「教育 > 学校教育」の商品をご紹介します。

0-5歳児子どものやりたい!が発揮される保育環境: 主体的・対話的で深い学びへと誘う
◆商品名:0-5歳児子どものやりたい!が発揮される保育環境: 主体的・対話的で深い学びへと誘うお茶の水女子大学こども園他、全10施設を写真で紹介。三法令改訂を受け、子どもが自らやりたくなる主体的・対話的で深い学びがもたらされる保育環境を考える。すぐ取り入れられる工夫が満載。保育室や園全体図を適宜いれ、わかりやすい。オールカラー。
2947 円 (税込 / 送料込)

教育調査の基礎 (放送大学教材)
◆商品名:教育調査の基礎 (放送大学教材)問題の設定から調査手法の選定、調査を進める手順と分析方法など、教育調査の考え方と技法について学ぶ。また、アンケートによる調査や事例調査の代表的な方法である観察調査と聞き取り調査など、実際の分析事例に数多く接することによって、教育の現状について理解するとともに、問題の立て方や分析方法について具体的に学習する。調査の倫理についても学習していくので、実際に教育調査を行ってみたい現職教員などにも有益な内容である。
4210 円 (税込 / 送料込)

アメリカ史:世界史の中で考える (放送大学教材 3072)
◆商品名:アメリカ史:世界史の中で考える (放送大学教材 3072)アメリカの歴史は、独特で例外的な一国史として描かれがちだが、実際には、外部世界から隔絶して展開したわけでも、例外的であったわけでもなかった。アメリカは、常に世界経済の一部であり続け、外部世界の政治情勢や思想などの影響を受けながら発展し、その過程で外部世界にも様々な影響を与えてきた。本書は、政治史を基本に据え、経済史、国際関係史、社会史などの知見を取り入れながら、アメリカの歴史を世界史の一部として立体的に描き出す。
5332 円 (税込 / 送料込)

日本語学入門 (放送大学教材)
◆商品名:日本語学入門 (放送大学教材)本書は、日本語の特質を学問的に解明する日本語学を概観し、日本語という言語を客観的に捉えるための枠組みと素材を提供する。文字・表記、書記史、音声・音韻、音韻史、語彙・意味、文法(品詞論・形態論、統語論、複文・授受表現)、文法史、文章・談話、敬語、方言、日本語史といった領域全般にわたって、日本語学の基礎的な知見を理解し、日本語という言語の性質の基本を理解する。最後に、全体を振り返りながら、学んだことを有機的に再構成し、日本語の特徴的な点を確認する。
3929 円 (税込 / 送料込)

どんな時代でも幸せをつかめる大人にする つぶさない子育て
◆商品名:どんな時代でも幸せをつかめる大人にする つぶさない子育て子育てのプレッシャーに親がつぶされないために、そして、かわいい我が子を誤ってつぶさないために。子どもの人生の選択肢を増やしてあげたい。あの時、子どもにあれをやらせておけばよかったと後悔したくない。いつまでもシャキっとしない我が子を、立派な大人に育てたい。そんな深い親の愛情は偉大。しかし、愛情が暴走してしまうことも。習い事では、どうしてできない!・と子どもを責めたり、勉強では、そんな点数じゃ、〇〇中学なんて入れないぞ! と脅したり。それで、子どもがつぶれては本末転倒。もう少し、肩の力を抜いてみては・そんなお母さん、お父さんたちに意識して欲しいのが大きく伸ばす秘訣はまず芽を摘まないこと。子どもは、大体なるようにしかならないもの。諦めでも放任主義でもなく、子ども自身の成長する力を信じて欲しい。子どもとの適切な距離感がわかり、子育て不安が軽くなる1冊。
1965 円 (税込 / 送料込)

