「人文・思想 > 文学」の商品をご紹介します。

万葉びとの四季を歩く [ 都倉義孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】万葉びとの四季を歩く [ 都倉義孝 ]

都倉義孝 教育出版マンヨウビト ノ シキ オ アルク トクラ,ヨシタカ 発行年月:2005年12月 ページ数:278p サイズ:単行本 ISBN:9784316800639 都倉義孝(トクラヨシタカ) 1933年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院文研日文専修博士課程修了。早稲田大学教授(退任)。早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春の部(梅/うぐいす ほか)/夏の部(薬猟/藤の花 ほか)/秋の部(七夕/秋風 ほか)/冬の部(霜/やまとたちばな ほか) ウタを読む、景物を歩く。万葉がわかる。古代がよみがえる。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

2530 円 (税込 / 送料込)

大伴家持「歌日誌」論考 [ 鉄野昌弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大伴家持「歌日誌」論考 [ 鉄野昌弘 ]

鉄野昌弘 塙書房オオトモ ノ ヤカモチ ウタ ニッシ ロンコウ テツノ,マサヒロ 発行年月:2007年01月 ページ数:507, サイズ:単行本 ISBN:9784827301069 鉄野昌弘(テツノマサヒロ) 1959年東京都生れ。1983年東京大学文学部国文学専修課程卒業。1990年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程単位取得退学。帝塚山学院大学専任講師(1990年)、同助教授(1994年)、東京女子大学助教授(1995年)を経て、東京女子大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論 家持「歌日誌」とその方法/第1部 詠物歌の方法(光と音ー家持秀歌の方法/詠物歌の方法ー家持と書持/転換期の家持ー「臥病」の作をめぐって/「花鳥諷詠長歌」試論ー「独居幄裏遙聞霍公鳥喧作歌」をめぐって/「二上山賦」試論/「橘の花散る里の霍公鳥」/「追和太宰之時梅花新歌」六首をめぐって/大伴池主の報贈歌)/第2部 「名」と無常(「賀陸奥国出金詔書歌」論/天平勝宝八歳六月一七日作歌六首をめぐって/古代のナをめぐってー家持の「祖の名」を中心に/「興」と「無常」ー「歌日誌」への試論)/第3部 「歌日誌」配列の方法(巻十九巻末三首をめぐって/越中諸郡巡行の歌をめぐってー家持の天平二〇年/後期万葉歌人の七夕歌ーその寓意をめぐって/大伴家持論(前期)ー「歌日誌」の編纂を中心に/「留女之女郎」小考/書評 平舘英子著『萬葉歌の主題と意匠』/書評 芳賀紀雄著『萬葉集における中国文学の受容』) 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

12100 円 (税込 / 送料込)

震災川柳 [ 南三陸「震災川柳」を出版する会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】震災川柳 [ 南三陸「震災川柳」を出版する会 ]

南三陸「震災川柳」を出版する会 南三陸町旭ケ丘地区・歌津地区の皆さん JDCシンサイ センリュウ ミナミサンリク シンサイ センリュウ オ シュッパンスル ミナミサンリクマチ アサヒガオカ チク ウタツ チク ノ 発行年月:2013年09月 ページ数:155p サイズ:単行本 ISBN:9784890085002 平成二十三年四月/震災後の花見/平成二十三年五月/震災後の生活ー家族団らんと、不自由さの中の楽しみ/平成二十三年六月/山形シリーズ/来るもの拒まずーおもてなしの心とマスコミ取材/平成二十三年七月/七夕に参加してー心温まる流しそうめん/インタビュー1 柴田区長/インタビュー2 川柳参加者の声/論考1 「絆」としての川柳/インタビュー3 東北放送 佐々木雄祐さん/川柳のもつ心理学的な力/平成二十五年三月ー二年が経ちました/川柳のもつ心理学的な力ー二年後/論考2 被災地における時間意識について/南三陸町と旭ヶ丘地区について/震災発生からの主な出来事 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

1100 円 (税込 / 送料込)

