「人文・思想 > 文学」の商品をご紹介します。

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来 / 中丸禎子 【本】

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来 / 中丸禎子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細かぐや姫が野を走り、ハイジがブランコに乗り、山田くんは空を飛ぶ-リアリティと想像力が紡ぎだす古典の再創造。今こそ高畑勲を「よむ」べきだ!!高畑勲氏インタビュー、小田部羊一氏・中島順三氏座談会掲載。目次 : シンポジウム 「高畑勲の“世界”と“日本”」高畑勲氏インタビュー「新しい表現には、まだまだ先があるはずだ」/ 座談会 小田部羊一さん、中島順三さんを囲んで 高畑勲さんとアニメーション制作という仕事/ 高畑勲の“日本” 火と幽霊-『火垂るの墓』のアニメーション化について/ 個を持った少女の憂愁-『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』の時間の表象/ 走る女と忘れられた帝-『竹取物語』から『かぐや姫の物語』への継承と乖離/ 「五コマ目」を紡ぐ-四コマ漫画『ののちゃん』から『ホーホケキョとなりの山田くん』へ/ 物語・風流・浄瑠璃-芸能から読む『平成狸合戦ぽんぽこ』/ 『平家物語』読者としての高畑勲-アニメーション映画監督としての感性/ 高畑勲と“世界” 桜井利和旧蔵ハイジ関連資料/ マルコはハイジと夢を見る-高畑勲による海外児童文学のテレビアニメ化とその演出/ 放送劇音楽としての『母をたずねて三千里』付随音楽/ 「わたしはおうきくなりたくない」-アストリッド・リンドグレーン『長靴下のピッピ』における赤毛と靴と長靴下/ 高畑さんからひとこと/ ブックガイドから見た「世界」の「文学」-無着成恭の選定と岩波・福音館の児童書/ 幻燈劇としてのゲーテ『ファウスト』-視覚文化史をみわたしつつ/ 高畑勲とフランス文学-『ことばたち』と『木を植えた男を読む』をめぐって

3080 円 (税込 / 送料別)

野坂昭如 アドリブ自叙伝 (人間の記録) [ 野坂昭如 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】野坂昭如 アドリブ自叙伝 (人間の記録) [ 野坂昭如 ]

アドリブ自叙伝 人間の記録 野坂昭如 日本図書センターノサカ アキユキ ノサカ,アキユキ 発行年月:2012年02月 ページ数:235p サイズ:全集・双書 ISBN:9784284700634 野坂昭如(ノサカアキユキ) 1930~神奈川県生まれ。小説家、歌手、作詞家、政治家。早稲田大学在学中よりCMソングの作詞やコント・テレビの台本を書くなど、その多彩な才能を発揮していた。「おもちゃのチャチャチャ」は誰もが知っている曲だが、この作詞でレコード大賞作詞賞を受賞している。本人の戦争体験をもとにした「火垂るの墓」をはじめとする戦争を題材とした小説も多数著す。後年は政治家としても活動する。脳梗塞で倒れ闘病生活を送るが、執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アドリブ自叙伝(養父母の思い出/小学校での初恋/わが性の目覚め/戦時下の中学受験/メンタ電話事件/迫る空襲の脅威/三月十七日神戸炎上/焼跡の赤いスカート/六月五日の惨劇/妹の死と淡い恋/闇市とスクリーン/飢えと盗みの日々)/慟哭のB二九再会記 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1980 円 (税込 / 送料込)

文学で考える〈日本〉とは何か [ 飯田祐子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】文学で考える〈日本〉とは何か [ 飯田祐子 ]

