「人文・思想 > 文学」の商品をご紹介します。

高岡市万葉歴史館論集 16万葉集と富山【1000円以上送料無料】
出版社笠間書院発売日2016年03月ISBN9784305002464ページ数185Pキーワードまんようしゆうととやまたかおかしまんようれきしかん マンヨウシユウトトヤマタカオカシマンヨウレキシカン9784305002464内容紹介家持が愛した「布勢の水海」をはじめとして、『万葉集』にうたわれた富山の地をめぐる後世の動き、富山県ゆかりの文学と『万葉集』との関わり、ラフカディオ・ハーンと山田孝雄という二人の人物も取りあげ、文学とかかわり続ける富山を紹介する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次越中万葉の意義/氷見市布施の円山と「大伴家持千百年祭」/立山はなぜ歌枕にならなかったのか-『萬葉集』享受研究の一助として/富山の古典文学-「武士の物語」と「俳諧」を中心に/小泉八雲と万葉集-遺作「天の河縁起」にみる山上憶良の七夕歌の享受を中心に/山田孝雄博士と萬葉集について
3080 円 (税込 / 送料込)

大伴家持と中国文学/鈴木道代【3000円以上送料無料】
著者鈴木道代(著)出版社笠間書院発売日2014年02月ISBN9784305707239ページ数271,9Pキーワードおおともやかもちとちゆうごくぶんがく オオトモヤカモチトチユウゴクブンガク すずき みちよ スズキ ミチヨ9784305707239内容紹介家持の歌世界にみる〈歌学〉の萌芽中国の六朝詩学を導入し歌を創造した家持。歌を日本の「詩」と捉え、漢詩と同質にみる態度は、歌論に表される歌の本質論に繋がる問題であり、家持の〈歌学〉の源流がある。本書では、特に越中時代以降の作品を取りあげ、『文選』『玉台新詠』六朝詩と比較検討し、『文心雕龍』などの文学理論と照合。どのように中国文学を享受し、日本の歌へと展開させたのか。家持が構築した新たな文芸の核〈歌学〉を明らかにする。【家持の〈歌学〉は断片的なものであるが故に、歌から理論を探る工程が必要となるのであり、体系的に表れるのは、『歌経標式』や『古今和歌集』を待たねばならない。しかしこれらの歌論が中国詩学を取り入れることによって和歌の本質に迫ろうとしたことを鑑みるならば、家持の時代にすでにその素地があったということである。このことは家持における〈歌学〉が、個人に帰するものではなく、古代日本の歌が辿る必然性の中にあるということを物語っていよう。...本書「結論」】※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 家持と池主との交流歌-家持歌学の出発(家持と池主の文章論-「山柿の門」と「山柿の歌泉」をめぐって/家持の遊覧と賦の文学/家持と池主の離別歌-交友の歌学をめぐって)/第2部 家持の花鳥風詠と歌学(「庭中花作歌」における季節の花-なでしこと百合の花をめぐって/家持の花鳥歌-霍公鳥と時の花をめぐって/春苑桃李の花-幻想の中の風景/家持の七夕歌八首)/第3部 家持の君巨像-詩学から政治へ(侍宴応詔歌における天皇像/応詔儲作歌における君臣像の特色とその意義/家持歌における「皇神祖」の御代-「青き蓋」をめぐって/吉野行幸儲作歌における神の命と天皇観)
6380 円 (税込 / 送料込)

高岡市万葉歴史館論集 16万葉集と富山【3000円以上送料無料】
出版社笠間書院発売日2016年03月ISBN9784305002464ページ数185Pキーワードまんようしゆうととやまたかおかしまんようれきしかん マンヨウシユウトトヤマタカオカシマンヨウレキシカン9784305002464内容紹介家持が愛した「布勢の水海」をはじめとして、『万葉集』にうたわれた富山の地をめぐる後世の動き、富山県ゆかりの文学と『万葉集』との関わり、ラフカディオ・ハーンと山田孝雄という二人の人物も取りあげ、文学とかかわり続ける富山を紹介する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次越中万葉の意義/氷見市布施の円山と「大伴家持千百年祭」/立山はなぜ歌枕にならなかったのか-『萬葉集』享受研究の一助として/富山の古典文学-「武士の物語」と「俳諧」を中心に/小泉八雲と万葉集-遺作「天の河縁起」にみる山上憶良の七夕歌の享受を中心に/山田孝雄博士と萬葉集について
3080 円 (税込 / 送料込)
![大阪暮らしむかし案内〈江戸時代編〉 絵解き井原西鶴 [ 本渡章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0618/9784422250618.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大阪暮らしむかし案内〈江戸時代編〉 絵解き井原西鶴 [ 本渡章 ]
