「社会・政治 > 社会福祉」の商品をご紹介します。
![僕以外、知的障害の家族がようやくたどり着いた「幸せ」の形 限界ギリギリ家族 [ 佐藤 靖高(やすパパ) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6275/9784046066275_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】僕以外、知的障害の家族がようやくたどり着いた「幸せ」の形 限界ギリギリ家族 [ 佐藤 靖高(やすパパ) ]
佐藤 靖高(やすパパ) KADOKAWAボクイガイチテキショウガイノカゾクガヨウヤクタドリツイタシアワセノカタチ ゲンカイギリギリカゾク サトウ ヤスタカ ヤスパパ 発行年月:2024年03月22日 予約締切日:2024年01月27日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784046066275 佐藤靖高(サトウヤスタカ) やすパパ。1969年生まれ。育児放棄気味の家庭で育ち、中学卒業とともに寮付きの工場に就職。その後は様々な仕事にチャレンジし、中卒で派遣社員でありながら物流のロジスティクス倉庫でリーダーを任されるなど、精力的に仕事をする日々を送る。2000年、31歳の時に結婚し、2001年に長男誕生。2006年に長女が誕生し、長男と妻が知的障害の診断を受ける。神奈川県川崎市に居を構え、2008年に川崎市内にマンションを購入。2010年頃から自身にも精神疾患の症状が出始め、その後「混合性不安抑うつ障害」と診断される(2012年に障がい者手帳3級取得)。2020年にYouTube「Yasu familyチャンネル」を始動。2023年、重症筋無力症と診断される(眼瞼下垂型)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 訳ありで育った僕と行き場のない妻との出会い/第1章 家庭崩壊した我が家の過去について/第2章 翔君のこだわりと脱走癖で疲労困憊の日々/第3章 姫ちゃんが受けた「いじめ」と「進学問題」/第4章 人と関わることで急成長する我が子たち/第5章 知的障害がある我が子の「就労」の準備/終章 家族と病気と向き合いながら無理せず生きる 倒れたら即・家庭崩壊!だからパパは息だけ吸って生きることにした。息子は重度知的障害、妻と娘は中度知的障害。1度は一家離散するも、根性で家族の笑顔を取り戻したやすパパ。金ナシ暇ナシ家族がおりなす、涙と笑いの奮闘記!パパのがんばる姿にSNS総フォロワー22万人が応援! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1650 円 (税込 / 送料込)
![わけあり記者の両親ダブル介護 [ 三浦耕喜 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3642/9784394903642.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わけあり記者の両親ダブル介護 [ 三浦耕喜 ]
三浦耕喜 春陽堂書店ワケアリキシャノリョウシンダブルカイゴ ミウラコウキ 発行年月:2020年01月29日 予約締切日:2019年12月13日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784394903642 三浦耕喜(ミウラコウキ) 1970年、岐阜県に生まれる。京都大学経済学部卒業後、92年に中日新聞社(関東地方では東京新聞を発行)に入社。前橋支局、渋川通信部を経て96年より政治部。首相番、社民党、防衛庁(当時)などの各担当を務め、06~09年までベルリン特派員。政治部に帰任後は野党キャップ、首相官邸キャップとなるが、12年に過労で5カ月間仕事を休む。復帰後に生活部に異動し、14年、両親の介護のため転属を希望。岐阜支社デスクとなり、15年に名古屋本社生活部に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ダブル介護の到来ー二〇一六年(家族で力を合わせて/母の好物が分からない ほか)/2 病院の母と施設の父ー二〇一七年(自分ひとりではない。あなたもひとりではない/正月に一時帰宅でくつろぐ ほか)/3 父の他界ー二〇一八年(老いていく自分に気付いていた/孫にお年玉を手渡す ほか)/4 老いゆく母の喜びと悲しみー二〇一九年(節目で感じる老いの進行/病で時間の感覚が失われる ほか)/5 介護される側の人生に関心を持つー介護の苦労が軽減 誰にでも起こりうる親の介護。『中日・東京新聞』記者が書く人気のコラムが1冊の本に! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
1980 円 (税込 / 送料込)