「文学 > 古典文学」の商品をご紹介します。

大モンゴルの世界 陸と海の巨大帝国[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 杉山正明/〔著〕

大モンゴルの世界 陸と海の巨大帝国[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 杉山正明/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>13世紀の中央ユーラシアに突如現れ、史上最大の版図を創出したモンゴル。東西の国と文明を結ぶ一方、破壊や殺戮のイメージが先行し、やがて歴史の闇へ姿を消した大帝国の真実とは。ケシク制ほか独特の人間組織、国際商業ネットワークを利用した通商物流網、自治や実力主義を認める拠点支配-厖大な文献や史料を紐解き、その時代と実像に迫る。西欧中心の文明論や史観を覆し、新たな世界史像を提示する画期的モンゴル史!<収録内容>序章 失われた時をもとめて第1章 中央ユーラシア世界第2章 モンゴルの出現第3章 西暦一二六〇年第4章 あたらしい世界国家像終章 薄明のなかへ<アーティスト/キャスト>杉山正明(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1756108Sugiyama Masaki / [Cho] / Daimongoru No Sekai Riku to Umi No Kyodai Teikoku (Kadokawa Sofuia Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2014/12JAN:9784044092184大モンゴルの世界 陸と海の巨大帝国[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 杉山正明/〔著〕2014/12発売

1210 円 (税込 / 送料別)

スキタイと匈奴遊牧の文明[本/雑誌] (講談社学術文庫 2390 興亡の世界史) / 林俊雄/〔著〕

【メール便不可商品】スキタイと匈奴遊牧の文明[本/雑誌] (講談社学術文庫 2390 興亡の世界史) / 林俊雄/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>紀元前七世紀前半、カフカス・黒海北方に現れたスキタイ。紀元前三世紀末、モンゴル高原に興った匈奴。ヘロドトスや司馬遷が書き記した彼らの共通点とは?ヨーロッパを混乱に陥れたフン族は、匈奴の後裔なのか?ユーラシアの草原に国家を築き、独自の文明を創出した騎馬遊牧民の真の姿は、ソ連崩壊後の発掘調査で、次々と明らかになっている。<収録内容>第1章 騎馬遊牧民の誕生第2章 スキタイの起源第3章 動物文様と黄金の美術第4章 草原の古墳時代第5章 モンゴル高原の新興勢力第6章 司馬遷の描く匈奴像第7章 匈奴の衰退と分裂第8章 考古学からみた匈奴時代第9章 フン族は匈奴の後裔か?<商品詳細>商品番号:NEOBK-2047646Hayashi Toshio / [Cho] / Suki Tai to Kyodo Yuboku No Bummei (Kodansha Gakujutsu Bunko 2390 Kobo No Sekai Shi)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2017/01JAN:9784062923903スキタイと匈奴遊牧の文明[本/雑誌] (講談社学術文庫 2390 興亡の世界史) / 林俊雄/〔著〕2017/01発売

1408 円 (税込 / 送料別)

バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし

平凡社バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし

平凡社

3410 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし/若松寛/訳

平凡社 東洋文庫 771【3980円以上送料無料】バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし/若松寛/訳

東洋文庫 771 平凡社 422P 18cm バラガンサン モノガタリ モンゴル ノ コツケイバナシ トウヨウ ブンコ 771 ワカマツ,ヒロシ

3410 円 (税込 / 送料別)