絵解き井原西鶴 本渡章 創元社オオサカ クラシ ムカシ アンナイ エド ジダイヘン ホンド,アキラ 発行年月:2012年02月 予約締切日:2012年01月20日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784422250618 本渡章(ホンドアキラ) 1952年生まれ。作家。1996年、第三回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 金の世の生き方(欲の世に住む金貸したち 『世間胸算用』嫁入り行列、今宮へ/商人が両刀をさす時 『日本永代蔵』堺商人の心意気/銭になる信仰『日本永代蔵』水間観音の初午 ほか)/第2章 町人暮らしの四季(春のお彼岸、遊びと風俗 『諸艶大鑑』四天王寺のお彼岸参り/七夕祭の夜の出来事 『諸艶大鑑』新町の七夕/亥の子に吹く寒風 『諸艶大鑑』茶屋に並ぶ旬の食材 ほか)/第3章 男の色恋、女の色恋(町人流「もののあわれ」 『好色一代男』京都から山崎へ/廓遊び、三都くらべ 『諸艶大鑑』大坂・京都・江戸の廓/大水にも遊びはやまぬ 『諸艶大鑑』新町遊廓に津波 ほか) 井原西鶴の浮世草子(小説)とその挿絵を題材に、「読み解きスタイル」という独自の趣向で、江戸時代の庶民の暮らし、人間模様を活写する案内書。お金や商売から、四季の暮らし、色恋沙汰まで、絵と物語を解読する面白さを味わいながら、大阪の生活文化がわかる本。好評「むかし案内」シリーズの第六弾。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 文学 古典文学
1980 円 (税込 / 送料込)
![季語を探索する [ 高城 修三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7953/9784763807953_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】季語を探索する [ 高城 修三 ]
高城 修三 京都新聞出版センターキゴヲタンサクスル タキ シュウゾウ 発行年月:2025年01月24日 予約締切日:2025年01月23日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784763807953 高城修三(タキシュウゾウ) 1977年「榧の木祭り」で新潮新人賞受賞、1978年同作にて第78回芥川賞を受賞する。1990年代以降は「大和は邪馬台国である」「神武東征」「日出づる国の古代史ーその三大難問を解く」などを発表して日本の古代史に注力する一方、2001年よりインターネット上で高城修三の連歌会を主宰し、「可能性としての連歌」などを著して連歌の実践と再興に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新年・春(迎春/門松 ほか)/夏(端午の節句/かきつばた ほか)/秋(七夕/花火 ほか)/冬(しぐれ/雪 ほか) 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1980 円 (税込 / 送料込)
![春夏秋冬を楽しむ 俳句歳時記 [ 日下野 由季 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6733/9784415326733.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】春夏秋冬を楽しむ 俳句歳時記 [ 日下野 由季 ]
日下野 由季 成美堂出版シュンカシュウトウヲタノシムハイクサイジキ ヒガノ ユキ 発行年月:2020年01月31日 予約締切日:2019年09月05日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784415326733 日下野由季(ヒガノユキ) 俳人。1977年生まれ。國學院大學および早稲田大学卒業。ともに日本の古典文学を学ぶ。俳誌「海」編集長、早稲田大学エクステンションセンター講師。第42回俳人協会新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一月(初明り/門松/初詣/破魔矢/去年今年 ほか)/二月(春隣/日脚伸ぶ/蝋梅/節分 ほか)/三月(雛祭/蛤/蜆/曲水 ほか)/四月(万愚節/木蓮/清明/花/花筏 ほか)/五月(八十八夜/別れ霜/春日傘/子猫/夏蜜柑/余花/葉桜 ほか)/六月(田植/早苗/枇杷/若竹/鮎/夏蝶 ほか)/七月(白南風/半夏生/梅雨明/送り梅雨/麦酒/花氷/水中花 ほか)/八月(七夕/花火/七夕竹/原爆忌/立秋/草市 ほか)/九月(野分/台風/芋嵐/二百十日/仲秋/梨/不知火 ほか)/十月(木犀/穴惑/猪/鰯雲/秋の声/鹿 ほか)/十一月(行く秋/柚味噌/冬支度/毛糸編む/立冬/神の留守 ほか)/十二月(師走/冬麗/顔見世/息白し ほか) 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1320 円 (税込 / 送料込)
![かへり見すれば [ 久保木哲夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1077/9784909181077.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】かへり見すれば [ 久保木哲夫 ]