分散脳 バラバラな思考がひとつになる時~自閉症スペクトラム障害の私が語ること,書くことの意味
◆商品名:分散脳 バラバラな思考がひとつになる時~自閉症スペクトラム障害の私が語ること,書くことの意味自閉症スペクトラム障害をもつ人には,世界はどのようにみえているのでしょうか・本書では記憶感覚認知などをテーマに,自閉症スペクトラム障害をもつみほさんと,保護者のくみこさんにご執筆いただき,そのうえで言語聴覚士として活躍され公認心理師でもある藤原加奈江先生に神経心理学の観点からご解説いただきました。異なる三つの視点から捉えることにより,自閉症スペクトラム障害の理解を深めることができる一冊です.【目 次】はじめにA 記憶 1 エピソード記憶 2 産道を通った記憶B 感覚(聴覚・触覚) 3 聴覚 ~音の渦~ 4 触覚 ~抱っこの恐怖~C 認知 5 視覚認知 ~奥行きがわからない~ 6 顔の認知 ~お母さんの顔がわからない~D 言語・コミュニケーション 7 非言語性コミュニケーション 8 言語(話し言葉)の習得 9 文字の習得 10 構音 ~苦手な音の発音~E 注意・実行機能(セルフ・コントロール) 11 注意機能 12 セルフ・コントロールF 構成行為・運動 13 運動 ~手が思うように動かない~G 対人心理 14 共感覚 ~人のオーラがみえる~ 15 愛着巻末資料みほさんの成育歴中学校3年生のみほさんより~中学校の卒業研究~大学卒業後のみほさんよりおわりに ~執筆を振り返って~みほさんがご執筆された部分は,なるべく手を加えずに掲載をしています.また,固有名詞についてはアルファベット表記等としています.予めご了承ください.
4490 円 (税込 / 送料込)

役立つ! 活きる! 保育ドキュメンテーションの作り方
◆商品名:役立つ! 活きる! 保育ドキュメンテーションの作り方保育ドキュメンテーションとは、保育現場における毎日の子どもの様子を撮影し、エピソードを添えて作成する保育記録です。子どもの個性や感性を写真とともに記録することで、保育者が保育を振り返るのにも役立つツールとして取り入れる園が増えています。本書では、保育のドキュメンテーションとはなにか?を大きな写真と分かりやすい見出しと言葉で解説。ドキュメンテーションを活用している保育園、幼稚園の現場から学ぶ、作り方のヒントや活かし方のコツや、保護者、子ども、保育者で子どものよいところを共有できるドキュメンテーションの作り方を紹介します。《もくじ》序章 保育ドキュメンテーションの魅力1章 保育ドキュメンテーションの作り方2章 保育ドキュメンテーションの活かし方
2386 円 (税込 / 送料込)

錯覚の科学〔改訂版〕 (放送大学教材 1629)
◆商品名:錯覚の科学〔改訂版〕 (放送大学教材 1629)私たちの脳が認識する世界と、客観的な世界の間にズレが生じること-それが錯覚である。この錯覚の性質や特徴を知ることは、私たちがどのように世界を認識しているのかを知ることにつながる。心理学の諸研究は、視覚や聴覚といった知覚研究を中心に、記憶や思考など広汎な心的過程で生じる錯覚のメカニズムを明らかにしてきた。錯覚が私たちの日常生活や社会、文化、芸術に与える影響を検討し、人の認知が持つ独特の仕組みについて理解を深めていき、心理学的なクリティカル・シンキングの基本を身につけていく。
4350 円 (税込 / 送料込)

新訂版 小学校通知表ポジティブ所見辞典 (教職研修総合特集 700号)
◆商品名:新訂版 小学校通知表ポジティブ所見辞典 (教職研修総合特集 700号)◆大好評で版を重ねた旧版を新学習指導要領・指導要録に対応して全面改訂!◆1820文例すべてのデータがダウンロードできて活用しやすい!◆ネガティブな用語446語も言い換え表でポジティブ変換!◆50音順と学習面・生活面順、2つの目次でめざす文例をぱっと探せる!◆豊富な文例すべてがポジティブな表現だからすぐに使える!◆通知表だけでなく日常生活の言葉かけにも活用できる!
2666 円 (税込 / 送料込)

