「人文・思想 > 文学」の商品をご紹介します。

一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた

一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた

◆商品名:一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた【50万部突破の世界史に続くシリーズ第2弾! 】【画期的な歴史入門書と話題沸騰! 40万部突破! 】【YouTubeで話題! 現役高校教師の新感覚の日本史! 】現役公立高校教師として、初めてYouTubeに日本史や世界史などの社会科目の授業動画を公開し、たちまち、大学受験生や社会人、教育関係者から神授業!として話題沸騰の現役・公立高校教師が書いた、新感覚の日本史の教科書!古代から現代まで、1つのストーリーで読み解く日本史にあなたも必ずハマる!学生時代、人名や出来事をひたすら暗記するばかりで日本史が苦手になってしまった人も、小説を読むように一気に読める!大学受験、学び直しにも。高校生から、主婦、社会人まで必読の1冊。序 章 日本列島と日本人第1章 縄文時代・弥生時代・古墳時代第2章 飛鳥時代・奈良時代第3章 平安時代第4章 鎌倉時代第5章 建武の新政・室町時代第6章 戦国・安土桃山時代第7章 江戸時代第8章 明治時代第9章 大正時代・戦争への道第10章 戦後の日本

2218 円 (税込 / 送料込)

葉隠入門 (新潮文庫)

葉隠入門 (新潮文庫)

◆商品名:葉隠入門 (新潮文庫)武士道といふは、死ぬ事と見付けたりの一句で名高い葉隠は、死を中核に据えた、自由と情熱の書である。三島は“わたしのただ一冊の本”と呼んで心酔した。葉隠の濶達な武士道精神を今日に甦らせ、乱世に生きる〈現代の武士〉たちの常住坐臥の心構えを説いたこの『葉隠入門』は、人生論であり、道徳書であり、三島自身の文学的思想的自伝でもある。葉隠の現代語訳を付す。

885 円 (税込 / 送料込)

君に選ばれたい人生だった

君に選ばれたい人生だった

◆商品名:君に選ばれたい人生だったSaucy Dogの楽曲から生まれた、共感必至の連作短編集!多くの共感を呼ぶバンドの楽曲を素に、SNSで人気のメンヘラ大学生が、独自の解釈で物語を紡ぎました。好きになった人に既に恋人がいる。運良く付き合えても、その人がずっと自分を見てくれるとは限らない。第一志望の企業には大抵入れない。第一志望群、なんて都合のいい言葉で自分を慰める。本当にやりたかった事に蓋をして、目の前のタスクに没頭する。たしかにそれは事実だと思うでもきっと、人生は選ばれないことばかりじゃない。いつか自分を選んでくれる人も、必ず現れる。 ――本文より◆収録短篇あぁ、もう。煙シンデレラボーイナイトクロージングノンフィクション

2366 円 (税込 / 送料込)

夜明けのすべて (文春文庫 せ 8-5)

夜明けのすべて (文春文庫 せ 8-5)

◆商品名:夜明けのすべて (文春文庫 せ 8-5)知ってる・ 夜明けの直前が、暗いって。人生は思っていたよりも厳しい。でも、救いとなる光だってそこら中にある。ささやかだけれど特別な、生きるのが少し楽になる、全く新しい物語。映画夜明けのすべて2024年2月公開!W主演:松村北斗 上白石萌音監督:三宅唱PM S(月経前症候群)で感情を抑えられない美紗。パニック障害になり生きがいも気力も失った山添。友達でも恋人でもないけれど、互いの事情と孤独を知り同志のような気持ちが芽生えた二人は、自分にできることは少なくとも、相手のことは助けられるかもしれないと思うようになり、少しずつ希望を見出していくーー。人生は苦しいけれど、救いだってある。そんな二人の奮闘を、温かく、リアルに、ときにユーモラスに描き出し、誰もが抱える暗闇に一筋の光を照らすような心温まる物語。2019年に『そして、バトンが渡された』で本屋大賞を受賞し、映画の大ヒットも記憶に新しい瀬尾まいこの、本屋大賞受賞後第一作。水鈴社創立初の単行本。●『夜明けのすべて』刊行にあたって人生は想像より厳しくて、暗闇はそこら中に転がっていて、するりと舞い込んできたりします。でも、夜明けの向こうにある光を引っ張ってきてくれるものも、そこら中にきっとあるはずだと思いたいです。いつも本が完成して思うことは、楽しく読んでもらえることがだです。その思いは今回も変わりませんが、『夜明けのすべて』を読んでくださった方が、ほっとできる一瞬を味わってくださるのなら、明日を待ち遠しいと思っていただけるなら、幸いです。瀬尾まいこ【著者プロフィール】1974年、大阪府生まれ。大谷女子大学国文科卒。2001年、卵の緒で坊っちゃん文学賞大賞を受賞し、翌年単行本『卵の緒』で作家デビュー。2005年『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞、2008年『戸村飯店 青春100連発』で坪田譲治文学賞、2019年『そして、バトンは渡された』で本屋大賞を受賞。他の作品に『図書館の神様』『強運の持ち主』『優しい音楽』『あと少し、もう少し』『傑作はまだ』『私たちの世代は』など多数。