大伴家持/鉄野昌弘【1000円以上送料無料】

日本人のこころの言葉大伴家持/鉄野昌弘【1000円以上送料無料】

著者鉄野昌弘(著)出版社創元社発売日2013年08月ISBN9784422800622ページ数206Pキーワードおおとものやかもちおおともやかもちにほんじんのここ オオトモノヤカモチオオトモヤカモチニホンジンノココ てつの まさひろ テツノ マサヒロ9784422800622スタッフPOP『万葉集』を代表する歌人であり編者でもある大伴家持。歌人というイメージが強い彼だが、『万葉集』巻末の歌を最後に、歌は残ってはいない。なぜ68歳まで生きた彼が42歳で歌わなくなったのか──。古より続く武門の名家の嫡流としてのプライドをもちながらも、政治的には不遇を託つ家持。そんななかでも、歌を愛し歌をよりどころとして生きた彼が、その歌に込めたものはなんだったのか。日本という国の形成期に、自らの内面を深く見つめた家持の歌と人生を描く。内容紹介新たな国「日本」の形成期に、自らの内面を深く見つめた『万葉集』編者・家持の歌と人生。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次言葉編(人を思う(初々しい初恋を歌う/逢えない人のよすがに/あらかじめ決まっていた恋の終わりに ほか)/生きること、死ぬこと(人を喪った悲しみを力に/無常を知り、なお悲しむ/愛しい人をどのように悼むか ほか)/ひとり風景と向き合う(天候とともに変わる心境/七夕に孤独をかみしめて/ひとり秋を歌う ほか))/生涯編(略年譜/大伴家持の生涯)

1320 円 (税込 / 送料込)

源氏物語と長恨歌 世界文学の生成/上野英二【1000円以上送料無料】

源氏物語と長恨歌 世界文学の生成/上野英二【1000円以上送料無料】

著者上野英二(著)出版社岩波書店発売日2022年02月ISBN9784000615167ページ数370Pキーワードげんじものがたりとちようごんかせかいぶんがくの ゲンジモノガタリトチヨウゴンカセカイブンガクノ うえの えいじ ウエノ エイジ9784000615167内容紹介なぜ『源氏物語』は世界文学たり得たのか。時空を超えて生成し続ける物語の力とは何か。物語の奥深くに刻まれた、『長恨歌』や羽衣説話・白鳥処女説話などの東アジアにおける民話の影響を剔出することで、その根底に人類の根源の物語を見出し、それを男の物語から女の物語へと昇華させた、『源氏物語』生成の姿を描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序論 長恨歌から源氏物語へ/源氏物語と長恨歌(楊貴妃の例/光源氏始末/長恨歌変奏/竹取と浦島/羽衣説話/天の夕顔/源氏物語と白鳥処女/長き世の恨み/長恨歌と桐壺の巻/長恨三代 ほか)/補論 長恨歌の民話的原型-羽衣・浦島・七夕説話

8030 円 (税込 / 送料込)

つながる短歌100 人々が心を燃やして詠んだ三十一文字/あんの秀子【1000円以上送料無料】

つながる短歌100 人々が心を燃やして詠んだ三十一文字/あんの秀子【1000円以上送料無料】

著者あんの秀子(著)出版社朝日新聞出版発売日2021年02月ISBN9784023340046ページ数255Pキーワードつながるたんかひやくつながる/たんか/100ひとび ツナガルタンカヒヤクツナガル/タンカ/100ヒトビ あんの ひでこ アンノ ヒデコ9784023340046内容紹介千年を経て愛される和歌と近現代の短歌。二首を比較しながら人々の変わらない心持ちや慣習に思いをはせ、三十一文字に詰まった小さくて大きな世界を鑑賞するのが本書の試みです。恋、季節、歌枕、暮らし、いのちをテーマに章立て。ガリ版で刷ったイラストも見ごたえ十分。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次恋のうた(七夕/万葉の恋 ほか)/春夏秋冬のうた(新年を賀す/早春、流れる水 ほか)/うたまくら(白鳥/多摩川 ほか)/くらしのうた(子どもたち/ダメな僕 ほか)/いのちを詠むうた(辞世/母への思い ほか)

1540 円 (税込 / 送料込)

虚子編『新歳時記』季題一〇〇話/深見けん二【1000円以上送料無料】

虚子編『新歳時記』季題一〇〇話/深見けん二【1000円以上送料無料】

著者深見けん二(著)出版社飯塚書店発売日2014年04月ISBN9784752220718ページ数213Pキーワードきよしへんしんさいじききだいひやくわ キヨシヘンシンサイジキキダイヒヤクワ ふかみ けんじ フカミ ケンジ9784752220718内容紹介昭和九年発刊以来、今も増訂版が市販されている名著を、初学以来、机辺を離さず、これを自らの俳句の規範として来た著者が解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次春(初午/針供養/薄氷 ほか)/夏(鯉幟/新茶/くらやみ祭 ほか)/秋(七夕の雨/走馬燈/流燈 ほか)/冬(初霜/十日夜/茶の花 ほか)