マンガでわかる! 赤ちゃん大図鑑 子育てで本当に役立つ100のひみつ
◆商品名:マンガでわかる! 赤ちゃん大図鑑 子育てで本当に役立つ100のひみつ赤ちゃんを育てるために知っておきたい大切なことがぜ~んぶわかる!赤ちゃんを育てるのは大変! でもやっぱり最高にかわいくて、おもしろくて愛しいのも赤ちゃん。本書では、知っておくと子育てがもっと楽しく、そしてラクになる知識を赤ちゃんのひみつとして100個、楽しいマンガでご紹介!ナビゲーターは、医学的アドバイスをやさしく伝える、Xでも大人気の小児科専門医・Dr. リノ、そして、楽しい育児マンガが大好評のこげのまさきさんがマンガを担当。本書ではまず、赤ちゃん育てにおける困った!どうしたらいい・こ、これは何!・といった“あるある”をマンガで取り上げたあと、具体的な解決法やアドバイスをやさしく紹介していきます。ママ、パパ、おばあちゃん、おじいちゃん、保育士さんなど、赤ちゃん育てに関わる方なら、きっと読んでよかった!と思える一冊です。近くに赤ちゃんがいない方も、読んだらきっと楽しく癒され、人間ってすごい一人ひとり、とっても愛おしい、そんなふうに思えるかも!【著者メッセージ】初めまして! Dr. リノです。赤ちゃんはかわいい! でも、毎日お世話するのは大変ですよね。本書を通して赤ちゃんの魅力をいっぱいお伝えするとともに、知らないが知っているに変わることで、少しでも不安がやわらぎ、余裕をもって接することができるようになってもらえたらうれしいです!こんにちは! こげのまさきです。私自身、初めて赤ちゃんを授かったときは右往左往するばかり。涙にくれたこともありました。それでも、やはりかわいい不思議!おもしろい!ことがいっぱいあったなあと思うのです。本書には、役に立つ知識とともに、そんなあれこれを詰めこみました。少しでもクスッとほほえんで、楽しんでもらえたら幸いです!
2105 円 (税込 / 送料込)

学校では教えてくれない大切なこと 44 運動ですべてがよくなる (学校では教えてくれない大切なこと 44)
◆商品名:学校では教えてくれない大切なこと 44 運動ですべてがよくなる (学校では教えてくれない大切なこと 44)2025年2月より価格が改訂されました。本書のテーマは運動です。みなさんは、ふだんなんだか調子がでないなうまくいかないなと感じることはありませんか。実はそのようなとき、運動で調子がよくなったり、気持ちが前向きになってもうちょっとやってみよう、となったりすることがあるのです。運動といっても、激しい動きをしなければいけないわけではありません。日常のちょっとした動きでもよいのです。運動が好きな人も、そうでない人も、体を動かしてみてください。【編集担当者の声】本書で取り上げる運動は、体育や競技などとは少し違います。日常的に行っている、立つ、歩く、姿勢よく座る、も含めて、運動としています。運動と聞いてわくわくする人も、そうでない人も、特に意識していなかった人も、本書を読んで、体を動かすことで、うまくいくこともあるんだと思ってもらえたらうれしいです。
1544 円 (税込 / 送料込)

3・4・5歳児 子どもの姿ベースの指導計画
◆商品名:3・4・5歳児 子どもの姿ベースの指導計画子どもの姿ベースの指導計画シリーズの第3弾。3・4・5歳児の指導計画と展開を子どもの姿から考えていきます。指導計画を柔軟に捉えることで子どもが生き生きとして保育がもっと楽しくなります!
4069 円 (税込 / 送料込)

保育のヘンな文化そのままでいいんですか!・: ここまでしゃべっていいのかしら・ (新幼児と保育BOOK)
◆商品名:保育のヘンな文化そのままでいいんですか!・: ここまでしゃべっていいのかしら・ (新幼児と保育BOOK)愛子先生とマメ先生が本音で語る対談集柴田愛子先生(しばた・あいこ りんごの木子どもクラブ代表)と大豆生田啓友先生(おおまめうだ・ひろとも 玉川大学教授)によるこれからの保育のヒントになるオールカラーの初対談集。しゃべり出したら止まらない(!・)本音トークがいっぱいです。おもしろくて、ためになる、おふたりのお話を読みやすい対談形式で構成。りんごの木子どもクラブをメインに撮影した愛子先生、マメ先生、子どもたちの自然な表情の写真にも注目です。今の保育の問題点(例;同じ時間にみんな並んで一緒にトイレにいかせる。運動会などの例年どおりで多すぎる行事、ねばべきにがんじがらめの頭で行う保育、子育て支援ではなく、親へのサービスと化している施設など)を浮き彫りにしていきます。そして、新しい保育の流れについても教えてくれます。みなさんも、保育のあたりまえが本当にそれでいいのか・を問い直し、今後、保育をどうしていったらいいのか、子どもも大人もみんなが幸せになる保育について、この本で一緒に考えてみませんか・【編集担当からのおすすめ情報】雑誌(『新 幼児と保育』ほか)や単行本(『子どもが対話する保育サークルタイムのすすめ』)などの打ち合わせのときに、柴田愛子先生と大豆生田啓友先生とご一緒すると、おふたりのお話に、いつも引き込まれてしまう。ためになるうえに、話術も最高なのです。もう保育について話し出したら止まらないくらい。これは、編集スタッフだけで聞いているのは、もったいない。保育者のみなさんにも、この臨場感をお届けしたい…という思いで単行本を企画しました。愛子先生とマメ先生の本音トークの席にいるような感覚でお読みになっていただければうれしいです。おふたりの初対談集ぜひご一読ください。りんごの木子どもクラブの子どもたちの生き生きとした写真もいっぱい載っていて、パラパラ見るのも楽しいですよ。
2666 円 (税込 / 送料込)

