「民俗学 > 風俗・習慣」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドレス・アフター・ドレス クローゼットから始まる冒険 [ 中村和恵 ]
クローゼットから始まる冒険 中村和恵 平凡社ドレス アフター ドレス ナカムラ,カズエ 発行年月:2014年03月21日 予約締切日:2014年03月19日 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784582836523 中村和恵(ナカムラカズエ) 1966年生まれ。東京、札幌、モスクワ、メルボルン、大阪、ロンドンなどに移り住む。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程中退。現在、明治大学教授。小説、詩、批評、翻訳など幅広い分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秘密のワードローブ/ブラジャーと国際問題/編んだもの織ったもの/魚衣獣衣/資本主義と山本家の美学/クロス・ドレッシングと着物のデカダンス/なりたい自分/黒真珠の旅/キュロットとスカーフと透明の普遍/働く女の靴下/白手袋の民主主義/LVバッタもん/月経人生論/ターンー理想の身体 完全防水の鮭革ブーツにトナカイ革のパーカ、ンダニ族のペニスケースにオーダーメイドのブラジャーetc.世界の衣服には人々の知恵と欲望と試行錯誤がいっぱい!『風と共に去りぬ』に『禁色』、リース、マンスフィールド、幸田文etc.文学の中のお洋服にも秘密がいっぱい!! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】着衣する身体と女性の周縁化 [ 武田佐知子 ]
武田佐知子 思文閣出版チャクイスル シンタイ ト ジョセイ ノ シュウエンカ タケダ,サチコ 発行年月:2012年04月 ページ数:489, サイズ:単行本 ISBN:9784784216161 武田佐知子(タケダサチコ) 1948年生、東京都立大学人文科学研究科博士課程修了(史学専攻)。大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 民族/伝統衣装とファッション(民族衣装における異装と共装/日本中世の着衣ー能楽の女装束を中心に/チベット文化圏の服飾について/「超民族衣装」カンガの今とこれからースワヒリ地方における着衣の実践ー/啓蒙専制期のマドリード社会と女性の衣服/差異の標本としての「伝統衣裳」/1920~30年代のソビエト・ファッション/Sex and the Cityとポストモダン消費文化ーサラ・ジェシカ・パーカー/キャリー・ブラッドショーをめぐるファッション、身体、ファンダム)/第2部 異装・共装(衣装と近世女性医師/組掛ー天皇・家元・武家をつなぐ紐/唐代における宮女の男装について/着衣の媒介性と喚起力ー死者の着衣とクレオールの着衣をめぐって/魔女は何を着て踊っていたのかーフュルステンベルク伯領の魔女裁判における着衣)/第3部 着衣する身体(禁じられた着衣ー国家そしてタイ人の着衣と身体に対する考え/ムスリム女性のパルダ擁護論ーボーパール藩王国女性藩王スルターン・ジャハーン・ベーガムの『ムスリム女性の慎み』について/イランのヒジャーブと女性ー政治・法律・個人/近世イタリア絵画におけるエロティックな足先ーランフランコ作“音楽の寓意”あるいは「チョピンを履くウェヌス」/在満亡命ロシア女性の着衣の表象ーコロニアル・モダニティの視点から/甲子園のパンチラー女子応援団から見る高校野球の歴史/戦後女性の着衣・割烹着と白いエプロンー分断される身体・連続する母性)/第4部 表現する身体(理想化される女性の身体像ー自己対象化から考察するスリム・ダイエット志向/リカちゃん人形の身体表象への欲望ー着替える身体から着替えない身体へ/着衣する身体、演じる身体ーインドネシアの女方舞踊家ディディ・ニニ・トウォによる「クロス・ジェンダー」の試み/魂の表出の場か?外界の映し鏡か?自然の一部か?ーマイケル・ジャクソンに見る身体の多義性に関する解釈論/帝政ロシア時代におけるマトリョーシカの創造ーナショナリズムとジェンダーの身体/異性装と身体意識ー女装と女体化の間(あわい)) 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
6380 円 (税込 / 送料込)