「文学 > 日本文学史」の商品をご紹介します。

今夜、喫茶マチカネで
◆商品名:今夜、喫茶マチカネで実は、私には、今まで誰にも話してこなかった、秘密があります昭和29年に大阪の待兼山駅前で父と母が始めた書店と喫茶店。1階の書店を兄が、2階の喫茶店を弟が継いだが、時代の流れもあり、65年続いた店の歴史の幕を閉じることに。残された数ヶ月間、月に一度開かれる夜会で、街にゆかりの人々が語るとっておきの思いがけない体験、生涯最高の思い出とは……。心あたたまる連作短編集。(第一話:待兼山ヘンジ/第二話:ロッキー・ラクーン/第三話:銭湯のピアニスト/第四話:ジェイクとあんかけうどん/第五話:恋するマチカネワニ/第六話:風をあつめて/第七話:青い橋)【著者略歴】増山 実 (ますやま・みのる)1958年大阪府生まれ。同志社大学法学部卒業。2012年にいつの日か来た道で第19回松本清張賞最終候補となり、それを改題した『勇者たちへの伝言』で2013年にデビュー。同作は2016年に第4回大阪ほんま本大賞を受賞した。他の著書に『空の走者たち』『風よ 僕らに海の歌を』『波の上のキネマ』『甘夏とオリオン』『ジュリーの世界』(第10回京都本大賞受賞作)『百年の藍』がある。
2245 円 (税込 / 送料込)

政と源
◆商品名:政と源簪職人の源二郎と元銀行員の国政は、ふたり合わせて146歳の幼なじみ。弟子の徹平と賑やかな生活をおくる源二郎と、男やもめの国政を中心にまき起こる、人情味豊かで心温まる事件の数々。下町を舞台に繰り広げられる人情物語。三浦しをん、新境地!
1729 円 (税込 / 送料込)

一ノ瀬ユウナが浮いている
◆商品名:一ノ瀬ユウナが浮いている幼馴染みの一ノ瀬ユウナが、宙に浮いている。十七歳の時、水難事故で死んだはずのユウナは、当時の姿のまま、俺の目の前にいる。不思議なことだが、ユウナのお気に入りの線香花火を灯すと、俺にしか見えない彼女が姿を現すのだ。ユウナに会うため、伝えていない気持ちを抱えながら俺は何度も線香花火に火をつける。しかし、彼女を呼び出すことができる線香花火は、だんだんと減っていく――。乙一が映画『サマーゴースト』の姉妹作として『花火と幽霊』をモチーフに執筆したオリジナル青春小説。好評発売中の『サマーゴースト』ノベライズも必読!!
1847 円 (税込 / 送料込)

羊をめぐる冒険
◆商品名:羊をめぐる冒険野間文芸新人賞受賞1982年秋 僕たちの旅は終わる すべてを失った僕のラスト・アドベンチャー1979年 風の歌を聴け1980年 1973年のピンボールそして、1通の手紙から羊をめぐる冒険が始まった消印は1978年5月──北海道発
2947 円 (税込 / 送料込)

流浪の月
◆商品名:流浪の月映画化決定!!李相日監督作品主演:広瀬すず 松坂桃李出演:横浜流星2022年公開予定2020年本屋大賞受賞第41回(2020年)吉川英治文学新人賞候補作せっかくの善意をわたしは捨てていく。そんなものでは、わたしはかけらも救われない。愛ではない。けれどそばにいたい。新しい人間関係への旅立ちを描き、実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。わたしを心配するからこそ、誰もがわたしの話に耳を傾けないだろう。それでも文、わたしはあなたのそばにいたい――。再会すべきではなかったかもしれない男女がもう一度出会ったとき、運命は周囲の人間を巻き込みながら疾走を始める。新しい人間関係への旅立ちを描き、実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。
1531 円 (税込 / 送料込)

凶犬の眼 (角川文庫)
◆商品名:凶犬の眼 (角川文庫)『孤狼の血』続編!悪徳刑事・大上章吾の血を受け継いだ日岡秀一。広島の県北の駐在所で牙を研ぐ日岡の前に現れた最後の任侠・国光寛郎の狙いとは・日本最大の暴力団抗争に巻き込まれた日岡の運命は・『孤狼の血』続編!
1095 円 (税込 / 送料込)