おなじみの歌であそぶ 0~3歳児 簡単カードシアター12か月 (バラエティ)
◆商品名:おなじみの歌であそぶ 0~3歳児 簡単カードシアター12か月 (バラエティ)切って、はって、すぐ使える絵人形で、こぶたぬきつねこやおつかいありさんなどのおなじみの歌に合わせて、子ども向け簡単シアターが演じられる。12か月のラインナップ+いつでも使える2作品。B4カード16枚、解説書カラー32ページ。
3087 円 (税込 / 送料込)

小5 5分間復習プリント 全科
◆商品名:小5 5分間復習プリント 全科・小学5年の国語・社会・算数・理科・英語の問題を,1単元1ページあたり5分間で取り組むことができます。・短時間で終わるので,次々と進めていくことができます。・教科書レベルの基礎・基本が効果的に無理なく身につきます。・解答には,解き方などを簡潔にまとめた考え方を加えています。
898 円 (税込 / 送料込)

おおきなおおきな おいも (福音館創作童話シリーズ)
◆商品名:おおきなおおきな おいも (福音館創作童話シリーズ)楽しみにしていたいもほり遠足の日、雨が降って延期になってしまいました。残念がる子どもたちは大きな紙においもを描きはじめます。紙をつなげてつなげて、おいもの絵はどんどん大きくなります。大きなおいもは、ヘリコプターで幼稚園に運びます。プールに浮かべて船にしたり、かいじゅうにみたてて遊びます。たくさん遊んだあとは、天ぷら、焼きいも、大学いも、たくさん作っておいもパーティ! 大きなおいもをめぐる子どもたちの空想がつまった絵童話です。
1684 円 (税込 / 送料込)

令和5年度最新版 幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン 幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領<原本>
◆商品名:令和5年度最新版 幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン 幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領<原本>保育の3要領・指針に加えて、令和5年12月に閣議決定された幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョンを収録。こども大綱こども基本法などの関連法令も入った、保育者必携の一冊です。便利な読み上げ機能付きで、試験勉強などにも最適。【主な内容】●幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン●幼稚園教育要領●保育所保育指針●幼保連携型認定こども園教育・保育要領
1123 円 (税込 / 送料込)

プレートパズルその遊び方 (桐研教具)
◆商品名:プレートパズルその遊び方 (桐研教具)絵の完成、図版と同じものをつくる、1・2枚だけ動かして別の形にする、ぴったりと埋め込むなど、手先を動かしながらイメージをふくらませ、試行錯誤できる内容です。様々な種類の問題が含まれていますので、お子さまに合った段階から始められ、楽しく学べる教本です。
1263 円 (税込 / 送料込)

いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 (PHP新書)
◆商品名:いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 (PHP新書)★累計2万部突破!いじめ問題を解決するために必要な知識とは何か。連日のように悲惨なニュースが報じられ、そのたびに多くの議論が交わされるが、その中には具体的な根拠に欠ける当てずっぽうな俗流いじめ論も少なくないと著者はいう。一方で、メディアには取り上げられずとも、いじめが社会問題化して以来30年以上にわたり、日本でも世界でも数々の研究が行なわれ、多くの社会理論が磨かれてきた。本書では、そうした数多くの研究データを一挙に紹介しつつ、本当に有効ないじめ対策とは何かを議論する。いじめ議論を一歩先に進めるために、必読の一冊。はじめに第1章 これでいいのか、日本のいじめ議論第2章 データで読み解くいじめの傾向第3章 大津市の大規模調査からわかったこと第4章 不機嫌な教室とご機嫌な教室第5章 理論で読み解くいじめの構造第6章 ブラック校則調査から見えたこと第7章 ハイリスク層へのサポート第8章 メディアが飛びつくネットいじめ第9章 教員の課題といじめ防止法第10章 大人に求められることおわりに
1432 円 (税込 / 送料込)