久保木哲夫 青簡舎カエリミスレバ クボキ,テツオ 発行年月:2018年02月 予約締切日:2018年03月28日 ページ数:319p サイズ:単行本 ISBN:9784909181077 久保木哲夫(クボキテツオ) 昭和6年2月東京に生まれる。昭和29年3月東京教育大学文学部国語国文学科卒業。都立国立高校、都立九段高校教諭を経て、都留文科大学教授。平成8年~平成14年都留文科大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(「今こそ別れめ」ー文語文/「七夕」と「たなばた」ー常識を疑う ほか)/2(折の文化/干支(えと) ほか)/3(消えた母校/地方の小さな公立大学 ほか)/4(東北弁/少年期 ほか) 一古典文学研究者のつぶやき。滋味豊かな36の掌編によって戦前戦後にわたり繰り広げられたドラマを映し出す。 本 人文・思想・社会 文学 その他
2200 円 (税込 / 送料込)
![漢詩一日一首(夏) (平凡社ライブラリー) [ 一海知義 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5827/58276625.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】漢詩一日一首(夏) (平凡社ライブラリー) [ 一海知義 ]
平凡社ライブラリー 一海知義 平凡社カンシ イチニチ イッシュ イッカイ,トモヨシ 発行年月:2007年10月 ページ数:263p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582766257 一海知義(イッカイトモヨシ) 1929年、奈良市生まれ。中国文学者。旧制高校理科から京都大学文学部中国文学科に進学、高橋和巳らとともに吉川幸次郎に師事した。神戸大学教授、神戸学院大学教授を歴任し、現在、神戸大学名誉教授。著書に、河上肇の漢詩に初めて光を当てた『河上肇詩注』(岩波新書)など一連の河上肇論、また随筆などもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 初夏ー司馬光/さるすべりー楊万里/『山海経』を読むー陶淵明/麦秋ー陸游/寝ござー蘇舜欽/友情に応えてー白居易/友人を送るー李白/山ー王安石/山を買う銭ー呉偉業〔ほか〕 陶淵明、白居易から頼山陽、毛沢東まで、山や海、虫や風鈴、夕立や七夕など夏の風物や情景をうたった名詩に加え、漢詩の重要なテーマである友情、戦乱、そして子供・女性を詠じたもの、また古民謡、我々日本人が夏といえば追憶を禁じ得ない原爆や敗戦にまつわる作品など、計八十余首。心が深まる詞華集、第二巻。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1100 円 (税込 / 送料込)
![春ん月 [ 加藤道子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4630/9784880324630.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】春ん月 [ 加藤道子 ]
加藤道子 深夜叢書社ハルンツキ カトウ,ミチコ 発行年月:2020年11月 予約締切日:2020年11月14日 ページ数:119p サイズ:単行本 ISBN:9784880324630 加藤道子(カトウミチコ) 俳号・亀女。昭和7年(1932年)生れ。旧大分一高(現上野丘高校)三期。俳諧の会「浜風」創始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 春ん月(春ん月/十七夜観音祭り/七夕まつり ほか)/2 わが町小坪(ちゃっきらこ/春昼/踊り念仏 ほか)/3 紫陽花忌(紫陽花忌/詩を吟ずる/お伊勢参り ほか) 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2750 円 (税込 / 送料込)
![更地 詩集 [ 水島美津江 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8179/9784812028179_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】更地 詩集 [ 水島美津江 ]
詩集 水島美津江 土曜美術社出版販売サラチ ミズシマ,ミツエ 発行年月:2023年12月 予約締切日:2024年01月25日 ページ数:82p サイズ:単行本 ISBN:9784812028179 水島美津江(ミズシマミツエ) アルチュール・ランボーに触発されて詩を書き始め、「砂」「地球」をへて1995年個人誌「波」を創刊。現在「地平線」同人。詩集:2005年『冬の七夕』(第39回小熊秀雄賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(父の祈り/坂道/喪失/雪の疼き)/2(スマートフォンの中からの/ウクライナの空/黄昏れ時はいつでも/太陽の光冠)/3(時代(夏のわかれ)/あかあかと/鬱鬱として/哀惜の人)/4(擬死/宿命/稲の切株/更地) 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2200 円 (税込 / 送料込)