1095 円 (税込 / 送料込)

運とコネのつかみ方: あなたもお金持ちになれるキーワード法則習慣成功体質

運とコネのつかみ方: あなたもお金持ちになれるキーワード法則習慣成功体質

◆商品名:運とコネのつかみ方: あなたもお金持ちになれるキーワード法則習慣成功体質日経新聞(2025/5/1)、読売新聞(2025/5/14)で紹介!!紀伊國屋書店 新宿本店 ビジネス書ランキング第1位(2025/4/21~4/27)!獲得続々重版!(6刷)運とコネ(人脈)がよくなり、億のお金持ちになる要素はこれだ! お金持ちの世界と一般の世界の境界線には固く閉ざされた扉が存在します。一般的に多くの人はその境界線を越えることができないわけですが、その境界線を越える方法も知ることができれば、お金持ちになることが可能です。その方法のカギとなるのが運を味方にしたコネクションづくりとなります。 運やコネクションについて、多くの場合漠然としていて具体性がなく根拠がはっきりしないものになりがちですが、本書は、筆者自身のありのままの体験に基づいた内容をベースに何を具体的に行えばよいかを示していきます。こんな方におすすめ 真面目に努力しているのに報われないと感じている人 実力以外のなにかが成功を左右していると感じているビジネスパーソン 人とのつながりをもっと活かしてチャンスを増やしたい人【目次】まえがき運とコネの力を味方につけよう第1章 なぜ、運とコネが人生を変えるのか・実力主義の落とし穴・成功者に共通する“見えない力”・運とコネを軽視する人の末路・人は運のよさとつながりの力に惹かれる・運とコネは“資産”である第2章 運を引き寄せる人の習慣・朝の時間の使い方が、運を決める・ご縁を大切にする人は運がいい・直感を信じて動くと、運が開ける・運がいい人は、準備して待っている・運のいい人は運のいい人とつながっている第3章 コネを味方につける技術・まず与える人になる・“紹介される人”になるコツ・コネづくりの第一歩は、挨拶と感謝・誰とつながるかを見極める・“応援される人”がコネを持つ第4章 運とコネを育てる人間関係のつくり方・“自分ファースト”ではつながれない・縁をつなぐ人になる・信頼貯金がコネを育てる・一流の人ほど、“人を紹介する”・運とコネは応援と感謝の循環で育つ第5章 “強運”と“強コネ”をもたらす行動・ついてる人の共通点・フットワークの軽さが運を呼ぶ・頼まれごとは“チャンスの種”・人の期待に応える人にチャンスが集まる・自分の使命に気づいた瞬間に流れが変わる第6章 逆境を乗り越える運とコネの使い方・うまくいかない時期こそ、運とコネが試される・つながりが“再起のカギ”になる・誰と過ごすかで運命が変わる・人との縁が、予想を超える未来をつくる・逆境は転機のサイン第7章 幸運を持続させる人のマインドセット・当たり前に感謝する人が強い・運の流れを止めない手放し・利他の心が、幸運を呼び込む・見返りを求めない人に運が集まる・徳を積むことが未来をつくるあとがきあなたの運とコネが、未来をひらく

2366 円 (税込 / 送料込)

アトウッド『侍女の物語』『誓願』6月 (NHKテキスト)

アトウッド『侍女の物語』『誓願』6月 (NHKテキスト)