高校入試中学3年分をたった7日で総復習5科
◆商品名:高校入試中学3年分をたった7日で総復習5科中学3年分の大事なところを厳選、英数理社国,5教科まとめて総復習!たった7日で効率よく復習できるから、時間がなくても大丈夫。入試対策のスタートや、入試直前の総チェックに役立つ。1日分各教科2ページで、基本を確かめてから実戦問題で実力をつけることができる。取り外し可能な、直前暗記ブック付き。+++++++++++++・基本を確かめてから実戦問題に挑戦,ステップ式でわかりやすい。・入試レベル問題で過去問に挑戦できるので,本番もばっちり。・入試直前ガイドで入試への心構えや持ち物チェックもできて,安心。・持ち歩ける、重要ポイント 直前暗記ブック付き。+++++++++++++読者から大好評の人気シリーズの5教科版。
1474 円 (税込 / 送料込)

学校では教えてくれない大切なこと 9 ルールとマナー
◆商品名:学校では教えてくれない大切なこと 9 ルールとマナー2025年2月より価格が改訂されました。保護者の不安をスッキリ解消! まんがでわかる子ども向け実用書ルールとマナーと聞くと,守らなければならない堅苦しいことという印象を受けますね。でも,ルールやマナーは私たちをしばりつけるためのものではなく,みんなが安全に気持ちよく暮らすためにあるものなのです。この本ではあいさつや身だしなみ,基本的なマナーなどを紹介していますが それらすべてに共通しているのは相手への思いやりです。思いやりの気持ちを大切に,ルールやマナーの基本を学んでいきましょう。
1544 円 (税込 / 送料込)

いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか (講談社現代新書 1984)
◆商品名:いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか (講談社現代新書 1984)いじめはなぜ蔓延するのか・ 画期的理論をうちたて注目される〈いじめ研究〉の第一人者が、学校でのいじめ問題の本質を平易に語る。第1章 自分たちなりの小社会 / 第2章 いじめの秩序のメカニズム / 第3章 癒しとしてのいじめ / 第4章 利害と全能の政治空間 / 第5章 学校制度がおよぼす効果 / 第6章 あらたな教育制度 / 第7章 中間集団全体主義逃げ出すことのできない恐怖と絶望と悪意の世界=いじめはなぜ蔓延するのか・ 画期的理論をうちたて注目される〈いじめ研究〉の第一人者が、学校でのいじめ問題の本質を平易に語る。
1319 円 (税込 / 送料込)

わにわにとあかわに (幼児絵本シリーズ)
◆商品名:わにわにとあかわに (幼児絵本シリーズ)家の中は静かです。居眠りしていたわにわにが目を覚ましました。ずるずりずるずりと廊下を歩いていくと、“クィ…”となく声が聞こえました。出てきたのは小さな赤いわに。わにわにが台所へ行くと、あかわにも後をついてきます。プリンをぺろりと食べると、あかわにはまたわにわにの後をついてお風呂へ。水をためて一緒にもぐります。並んで体をふくと、縁側で日向ぼっこをします。大人気わにわにシリーズの第5作。
1404 円 (税込 / 送料込)

学習設計マニュアル: おとなになるためのインストラクショナルデザイン
◆商品名:学習設計マニュアル: おとなになるためのインストラクショナルデザイン自らの学びを,効果的で効率的で魅力的にデザインし,学んで問えるおとなへと導く19の方略を提供する。メタ認知,ID理論,自己調整学習など,学び方を学べる本。明確な学習目標,具体的でわかりやすい事例,理解を深めるための練習問題とフィードバックを各章に配置した設計マニュアルシリーズ第4弾。◆推薦のことば本当の学びは人生100年時代の道具。学び方を学ぶ本。社会人にも学生にも読んでほしい。株式会社内田洋行代表取締役社長 大久保 昇学ぶ力を高めよう。学びを楽しみ,深めよう。あなたの世界を広げ,大きく成長させる道がここにある。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 上田紀行◆主な目次はじめに:学び方を学ぶとは・●第1部 自分の学びと向き合う第1章 自分を取り巻く学習環境を知る第2章 学習スタイルを把握する第3章 学び方を振り返る第4章 学びの深さを考える第5章 学問分野の特色を把握する●第2部 学びの場をつくる第6章 学び合う下地をつくる第7章 意見を出し合い整理する第8章 仲間と力を合わせる第9章 時間を管理する第10章 失敗に強くなる●第3部 学び方を工夫する第11章 学習意欲を高める第12章 理解を促す第13章 出入口を明確にする第14章 課題に合った学び方をする第15章 実践に役立つ学びにする●第4部 これからの学びを考える第16章 これからの学びを想像する第17章 学習スタイルを拡張する第18章 自己調整学習者になる第19章 アクションプランをつくる
2994 円 (税込 / 送料込)