1650 円 (税込 / 送料込)

歳時の文化事典/五十嵐謙吉【1000円以上送料無料】

歳時の文化事典/五十嵐謙吉【1000円以上送料無料】

著者五十嵐謙吉(著)出版社八坂書房発売日2006年12月ISBN9784896948844ページ数477,9Pキーワードさいじのぶんかじてん サイジノブンカジテン いがらし けんきち イガラシ ケンキチ9784896948844内容紹介東西の古典や民俗誌、近現代文学から百科事典的データまでを渉猟。日本の季節のゆたかな移ろいの中で成熟した文化を再認識し、日常の事物に新鮮な発見を楽しむ-心を豊かにしてくれる教養事典。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次春の部(梅/鴬 ほか)/夏の部(若葉/牡丹 ほか)/秋の部(七夕/盂蘭盆会 ほか)/冬の部(時雨/七五三 ほか)/新年の部(松/海老 ほか)

5280 円 (税込 / 送料込)

和泉式部日記注釈 三条西家本/岩佐美代子【1000円以上送料無料】

和泉式部日記注釈 三条西家本/岩佐美代子【1000円以上送料無料】

著者岩佐美代子(著)出版社笠間書院発売日2013年03月ISBN9784305706904ページ数193,4Pキーワードいずみしきぶにつきちゆうしやくさんじようにしけぼん イズミシキブニツキチユウシヤクサンジヨウニシケボン いわさ みよこ イワサ ミヨコ9784305706904内容紹介古今を通じての恋の代表選手が、最もいとおしい思い出を描く。あらざらんこの世のほかの思ひ出でに今一度の逢ふこともがな(百人一首)。たったこれだけの事を、こんな情愛をこめて、やさしく美しく表現した和泉式部。新しい解釈で蘇る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次聞かばや同じ声やしたると/はじめて物を思ふ朝は/折過ぎてさてもこそ止め/おのがたゞ身を知る雨/出でさせ給ふはいづちぞ/殺してもなほ飽かぬかな/恨み絶えせぬ仲となりなば/人は草葉の露なれや/舟流したる海人とこそなれ/七夕に忌まるばかりの〔ほか〕

3080 円 (税込 / 送料込)

柿本朝臣人麿作歌劇七夕 萬葉集七夕歌/今泉忠芳【1000円以上送料無料】

柿本朝臣人麿作歌劇七夕 萬葉集七夕歌/今泉忠芳【1000円以上送料無料】

著者今泉忠芳(著)出版社文芸社発売日2022年07月ISBN9784286238333ページ数177Pキーワードかきのもとあそんひとまろさくかげきたなばたかきのも カキノモトアソンヒトマロサクカゲキタナバタカキノモ いまいずみ ただよし イマイズミ タダヨシ9784286238333

1320 円 (税込 / 送料込)

織姫の涙 七夕の夜の三つの星/黒木咲【1000円以上送料無料】

織姫の涙 七夕の夜の三つの星/黒木咲【1000円以上送料無料】

著者黒木咲(著)出版社文芸社発売日2023年07月ISBN9784286243344ページ数99Pキーワードおりひめのなみだたなばたのよるの オリヒメノナミダタナバタノヨルノ くろき えみ クロキ エミ9784286243344

660 円 (税込 / 送料別)

三室戸寺蔵文学関係資料目録/大谷俊太【1000円以上送料無料】

三室戸寺蔵文学関係資料目録/大谷俊太【1000円以上送料無料】

著者大谷俊太(編)出版社和泉書院発売日2015年03月ISBN9784757607491ページ数222Pキーワードみむろとじぞうぶんがくかんけいしりようもくろく ミムロトジゾウブンガクカンケイシリヨウモクロク おおたに しゆんた オオタニ シユンタ9784757607491内容紹介宇治の名刹、三室戸寺の蔵する未公開の和歌・連歌を中心とした稀覯書一三三点、古筆切一〇九点の解題目録を、多数の影印と共に示す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次古今和歌集-刊・二冊/古今和歌集-刊・一冊/後拾遺抄抜書附七夕詠七首-写・一冊/金葉和歌集-刊・一冊/千載和歌集-写・一冊/萬葉新採百首解-刊・二冊/「千載・新勅撰・続後撰集部類」-写・一冊/夫木和歌抜書-写・一冊/九代抄-写・二冊/訳和和歌集-写・一冊〔ほか〕

6050 円 (税込 / 送料込)