日本の西洋史学 先駆者たちの肖像[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 土肥恒之/〔著〕

日本の西洋史学 先駆者たちの肖像[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 土肥恒之/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日本人が西洋史を学ぶことには、どんな意味があるのだろうか。明治以来の先駆者たちの生き方と著作から、西洋史学の誕生をたどる。日欧交渉史の村上直次郎、ルネサンス論の大類伸とイタリア史の羽仁五郎、社会経済史の大塚久雄。戦後、ドイツ中世史の上原専禄はモンゴルと十字軍が席捲した一三世紀を「世界史の起点」とする新たな構想を得るに至る。<収録内容>第1章 ドイツ史学の移植-ルートヴィヒ・リースとその弟子たち第2章 歴史の経済的説明-欧州経済史学の先駆者たち第3章 文化史的観照を超えて-大類伸のルネサンス論とその周辺第4章 「原史料の直接考究を第一義とすること」-上原専禄とドイツ中世史研究第5章 近代資本主義の担い手を求めて-大塚久雄の近代欧州経済史研究第6章 「大東亜戦争の世界史的意義」-戦時下の西洋史家たち補章 世界史とは何か-上原専禄の世界史像と地域概念<商品詳細>商品番号:NEOBK-2838341Doi Hisashi No / [Cho] / Nippon No Seiyo Shigaku Senku Sha Tachi No Shozo (Kodansha Gakujutsu Bunko)メディア:本/雑誌重量:250g発売日:2023/03JAN:9784065312636日本の西洋史学 先駆者たちの肖像[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 土肥恒之/〔著〕2023/03発売

1298 円 (税込 / 送料別)

クビライの挑戦 モンゴルによる世界史の大転回[本/雑誌] (講談社学術文庫) (文庫) / 杉山正明/著

クビライの挑戦 モンゴルによる世界史の大転回[本/雑誌] (講談社学術文庫) (文庫) / 杉山正明/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>十三世紀初頭に忽然と現れた遊牧国家モンゴルは、ユーラシアの東西をたちまち統合し、世界史に画期をもたらした。チンギス・カンの孫、クビライが構想した世界国家と経済のシステムとは。「元寇」や「タタルのくびき」など「野蛮な破壊者」というイメージを覆し、西欧中心・中華中心の歴史観を超える新たな世界史像を描く。サントリー学芸賞受賞作。<収録内容>第1部 あらたな世界史像をもとめて(モンゴルとその時代モンゴルは中国文明の破壊者か中央アジア・イランは破壊されたかロシアの不幸は本当か元代中国は悲惨だったか非難と称賛)第2部 世界史の大転回(世界史を変えた年クビライ幕府クビライとブレインたち奪権のプロセス)第3部 クビライの軍事・通商帝国(大建設の時代システムとしての戦争海上帝国への飛躍重商主義と自由経済なぜ未完におわったか)<アーティスト/キャスト>杉山正明<商品詳細>商品番号:NEOBK-829030Sugiyama Masaki / Kubi Rai No Chosen Mongoru Niyoru Sekai Shi No Daitenkai (Kodansha Gakujutsu Bunko)メディア:本/雑誌重量:176g発売日:2010/08JAN:9784062920094クビライの挑戦 モンゴルによる世界史の大転回[本/雑誌] (講談社学術文庫) (文庫) / 杉山正明/著2010/08発売

1265 円 (税込 / 送料別)

古代研究 5[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 折口信夫/〔著〕

古代研究 5[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 折口信夫/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>時を定めて海のあなたから来臨する神「まれびと」の聖なる言葉である「呪言」に、日本文学の発生をみた折口。そのアプローチは、「民俗学的国文学研究」として新たな道を切り開いた。核をなす「国文学の発生」について論じた四篇を所収。「言語」に執着し、日本語の発生を探るために朝鮮語、モンゴル語、アイヌ語までを学び、「新しい国学」を興すことを目指した折口の、希有な日本文学発生論。<収録内容>国文学の発生(第三稿)-まれびとの意義国文学の発生(第一稿)-呪言と叙事詩と国文学の発生(第二稿)(呪言の展開巡遊伶人の生活叙事詩の撒布)国文学の発生(第四稿)-唱導的方面を中心として(呪言から寿詞へ叙事詩の成立とその展開と語部の歴史賎民の文学戯曲・舞踊詞曲の見渡し)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2086921Origuchi Shinobu / [Cho] / Kodai Kenkyu 5 (Kadokawa Sofuia Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2017/04JAN:9784044002008古代研究 5[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 折口信夫/〔著〕2017/04発売

1100 円 (税込 / 送料別)