飯田祐子 日高佳紀 翰林書房ブンガク デ カンガエル ニホン トワ ナニカ イイダ,ユウコ ヒダカ,ヨシキ 発行年月:2016年09月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784877374037 飯田祐子(イイダユウコ) 名古屋大学大学院教授 日高佳紀(ヒダカヨシキ) 奈良教育大学教授 日比嘉高(ヒビヨシタカ) 名古屋大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 “日本”をつくる(普請中(森鴎外)/武蔵野(国木田独歩) ほか)/2 帝国“日本”(マリヤン(中島敦)/祝といふ男(牛島春子) ほか)/3 “戦後”を生きる(火垂るの墓(野坂昭如)/アメリカン・スクール(小島信夫) ほか)/4 それぞれの“日本”(証しの空文(鳩沢佐美夫)/仲間(リービ英雄) ほか) 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・は行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2090 円 (税込 / 送料込)

夜のあすなろ 歌集[本/雑誌] / 佐々木通代/著

夜のあすなろ 歌集[本/雑誌] / 佐々木通代/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>第二歌集。<収録内容>1(八十八夜若夏はらほろりポケットの蜂兎中也記念館響きあふこうのすシネマ口紅水仙諏訪みじかき夢鉄橋わたる冬木ジャズマン)2(風の僧院パリコッツウォルズへ若狭の鯛麻のジャケット天竜川蚕を飼ふ琵琶湖周航の歌踏切の音薔薇を伐る砕氷船歌の友監獄博物館)3(枇杷立会人骨折菊芋スープ星座の切手さくらシール交換日記草原火垂るの墓冬虫夏草髪かざり浄蓮羊歯下駄スケート白い馬)4(編集者工事日誌熊野秋の蚊食用菊気根雪崩のやうに麦撫子仙台石スマホの中に電波時計気配百合樹海ほたるストレッチ)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2780665Sasaki Michiyo / Cho / Yoru No Asunaro Kashuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/09JAN:9784910181370夜のあすなろ 歌集[本/雑誌] / 佐々木通代/著2022/09発売

2860 円 (税込 / 送料別)

火垂るの墓/スタジオジブリ/文春文庫【1000円以上送料無料】

文春ジブリ文庫 G-1-4 ジブリの教科書 4火垂るの墓/スタジオジブリ/文春文庫【1000円以上送料無料】

著者スタジオジブリ(編) 文春文庫(編)出版社文藝春秋発売日2013年10月ISBN9784168120039ページ数254PキーワードほたるのはかぶんしゆんじぶりぶんこGー1ー4 ホタルノハカブンシユンジブリブンコGー1ー4 すたじお/じぶり ぶんげい/し スタジオ/ジブリ ブンゲイ/シ9784168120039スタッフPOP兄妹の死が物語るものとは──。山田洋次、與那覇潤、妹尾河童ら豪華執筆陣が、戦争とアニメーション表現の本質について掘り下げる。内容紹介世界が驚いた圧巻のリアリティ兄妹の死が物語るものとは--。山田洋次、與那覇潤、妹尾河童ら豪華執筆陣が、戦争とアニメーション表現の本質について掘り下げる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ナビゲーター・山田洋次 弱くてもいい、優しい国へ-『火垂るの墓』私論/1 映画『火垂るの墓』誕生(スタジオジブリ物語『火垂るの墓』編/鈴木敏夫-宮さんが持ってきた「『火垂るの墓』クーデター計画」/高畑勲-「火垂るの墓」と現代の子供たち ほか)/2 『火垂るの墓』の制作現場(キャラクターデザイン・作画監督-近藤喜文「以後のアニメキャラクターに強い影響を与えた節子」/美術監督-山本二三「ここは反抗的だったかなとは思っているんです」/色彩設計-保田道世「焼け野原の世界に合うような絵の具と茶カーボンを作った」 ほか)/3 作品の背景を読み解く(齋藤孝-語りの「心中物」としての『火垂るの墓』/城戸久枝-「母と子と。変容する物語」/from overseas ロジャー・イーバート-火垂るの墓 ほか)

1089 円 (税込 / 送料込)