![七夕・鶴のさうし (和泉書院影印叢刊) [ 松浪久子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】七夕・鶴のさうし (和泉書院影印叢刊) [ 松浪久子 ]
和泉書院影印叢刊 松浪久子 岩瀬博 和泉書院タナバタ ツル ノ ソウシ マツナミ,ヒサコ イワセ,ヒロシ 発行年月:2024年12月 予約締切日:2024年12月14日 ページ数:296p ISBN:9784870881921 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・ま行 人文・思想・社会 文学 古典文学
2200 円 (税込 / 送料込)
![あけ方に見た夢は 詩集 [ 池上耶素子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1415/9784812021415.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】あけ方に見た夢は 詩集 [ 池上耶素子 ]
詩集 池上耶素子 土曜美術社出版販売アケガタ ニ ミタ ユメ ワ イケガミ,ヤスコ 発行年月:2014年07月 予約締切日:2024年10月04日 ページ数:137p サイズ:単行本 ISBN:9784812021415 池上耶素子(イケガミヤスコ) 1938年静岡県清水市(現静岡市清水区)生まれ。「地球」「幻」「岩礁」等を経て「嶺」「穂」同人。日本現代詩人会、日本キリスト教詩人会、静岡県詩人会、静岡県文学連盟各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(あけ方に見た夢は/七夕の街 ほか)/2(台所の片隅で/羽のない鶏 ほか)/3(五月吉日/日曜日 ほか)/4(風光る/巣立ちの朝 ほか) 亡き師の言葉「人生を掌に載せる幸せ」を胸に刻み、詩作を通して己の存在を時代や自然の中で深く見つめてきた。家族、友人、生徒達との出会いや別れが、あけ方の夢の続きのように、路地の向こうからスローモーションで蘇ってくる。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2750 円 (税込 / 送料込)
![みすゞと海と [ 金子みすゞ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0270/9784544200270.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】みすゞと海と [ 金子みすゞ ]
金子みすゞ 尾崎真吾 二玄社ミスズ ト ウミ ト カネコ,ミスズ オザキ,シンゴ 発行年月:2012年08月 ページ数:125p サイズ:単行本 ISBN:9784544200270 金子みすゞ(カネコミスズ) 本名金子テル。1903(明治36)年、山口県大津郡仙崎村(現在の長門市)に生まれる。大津高等女学校卒業。大正末期から昭和初期にかけて、すぐれた童謡詩を発表し、西條八十に「若き童謡詩人の中の巨星」と称賛されながら、1930(昭和5)年、26歳の若さで世を去った。没後、童謡詩人・矢崎節夫の長年の努力により512編の詩を収めた遺稿集が見つかり、没後50年を経て出版された 尾崎眞吾(オザキシンゴ) 画家、イラストレーター。1944年山口県に生まれる。米国カンザス・フォートヘイズ州立大学大学院美術学部修士号取得。全日本コマーシャル協議会・フイルムフェスティバルでグランプリ賞を受賞。カンヌ・国際広告フイルムフェスティバルで銀賞を受賞。2009年、山口県文化功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 いのちの海(おさかな/海のこども/海とかもめ/海の鳥/お家のないお魚/波の子守唄/月日貝/さざえのお家/大漁/鯨法会/鯨捕り/海へ/画家のことば)/2 メルヘンの浜辺(紋附き/不思議な港/海の人形/砂の王国/金米糖の夢/海を歩く母さま/大きなお風呂/ひろいお空/キネマの街/人なし島/青い空/舟乗と星/冬の雨/蓄音器/七夕のころ/画家のことば)/3 海はふるさと(舟の唄/帆/去年/あらしの夜/舟のお家/瀬戸の雨/弁天島/小松原/波の橋立/大泊港/花津浦/魚売りの小母さんに) 不世出の童謡詩人、金子みすゞ。その彼女の世界を描きつづける画家、尾崎眞吾。二人の海への想いがひとつになる。海はみんなの心のふるさと。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2200 円 (税込 / 送料込)
![京都大学蔵むろまちものがたり(第7巻) ぶん正/たなばた/たまものまえ [ 京都大学 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都大学蔵むろまちものがたり(第7巻) ぶん正/たなばた/たまものまえ [ 京都大学 ]