文豪たちの悪口本
◆商品名:文豪たちの悪口本文豪と呼ばれる大作家たちは、悪口を言うとき、どんな言葉を使ったのだろうか。そんな疑問からできたのが、本書『文豪たちの悪口本』です。選んだ悪口は、文豪同士の喧嘩や家族へのあてつけ、世間への愚痴など。随筆、日記、手紙、友人や家族の証言から、文豪たちの人となりがわかるような文章やフレーズを選びました。これらを作家ごとに分類し、計8章にわたって紹介していきます。川端康成に刺すと恨み言を残した太宰治、周囲の人に手当たりしだいからんでいた中原中也、女性をめぐって絶交した谷崎潤一郎と佐藤春夫など、文豪たちの印象的な悪口エピソードを紹介しています。文豪たちにも人間らしい一面があるんだと感じていただけたら、うれしく思います。
1684 円 (税込 / 送料込)

人間標本
◆商品名:人間標本人間も美しい時に標本にできればいいのにな蝶が恋しい。蝶のことだけを考えながら生きていきたい。蝶の目に映る世界を欲した私は、ある日天啓を受ける。あの美しい少年たちは蝶なのだ。その輝きは標本になっても色あせることはない。五体目の標本が完成した時には大きな達成感を得たが、再び飢餓感が膨れ上がる。今こそ最高傑作を完成させるべきだ。果たしてそれは誰の標本か。――幼い時からその成長を目に焼き付けてきた息子の姿もまた、蝶として私の目に映ったのだった。イヤミスの女王、さらなる覚醒。15周年記念書下ろし作品。
2386 円 (税込 / 送料込)

リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
◆商品名:リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)5階建ての新築分譲マンション、アドヴァンス・ヒル。近くの日の出公園には古くから設置されているカバのアニマルライドがあり、自分の治したい部分と同じ部分を触ると回復するという都市伝説がある。人呼んで”リカバリー・カバヒコ”。アドヴァンス・ヒルに住まう人々は、それぞれの悩みをカバヒコに打ち明ける。高校入学と同時に家族で越してきた奏斗は、急な成績不振に自信をなくしている。偶然立ち寄った日の出公園でクラスメイトの雫田さんに遭遇し、カバヒコの伝説を聞いた奏斗は頭脳回復を願ってカバヒコの頭を撫でる――(第1話奏斗の頭)出産を機に仕事をやめた紗羽は、ママ友たちになじめず孤立気味。アパレルの接客業をしていた頃は表彰されたこともあったほどなのに、うまく言葉が出てこない。カバヒコの伝説を聞き、口を撫でにいくと――(第3話紗羽の口)誰もが抱く小さな痛みにやさしく寄り添う、青山ワールドの真骨頂。
2245 円 (税込 / 送料込)

烏衣の華 (角川文庫)
◆商品名:烏衣の華 (角川文庫)風変わりな天才巫術師の少女と許婚が謎を解く、中華退魔ファンタジー!霄(しょう)の京師(みやこ)には、稀代の巫術師(ふじゅつし)がいる。そう噂される董月季(とうげっき)は、幽鬼を祓い王朝を守護する巫術師の名門・董家の娘だ。しかし彼女の顧客は市井の人々。ある日、名家・鼓方(こほう)家からの依頼を受け、彼女は楊柳島(ようりゅうとう)へ行くことに。お目付役として、幼馴染みで許婚の封霊耀(ほうれいよう)を伴い、鼓方家に現れる女の幽鬼の調査を始める。しかしその矢先、依頼人が死亡する事件が起きて……。秘密を抱えた美貌の巫術師×堅物若君の中華退魔ファンタジー!
927 円 (税込 / 送料込)