火垂るの墓/スタジオジブリ/文春文庫【3000円以上送料無料】

文春ジブリ文庫 G-1-4 ジブリの教科書 4火垂るの墓/スタジオジブリ/文春文庫【3000円以上送料無料】

著者スタジオジブリ(編) 文春文庫(編)出版社文藝春秋発売日2013年10月ISBN9784168120039ページ数254PキーワードほたるのはかぶんしゆんじぶりぶんこGー1ー4 ホタルノハカブンシユンジブリブンコGー1ー4 すたじお/じぶり ぶんげい/し スタジオ/ジブリ ブンゲイ/シ9784168120039スタッフPOP兄妹の死が物語るものとは──。山田洋次、與那覇潤、妹尾河童ら豪華執筆陣が、戦争とアニメーション表現の本質について掘り下げる。内容紹介世界が驚いた圧巻のリアリティ兄妹の死が物語るものとは--。山田洋次、與那覇潤、妹尾河童ら豪華執筆陣が、戦争とアニメーション表現の本質について掘り下げる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ナビゲーター・山田洋次 弱くてもいい、優しい国へ-『火垂るの墓』私論/1 映画『火垂るの墓』誕生(スタジオジブリ物語『火垂るの墓』編/鈴木敏夫-宮さんが持ってきた「『火垂るの墓』クーデター計画」/高畑勲-「火垂るの墓」と現代の子供たち ほか)/2 『火垂るの墓』の制作現場(キャラクターデザイン・作画監督-近藤喜文「以後のアニメキャラクターに強い影響を与えた節子」/美術監督-山本二三「ここは反抗的だったかなとは思っているんです」/色彩設計-保田道世「焼け野原の世界に合うような絵の具と茶カーボンを作った」 ほか)/3 作品の背景を読み解く(齋藤孝-語りの「心中物」としての『火垂るの墓』/城戸久枝-「母と子と。変容する物語」/from overseas ロジャー・イーバート-火垂るの墓 ほか)

1089 円 (税込 / 送料別)

火垂るの墓/野坂昭如/高畑勲【3000円以上送料無料】

文春ジブリ文庫 G-2-4 シネマ・コミック 4火垂るの墓/野坂昭如/高畑勲【3000円以上送料無料】

著者野坂昭如(原作) 高畑勲(脚本)出版社文藝春秋発売日2013年11月ISBN9784168121036ページ数379PキーワードほたるのはかぶんしゆんじぶりぶんこGー2ー4 ホタルノハカブンシユンジブリブンコGー2ー4 のさか あきゆき たかはた い ノサカ アキユキ タカハタ イ9784168121036スタッフPOP戦争によって両親を失った幼い兄妹がたどる過酷な運命を、リアルかつ繊細な演出により描き出した不朽の名作が文庫コミックに。内容紹介文春ジブリ文庫に高畑勲監督作品がコミックで初登場!戦争によって両親を失った幼い兄妹がたどる過酷な運命を、リアルかつ繊細な演出により描き出した不朽の名作が文庫コミックに。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1727 円 (税込 / 送料別)

火垂るの墓/野坂昭如/高畑勲【1000円以上送料無料】

文春ジブリ文庫 G-2-4 シネマ・コミック 4火垂るの墓/野坂昭如/高畑勲【1000円以上送料無料】

著者野坂昭如(原作) 高畑勲(脚本)出版社文藝春秋発売日2013年11月ISBN9784168121036ページ数379PキーワードほたるのはかぶんしゆんじぶりぶんこGー2ー4 ホタルノハカブンシユンジブリブンコGー2ー4 のさか あきゆき たかはた い ノサカ アキユキ タカハタ イ9784168121036スタッフPOP戦争によって両親を失った幼い兄妹がたどる過酷な運命を、リアルかつ繊細な演出により描き出した不朽の名作が文庫コミックに。内容紹介文春ジブリ文庫に高畑勲監督作品がコミックで初登場!戦争によって両親を失った幼い兄妹がたどる過酷な運命を、リアルかつ繊細な演出により描き出した不朽の名作が文庫コミックに。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1727 円 (税込 / 送料込)