ぶん正/たなばた/たまものまえ 京都大学 日野竜夫 臨川書店キョウト ダイガク ゾウ ムロマチ モノガタリ キョウト ダイガク ヒノ,タツオ 発行年月:2002年06月 予約締切日:2024年09月05日 ページ数:518p サイズ:全集・双書 ISBN:9784653037477 影印(ぶん正・たなばた/たまものまへ)/翻刻 本 人文・思想・社会 文学 古典文学
13200 円 (税込 / 送料込)
![歌垣と東アジアの古代歌謡 [ 曹咏梅 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5402/9784305705402.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌垣と東アジアの古代歌謡 [ 曹咏梅 ]
曹咏梅 笠間書院ウタガキトヒガシアジアノコダイカヨウ ソウ エイバイ 発行年月:2011年01月28日 予約締切日:2011年01月27日 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784305705402 曹咏梅(ソウエイバイ) 1976年中国黒龍江省生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。(財)奈良県万葉文化振興財団万葉古代学研究所主任研究員。博士(文学・國學院大學)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 歌垣と恋愛歌謡の形成(〓歌(かがひ)と歌垣ー東アジアの歌掛け文化/山の歌垣ー古代日本と中国を中心に/水辺の歌垣ー万葉集の恋歌と七夕歌の形成/海石榴市の歌垣ー歌の闘争をめぐって/門前の歌ー古代日本と中国を中心に/上巳節ー鄭国の民俗及び後世への展開)/2 民間歌謡から詞へ(採桑の文学ー神々の授けた恋愛歌/万葉集巻頭歌の形成ー中国採桑文学との比較/中国少数民族の通せんぼの習俗と対歌/呉声子夜歌ー子夜四時歌の形成/上代日本における「ふり」と「曲」) 歌垣という、古代日本にも存在していた習俗が残る、中国の少数民族の歌世界を取り込みながら、さらに中国の『詩経』や六朝の詩歌なども視野に入れ、『万葉集』を中心に、東アジア古代歌謡の成立に関する諸問題を論じる。人類の歴史とともに存在した「歌謡」の姿を明らかにしようとする。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
6160 円 (税込 / 送料込)
![White Pain 雪森ゆかり歌集 [ 雪森ゆかり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5816/9784434185816.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】White Pain 雪森ゆかり歌集 [ 雪森ゆかり ]
雪森ゆかり歌集 雪森ゆかり ブイツーソリューション 星雲社ホワイト ペイン ユキモリ,ユカリ 発行年月:2013年12月 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784434185816 雪森ゆかり(ユキモリユカリ) 1976年生まれ。早稲田大学第一文学部ドイツ文学科卒業。一度も定職に就くことなく、風俗業を転々とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 孕みてみたし/宣戦布告/殴られて/学生ママ/エンコー少女/淫雨/ラフレシア/愛されたくて/離婚届/七夕/死者は友達/多重人格/覚悟なき恋ならするな/掻爬/手紙/激しき雪が好き/途中下車/生涯言えぬ恋こそすべし/一輪のコスモス/人形劇/吉原/キュビズムの油彩/さくら/血のブーケ 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1100 円 (税込 / 送料込)

柿本朝臣人麿作歌劇七夕 萬葉集七夕歌 今泉忠芳/著
■ISBN:9784286238333★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】柿本朝臣人麿作歌劇七夕 今泉 忠芳 著ふりがなかきのもとあそみひとまろさくかげきたなばた発売日202207出版社文芸社ISBN9784286238333著者名今泉 忠芳 著
1320 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】境内ではお静かに 〔2〕 七夕祭りの事件帖 天祢涼/著
■ISBN:9784334913342★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル境内ではお静かに 〔2〕 七夕祭りの事件帖 天祢涼/著ふりがなけいだいでわおしずかに22たなばたまつりのじけんちよう発売日202002出版社光文社ISBN9784334913342大きさ235P 19cm著者名天祢涼/著
1870 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書 加藤元浩/〔著〕