中東全史 イスラーム世界の二千年 / 原タイトル:THE MIDDLE EAST[本/雑誌] (ちくま学芸文庫) / バーナード・ルイス/著 白須英子/訳

【メール便不可商品】中東全史 イスラーム世界の二千年 / 原タイトル:THE MIDDLE EAST[本/雑誌] (ちくま学芸文庫) / バーナード・ルイス/著 白須英子/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ムハンマド登場以前の古代から、近代化に揺れる20世紀末まで。本書は、豊かで多様性に富み、脈動に満ちた中東全域における2000年の歴史を、時代を追いつつ網羅するものである。同時に、中東諸国家の性格・経済・エリートと庶民・宗教と戒律・文化という章では、中東世界に共通する特徴や価値観を描出。最盛期には人類史上最高の文明を築いたイスラーム世界の本質を理解するためのガイドにもなっている。ロンドン大学やプリンストン大学で長らく教鞭をとった中東学の権威が、大学やテレビ番組での講義をもとに書いた、イスラーム通史の決定版。<収録内容>第1部 文明の十字路は今(西欧化は服装から始まったメディアの力統治者の肖像画と偶像崇拝禁止の矛盾伝統と文化のはざまで)第2部 先人たち(キリスト教勃興以前イスラームの興隆まで)第3部 イスラームの黎明期と最盛期(イスラームの起源アッバース朝カリフ国大草原民族の到来モンゴル人襲来の余波硝煙の匂う帝国)第4部 イスラーム社会の断面図(中東諸国家の性格経済エリートたち庶民たち宗教と法律文化)第5部 迫りくる近代化の波(西欧からの挑戦忍び寄る変化対応と反発新しい思想戦争の時代自由を求めて)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2543187Burner Doruisu / Cho Shirasu Eiko / Yaku / Chuto Zen Shi Islam Sekai No Ni Sen Nen / Original Title: the MIDDLE EAST (Chiku Ma Gakugei Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2020/10JAN:9784480510013中東全史 イスラーム世界の二千年 / 原タイトル:THE MIDDLE EAST[本/雑誌] (ちくま学芸文庫) / バーナード・ルイス/著 白須英子/訳2020/10発売

2200 円 (税込 / 送料別)

モンゴル帝国と長いその後[本/雑誌] (講談社学術文庫 2352 興亡の世界史) (文庫) / 杉山正明/〔著〕

モンゴル帝国と長いその後[本/雑誌] (講談社学術文庫 2352 興亡の世界史) (文庫) / 杉山正明/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>チンギス・カンが創始し、ユーラシアをゆるやかに統合した「大モンゴル国」。その権威と統治システムは、帝国解体後も各地に息づいていた。ロシアのイヴァン雷帝、ティムール帝国とムガル帝国、そして大清帝国。初めて「世界史」と「世界地図」を生み出し、人類史の画期となった「モンゴル時代」の現代にいたる長い影を追う。空前の帝国が常識を覆す!<収録内容>序章 なんのために歴史はあるのか第1章 滔滔たるユーラシア国家の伝統第2章 モンゴルは世界と世界史をどう見たか第3章 大モンゴルとジャハーン・グシャー第4章 モンゴルとロシア第5章 モンゴルと中東第6章 地中海・ヨーロッパ、そしてむすばれる東西第7章 「婿どの」たちのユーラシア終章 アフガニスタンからの眺望<アーティスト/キャスト>杉山正明(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1930037Sugiyama Masaki / [Cho] / Mongoru Teikoku to Nagai Sonogo (Kodansha Gakujutsu Bunko 2352-Kobo No Sekai Shi)メディア:本/雑誌重量:210g発売日:2016/04JAN:9784062923521モンゴル帝国と長いその後[本/雑誌] (講談社学術文庫 2352 興亡の世界史) (文庫) / 杉山正明/〔著〕2016/04発売

1408 円 (税込 / 送料別)

古代中国の性生活 先史から明代まで / 原タイトル:Sexual Life in Ancient China[本/雑誌] (講談社学術文庫) / R.H.ファン・フーリック/著 松平いを子/訳