◆商品名:アトウッド『侍女の物語』『誓願』6月 (NHKテキスト)現実は、ディストピア小説よりも恐怖なり!・狂信的な全体主義国家に変貌した近未来のアメリカを舞台に、女性の性と生殖に関わる権利がことごとく剝奪された恐怖社会を描いた小説『侍女の物語』(1985)。トランプ政権の成立以降、アメリカ、そして世界中で強まる右傾化や全体主義的傾向を予見した書物として、改めて注目を集めている。そして社会の不安が高まるなか、15年後の未来を描いた『誓願』(2019)が刊行。第二次トランプ政権が始まり、フィクションを越えるような事態が現実に起こりつつある状況下で、この鋭いディストピア小説を読み解き、自由とは何か、抑圧的な体制や政治手法に抗するにはどうすればよいのかなど、今そこにある危機について思索する。

954 円 (税込 / 送料込)

カフネ

カフネ

◆商品名:カフネ☆2025年本屋大賞受賞作☆【第8回未来屋小説大賞】【第1回あの本、読みました・大賞】一緒に生きよう。あなたがいると、きっとおいしい。やさしくも、せつない。この物語は、心にそっと寄り添ってくれる。最愛の弟が急死した。29歳の誕生日を祝ったばかりだった。姉の野宮薫子は遺志に従い弟の元恋人・小野寺せつなと会うことになる。無愛想なせつなに憤る薫子だったが、疲労がたたりその場で倒れてしまう。実は離婚をきっかけに荒んだ生活を送っていた薫子。家まで送り届けてくれたせつなに振る舞われたのは、それまでの彼女の態度からは想像もしなかったような優しい手料理だった。久しぶりの温かな食事に身体がほぐれていく。そんな薫子にせつなは家事代行サービス会社『カフネ』の仕事を手伝わないかと提案する。食べることは生きること。二人の家事代行が出会う人びとの暮らしを整え、そして心を救っていく。

2514 円 (税込 / 送料込)

ほどよく孤独に生きてみる

ほどよく孤独に生きてみる

◆商品名:ほどよく孤独に生きてみる離れていい。ひとりでいていい。誰かとうまくかかわるための、心地よい心の守り方とは?予約が絶えない心療内科医の近づきすぎない幸せの秘訣。----------------------------------------------------人間関係は、なければ寂しく、あれば煩わしいものですね。ときどき、ほどよい孤独を選んでみませんか?------------------------------------------------------93歳の現在も、日々診療に向き合う心療内科医の藤井英子医師。現役で仕事を続けるなかで紡ぎ出される自然体の言葉が評判です。日常の暮らしのなかで、心がすこし曇り空の日、雨降りの日など、ふと立ち止まる日に心を軽くする言葉が満載です。前作『ほどよく忘れて生きていく』の感想にあった1日誰とも話さない日があってさびしいという声に、先生がお答えするかたちで、ほどよく孤独にというメッセージが生まれました。人間関係も、人の目も、情報も、すこし離れているくらいでちょうどいいのかもしれません。日々、自分の心に目を配り、からだを動かして、人間関係をすこし軽やかにする。見開きに1つのお話で、さらりと読めるのに心に残る、ずっと手元に置いていただきたい1冊です。【目次より】◎属さない自由◎近い人ほどあっさり◎気が合わないのはあたりまえ◎友だちより話し相手◎人の噂は半日もたない◎恨みは忘れるではなくかき消す◎いつだってこれからを話す◎過去はアル バムにだけ◎まあいいかで生きていく◎自分にこそよく頑張りました

2070 円 (税込 / 送料込)

リラの花咲くけものみち

リラの花咲くけものみち

◆商品名:リラの花咲くけものみち動 物たちが、生きることを教えてくれた。 家庭環境に悩み心に傷を負った聡里は、祖母とペットに支えられて獣医師を目指し、北海道の獣医学大学へ進学し、自らの居場所を見つけていくことに――北海道の地で、自らの人生を変えてゆく少女の姿を描いた感動作。

2437 円 (税込 / 送料込)

アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫)

アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫)

◆商品名:アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫)手のひらを太陽にの作詞者でもある戦中派の作者が、自身の風変わりなホップ・ステップ人生を語る。銀座モダンボーイの修業時代、焼け跡からの出発、長かった無名時代、そしてついに登場するアンパンマン――。手塚治虫、永六輔、いずみたく、宮城まり子ら多彩な人びととの交流を横糸に、味わい深い人生模様が織り上げられていく。図版多数収録。

1789 円 (税込 / 送料込)