■ISBN:9784065147672★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書 加藤元浩/〔著〕フリガナツカマエタ モン ガチ タナバタ キクノ ノ ソウサ ホウコクシヨ コウダンシヤ ブンコ カ-145-1発売日201902出版社講談社ISBN9784065147672大きさ459P 15cm著者名加藤元浩/〔著〕
946 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込・コンビニ支払不可】七夕の夜の怪事件 鴨池真樹/著
■ISBN:9784286169668★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】七夕の夜の怪事件 鴨池真樹/著フリガナタナバタ ノ ヨル ノ カイジケン発売日201602出版社文芸社ISBN9784286169668大きさ334P 15cm著者名鴨池真樹/著
770 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】オタク的サロン 七夕 不比等 著
■ISBN:9784286084398★日時指定をお受けできない商品になります商品情報商品名オタク的サロン 七夕 不比等 著フリガナオタクテキ サロン著者名七夕 不比等 著出版年月200912出版社文芸社
770 円 (税込 / 送料別)

PHP文芸文庫文蔵 2024.7・8/「文蔵」編集部【1000円以上送料無料】
著者「文蔵」編集部(編)出版社PHP研究所発売日2024年07月ISBN9784569904108ページ数220Pキーワードぶんぞう2024ー7 ブンゾウ2024ー7 ぴ-えいちぴ-/けんきゆうじよ ピ-エイチピ-/ケンキユウジヨ9784569904108内容紹介【特集】 世界の晴れ舞台での栄光と影 心熱くなるスポーツ小説 【ブックガイド】歴史的ビッグイベントの光と闇に迫る 「オリンピック」を様々な角度から体感できる物語…友清 哲●「昭和」の東京オリンピックの背景で蠢くドラマ/「令和」のそして「未来」の東京オリンピックを巡る物語/注目度を増す「パラリンピック」を描いた作品 【額賀 澪最新作! 傑作スケボー青春小説『夜と跳ぶ』】 【PHP文芸文庫のおすすめスポーツ小説】 【感動の最終回】●瀧羽麻子 さよなら校長先生(終) 深呼吸(後編) 高村先生を偲ぶ会の準備を進める忠司は、自分の小学生時代を思い出す。 【連載小説】●中山七里 武闘刑事3 母娘殺人事件の容疑者として米軍曹長が浮かび上がるが、捜査は難航する。●和田はつ子 汚名 伊東玄朴伝4 玄朴は、痘瘡に罹った子供たちを診療する高野長英の姿を見て感心する。●あさのあつこ おいち不思議がたり 誕生篇10 和江の父・加納堂安に対し、おいちと美代は臆することなく立ち向かう。●寺地はるな 世界はきみが思うより10 チョコレート・サンドイッチとぼくたちの未来について(後編) 両親と会いたくないと言う道枝くんに、冬真は寄り添うことにする。● 村山早紀 桜風堂夢ものがたり2 11 第二話 時の魔法(中編その2) ホテルで夜明け前に目が覚めた苑絵は、女の子が泣いている声を耳にする。● 宮本昌孝 松籟邸の隣人23 第二十話 八月の七夕 天人が突然走り出した。伊藤博文らが狙われていたと知った茂は……。 【リレーエッセイ】●わたしのちょっと苦手なもの12 井上真偽 フィクションのキャラ名※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
825 円 (税込 / 送料別)

PHP文芸文庫文蔵 2024.7・8/「文蔵」編集部【3000円以上送料無料】
著者「文蔵」編集部(編)出版社PHP研究所発売日2024年07月ISBN9784569904108ページ数220Pキーワードぶんぞう2024ー7 ブンゾウ2024ー7 ぴ-えいちぴ-/けんきゆうじよ ピ-エイチピ-/ケンキユウジヨ9784569904108内容紹介【特集】 世界の晴れ舞台での栄光と影 心熱くなるスポーツ小説 【ブックガイド】歴史的ビッグイベントの光と闇に迫る 「オリンピック」を様々な角度から体感できる物語…友清 哲●「昭和」の東京オリンピックの背景で蠢くドラマ/「令和」のそして「未来」の東京オリンピックを巡る物語/注目度を増す「パラリンピック」を描いた作品 【額賀 澪最新作! 傑作スケボー青春小説『夜と跳ぶ』】 【PHP文芸文庫のおすすめスポーツ小説】 【感動の最終回】●瀧羽麻子 さよなら校長先生(終) 深呼吸(後編) 高村先生を偲ぶ会の準備を進める忠司は、自分の小学生時代を思い出す。 【連載小説】●中山七里 武闘刑事3 母娘殺人事件の容疑者として米軍曹長が浮かび上がるが、捜査は難航する。●和田はつ子 汚名 伊東玄朴伝4 玄朴は、痘瘡に罹った子供たちを診療する高野長英の姿を見て感心する。●あさのあつこ おいち不思議がたり 誕生篇10 和江の父・加納堂安に対し、おいちと美代は臆することなく立ち向かう。●寺地はるな 世界はきみが思うより10 チョコレート・サンドイッチとぼくたちの未来について(後編) 両親と会いたくないと言う道枝くんに、冬真は寄り添うことにする。● 村山早紀 桜風堂夢ものがたり2 11 第二話 時の魔法(中編その2) ホテルで夜明け前に目が覚めた苑絵は、女の子が泣いている声を耳にする。● 宮本昌孝 松籟邸の隣人23 第二十話 八月の七夕 天人が突然走り出した。伊藤博文らが狙われていたと知った茂は……。 【リレーエッセイ】●わたしのちょっと苦手なもの12 井上真偽 フィクションのキャラ名※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