古代中国の性生活 先史から明代まで / 原タイトル:Sexual Life in Ancient China[本/雑誌] (講談社学術文庫) / R.H.ファン・フーリック/著 松平いを子/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>性愛とは〈道〉であり、男性および女性の原理の均衡こそ生命力の源である-。性のマニュアル、後宮への務めから、纏足の風習、彼女との付き合い方まで。儒教・道教・仏教がせめぎ合うなかで出来しためくるめくエピソードを渉猟しつつ、先史より貫く中国文化不変の根幹を抉り出す。鬼才による中国性愛史研究「最初の完成」の書!<収録内容>第一部 封建王国 殷・周時代 前一五〇〇年~前二二二年 性と社会についての中国人の基本的な考え方(創始期と西周王朝-前一五〇〇年頃~前七七一年頃東周王朝-前七七〇年~前二二二年)第二部 帝国伸長期 秦・漢・六朝時代 前二二一年~後五八九年 性と儒・道・仏三教(秦と前漢王朝-前二二一年~後二四年後漢王朝-二五年~二二〇年三国と六朝-二二一年~五九〇年)第三部 帝国の最盛期 隋・唐・宋時代 五九〇年~一二七九年 性の手引書 その盛行と衰勢(隋王朝-五九〇年~六一八年唐王朝-六一八年~九〇七年五代と宋王朝-九〇八年~一二七九年)第四部 モンゴル支配と明の再興 元・明時代 一二八〇年~一六四四年 文学・芸術のなかの性(モンゴルもしくは元王朝-一二七九年~一三六七年明王朝-一三六八年~一六四四年)補遺 インドおよび中国の性的神秘主義<商品詳細>商品番号:NEOBK-3135527R. H. Fan Fu Lick / Matsu Hei Wo Ko / Kodai Chugoku No Sei Seikatsu Senshi Kara Akiyo Made / Original Title: Sexual Life in Ancient China (Kodansha Gakujutsu Bunko)メディア:本/雑誌重量:250g発売日:2025/09JAN:9784065409220古代中国の性生活 先史から明代まで / 原タイトル:Sexual Life in Ancient China[本/雑誌] (講談社学術文庫) / R.H.ファン・フーリック/著 松平いを子/訳2025/09発売

2860 円 (税込 / 送料別)

文天祥[本/雑誌] (ちくま学芸文庫) / 梅原郁/著

文天祥[本/雑誌] (ちくま学芸文庫) / 梅原郁/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>南宋末、フビライ率いるモンゴル軍が南下し、王朝は危殆に瀕していた。政治の中枢は腐敗と混乱のなかにあったが、ひとりの秀才が敢然と挙兵し、防禦にあたる。文天祥その人である。だが大勢に利はなく、あえなく囚われの身となり、その間に宋は三百年の歴史に幕を下ろすこととなる。天祥は、フビライから宰相就任要請があるもこれを固辞。五言古詩「正気の歌」を遺してついに刑場に果てる-。反時代的なまでに儒教道徳に忠実で、純なる人間性を貫いた生涯。それは、人間のひとつの極限をわれわれに突きつける。宋代史研究の泰斗が厚い考証を基に天祥の実像を描いた名著。<収録内容>1 栄光2 風雲3 攻防4 落日5 気概6 激流7 亡国8 朔風<商品詳細>商品番号:NEOBK-2737786Umehara Iku / Cho / Bun Ten Sachi (Chiku Ma Gakugei Bunko)メディア:本/雑誌重量:200g発売日:2022/05JAN:9784480511232文天祥[本/雑誌] (ちくま学芸文庫) / 梅原郁/著2022/05発売

1320 円 (税込 / 送料別)

中国の歴史 8[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 礪波護/〔ほか〕編集委員

【メール便不可商品】中国の歴史 8[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 礪波護/〔ほか〕編集委員

