「民俗学 > 風俗・習慣」の商品をご紹介します。
【送料無料】辻占の文化史 文字化の進展から見た呪術的心性と遊戯性/中町泰子
著者中町泰子(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2015年03月ISBN9784623072255ページ数310,4Pキーワードつじうらのぶんかしもじかのしんてんから ツジウラノブンカシモジカノシンテンカラ なかまち やすこ ナカマチ ヤスコ9784623072255内容紹介おみくじ、双六、かるた、フォーチュンクッキー…近世から現代へ展開した、知られざる文化史※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 辻占とは何か(民俗学と辻占研究/民俗学・歴史学・国文学における辻占の研究)/第1章 辻占と歌占の文字化と交錯(歌と呪術性/「聞く」から「読む」占いへの変容/現代に継承される辻占都々逸)/第2章 近世における辻占の展開(流行・評判を映す辻占印刷物/信仰・俗信・娯楽との関わり)/第3章 近代都市と辻占の出版販売(赤本大手榎本法令館による出版と販売/法令館と大阪の版元による辻占比較/信仰・娯楽と辻占販売)/第4章 現代における文字化辻占(辻占菓子製造元/信仰と縁起物・縁起菓子の創製/正月習俗と辻占菓子)/終章 辻占の文字化と変容(占いの文字化がもたらす変容/辻占印刷物の享受者像/辻占の歴史的展開)
8800 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビスケットとクッキーの歴史物語 (お菓子の図書館) [ アナスタシア・エドワーズ ]
お菓子の図書館 アナスタシア・エドワーズ 片桐 恵理子 原書房ビスケットトクッキーノレキシモノガタリ アナスタシアエドワーズ カタギリエリコ 発行年月:2019年12月16日 予約締切日:2019年12月15日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784562056590 エドワーズ,アナスタシア(Edwards,Anastasia) ライター、食物史家。ロンドン在住。ライター、ジャーナリスト、写真家、講師などで構成され、ワインやスピリッツを通じて交流する「サークル・オブ・ワイン・ライターズ(Circle of Wine Writers)」会員。BBCのラジオ番組に出演するなど、活躍は多岐にわたる 片桐恵理子(カタギリエリコ) 翻訳家。愛知県立大学日本文化学科卒。カナダで6年、オーストラリアで1年の海外生活を経て翻訳の道へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 主役でも主食でもなく/第1章 生存と祭礼ー紀元前5世紀~1485年/第2章 甘さと軽さー1485~1800年/第3章 黄金期ー19世紀/第4章 国境を越えてー20世紀/第5章 神話と変容ー21世紀/付録 死ぬまでに食べたいビスケット54 甘くてサクサク郷愁の味。チョコチップクッキーは失敗作だった?ビスケットと南極探検の意外な関係? 本 人文・思想・社会 歴史 その他 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
2200 円 (税込 / 送料込)
辻占の文化史 文字化の進展から見た呪術的心性と遊戯性 / 中町泰子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細古代に夕刻の辻で偶然の言葉を聞き、吉凶を占うものだった辻占は、近世後期に紙面に展開する豊かな占い文句になって展開し、庶民に愛された。一枚刷りから辻占煎餅、双六、かるたに辻占都々逸。欧米で人気のフォーチュンクッキーの起源となった辻占煎餅は、現代では日本で縁起菓子として享受されている。文字になった辻占とは何か、「聞く占い」から「読む占い」へと変容した占いの世界に光を当てた文化史。目次 : 序章 辻占とは何か(民俗学と辻占研究/ 民俗学・歴史学・国文学における辻占の研究)/ 第1章 辻占と歌占の文字化と交錯(歌と呪術性/ 「聞く」から「読む」占いへの変容/ 現代に継承される辻占都々逸)/ 第2章 近世における辻占の展開(流行・評判を映す辻占印刷物/ 信仰・俗信・娯楽との関わり)/ 第3章 近代都市と辻占の出版販売(赤本大手榎本法令館による出版と販売/ 法令館と大阪の版元による辻占比較/ 信仰・娯楽と辻占販売)/ 第4章 現代における文字化辻占(辻占菓子製造元/ 信仰と縁起物・縁起菓子の創製/ 正月習俗と辻占菓子)/ 終章 辻占の文字化と変容(占いの文字化がもたらす変容/ 辻占印刷物の享受者像/ 辻占の歴史的展開)
8800 円 (税込 / 送料別)
辻占の文化史 文字化の進展から見た呪術的心性と遊戯性/中町泰子【3000円以上送料無料】
著者中町泰子(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2015年03月ISBN9784623072255ページ数310,4Pキーワードつじうらのぶんかしもじかのしんてんから ツジウラノブンカシモジカノシンテンカラ なかまち やすこ ナカマチ ヤスコ9784623072255内容紹介おみくじ、双六、かるた、フォーチュンクッキー…近世から現代へ展開した、知られざる文化史※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 辻占とは何か(民俗学と辻占研究/民俗学・歴史学・国文学における辻占の研究)/第1章 辻占と歌占の文字化と交錯(歌と呪術性/「聞く」から「読む」占いへの変容/現代に継承される辻占都々逸)/第2章 近世における辻占の展開(流行・評判を映す辻占印刷物/信仰・俗信・娯楽との関わり)/第3章 近代都市と辻占の出版販売(赤本大手榎本法令館による出版と販売/法令館と大阪の版元による辻占比較/信仰・娯楽と辻占販売)/第4章 現代における文字化辻占(辻占菓子製造元/信仰と縁起物・縁起菓子の創製/正月習俗と辻占菓子)/終章 辻占の文字化と変容(占いの文字化がもたらす変容/辻占印刷物の享受者像/辻占の歴史的展開)
8800 円 (税込 / 送料込)