825 円 (税込 / 送料別)

古代万葉の歳時記/東茂美【1000円以上送料無料】
著者東茂美(著)出版社海鳥社発売日2021年12月ISBN9784866561103ページ数303Pキーワードこだいまんようのさいじき コダイマンヨウノサイジキ ひがし しげみ ヒガシ シゲミ9784866561103内容紹介古代万葉びとの春夏秋冬によりそう暦の暮らし-。いにしえの暮らしは自然と一体であり、年中の行事作法や儀式と共にこれを楽しみ愛(いつく)しんできた。うつろう自然に託された万葉びとの思いを歌で味わい、その生活や風俗・習俗を読み解いていく。『万葉集』を読むだけではわからない万葉びとの暮らし十二カ月※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次春(正月の酒(1月)/雪に祈る(1月)/寒の椿(2月)/物差しを贈る(2月)/雄略の采菜歌(3月)/おお牧場は緑(3月))/夏(うはぎを煮る(4月)/潅仏と行像(4月)/時鳥、鳴く(5月) ほか)/秋(七夕(7月)/盂蘭盆(7月) ほか)/冬(神のいまさぬ月(10月)/暖(10月) ほか)
2750 円 (税込 / 送料込)

古代万葉の歳時記/東茂美【3000円以上送料無料】
著者東茂美(著)出版社海鳥社発売日2021年12月ISBN9784866561103ページ数303Pキーワードこだいまんようのさいじき コダイマンヨウノサイジキ ひがし しげみ ヒガシ シゲミ9784866561103内容紹介古代万葉びとの春夏秋冬によりそう暦の暮らし-。いにしえの暮らしは自然と一体であり、年中の行事作法や儀式と共にこれを楽しみ愛(いつく)しんできた。うつろう自然に託された万葉びとの思いを歌で味わい、その生活や風俗・習俗を読み解いていく。『万葉集』を読むだけではわからない万葉びとの暮らし十二カ月※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次春(正月の酒(1月)/雪に祈る(1月)/寒の椿(2月)/物差しを贈る(2月)/雄略の采菜歌(3月)/おお牧場は緑(3月))/夏(うはぎを煮る(4月)/潅仏と行像(4月)/時鳥、鳴く(5月) ほか)/秋(七夕(7月)/盂蘭盆(7月) ほか)/冬(神のいまさぬ月(10月)/暖(10月) ほか)
2750 円 (税込 / 送料別)

茶趣をひろげる歳時記百科/筒井紘一【1000円以上送料無料】
著者筒井紘一(監修)出版社淡交社発売日2020年02月ISBN9784473043504ページ数885Pキーワードちやしゆおひろげるさいじきひやつか チヤシユオヒロゲルサイジキヒヤツカ つつい ひろいち ツツイ ヒロイチ9784473043504内容紹介〈お茶会でお道具を取り合わせるためのヒント集 そのお道具、こんな趣向にも使えます〉〈今日のお茶会のあの道具、どんな意味だったのかしら?〉〈淡交社創立70周年企画〉お茶会を開く時、趣向を決め、どのような茶道具を取り合わせるかを考えることは、亭主の楽しみの一つです。また、お茶会において茶道具に込められた意味を知ることができれば、客としての楽しみもひろがります。本書では、祭や行事、四季の風物を中心に、70以上の項目を取り上げ、茶道具を取り合わせたり、銘を考えたりする時のヒントとなるよう解説し、それにまつわる歴史や伝承、能などを紹介します。また、適宜そのキーワードに関連する茶道具の写真を付し、読んで、見て楽しめる内容としました。付録には、「百人一首」や「歌枕と景物」、「二十四節気と七十二候」などを掲載し、本編の内容をより深め、理解を助ける工夫とし、巻末には索引を付して検索性を高めました。まさに「茶趣」をひろげる一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1月・2月・3月(正月/初詣 ほか)/4月・5月・6月(花見/桜 ほか)/7月・8月・9月(朝顔市・ほおずき市/七夕 ほか)/10月・11月・12月・その他(神在祭/くんち ほか)/付録(能・狂言/小倉百人一首 ほか)
11000 円 (税込 / 送料込)

茶趣をひろげる歳時記百科/筒井紘一【3000円以上送料無料】