風のごと/西川日恵【1000円以上送料無料】

風のごと/西川日恵【1000円以上送料無料】

著者西川日恵(著)出版社文芸社発売日2009年05月ISBN9784286067728キーワードかぜのごと カゼノゴト にしかわ にちえ ニシカワ ニチエ9784286067728内容紹介平成十三年から六年間にかけての歌作の集大成。僧侶として生きた著者ならではの人生観、亡妻への思慕、孫を得た喜びに満ちた生活短歌。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次平成十三年(風のごと/近歩二の碑/わが本の/寺でうつ太鼓/ロスの空に零戦飛ぶ/卵二個抱き)/平成十四年(冬の牡丹/公達のごとく/甲羅ほす亀/アザラシの“タマ”)/平成十五年(「日蓮展」/キューピーの髪/新名所「亀が井」/七夕の市に)/平成十六年(ブルームーン)/平成十七年(「お馬の親子」/ウエルシュコーギ/白蝶草/飛び交ふ光)/平成十八年(「古書の日」/梅一輪/ライセンス持ちゐし/莢噛めば/命燃えつつ)

1100 円 (税込 / 送料込)

隠和歌詠みによる源氏物語の真相解析/四季が岳太郎【1000円以上送料無料】

隠和歌詠みによる源氏物語の真相解析/四季が岳太郎【1000円以上送料無料】

著者四季が岳太郎(著)出版社杉並けやき出版発売日2005年03月ISBN9784434059377ページ数346Pキーワードいんわかよみによるげんじものがたりのしんそう インワカヨミニヨルゲンジモノガタリノシンソウ しきがたけ たろう シキガタケ タロウ9784434059377内容紹介「源氏」歌を「掛詞」(かけことば)で読み解いてみよう。詠み人の本当の気持ちが伝わってきます。源氏をこよなく愛する人たちへ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次天の海・雲の波・月の船・星の林-七夕に、物の怪に取り憑かれた夕顔の死に、思うこと/帖1 桐壷-「桐壷更衣の死」と「光源氏の生」を二重に映し込む和歌という鏡/帖2 帚木-近くによると見えなくなる「母の気持ち」と「男と女のこと」/帖3 空蝉-思い悩み心が「空」になることと身が「空」になるということ/帖4 夕顔-夕顔はね、かぐや姫の化身なんだということが隠されている/帖5 若紫-「実を納め得る」と「芽を結び成る」ということ/帖6 末摘花-「末摘花」は「紅花」ならば、「来れ無い花」とは、これいかに/帖0 竹取-「前世の契り」で咎めを受けた「かぐや姫」の詠んだ和歌/帖7 紅葉賀-生まれくる「子」を思う「親の心」に勝るものなし/帖8 花宴-「朧月夜」は、「朧げなる月」の如くの「運の尽き」〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料込)

『建礼門院右京大夫集』の発信と影響/日記文学会中世分科会【1000円以上送料無料】

新典社選書 99『建礼門院右京大夫集』の発信と影響/日記文学会中世分科会【1000円以上送料無料】

著者日記文学会中世分科会(編)出版社新典社発売日2020年12月ISBN9784787968494ページ数311Pキーワードけんれいもんいんうきようのだいぶしゆうのはつしん ケンレイモンインウキヨウノダイブシユウノハツシン につき/ぶんがくかい ニツキ/ブンガクカイ9784787968494目次解説 建礼門院右京大夫とその家集/『建礼門院右京大夫集』と王朝物語の関係について-「たぐひなき」「ためしなき」体験の叙法/『建礼門院右京大夫集』における七夕歌群-実詠としての七夕歌/『建礼門院右京大夫集』における「縹の薄様」をめぐって-七六番・七七番・一二二番歌から/『建礼門院右京大夫集』と物語文学-『伊勢物語』と『源氏物語』からの摂取の状況/交響する虚構と実情-『建礼門院右京大夫集』「題詠歌群」の機能/『建礼門院右京大夫集』における出自意識

2530 円 (税込 / 送料込)

横浜の空 五行歌恋物語/山野さくら【1000円以上送料無料】

横浜の空 五行歌恋物語/山野さくら【1000円以上送料無料】

著者山野さくら(著)出版社市井社発売日2020年10月ISBN9784882081784ページ数208Pキーワードよこはまのそらごぎようかこいものがたり ヨコハマノソラゴギヨウカコイモノガタリ やまの さくら ヤマノ サクラ9784882081784内容紹介二人の思い出の地である横浜を舞台に、大人の恋物語を五行歌で綴った。恋のはじまりから、幸せの絶頂、その後思わぬ展開、別れ。読み手にもその幸せ感や、切ない気持ちが共有される。著者による、横浜の風景写真も随所にちりばめられている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次海風の街で/やってきた浜風/海を眺めて/夕焼け雲/木枯らしの季節/二人旅/曇り空の日/届かぬ夢/七夕の晩/横浜の雨/嵐に打たれて/ほらふき男爵/星なき夜/暖かな光の中で/横浜の雲