われは熊楠
◆商品名:われは熊楠知ることこそが生きること研究対象は動植物、昆虫、キノコ、藻、粘菌から星座、男色、夢に至る、この世界の全て。博物学者か、生物学者か、民俗学者か、はたまた……。慶応3年、南方熊楠は和歌山に生まれた。人並外れた好奇心で少年は山野を駆け巡り、動植物や昆虫を採集。百科事典を抜き書きしては、その内容を諳んじる。洋の東西を問わずあらゆる学問に手を伸ばし、広大無辺の自然と万巻の書物を教師とした。希みは学問で身をたてること、そしてこの世の全てを知り尽くすこと。しかし、商人の父にその想いはなかなか届かない。父の反対をおしきってアメリカ、イギリスなど、海を渡り学問を続けるも、在野を貫く熊楠の研究はなかなか陽の目を見ることがないのだった。世に認められぬ苦悩と困窮、家族との軋轢、学者としての栄光と最愛の息子との別離……。野放図な好奇心で森羅万象を収集、記録することに生涯を賭した知の巨人の型破りな生き様が鮮やかに甦る!
2807 円 (税込 / 送料込)

破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book)
◆商品名:破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book)著者、『カンブリア宮殿』出演(2019年8月8日)! 村上龍氏も絶賛!! 企業とは、働くとは、仲間とは何か――。実話をもとにした、今大注目のビジネス小説。(内容)2008年2月。小さなデザイン会社を経営している田中は、ひとつの賭けに打って出る。それは、売上20億円に対し、負債14億円を抱えた瀕死状態のメガネチェーン店オンデーズの買収。新社長として会社を生まれ変わらせ、世界進出を目指すという壮大な野望に燃えていたが、社長就任からわずか3か月で、銀行から死刑宣告を突き付けられる。しかしこれは、この先降りかかる試練の序章に過ぎなかった――。度重なる倒産の危機、決死の資金繰り。無謀に次ぐ無謀。裏切りに次ぐ裏切り。何度も死にかける怒涛の展開にページをめくる手が止まらない!今や年商180億円、12か国300店舗を展開するメガネチェーン・OWNDAYSの死闘の日々を田中修治社長が自ら描く、ノンス実話ストーリー。
2245 円 (税込 / 送料込)

蒼氓(そうぼう) (秋田魁新報社)
◆商品名:蒼氓(そうぼう) (秋田魁新報社)第1回芥川賞受賞作を復刊。秋田県横手市生まれの石川達三(1905~85年)が著した蒼氓は、社会派作家として知られた石川の原点ともいえる作品です。昭和初期のブラジル移民として全国から神戸の国立海外移民収容所に集まった民衆が、不安と期待の中で過ごす出港までの8日間を描き、35(昭和10)年創設の芥川賞に太宰治らの作品を抑えて輝きました。その後、移民船内を描いた南海航路、辛苦に耐えながらたくましく働きだす声無き民を加えた3部作の長編として39年に発表、多くの人に読まれてきました。現在は絶版となっていますが、いま一度多くの人にこの名作に触れてもらおうと復刊。久米正雄らによる選評や菊池寛の賛辞を再録した芥川賞経緯のほか、日本ペンクラブ会長も務めた石川の足跡や略年譜を収載しています。
2105 円 (税込 / 送料込)

秘仏の扉
◆商品名:秘仏の扉200年の間、固く閉ざされていた扉。それはフェノロサと岡倉天心の手によって開かれた――飛鳥時代に聖徳太子の姿を模して造られたと言われる、法隆寺夢殿・救世観音像。その厨子は鎌倉時代以降、固く閉ざされ、扉を開けば直ちに仏罰が下ると信じられていた。金のために秘仏を見せるというのか支援がなければ、法隆寺はもう保てません国内では廃仏毀釈の嵐が吹き荒れ、しかし、欧米では東洋美術が評価され始めている。近代化と伝統の狭間で揺れる明治時代に、秘仏開帳に関わったものたち、それぞれの思いとは。直木賞作家が描き出す歴史群像劇の傑作。
2245 円 (税込 / 送料込)