著者筒井紘一(監修)出版社淡交社発売日2020年02月ISBN9784473043504ページ数885Pキーワードちやしゆおひろげるさいじきひやつか チヤシユオヒロゲルサイジキヒヤツカ つつい ひろいち ツツイ ヒロイチ9784473043504内容紹介〈お茶会でお道具を取り合わせるためのヒント集 そのお道具、こんな趣向にも使えます〉〈今日のお茶会のあの道具、どんな意味だったのかしら?〉〈淡交社創立70周年企画〉お茶会を開く時、趣向を決め、どのような茶道具を取り合わせるかを考えることは、亭主の楽しみの一つです。また、お茶会において茶道具に込められた意味を知ることができれば、客としての楽しみもひろがります。本書では、祭や行事、四季の風物を中心に、70以上の項目を取り上げ、茶道具を取り合わせたり、銘を考えたりする時のヒントとなるよう解説し、それにまつわる歴史や伝承、能などを紹介します。また、適宜そのキーワードに関連する茶道具の写真を付し、読んで、見て楽しめる内容としました。付録には、「百人一首」や「歌枕と景物」、「二十四節気と七十二候」などを掲載し、本編の内容をより深め、理解を助ける工夫とし、巻末には索引を付して検索性を高めました。まさに「茶趣」をひろげる一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1月・2月・3月(正月/初詣 ほか)/4月・5月・6月(花見/桜 ほか)/7月・8月・9月(朝顔市・ほおずき市/七夕 ほか)/10月・11月・12月・その他(神在祭/くんち ほか)/付録(能・狂言/小倉百人一首 ほか)
11000 円 (税込 / 送料込)
![孔子の見た星空 古典詩文の星を読む [ 福島久雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】孔子の見た星空 古典詩文の星を読む [ 福島久雄 ]
古典詩文の星を読む 福島久雄 大修館書店コウシ ノ ミタ ホシゾラ フクシマ,ヒサオ 発行年月:1997年03月 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784469231311 序章 孔子の見た星空ー歳差と古典の星空/1 北天の星/2 季節の星々/3 銀河/4 七夕の星/5 星空を散歩して/6 惑星/7 突然出現する星々/8 月/9 太陽/10 暦法と時法 漢詩は、わが国では主に作者や作品ごとに個別に鑑賞されてきた場合が多かったのですが、本書は星という主題について、多くの詩文を作者・時代を問わず並べかえた、いわば横の切り口で見たものであります。巻末の星の名句集もこの形で集録しました。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(外国)
2640 円 (税込 / 送料込)
![万葉集の歌群と配列(上) (古代和歌史研究) [ 伊藤博(国文学) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】万葉集の歌群と配列(上) (古代和歌史研究) [ 伊藤博(国文学) ]
古代和歌史研究 伊藤博(国文学) 塙書房マンヨウシュウ ノ カグン ト ハイレツ イトウ,ハク 発行年月:1990年09月 ページ数:430, サイズ:単行本 ISBN:9784827300666 第1章 万葉集研究の一課題(歌群配列と歌群研究/歌群配列の一基準/釈万葉への一指針)/第2章 諸部立の配列(正術心緒の論/問答歌の論/七夕歌の論)/第3章 歌謡的歌巻の考察(国郡図式による配列/表現手法による配列)/第4章 詠物歌集から万葉歌巻へ(編者の庖厨/“つなぎ”ということ)/第5章 私家集歌の配列(人麻呂歌集の論/虫麻呂歌集の論/紀伊行歌群の論) 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
9900 円 (税込 / 送料込)
![大伴家持の歌群と編纂 [ 山崎健司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1137/9784827301137.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大伴家持の歌群と編纂 [ 山崎健司 ]
山崎健司 塙書房オオトモ ノ ヤカモチ ノ カグン ト ヘンサン ヤマザキ,ケンジ 発行年月:2010年01月 ページ数:431, サイズ:単行本 ISBN:9784827301137 山崎健司(ヤマザキケンジ) 1960年東京都杉並区に生まれる。1983年筑波大学第二学群比較文化学類卒業。1988年筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得退学。日本学術振興会特別研究員、奥羽大学文学部専任講師、同助教授、熊本県立大学文学部助教授を経て、熊本県立大学文学部教授。博士(文学)(筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 家持以前の歌群と歌巻(柿本人麻呂歌集の七夕歌群/大伴旅人の旅日記的歌群/歌群と歌巻との関係)/第2部 大伴家持の歌群意識(越中時代の歌群/巻第十九の題詞なき歌/巻第二十の高円独詠歌群/防人歌群と家持/宴席歌群と家持/歌群のありようから見た巻第二十)/第3部 萬葉集末尾四巻の編纂(日付の書式/年次の標記/家持「歌日記」から萬葉集へ) 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
14300 円 (税込 / 送料込)