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>八世紀半ば、唐王朝を揺るがした「安史の乱」が、六〇〇年におよぶ大変動の始まりだった。一〇世紀初頭に耶律阿保機が建てたキタイすなわち契丹国、李存勗ひきいる沙陀軍閥の後唐、タングト族・李元昊の西夏、女真族・完顔阿骨打の金。多極化と流動化のはてに、歴史の統合者たる大モンゴル国が浮上する。騎馬遊牧民の興亡と、超域帝国誕生のドラマ。<収録内容>はじめに 世界史のなかの中国史第1章 巨大な変容への序奏第2章 キタイ帝国への道第3章 南北共存の時代へ第4章 失われたキタイ帝国を訪ねて-歴史と現在を眺める第5章 アジア東方のマルティ・ステイト・システム第6章 ユーラシアの超域帝国モンゴルのもとでおわりに グローバル化時代への扉<アーティスト/キャスト>杉山正明(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2585352Tonami Mamoru / [Hoka] Henshu in / Chugoku No Rekishi 8 (Kodansha Gakujutsu Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2021/02JAN:9784065223109中国の歴史 8[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 礪波護/〔ほか〕編集委員2021/02発売

1430 円 (税込 / 送料別)

火薬の世界史 / 原タイトル:GUNPOWDER[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / クライヴ・ポンティング/〔著〕 伊藤綺/訳

火薬の世界史 / 原タイトル:GUNPOWDER[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / クライヴ・ポンティング/〔著〕 伊藤綺/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>不老不死を求める中国唐代の錬丹術師が発見した「火薬」は、皮肉にも多種多様な兵器を生みだした。数百年にわたり、その製法は極秘とされたが、モンゴル帝国の拡張に伴ってアラブ、ヨーロッパへ広まると、火薬を持つ者が権力を握るようになる。兵器開発には熱心な国は、巨大な帝国を滅ぼし、小国や諸侯をおさえ、遠い大陸を植民地にした。中世以後の世界を大きく変貌させた発明品と、それを軍事に利用してきた人類の歴史に迫る。<収録内容>火の薬火薬の誕生発火装置と爆弾ロケットと砲西方へ伝播した中国の発明火薬とイスラム帝国ヨーロッパに伝わった火薬火薬の製造新たな火薬兵器火薬はいかにして近代ヨーロッパをつくったか火薬兵器がヨーロッパへ与えた影響-ミルトンとスウィフトアメリカ大陸とアフリカにおける火薬東洋の新たな火薬兵器火薬の平和的利用<商品詳細>商品番号:NEOBK-3009647Ku Live Po N Tea N Gu / Ito Ayaginu / Kayaku No Sekai Shi / Original Title: GUNPOWDER (Kadokawa Sofuia Bunko)メディア:本/雑誌重量:250g発売日:2024/08JAN:9784044007850火薬の世界史 / 原タイトル:GUNPOWDER[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / クライヴ・ポンティング/〔著〕 伊藤綺/訳2024/08発売

1540 円 (税込 / 送料別)

バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし

バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし

若松寛/訳東洋文庫 771本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名平凡社出版年月2008年02月サイズ422P 18cmISBNコード9784582807714文芸 古典 東洋古典バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなしバラガンサン モノガタリ モンゴル ノ コツケイバナシ トウヨウ ブンコ 771※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/08

3410 円 (税込 / 送料別)

バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし

バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし

若松寛/訳東洋文庫 771本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名平凡社出版年月2008年02月サイズ422P 18cmISBNコード9784582807714文芸 古典 東洋古典商品説明バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなしバラガンサン モノガタリ モンゴル ノ コツケイバナシ トウヨウ ブンコ 771※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/08

3410 円 (税込 / 送料別)

