「社会・政治 > 社会福祉」の商品をご紹介します。
![動くとも亦悔无からん 日本社会事業大学学長としての十年 [ 京極高宣 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8058/80582607.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】動くとも亦悔无からん 日本社会事業大学学長としての十年 [ 京極高宣 ]
日本社会事業大学学長としての十年 京極高宣 中央法規出版ウゴクトモ マタ クイ ナカラン キョウゴク,タカノブ 発行年月:2005年07月 ページ数:203p サイズ:単行本 ISBN:9784805826072 京極高宣(キョウゴクタカノブ) 現在、国立社会保障・人口問題研究所長。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。日本社会事業大学助教授、厚生省社会福祉専門官、日本社会事業大学教授、全国社会福祉協議会社会福祉研究情報センター所長、日本社会事業大学社会福祉学部長を経て、平成7年度より平成16年度まで日本社会事業大学学長。社会保障審議会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本におけるソーシャルワーカーの歴史的位置(日本ソーシャルワーカーの歴史/医療ソーシャルワーカーの国家資格化の可能性/精神保健福祉士養成教育への期待)/第2部 福祉学徒へのメッセージー平成7年度~平成16年度入学式・卒業式式辞(平成7年度式辞/平成8年度式辞/平成9年度式辞 ほか)/第3部 大学経営の指針(日本社会事業大学研究紀要等の巻頭言/学内報『たけおか』収録文/学長退任について ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2200 円 (税込 / 送料込)
![スマホで見る阪神淡路大震災 災害映像がつむぐ未来への教訓 [ 木戸 崇之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3565/9784908443565.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スマホで見る阪神淡路大震災 災害映像がつむぐ未来への教訓 [ 木戸 崇之 ]
災害映像がつむぐ未来への教訓 木戸 崇之 朝日放送テレビ 西日本出版社スマホデミルハンシンアワジダイシンサイ キド タカユキ アサヒホウソウテレビ 発行年月:2020年12月24日 予約締切日:2020年12月23日 サイズ:単行本 ISBN:9784908443565 木戸崇之(キドタカユキ) 1972年京都市生まれ。1995年に朝日放送に入社後、報道記者としてさまざまな災害現場を取材する。2014年から1年半「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」に研修派遣。同時期に関西大学大学院社会安全研究科でも災害情報の伝達に関する研究を行う。その成果となる「災害情報のエリア限定強制表示」を2017年、国内の放送局で初めて導入。2019年の「電波の日」近畿総合通信局長表彰を受けた。現在、朝の情報番組「おはよう朝日です」で気象情報デスクなどを務める他、「人と防災未来センター」のリサーチフェローとしても活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 大地震発生 1月17日(発生の瞬間/木造住宅が多数倒壊 ほか)/第2章 混乱の中で 1月18~20日(震災翌日に倒壊したビル/怒号が飛び交った、避難所の食料配布 ほか)/第3章 懸命に生きた 1月21~31日(ボランティアが入り始める/ボランティア医師の活躍 ほか)/第4章 暮らしを取り戻す 2月(外国人たちの避難/定時制の高校生たちの会話 ほか)/第5章 再生への動き 3月~(菅原市場で一軒の本格店舗/中学校の卒業式 避難者から赤飯やお花 ほか) QRコードで見る映像357。震度7の震災アーカイブ。阪神淡路大震災は、今後発生が危惧される「首都直下地震」や「上町断層地震」、さらに数多の大災害の前例になりえる災害である。記憶が「風化」しても、この映像から神戸、淡路島で起こったことをつぶさに反省し、教訓を拾い上げておけば、次の災害で活かすことができる。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1650 円 (税込 / 送料込)
![盲導犬との絆、静かな感動 - 光を失った33人が自ら綴るエッセイ - [ 全日本盲導犬使用者の会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4769/9784847074769_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】盲導犬との絆、静かな感動 - 光を失った33人が自ら綴るエッセイ - [ 全日本盲導犬使用者の会 ]
全日本盲導犬使用者の会 石黒 謙吾 ワニ・プラスモウドウケントノキズナシズカナカンドウ ヒカリヲウシナッタサンジュウサンニンガミズカラツヅルエッセイ ゼンニホンモウドウケンシヨウシャノカイ イシグロケンゴ 発行年月:2024年10月28日 予約締切日:2024年10月27日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784847074769 杉元あけみー見えない夫婦2人が2頭に対して同じように接するパパとママなのです/山岸加奈子ートロンボーンのステージではいつも一緒、「大天使アリエル」が導く奇跡で夫に出会う/上林洋子ー歴代4頭へ捧げる短歌、20年の感謝を込めて/セアまりー絵本刊行、フリーダイビング、絵画展、保護犬活動、すべては2頭の盲導犬のあと押しです/セレスー難聴にもなって盲導犬のありがたさを痛感、全盲夫婦と2頭で心を寄せ合って/三宅保子ー生まれたばかりだったヤッチンも小学生、一緒に遊んだ6年間、私はずっと忘れないよ/中嶋琢ーほっこりエピソードがたくさん!