小説にできること (ちくまプリマー新書 472)
◆商品名:小説にできること (ちくまプリマー新書 472)本書で、小説の無限の可能性を知りました三宅香帆人はなぜ小説を読むのか、なぜ書くのか。小説はなぜあるのか。しかも古今東西数えきれないほどの作品が書かれている。それは小説という表現形式が大いなる可能性を秘めているからだ。小説好きも、そうでない人にも知ってほしい小説の計り知れない可能性について。===【目次】第一章 小説にはなんでもできる(技術篇)第二章 小説にはなんでもできる(内容篇)第三章 小説は道徳にとらわれない第四章 小説は人間の多様性を描きわける第五章 小説はダメな人間を輝かせることができる第六章 小説は空想を描ける第七章 小説は時代を描くことができる第八章 小説は理想を託すことができる第九章 小説は美を追求することができる第十章 小説は人を励ますことができる===
1123 円 (税込 / 送料込)

みんな蛍を殺したかった
◆商品名:みんな蛍を殺したかった――みんな誰かを殺したいほど羨ましい。美しい少女・蛍が線路に身を投じる。儚く散った彼女の死は後悔と悲劇を生み出していく――女による女のためのR-18文学賞優秀賞受賞者である著者が、原点に立ち返り、少女たちのこころの中に巣くう澱みを鮮烈な感性で抉り出す。京都の底辺高校と呼ばれる女子校に通うオタク女子三人、校内でもスクールカースト底辺の扱いを受けてきた。そんなある日、東京から息を呑むほど美しい少女・蛍が転校してきた。生物部とは名ばかりのオタク部に三人は集まり、それぞれの趣味に没頭していると、蛍が入部希望と現れ私もね、オタクなのと告白する。次第に友人として絆を深める四人だったが、ある日、蛍が線路に飛び込んで死んでしまう。真相がわからぬまま、やがて年月が経ち、蛍がのこした悲劇の歪みに絡めとられていく――少女の心を繊細に描く名手による初のミステリ作品
2386 円 (税込 / 送料込)

きまぐれロボット (角川文庫)
◆商品名:きまぐれロボット (角川文庫)お金持ちのエヌ氏は、博士が自慢するロボットを買い入れた。オールマイティだが、時々あばれたり逃げたりする。ひどいロボットを買わされたと怒ったエヌ氏は、博士に文句を言ったが……。
534 円 (税込 / 送料込)

JOJO’S BIZARRE ADVENTURE OVER HEAVEN
◆商品名:JOJO’S BIZARRE ADVENTURE OVER HEAVENVS JOJO第2弾! 西尾維新×DIO(ディオ)ッ!!JUMP j BOOKSがおくる小説化企画VS JOJO第2弾! 執筆は西尾維新!! 主人公は…ジョースター家にとって、いや、世界にとっての敵、最悪の男“ディオ”!!
2152 円 (税込 / 送料込)

パッキパキ北京
◆商品名:パッキパキ北京味わい尽くしてやる、この都市のギラつきのすべてを。コロナ禍の北京で単身赴任中の夫から、一緒に暮らそうと乞われた菖蒲(アヤメ)。愛犬ペイペイを携えしぶしぶ中国に渡るが、人生エンジョイ勢を極める菖蒲、タダじゃ絶対に転ばない。過酷な隔離期間も難なくクリアし、現地の高級料理から超絶ローカルフードまで食べまくり、極寒のなか新春お祭り騒ぎ春節を堪能する。街のカオスすぎる交通事情の把握や、北京っ子たちの生態調査も欠かさない。これぞ、貪欲駐妻ライフ!北京を誰よりもフラットに視察する菖蒲がたどり着く境地とは……・著者自身の中国滞在経験とその観察力が炸裂する、一気読み必至の“痛快フィールドワーク小説”!【著者略歴】綿矢りさ(わたや・りさ)1984年、京都府生まれ。2001年『インストール』で文藝賞を受賞しデビュー。04年『蹴りたい背中』で芥川龍之介賞受賞。12年『かわいそうだね・』で大江健三郎賞、同年に京都市芸術新人賞、20年『生のみ生のままで』で島清恋愛文学賞受賞。他の著書に『勝手にふるえてろ』『私をくいとめて』『オーラの発表会』『嫌いなら呼ぶなよ』など。
1974 円 (税込 / 送料込)