1320 円 (税込 / 送料込)

春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記/日下野由季【1000円以上送料無料】

春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記/日下野由季【1000円以上送料無料】

著者日下野由季(監修)出版社成美堂出版発売日2020年02月ISBN9784415326733ページ数239Pキーワードしゆんかしゆうとうおたのしむはいくさいじき シユンカシユウトウオタノシムハイクサイジキ ひがの ゆき ヒガノ ユキ9784415326733内容紹介歳時記の四季は、古代中国で考案され、日本の暦に取り入れられた「二十四節気」をもとにしたもの。それゆえ歳時記の季節は、実感と少しずれていることも。しかし体感覚とはまた異なる季節の感じ方を楽しむことも、俳句の面白さのひとつといえるかもしれません。約600の季語に、解説と代表的な例句を添えて紹介。楽しいイラストとともに、季節の言葉の豊かさに触れてみてください。読んでいるだけで、俳句の基本も身につきます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次一月(初明り/門松/初詣/破魔矢/去年今年 ほか)/二月(春隣/日脚伸ぶ/蝋梅/節分 ほか)/三月(雛祭/蛤/蜆/曲水 ほか)/四月(万愚節/木蓮/清明/花/花筏 ほか)/五月(八十八夜/別れ霜/春日傘/子猫/夏蜜柑/余花/葉桜 ほか)/六月(田植/早苗/枇杷/若竹/鮎/夏蝶 ほか)/七月(白南風/半夏生/梅雨明/送り梅雨/麦酒/花氷/水中花 ほか)/八月(七夕/花火/七夕竹/原爆忌/立秋/草市 ほか)/九月(野分/台風/芋嵐/二百十日/仲秋/梨/不知火 ほか)/十月(木犀/穴惑/猪/鰯雲/秋の声/鹿 ほか)/十一月(行く秋/柚味噌/冬支度/毛糸編む/立冬/神の留守 ほか)/十二月(師走/冬麗/顔見世/息白し ほか)

1320 円 (税込 / 送料込)

織姫の涙 七夕の夜の三つの星/黒木咲【3000円以上送料無料】

織姫の涙 七夕の夜の三つの星/黒木咲【3000円以上送料無料】

著者黒木咲(著)出版社文芸社発売日2023年07月ISBN9784286243344ページ数99Pキーワードおりひめのなみだたなばたのよるの オリヒメノナミダタナバタノヨルノ くろき えみ クロキ エミ9784286243344

660 円 (税込 / 送料別)

隠和歌詠みによる源氏物語の真相解析/四季が岳太郎【3000円以上送料無料】

隠和歌詠みによる源氏物語の真相解析/四季が岳太郎【3000円以上送料無料】

著者四季が岳太郎(著)出版社杉並けやき出版発売日2005年03月ISBN9784434059377ページ数346Pキーワードいんわかよみによるげんじものがたりのしんそう インワカヨミニヨルゲンジモノガタリノシンソウ しきがたけ たろう シキガタケ タロウ9784434059377内容紹介「源氏」歌を「掛詞」(かけことば)で読み解いてみよう。詠み人の本当の気持ちが伝わってきます。源氏をこよなく愛する人たちへ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次天の海・雲の波・月の船・星の林-七夕に、物の怪に取り憑かれた夕顔の死に、思うこと/帖1 桐壷-「桐壷更衣の死」と「光源氏の生」を二重に映し込む和歌という鏡/帖2 帚木-近くによると見えなくなる「母の気持ち」と「男と女のこと」/帖3 空蝉-思い悩み心が「空」になることと身が「空」になるということ/帖4 夕顔-夕顔はね、かぐや姫の化身なんだということが隠されている/帖5 若紫-「実を納め得る」と「芽を結び成る」ということ/帖6 末摘花-「末摘花」は「紅花」ならば、「来れ無い花」とは、これいかに/帖0 竹取-「前世の契り」で咎めを受けた「かぐや姫」の詠んだ和歌/帖7 紅葉賀-生まれくる「子」を思う「親の心」に勝るものなし/帖8 花宴-「朧月夜」は、「朧げなる月」の如くの「運の尽き」〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料別)