散歩犬を驚かして喜ぶイタズラなヤツ/金田福美ー3頭のパートナーはみんな違ってみんないい、子どもの入学式、卒業式、結婚式も一緒/村上真理子ー全盲の夫のギターと私のフルート、夫婦でのステージには盲導犬と共に/福尾貢ー別れの時「ダウン」「シット」「ストレート」「ゴー」と声を掛け、力いっぱい抱きしめてあげました/清水和行ーヤードは引退後にパピーウォーカーのもとへ、5頭との濃い思い出、そしてお別れ/金井恵美子ー4頭の犬たちに人生をもらった、ハーネスを持ちながら走り手を振り叫んだ瞬間/大津かほるー8頭の親友たちと一緒に歩いた半世紀、乗車拒否や入店拒否も乗り越えて/舩木修ー息子を叱る声にビビっているランを息子がかばう姿に怒る気がなくなって/早川美奈子ーパートナーが寄り添ってくれたお陰で弱っていく夫を笑顔で看病し看取れた/三輪利春ー5頭と過ごしてきた33年間の思い出、ボランティアの方々の深い愛情に感謝/櫻井ようこー目だけでなく耳の役目も!勇気をもらって手話劇団に聖火ランナー/栗田陽子ーくじけそうになることも起こるけれど寄り添い合う喜びで笑顔を取り戻せる/山岸小百合ー自分で書き出した“ハイルの良いところ”を何度も読み返すようにして寄り添っています/川上正信ー釧路で入店を断られたことが記事に載り、盲導犬と視覚障がい者の存在を知ってもらえた〔ほか〕 目となり、足となる。自分で歩ける喜びで人生が変わった。深く強く結ばれるパートナーとの涙の別れのリアルエピソード。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1760 円 (税込 / 送料込)
![胎動するベトナムの教育と福祉 ドイモイ政策下の障害者と家族の実態 [ 黒田学 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8925/89259435.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】胎動するベトナムの教育と福祉 ドイモイ政策下の障害者と家族の実態 [ 黒田学 ]
ドイモイ政策下の障害者と家族の実態 黒田学 文理閣タイドウスル ベトナム ノ キョウイク ト フクシ クロダ,マナブ 発行年月:2003年06月10日 予約締切日:2003年06月03日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784892594359 黒田学(クロダマナブ) 1963年生まれ。滋賀大学教育学部助教授 向井啓二(ムカイケイジ) 1954年生まれ。種智院大学仏教学部専任講師 津止正敏(ツドメマサトシ) 1953年生まれ。立命館大学産業社会学部教授 藤本文朗(フジモトブンロウ) 1935年生まれ。大阪健康福祉短期大学教授、滋賀大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ベトナム社会の変貌と教育・福祉/第1部 胎動する教育と福祉(教育・福祉の法的整備状況/学校・福祉施設の実情 ほか)/第2部 家族と生活・福祉(ベトナムにおける家族の特徴と福祉/障害者の卒業後の進路と生活実態に関する調査 ほか)/第3部 枯葉剤・ダイオキシン問題(ベトナムにおける枯葉剤問題と社会的支援活動/ダイオキシンによる人体への被害ー文献的考察とベトナム中部・南部現地調査報告 ほか)/第4部 障害児教育教員養成制度と課題(日本の支援による初めてのベトナム障害児教育教員養成ーホーチミン市師範大学障害児教育学科第1回卒業式を終えて/学生たちとともに歩んで ほか) 本書は、近畿地区に在住する社会福祉・教育関係者、研究者、大学院生らが中心となっているベトナム社会福祉研究会が、ベトナム現地での資料収集やヒアリング調査研究をもとに、2年あまりの研究活動をまとめたものである。本書の目的は、アジアに位置する発展途上国ベトナムの障害者問題を中心に、教育・福祉施策の展開過程において、法・制度の検討、施策の地域での具体的展開および地域生活の実態について、行政資料・関連文献の収集と検討および現地行政機関・団体、障害者当事者組織に対するヒアリング調査、障害者と家族の生活実態調査を通じて明らかにすることである。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2640 円 (税込 / 送料込)
![八面六臂 [ 坂口賢洋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2352/9784903882352.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】八面六臂 [ 坂口賢洋 ]
坂口賢洋 ウインかもがわ かもがわ出版ハチメン ロッピ サカグチ,マサヒロ 発行年月:2011年05月 ページ数:134p サイズ:単行本 ISBN:9784903882352 坂口賢洋(サカグチマサヒロ) 1971年生まれ。滋賀県在住。脳性麻痺(マヒアテトーゼ型)の障害をもつ。県内の養護学校高等部を卒業後、愛知県障害者職業訓練校を経て滋賀県内の「八身ワークショップ」で働く。日本福祉大学医療福祉マネジメント学科(通信課程)卒業。現在は全国障害者問題研究会機関誌「みんなのねがい」編集委員、滋賀肢体障害者の会「みずのわ」事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 冷頭・熱心ー2009年(名前負け/卒業式の日を間違えた/憎悪は連鎖する ほか)/2 主権者ー2010年~2011年(SFで想像した「二〇一〇年」が来た/当事者の意思表明/沖縄を思う ほか)/3 総理、異議あり!ー2005年~2008年(人を怒らすと鬼が出る/東京でデモに参加した/自立支援は名ばかり ほか)/この現実をどう生きるのかー自分史にかえて/研ぎ澄まされた感度が魅力ー坂口賢洋さんの連載について(井上吉郎) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1047 円 (税込 / 送料込)