ゆびさきに魔法
◆商品名:ゆびさきに魔法育児中も、おじさんも、俳優も、ネイルのある毎日はいつだって幸せクスリと笑えて胸温まる――。しをん節炸裂! ザ・王道“お仕事”小説あらすじ月島美佐はネイルサロン『月と星』を営むネイリストだ。爪を美しく輝かせることで、日々の暮らしに潤いと希望を宿らせる――ネイルの魔法を信じてコツコツ働く毎日である。そんな月島のもとには今日も様々なお客様がやって来る。巻き爪に苦しむも、ネイルへの偏見からサロンの敷居を跨ごうとしない居酒屋の大将。子育てに忙しく、自分をメンテナンスする暇もなくストレスを抱えるママ。ネイルが大好きなのに、パブリック・イメージからネイル愛を大っぴらにはできない国民的大河男優……。酒に飲まれがちながらも熱意に満ちた新米ネイリスト・大沢星絵を得て、今日も『月と星』はお客様の爪に魔法をかけていく。登場人物月島美佐 『月と星』を営むネイリスト。丁寧で正確な施術が得意。悩みは人手不足。仕事に忙しく、恋の仕方は忘れてしまった。大沢星絵 求職中の新米ネイリスト。独創的なセンスの持ち主だが、基礎技術に少しだけ難アリ。すぐに人と打ち解ける高い能力を持つ一方、酒に飲まれると記憶を綺麗に失う。松永 居酒屋あと一杯の大将。巻き爪に苦しむも、ネイルへの偏見からサロンの敷居をまたごうとしない。煮付けを大沢に溺愛されている。上野琴子 子育てに忙殺される。ネイルをしたいが、母親失格と思われるのではと気に病んでいる。村瀬成之 国民的人気を誇るイケメン俳優。ネイルを心から愛するも、パブリック・イメージからそれを明かせずにいる。
2526 円 (税込 / 送料込)

うつくしが丘の不幸の家 (創元文芸文庫 LA-ま 1-1)
◆商品名:うつくしが丘の不幸の家 (創元文芸文庫 LA-ま 1-1)それでもわたしたち、この家で暮らしてよかった。人生の喜びも悲しみもすべて包み込む、本屋大賞受賞作家が贈る傑作家族小説。築21年の三階建て一軒家を購入し、一階部分を店舗用に改築。美容師の美保理にとって、これから夫の譲と暮らすこの家は、夢としあわせの象徴だった。朝、店先を通りかかった女性にここが『不幸の家』だって呼ばれているのを知っていて買われたの・と言われるまでは――。わたしが不幸かどうかを決めるのは、他人ではない。『不幸の家』で自らのしあわせについて考えることになった五つの家族をふっくらと描く、傑作連作小説。
983 円 (税込 / 送料込)

書楼弔堂 霜夜
◆商品名:書楼弔堂 霜夜古今東西の書物が集う墓場。明治の終わり、消えゆくものたちの声が織りなす不滅の物語。花も盛りの明治40年――高遠彬の紹介で、ひとりの男が書舗弔堂を訪れていた。甲野昇。この名前に憶えがあるものはあるまい。故郷で居場所をなくし、なくしたまま逃げるように東京に出て、印刷造本改良会という会社で漫然と字を書いている。そんな青年である。出版をめぐる事情は、この数十年で劇的に変わった。鉄道の発展により車内で読書が可能になり、黙読の習慣が生まれた。黙読の定着は読書の愉悦を深くし、読書人口を増やすことに貢献することとなる。本は商材となり、さらに読みやすくどんな文章にもなれる文字を必要とした。どのようにも活きられる文字――活字の誕生である。そんな活字の種字を作らんと生きる、取り立てて個性もない名もなき男の物語。夏目漱石、徳富蘇峰、金田一京助、牧野富太郎、そして過去シリーズの主人公も行きかうファン歓喜の最終巻。残念ですがご所望のご本をお売りすることは出来ません――。【目次】探書拾玖 活字探書廿 複製探書廿壱 蒐集探書廿弐 永世探書廿参 黎明探書廿肆 誕生【著者略歴】京極夏彦きょうごく・なつひこ1963年生まれ。北海道小樽市出身。日本推理作家協会 第15代代表理事。世界妖怪協会・お化け友の会 代表代行。1994年『姑獲鳥の夏』で衝撃的なデビューを飾る。1996年『魍魎の匣』で第49回日本推理作家協会賞長編部門、1997年『嗤う伊右衛門』で第25回泉鏡花文学賞、2000年 第8回桑沢賞、2003年『覘き小平次』で第16回山本周五郎賞、2004年『後巷説百物語』で第130回直木三十五賞、2011年 『西巷説百物語』で第24回柴田錬三郎賞、2016年 遠野文化賞、2019年 埼玉文化賞、2022年 『遠巷説百物語』で第56回吉川英治文学賞を受賞。
3228 円 (税込 / 送料込)