鎌倉殿と執権北条130年史[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 岡田清一/〔著〕

【メール便不可商品】鎌倉殿と執権北条130年史[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 岡田清一/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>鎌倉幕府を打ち立てた源頼朝が没すると、政治の実権を握ったのは北条一族だった。有力御家人を次々に排除し、揺るぎない権力を築き上げていく。義時の執権就任による地位の確立から、朝廷と兵刃を交えた承久の乱、泰時の御成敗式目制定と評定衆による合議制、時宗によるモンゴルとの交戦を経ながら、なぜ130年にわたって勢力を維持できたのか。敗れた御家人や朝廷の思惑にも注目しながら、執権北条氏の新たな像を提示する。<収録内容>第1章 梶原氏と比企氏第2章 北条時政と畠山重忠第3章 北条義時と和田義盛第4章 北条義時と後鳥羽上皇第5章 北条泰時の政治第6章 北条時頼と三浦一族第7章 北条時宗と安達泰盛第8章 北条貞時と安達氏第9章 北条高時と足利氏・新田氏補論 幕府と官僚<商品詳細>商品番号:NEOBK-2669175Okada Seichi / [Cho] / Kamakura Dono to Shikken Hojo 130 Nen Shi (Kadokawa Sofuia Bunko)メディア:本/雑誌重量:200g発売日:2021/10JAN:9784044006174鎌倉殿と執権北条130年史[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 岡田清一/〔著〕2021/10発売

1320 円 (税込 / 送料別)

トルキスタン文化史 1 / 原タイトル:Istoriia Kul’turnoi zhizni Turkestana[本/雑誌] (東洋文庫) (単行本・ムック) / V.V.バルトリド 小松久男

【メール便不可商品】トルキスタン文化史 1 / 原タイトル:Istoriia Kul’turnoi zhizni Turkestana[本/雑誌] (東洋文庫) (単行本・ムック) / V.V.バルトリド 小松久男

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「トルキスタンのギボン」と呼ばれたロシアの東洋学の泰斗バルトリドが、中央アジアの古代から近代までを通観。多様な文化、民族、言語、宗教が織り成す中央アジア史の基本書。<収録内容>第1章 前イスラーム期(最古の情報 ペルシア帝国遊牧民の侵攻と中国の史料 ほか)第2章 イスラーム受容期のトルキスタン(現地の言語と生活上の特徴の消失アラブ的要素の役割 ほか)第3章 トルキスタンとトルコ人(イラン人とトルコ人の関係トルコ人と文化 ほか)第4章 モンゴルの覇権(モンゴルの侵攻と都市帝国の統治 ほか)第5章 ウズベクの諸ハン国(ウズベク諸国ブハラ ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-924668V. v. Balcony Tori Dokomatsu Hisao / Torukisutan Bunka Shi 1 / Hara Title : Istoriia Kul’turnoi Zhizni Turkestana (Toyobunko)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/02JAN:9784582808056トルキスタン文化史 1 / 原タイトル:Istoriia Kul’turnoi zhizni Turkestana[本/雑誌] (東洋文庫) (単行本・ムック) / V.V.バルトリド 小松久男2011/02発売

3080 円 (税込 / 送料別)

ケサル王物語 チベットの英雄叙事詩 / 原タイトル:Ge sar rgyal po’i sgrung(重訳) 原タイトル:La vie surhumaine de Guesar de Lingの抄訳[本/雑誌] (岩波文庫) / アレクサンドラ・ダヴィッド=ネール/著 アプル・ユンテン/著 富樫瓔子/訳

【メール便不可商品】ケサル王物語 チベットの英雄叙事詩 / 原タイトル:Ge sar rgyal po’i sgrung(重訳) 原タイトル:La vie surhumaine de Guesar de Lingの抄訳[本/雑誌] (岩波文庫) / アレクサンドラ・ダヴィッド=ネール/著 アプル・ユンテン/著 富樫瓔子/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>チベット、モンゴル、中央アジアで吟遊詩人により朗誦され、古来人々に親しまれてきた一大叙事詩。仏敵調伏のため神々の世界から人間界に転生したケサル王の英雄譚にして、チベットのはてしない天地を舞台に神々や悪鬼の化身である人間たちが繰り広げる、奇想天外でユーモア溢れるファンタジー。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2598026Arekusandora Daviddo = Nail / Cho APL Yunten / Cho Tokashi Yoko / Yaku / Kesaru O Monogatari Tibet No Eiyu Jojishi / Original Title: Ge Sar Rgyal Po’i Sgrung (Juyaku) Original Title: La Vie Surhumaine De Guesar De Ling No Shoyaku (Iwanami Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2021/03JAN:9784003206218ケサル王物語 チベットの英雄叙事詩 / 原タイトル:Ge sar rgyal po’i sgrung(重訳) 原タイトル:La vie surhumaine de Guesar de Lingの抄訳[本/雑誌] (岩波文庫) / アレクサンドラ・ダヴィッド=ネール/著 アプル・ユンテン/著 富樫瓔子/訳2021/03発売