大伴家持/鉄野昌弘【3000円以上送料無料】

日本人のこころの言葉大伴家持/鉄野昌弘【3000円以上送料無料】

著者鉄野昌弘(著)出版社創元社発売日2013年08月ISBN9784422800622ページ数206Pキーワードおおとものやかもちおおともやかもちにほんじんのここ オオトモノヤカモチオオトモヤカモチニホンジンノココ てつの まさひろ テツノ マサヒロ9784422800622スタッフPOP『万葉集』を代表する歌人であり編者でもある大伴家持。歌人というイメージが強い彼だが、『万葉集』巻末の歌を最後に、歌は残ってはいない。なぜ68歳まで生きた彼が42歳で歌わなくなったのか──。古より続く武門の名家の嫡流としてのプライドをもちながらも、政治的には不遇を託つ家持。そんななかでも、歌を愛し歌をよりどころとして生きた彼が、その歌に込めたものはなんだったのか。日本という国の形成期に、自らの内面を深く見つめた家持の歌と人生を描く。内容紹介新たな国「日本」の形成期に、自らの内面を深く見つめた『万葉集』編者・家持の歌と人生。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次言葉編(人を思う(初々しい初恋を歌う/逢えない人のよすがに/あらかじめ決まっていた恋の終わりに ほか)/生きること、死ぬこと(人を喪った悲しみを力に/無常を知り、なお悲しむ/愛しい人をどのように悼むか ほか)/ひとり風景と向き合う(天候とともに変わる心境/七夕に孤独をかみしめて/ひとり秋を歌う ほか))/生涯編(略年譜/大伴家持の生涯)

1320 円 (税込 / 送料別)

春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記/日下野由季【3000円以上送料無料】

春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記/日下野由季【3000円以上送料無料】

著者日下野由季(監修)出版社成美堂出版発売日2020年02月ISBN9784415326733ページ数239Pキーワードしゆんかしゆうとうおたのしむはいくさいじき シユンカシユウトウオタノシムハイクサイジキ ひがの ゆき ヒガノ ユキ9784415326733内容紹介歳時記の四季は、古代中国で考案され、日本の暦に取り入れられた「二十四節気」をもとにしたもの。それゆえ歳時記の季節は、実感と少しずれていることも。しかし体感覚とはまた異なる季節の感じ方を楽しむことも、俳句の面白さのひとつといえるかもしれません。約600の季語に、解説と代表的な例句を添えて紹介。楽しいイラストとともに、季節の言葉の豊かさに触れてみてください。読んでいるだけで、俳句の基本も身につきます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次一月(初明り/門松/初詣/破魔矢/去年今年 ほか)/二月(春隣/日脚伸ぶ/蝋梅/節分 ほか)/三月(雛祭/蛤/蜆/曲水 ほか)/四月(万愚節/木蓮/清明/花/花筏 ほか)/五月(八十八夜/別れ霜/春日傘/子猫/夏蜜柑/余花/葉桜 ほか)/六月(田植/早苗/枇杷/若竹/鮎/夏蝶 ほか)/七月(白南風/半夏生/梅雨明/送り梅雨/麦酒/花氷/水中花 ほか)/八月(七夕/花火/七夕竹/原爆忌/立秋/草市 ほか)/九月(野分/台風/芋嵐/二百十日/仲秋/梨/不知火 ほか)/十月(木犀/穴惑/猪/鰯雲/秋の声/鹿 ほか)/十一月(行く秋/柚味噌/冬支度/毛糸編む/立冬/神の留守 ほか)/十二月(師走/冬麗/顔見世/息白し ほか)

1320 円 (税込 / 送料別)

つながる短歌100 人々が心を燃やして詠んだ三十一文字/あんの秀子【3000円以上送料無料】

つながる短歌100 人々が心を燃やして詠んだ三十一文字/あんの秀子【3000円以上送料無料】

著者あんの秀子(著)出版社朝日新聞出版発売日2021年02月ISBN9784023340046ページ数255Pキーワードつながるたんかひやくつながる/たんか/100ひとび ツナガルタンカヒヤクツナガル/タンカ/100ヒトビ あんの ひでこ アンノ ヒデコ9784023340046内容紹介千年を経て愛される和歌と近現代の短歌。二首を比較しながら人々の変わらない心持ちや慣習に思いをはせ、三十一文字に詰まった小さくて大きな世界を鑑賞するのが本書の試みです。恋、季節、歌枕、暮らし、いのちをテーマに章立て。ガリ版で刷ったイラストも見ごたえ十分。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次恋のうた(七夕/万葉の恋 ほか)/春夏秋冬のうた(新年を賀す/早春、流れる水 ほか)/うたまくら(白鳥/多摩川 ほか)/くらしのうた(子どもたち/ダメな僕 ほか)/いのちを詠むうた(辞世/母への思い ほか)