詩という仕事について (岩波文庫)
◆商品名:詩という仕事について (岩波文庫)20世紀文学の巨人ボルヘスによる知的刺激に満ちた文学入門。誰もが知っている古今東西の名著・名作を例にあげ、物語の起源、メタファーの使われ方の歴史と実際、そして詩の翻訳についてなど、フィクションの本質をめぐる議論を分かりやすい言葉で展開する。ハーヴァード大学チャールズ・エリオット・ノートン詩学講義(1967-68)の全記録。
1011 円 (税込 / 送料込)

地面師たち ファイナル・ベッツ
◆商品名:地面師たち ファイナル・ベッツシンガポールのカジノで元Jリーガーの稲田は全財産を失い、失意のどん底にいた。一部始終を見ていた大物地面師・ハリソン山中は、IR誘致を見込んだ苫小牧の不動産詐欺メンバーの一員として稲田に仕事を依頼する。日本に戻り、稲田はディベロッパーの宏彰、支援者の菅原と共に準備に入るが、予定していたプランが突然白紙となる。一方、警視庁捜査二課のサクラは、ある不動産詐欺の捜査過程で地面師一味の関与を疑い、捜査を続けていくうち、逃亡中のハリソン山中が趣味の狩猟で頻繁に北海道を訪れていたとの情報を掴むが――。前作『地面師たち』がNetflixにてドラマ化! 7月25日(木)より世界独占配信スタート。【著者略歴】新庄耕(しんじょう・こう)1983年、東京都生まれ、東京都在住。慶応義塾大学環境情報学部卒業。2012年狭小邸宅で第36回すばる文学賞を受賞。著書に『狭小邸宅』『ニューカルマ』『サーラレーオ』『地面師たち』『夏が破れる』などがある。
2526 円 (税込 / 送料込)

氷菓 (角川文庫)
◆商品名:氷菓 (角川文庫)大人気シリーズ第一弾! 瑞々しくもビターな青春ミステリ!何事にも積極的に関わらないことをモットーとする奉太郎は、高校入学と同時に、姉の命令で古典部に入部させられる。さらに、そこで出会った好奇心少女・えるの一言で、彼女の伯父が関わったという三十三年前の事件の真相を推理することになり――。米澤穂信、清冽なデビュー作!
730 円 (税込 / 送料込)

准教授・高槻彰良の推察11 夏の終わりに呼ぶ声 (角川文庫)
◆商品名:准教授・高槻彰良の推察11 夏の終わりに呼ぶ声 (角川文庫)ゼミ合宿開催! 隣り合わせの青春と異界を描く民俗学ミステリ第11弾!高槻ゼミの一大イベント、それはゼミ合宿。9月の初め、尚哉は仲間たちと西湖に赴く。先輩方の中間発表、BBQに花火と様々なイベントをこなし、高槻の発案で、尚哉たちは青木ヶ原樹海へ行くことに。そこには意外なあの人がいて……!・ほか、派手めな女子大生からのドッペルゲンガーが現れるという相談や、高槻の因縁の場所を訪れる決意をした尚哉など盛りだくさん。隣り合わせの青春と異界を描く民俗学ミステリ第11弾!
1011 円 (税込 / 送料込)