「教育 > 社会教育」の商品をご紹介します。

叱り方・ほめ方がわかる!「男の子」の声かけ [ 小崎 恭弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】叱り方・ほめ方がわかる!「男の子」の声かけ [ 小崎 恭弘 ]

小崎 恭弘 総合法令出版シカリカタホメカタガワカルオトコノコノコエカケ コザキ ヤスヒロ 発行年月:2021年05月10日 予約締切日:2021年04月14日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784862807991 小崎恭弘(コザキヤスヒロ) 大阪教育大学健康安全教育系教育学部教員養成課程家政教育部門教授。西宮市役所初の男性保育士として採用される。市役所退職後、神戸常盤大学を経て現職。専門は「保育学」「児童福祉」「子育て支援」。3人の男の子の父親として育児休暇を3回取得。それらの体験をもとに「父親の育児支援」研究を始める。日本初の父親の自主支援団体NPO法人ファザーリング・ジャパンの設立に関わり、理事や副代表を務める。現在は顧問として全国の父親活動に携わる。兵庫県男女共同参画委員をはじめ兵庫県、大阪府、京都府などで各種委員を務める。また、東京大学発達保育実践政策学センター研究員として、全国の子育て家庭の調査を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 もう悩まない!男の子ってこんな生き物です/第2章 まずはこれだけ!「鉄板フレーズ」で子育てがラクになる/第3章 男の子の行動が変わる「叱りフレーズ」/第4章 男の子が輝く「ほめフレーズ」/第5章 毎日の生活が変わる「しつけフレーズ」/第6章 ちょっとしたことでやる気を引き出す「日常フレーズ」/第7章 楽しく好奇心を伸ばす「遊びフレーズ」/付録 言い換えフレーズ一覧 ヤンチャすぎる、なにを考えているかわからない、言うことを聞かない…男の子の自己肯定感を高める魔法の「ことば」。そのまま使える!神フレーズ127。もう悩まない!男の子には男の子に響く「言い方」がある! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育

1320 円 (税込 / 送料込)

パパいや、めろん 男が子育てしてみつけた17の知恵 [ 海猫沢 めろん ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】パパいや、めろん 男が子育てしてみつけた17の知恵 [ 海猫沢 めろん ]

海猫沢 めろん 三津 キヨ 講談社パパイヤメロン オトコガコソダテシテミツケタ17ノチエ ウミネコザワ メロン ミツ キヨ 発行年月:2020年06月24日 予約締切日:2020年05月08日 ページ数:218p サイズ:単行本 ISBN:9784065192382 海猫沢めろん(ウミネコザワメロン) 1975年、大阪府生まれ。兵庫県姫路市育ち。高校卒業後、デザイナーやホストなど職を転々とし、文筆業に。東京藝術大学卒業後に医学部受験を始めたパートナーを支え、家事・育児・仕事に奮闘する(パートナーは九年の浪人生活を経て現在医学部生)。カリスマホストがクラウドファンディングを使った子育てに挑戦する『キッズファイヤー・ドットコム』で第五十九回熊日文学賞受賞。ほか著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「新しい家族像なんて幻想だ」ーシェアハウスで子育てをした本音/「いつか子供が圧死する」ー子供を抱いて通勤電車に乗っていた話/「今すぐやれ」ー今すぐ子供にやらせるべき習い事/「なにもやりたくない」ー無気力な子供に夢をもたせたい/「YouTubeは悪か」ー子供に聞いたYouTube問題/「夫はエヴァンゲリオンである」ー夫を自発的に動かすために/「理不尽すぎる」ー漢字書き取りは必要なのか?/「家にいたくない」ー子供と長期休暇/「月曜になるとお腹が痛い」ー子供と月曜病/「トイレは男が掃除しろ」ー家事レースで戦争をしないために/「自由は子供にまだ早い」ー子供と自由研究について/「三国志を読ませろ」ー最初に子供に受けさせるベストな教育/「離婚に至る4つの大罪」ー離婚された男の話/「怒りを鎮めろ」ーキレる子供のアンガーマネジメント/「公園はデジタル空間にある」ー現代の子供たちの遊び場/「哲学的すぎる」ー子供と言葉と物語/「これまでの人生はどうでしたか」ー子供が語る子供としての人生 育児というデスゲームを生き抜くために。すべての子育て夫婦を救う、爆笑エッセイ。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育

1320 円 (税込 / 送料込)