世界をわからないものに育てること 文学・思想論集 [ 加藤典洋 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界をわからないものに育てること 文学・思想論集 [ 加藤典洋 ]

文学・思想論集 加藤典洋 岩波書店セカイ オ ワカラナイ モノ ニ ソダテル コト カトウ,ノリヒロ 発行年月:2016年09月 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784000611480 加藤典洋(カトウノリヒロ) 1948年山形県生まれ。東京大学文学部仏文科卒。現在、文芸評論家、早稲田大学名誉教授。『言語表現法講義』(岩波書店、1996年)で第10回新潮学芸賞。『敗戦後論』(ちくま学芸文庫)で第9回伊藤整文学賞。『小説の未来』『テクストから遠く離れて』(朝日新聞社/講談社、2004年)の両著で第7回桑原武夫学芸賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 災後と文学(もう一つの「0」ー『永遠の0』と島尾敏雄、吉田満/一語の面白さー「大波小波」に反論/復元話体のなかでー大震災と柴崎友香『わたしがいなかった街で』/二〇一三年の赤坂真理『東京プリズン』)/2 文学の二〇世紀以後(独裁と錯視ー二〇世紀小説としての『巨匠とマルガリータ』/ヘールシャム・モナムールーカズオ・イシグロ『わたしを離さないで』を暗がりで読む/「理論」と「授業」ー文学理論と「可能空間」/世界をわからないものに育てることー伝記という方法)/3 時代の変わり目の指標(螢、ヒカラズ。涙、ナガレズ。ー日向寺太郎監督の『火垂るの墓』/空腹と未来ー山田太一『昭和を生きて来た』/ノンフィクションと反抗の不可能性ー沢木耕太郎『無名』/小説が時代に追い抜かれるときーみたび、村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』について/「居心地のよい場所」からの放逐ー村上春樹『女のいない男たち』/「きれいはきたない」ー大江健三郎『晩年様式集』) 理に落ちてしまうまえに、そのとき生まれた一瞬の驚きに立ち止まり、世界をわからないものに育てるーそういう時間をつくりあげてゆくことが、いまを生きる私たちにとって大切なのではないだろうか。『巨匠とマルガリータ』から『永遠の0』『東京プリズン』までー同時代と歴史に沈潜し、文学の“現在”を浮き彫りにする。 本 人文・思想・社会 文学 その他

2200 円 (税込 / 送料込)

作品と歴史の通路を求めて 〈近代文学〉を読む [ 伊藤忠 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】作品と歴史の通路を求めて 〈近代文学〉を読む [ 伊藤忠 ]

〈近代文学〉を読む 伊藤忠 翰林書房サクヒン ト レキシ ノ ツウロ オ モトメテ イトウ,タダシ 発行年月:2002年10月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784877371579 伊藤忠(イトウタダシ) 1942年東京都に生まれる。1971年法政大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「日露戦後」の想像力(丑松の父ー『破戒』の隠れたイメージ/挑発する「境位」ー『草枕』のヒロインを読む/聴覚空間の中の「劇」ー『門』論/『行人』論への試みー「女景清」の「世界」)/2 「戦前」という時空のなかの感性(「盗=視」のなかの「私」ー『性に眼覚める頃』論/音のない風景のなかの劇ー『檸檬』論/「非日常」からのまなざしー中野重治『交番前』をめぐって/ハル子の物語=隠喩としての「水」ー『風雨強かるべし』論)/3 「太平洋戦後」のディスクール(「犯した罪」のディスクールー『五勺の酒』論/『火垂るの墓』論ーおぞましい「劇空間」の隠れた作者) 作品と歴史の通路を求める「読み」を、『破戒』から『五勺の酒』までの諸作品に試みた研究が、本書を貫く主軸である。それは、奇しくも日露戦争(後)と太平洋戦争(後)との、二つの戦後を挟む歴史を刻んでいる。本書は、いわば二つの戦後のーその間に一つの「戦前」という時空を挟んでー作品と歴史の諸相を展望する「読み」の、試論でもある。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

