたらいい?(保育園に預けるためには、いつから何をすればいいの?/保育の認定ってなに? ほか)/3 内定が出たら…入園準備とシミュレーション(内定までの道のり/面接で伝えること、確認しておくこと ほか)/4 「おはよう」から「さようなら」まで子どもたちの保育園ライフ(子どもたちの園生活スケジュール/お祭り、運動会、発表会…1年間の行事スケジュール ほか)/5 親だからこそ知っておきたい保育園のこと、あれこれ(ママ友とのつきあい方/お迎え時間に遅れたら…?親が守らなければならないルールとマナー ほか) 保育園ってどんなところ?幼稚園やこども園とはどう違うの?小さい子を預けて働く生活って大変?楽しく読めて、保育園と保活のことがしっかりわかる本。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉

1430 円 (税込 / 送料込)