保育所 幼保連携型認定こども園の 要録の書き方: CD-ROMつき;シーディーロムツキ (ひかりのくに保育ブックス)
◆商品名:保育所 幼保連携型認定こども園の 要録の書き方: CD-ROMつき;シーディーロムツキ (ひかりのくに保育ブックス)たっぷり35件の個人例にしっかり解説がついて、しかも領域別文例でわかりやすい。2018年から書き方が変わった要録を徹底解説。改訂に携わった委員が著者だから絶対安心の1冊です。要録本では初のCD-ROMつき。
2807 円 (税込 / 送料込)

日本語教師のためのCEFR
◆商品名:日本語教師のためのCEFRCEFR(外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠)について、その背景や基本的な考え方をQ&A方式で紹介する第一部と、CEFRを参照した日本語教育の実践例を紹介した第二部から成るCEFR研究の入門書。
2807 円 (税込 / 送料込)

10日間完成中1・2の総復習 5科
◆商品名:10日間完成中1・2の総復習 5科高校入試対策はこの1冊から! 入試に必要な基礎力が短期集中でしっかり身につく!大人気シリーズ5教科版!本書の特長【1】短期集中! 10日間の日割り式1日分、各教科2ページ。短期間で、中学1・2年の要点を総復習できます。日割り式なので、計画的に学習を進められます。【2】実力がつく2ステップ式1日分は基礎の確認と実力完成テストの2つのステップで構成されています。Step1基礎の確認テーマ別の確認問題を解き、各項目を基礎から総点検します。弱点の発見に役立ちます。Step2実力完成テスト制限時間・配点ありのテスト形式で、Step1で学んだ内容が身についているか試してみましょう。【3】5教科まとめて総復習英数理社国、この1冊で5教科まとめて復習することができます。
1404 円 (税込 / 送料込)

学校では教えてくれない大切なこと 6 友だち 気持ちの伝え方
◆商品名:学校では教えてくれない大切なこと 6 友だち 気持ちの伝え方2025年2月より価格が改訂されました。保護者の不安をスッキリ解消!まんがでわかる子ども向け実用書やりたいことがたくさんある今の時期、友だちとの気持ちのすれ違いも多くなってきます。悩むことも増えるかもしれませんが、人と関わり合っていくために、だれもが一人ひとり色んな気持ちがあるんだということを知るためのとても大切な経験です。本書では、友だち関係でつまずいたとき、自分の気持ちの伝え方を学んでいきます。相手にきちんと伝わる伝え方を知ることは、良好な人間関係を築く上でとても大切なことです。
1544 円 (税込 / 送料込)

0・1・2歳児 子どもの姿ベースの指導計画
◆商品名:0・1・2歳児 子どもの姿ベースの指導計画子どもの姿ベースの指導計画シリーズの第2弾。0・1・2歳児の指導計画と展開を子どもの姿から考えていきます。指導計画を柔軟に捉えることで子どもが生き生きとして保育がもっと楽しくなります!
4069 円 (税込 / 送料込)

中学受験を考えたらまず読む本 2025年版 (日経ムック)
◆商品名:中学受験を考えたらまず読む本 2025年版 (日経ムック)【内容紹介】中学受験のそもそもの疑問に答える入門書毎年好評のムック、最新版 中学受験ブームが続いています。首都圏の中学受験者数は2015年から9年連続で増加、2024年は微減となったものの、中学受験率は過去最高を更新しました。 そもそも中学受験のメリットは? どんな中学校がある? いつからどんな勉強をすればいい? お金はどれくらいかかる? 中学受験のそもそもの疑問に答え、学校選び、塾選びにも役立つ最初の1冊です。 巻頭特集には大人気の中学受験マンガ『二月の勝者』の作者、高瀬志帆さんが登場! 悩める保護者の方へ、アドバイスします。【目次】・巻頭座談会 プロが見る 中学受験のリアル・巻頭インタビュー 高瀬志帆さん 『二月の勝者』から学ぶ中学受験で親が大切にすべきことPart1 中学受験そもそものギモンQ&APart2 活躍する社会人に聞く これからの社会で必要な能力とは?Part3 首都圏、中京圏、関西圏――偏差値分析Part4 識者が注目 キラリと光る学校Part5 受験のプロに聞く 失敗しない塾選びPart6 中学受験の資金づくりと試験に役立つ本
1965 円 (税込 / 送料込)