3080 円 (税込 / 送料込)

夜のあすなろ 歌集 [ 佐々木通代 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】夜のあすなろ 歌集 [ 佐々木通代 ]

歌集 佐々木通代 六花書林 開発社ヨル ノ アスナロ ササキ,ミチヨ 発行年月:2022年09月 予約締切日:2022年09月10日 ページ数:185p サイズ:単行本 ISBN:9784910181370 佐々木通代(ササキミチヨ) 1949年長野県生まれ。2002年第1回高瀬賞受賞。2007年第52回短歌人賞受賞。2011年同歌集にて埼玉県歌人会新人賞受賞。現在「短歌人」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(八十八夜/若夏/はらほろり/ポケットの蜂/兎/中也記念館/響きあふ/こうのすシネマ/口紅水仙/諏訪/みじかき夢/鉄橋わたる/冬木/ジャズマン)/2(風の僧院/パリ/コッツウォルズへ/若狭の鯛/麻のジャケット/天竜川/蚕を飼ふ/琵琶湖周航の歌/踏切の音/薔薇を伐る/砕氷船/歌の友/監獄博物館)/3(枇杷/立会人/骨折/菊芋スープ/星座の切手/さくらシール/交換日記/草原/火垂るの墓/冬虫夏草/髪かざり/浄蓮羊歯/下駄スケート/白い馬)/4(編集者/工事日誌/熊野/秋の蚊/食用菊/気根/雪崩のやうに/麦撫子/仙台石/スマホの中に/電波時計/気配/百合樹/海ほたる/ストレッチ) 第二歌集。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

2860 円 (税込 / 送料込)

冒険の森へ 傑作小説大全 9/逢坂剛/委員大沢在昌/委員北方謙三【1000円以上送料無料】

冒険の森へ 傑作小説大全 9/逢坂剛/委員大沢在昌/委員北方謙三【1000円以上送料無料】

著者逢坂剛(編集) 委員大沢在昌(編集) 委員北方謙三(編集)出版社集英社発売日2016年10月ISBN9784081570393ページ数579Pキーワードぼうけんのもりえ9 ボウケンノモリエ9 おうさか ごう おおさわ あり オウサカ ゴウ オオサワ アリ BF32176E9784081570393内容紹介ジャンルを越え、小説の面白さをとことんまで追求した画期的アンソロジー。第17回配本となる第9巻『個人と国家』は、「祖国とは何か?」「個人の自由とは?」といった、今この時代にこそ問いかけるべきテーマを、戦争文学のみならず、幅広いジャンルから選りすぐった傑作全12編収録。●編集委員/逢坂剛 大沢在昌 北方謙三 船戸与一 夢枕獏[編集室から]この巻には、困った。どうしても「戦争」に関わらないと、このテーマの作品選定は苦しい。ところが弊社には、「戦争と文学」という85周年記念企画があり、予測されたとおり、野坂昭如「火垂るの墓」と結城昌治「従軍免脱」の2作品が、「戦争と文学」とかぶってしまった。誰が選んでも傑作は傑作、ということであろうか。編集委員の方々と相談して作品を変更した。他の巻では武田泰淳「ひかりごけ」がかぶった。憮然たる想いである。[収録作]【長編】伴野朗「三十三時間」胡桃沢耕史「ぼくの小さな祖国」【短編】野坂昭如「捕虜と女の子」結城昌治「司令官逃避」城山三郎「草原の敵」筒井康隆「関節話法」西木正明「ケープタウンから来た手紙」大沢在昌「ダックのルール」【掌編】渡辺温「兵隊の死」吉行淳之介「鮭ぞうすい製造法」五木寛之「カーセックスの怪」かんべむさし「弾丸」◇解説/北方謙三 解題/北上次郎※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3080 円 (税込 / 送料込)