1540 円 (税込 / 送料別)

『建礼門院右京大夫集』の発信と影響/日記文学会中世分科会【3000円以上送料無料】

新典社選書 99『建礼門院右京大夫集』の発信と影響/日記文学会中世分科会【3000円以上送料無料】

著者日記文学会中世分科会(編)出版社新典社発売日2020年12月ISBN9784787968494ページ数311Pキーワードけんれいもんいんうきようのだいぶしゆうのはつしん ケンレイモンインウキヨウノダイブシユウノハツシン につき/ぶんがくかい ニツキ/ブンガクカイ9784787968494目次解説 建礼門院右京大夫とその家集/『建礼門院右京大夫集』と王朝物語の関係について-「たぐひなき」「ためしなき」体験の叙法/『建礼門院右京大夫集』における七夕歌群-実詠としての七夕歌/『建礼門院右京大夫集』における「縹の薄様」をめぐって-七六番・七七番・一二二番歌から/『建礼門院右京大夫集』と物語文学-『伊勢物語』と『源氏物語』からの摂取の状況/交響する虚構と実情-『建礼門院右京大夫集』「題詠歌群」の機能/『建礼門院右京大夫集』における出自意識

2530 円 (税込 / 送料別)

柿本朝臣人麿作歌劇七夕 萬葉集七夕歌/今泉忠芳【3000円以上送料無料】

柿本朝臣人麿作歌劇七夕 萬葉集七夕歌/今泉忠芳【3000円以上送料無料】

著者今泉忠芳(著)出版社文芸社発売日2022年07月ISBN9784286238333ページ数177Pキーワードかきのもとあそんひとまろさくかげきたなばたかきのも カキノモトアソンヒトマロサクカゲキタナバタカキノモ いまいずみ ただよし イマイズミ タダヨシ9784286238333

1320 円 (税込 / 送料別)

三室戸寺蔵文学関係資料目録/大谷俊太【3000円以上送料無料】

三室戸寺蔵文学関係資料目録/大谷俊太【3000円以上送料無料】

著者大谷俊太(編)出版社和泉書院発売日2015年03月ISBN9784757607491ページ数222Pキーワードみむろとじぞうぶんがくかんけいしりようもくろく ミムロトジゾウブンガクカンケイシリヨウモクロク おおたに しゆんた オオタニ シユンタ9784757607491内容紹介宇治の名刹、三室戸寺の蔵する未公開の和歌・連歌を中心とした稀覯書一三三点、古筆切一〇九点の解題目録を、多数の影印と共に示す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次古今和歌集-刊・二冊/古今和歌集-刊・一冊/後拾遺抄抜書附七夕詠七首-写・一冊/金葉和歌集-刊・一冊/千載和歌集-写・一冊/萬葉新採百首解-刊・二冊/「千載・新勅撰・続後撰集部類」-写・一冊/夫木和歌抜書-写・一冊/九代抄-写・二冊/訳和和歌集-写・一冊〔ほか〕

6050 円 (税込 / 送料込)

虚子編『新歳時記』季題一〇〇話/深見けん二【3000円以上送料無料】

虚子編『新歳時記』季題一〇〇話/深見けん二【3000円以上送料無料】

著者深見けん二(著)出版社飯塚書店発売日2014年04月ISBN9784752220718ページ数213Pキーワードきよしへんしんさいじききだいひやくわ キヨシヘンシンサイジキキダイヒヤクワ ふかみ けんじ フカミ ケンジ9784752220718内容紹介昭和九年発刊以来、今も増訂版が市販されている名著を、初学以来、机辺を離さず、これを自らの俳句の規範として来た著者が解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次春(初午/針供養/薄氷 ほか)/夏(鯉幟/新茶/くらやみ祭 ほか)/秋(七夕の雨/走馬燈/流燈 ほか)/冬(初霜/十日夜/茶の花 ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

風のごと/西川日恵【3000円以上送料無料】

風のごと/西川日恵【3000円以上送料無料】

著者西川日恵(著)出版社文芸社発売日2009年05月ISBN9784286067728キーワードかぜのごと カゼノゴト にしかわ にちえ ニシカワ ニチエ9784286067728内容紹介平成十三年から六年間にかけての歌作の集大成。僧侶として生きた著者ならではの人生観、亡妻への思慕、孫を得た喜びに満ちた生活短歌。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次平成十三年(風のごと/近歩二の碑/わが本の/寺でうつ太鼓/ロスの空に零戦飛ぶ/卵二個抱き)/平成十四年(冬の牡丹/公達のごとく/甲羅ほす亀/アザラシの“タマ”)/平成十五年(「日蓮展」/キューピーの髪/新名所「亀が井」/七夕の市に)/平成十六年(ブルームーン)/平成十七年(「お馬の親子」/ウエルシュコーギ/白蝶草/飛び交ふ光)/平成十八年(「古書の日」/梅一輪/ライセンス持ちゐし/莢噛めば/命燃えつつ)

1100 円 (税込 / 送料別)

和泉式部日記注釈 三条西家本/岩佐美代子【3000円以上送料無料】

和泉式部日記注釈 三条西家本/岩佐美代子【3000円以上送料無料】

著者岩佐美代子(著)出版社笠間書院発売日2013年03月ISBN9784305706904ページ数193,4Pキーワードいずみしきぶにつきちゆうしやくさんじようにしけぼん イズミシキブニツキチユウシヤクサンジヨウニシケボン いわさ みよこ イワサ ミヨコ9784305706904内容紹介古今を通じての恋の代表選手が、最もいとおしい思い出を描く。あらざらんこの世のほかの思ひ出でに今一度の逢ふこともがな(百人一首)。たったこれだけの事を、こんな情愛をこめて、やさしく美しく表現した和泉式部。新しい解釈で蘇る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次聞かばや同じ声やしたると/はじめて物を思ふ朝は/折過ぎてさてもこそ止め/おのがたゞ身を知る雨/出でさせ給ふはいづちぞ/殺してもなほ飽かぬかな/恨み絶えせぬ仲となりなば/人は草葉の露なれや/舟流したる海人とこそなれ/七夕に忌まるばかりの〔ほか〕

3080 円 (税込 / 送料込)

横浜の空 五行歌恋物語/山野さくら【3000円以上送料無料】

横浜の空 五行歌恋物語/山野さくら【3000円以上送料無料】

著者山野さくら(著)出版社市井社発売日2020年10月ISBN9784882081784ページ数208Pキーワードよこはまのそらごぎようかこいものがたり ヨコハマノソラゴギヨウカコイモノガタリ やまの さくら ヤマノ サクラ9784882081784内容紹介二人の思い出の地である横浜を舞台に、大人の恋物語を五行歌で綴った。恋のはじまりから、幸せの絶頂、その後思わぬ展開、別れ。読み手にもその幸せ感や、切ない気持ちが共有される。著者による、横浜の風景写真も随所にちりばめられている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次海風の街で/やってきた浜風/海を眺めて/夕焼け雲/木枯らしの季節/二人旅/曇り空の日/届かぬ夢/七夕の晩/横浜の雨/嵐に打たれて/ほらふき男爵/星なき夜/暖かな光の中で/横浜の雲

1320 円 (税込 / 送料別)

源氏物語と長恨歌 世界文学の生成/上野英二【3000円以上送料無料】

源氏物語と長恨歌 世界文学の生成/上野英二【3000円以上送料無料】

著者上野英二(著)出版社岩波書店発売日2022年02月ISBN9784000615167ページ数370Pキーワードげんじものがたりとちようごんかせかいぶんがくの ゲンジモノガタリトチヨウゴンカセカイブンガクノ うえの えいじ ウエノ エイジ9784000615167内容紹介なぜ『源氏物語』は世界文学たり得たのか。時空を超えて生成し続ける物語の力とは何か。物語の奥深くに刻まれた、『長恨歌』や羽衣説話・白鳥処女説話などの東アジアにおける民話の影響を剔出することで、その根底に人類の根源の物語を見出し、それを男の物語から女の物語へと昇華させた、『源氏物語』生成の姿を描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序論 長恨歌から源氏物語へ/源氏物語と長恨歌(楊貴妃の例/光源氏始末/長恨歌変奏/竹取と浦島/羽衣説話/天の夕顔/源氏物語と白鳥処女/長き世の恨み/長恨歌と桐壺の巻/長恨三代 ほか)/補論 長恨歌の民話的原型-羽衣・浦島・七夕説話

8030 円 (税込 / 送料込)