冒険の森へ 傑作小説大全 9/逢坂剛/委員大沢在昌/委員北方謙三【3000円以上送料無料】

冒険の森へ 傑作小説大全 9/逢坂剛/委員大沢在昌/委員北方謙三【3000円以上送料無料】

著者逢坂剛(編集) 委員大沢在昌(編集) 委員北方謙三(編集)出版社集英社発売日2016年10月ISBN9784081570393ページ数579Pキーワードぼうけんのもりえ9 ボウケンノモリエ9 おうさか ごう おおさわ あり オウサカ ゴウ オオサワ アリ BF32176E9784081570393内容紹介ジャンルを越え、小説の面白さをとことんまで追求した画期的アンソロジー。第17回配本となる第9巻『個人と国家』は、「祖国とは何か?」「個人の自由とは?」といった、今この時代にこそ問いかけるべきテーマを、戦争文学のみならず、幅広いジャンルから選りすぐった傑作全12編収録。●編集委員/逢坂剛 大沢在昌 北方謙三 船戸与一 夢枕獏[編集室から]この巻には、困った。どうしても「戦争」に関わらないと、このテーマの作品選定は苦しい。ところが弊社には、「戦争と文学」という85周年記念企画があり、予測されたとおり、野坂昭如「火垂るの墓」と結城昌治「従軍免脱」の2作品が、「戦争と文学」とかぶってしまった。誰が選んでも傑作は傑作、ということであろうか。編集委員の方々と相談して作品を変更した。他の巻では武田泰淳「ひかりごけ」がかぶった。憮然たる想いである。[収録作]【長編】伴野朗「三十三時間」胡桃沢耕史「ぼくの小さな祖国」【短編】野坂昭如「捕虜と女の子」結城昌治「司令官逃避」城山三郎「草原の敵」筒井康隆「関節話法」西木正明「ケープタウンから来た手紙」大沢在昌「ダックのルール」【掌編】渡辺温「兵隊の死」吉行淳之介「鮭ぞうすい製造法」五木寛之「カーセックスの怪」かんべむさし「弾丸」◇解説/北方謙三 解題/北上次郎※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3080 円 (税込 / 送料込)

点景昭和期の文学 [ 岩佐壯四郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】点景昭和期の文学 [ 岩佐壯四郎 ]

岩佐壯四郎 関東学院大学出版会 丸善出版テンケイ ショウワキ ノ ブンガク イワサ,ソウシロウ 発行年月:2017年03月 予約締切日:2017年03月07日 サイズ:単行本 ISBN:9784901734646 岩佐壯四郎(イワサソウシロウ) 1946年島根県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。関東学院大学教授。『抱月のベル・エポック』(大修館書店)、サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(川端康成“花鳥之図”ー「化粧」について/川端康成「死者の書」論ー一九三〇年代の文学にみる死の意識をめぐって/三島由紀夫「復讐」への私注/海という墓ー水上勉の初期作品・素描/野坂昭如「火垂るの墓」を読む/治療行為といういやしー山本周五郎「赤ひげ診療譚」/単独者の出発ー井伏鱒二『集金旅行』/青春の闇ー阿部昭の青春小説/岡松文学の魅力ー「峠の棲家」にふれて)/第2部(稲垣達郎と北川清/川端康成と演劇ーその背景/森本薫の出番/戦後という喜劇ー福田と飯沢/一九四五年八月末の演劇ー井上ひさし『連鎖街のひとびと』/二〇一〇年のチェーホフ/龍の手触りー福田恆存「龍を撫でた男」) 川端康成・三島由紀夫・水上勉・野坂昭如・阿部昭・福田恒存・飯沢匡・井上ひさしらの作品を通して、「昭和」という舞台の複雑な表情に光をあてる。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

3080 円 (税込 / 送料込)