1254 円 (税込 / 送料別)

北条時宗と安達泰盛 異国合戦と鎌倉政治史[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 村井章介/〔著〕

北条時宗と安達泰盛 異国合戦と鎌倉政治史[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 村井章介/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「英雄」とは決して呼べない素顔をもつ若き執権・北条時宗と、そんな彼を支え将軍権力を立て直すべく大胆な改革を試みた硬骨の政治家・安達泰盛。二人が中核を担う十三世紀の日本に、ユーラシアを席巻したモンゴルの嵐が迫る-。血なまぐさい権力闘争に明け暮れる鎌倉政治史を外交、宗教、絵巻や彫刻など多様な視点から立体的に編み上げた労作!<収録内容>プロローグ 若君誕生第1章 時宗誕生前後の幕府政治第2章 北条得宗と御家人安達氏第3章 蒙古襲来のなかで第4章 絵にみる時宗時代第5章 時宗と日中禅宗世界第6章 時宗死後の政治改革エピローグ 記憶のなかで<商品詳細>商品番号:NEOBK-2747433Murai Shosuke / [Cho] / Hojo Jishu to Adachi Yasumori Ikoku Kassen to Kamakura Seiji Shi (Kodansha Gakujutsu Bunko)メディア:本/雑誌重量:200g発売日:2022/06JAN:9784065283431北条時宗と安達泰盛 異国合戦と鎌倉政治史[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 村井章介/〔著〕2022/06発売

1221 円 (税込 / 送料別)

ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上 / 原タイトル:BEFORE EUROPEAN HEGEMONY[本/雑誌] (岩波現代文庫 学術 448) / J.L.アブー=ルゴド/〔著〕 佐藤次高/訳 斯波義信/訳 高山博/訳 三浦徹/訳

【メール便不可商品】ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上 / 原タイトル:BEFORE EUROPEAN HEGEMONY[本/雑誌] (岩波現代文庫 学術 448) / J.L.アブー=ルゴド/〔著〕 佐藤次高/訳 斯波義信/訳 高山博/訳 三浦徹/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>世界市場ブリュージュの賑わい、モンゴル帝国のもと活況を呈する「シルクロード」、海上交易で活躍するエジプト・カーリミー商人、「世界最大の都市」杭州の繁栄...。近代成立のはるか前、ヨーロッパから中国に至るユーラシアの陸海は、すでにひとつの世界システムをつくりあげていた。広い視野と豊かな筆致で新たな世界史像を描き出したグローバル・ヒストリーの古典的名著。<収録内容>システム形成への問い第1部 ヨーロッパ・サブシステム(古き帝国からの出現シャンパーニュ大市の諸都市ブリュージュとヘント-フランドルの商工業都市ジェノヴァとヴェネツィアの海洋商人たち)第2部 中東心臓部(東洋への三つのルートモンゴルと北方の道シンドバードの道-バグダードとペルシア湾)<アーティスト/キャスト>三浦徹(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2732755J. L. Abu = Rugodo / [Cho] Sato Tsugi Daka / Yaku Shiba Yoshinobu / Yaku Takayama Hiroshi / Yaku Miura Toru / Yaku / Europe Haken Izen Mo Hitotsu No Sekai System Jo / Original Title: before EUROPEAN HEGEMONY (Iwanami Gendai Bunko Gakujutsu 448)メディア:本/雑誌重量:200g発売日:2022/04JAN:9784006004484ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上 / 原タイトル:BEFORE EUROPEAN HEGEMONY[本/雑誌] (岩波現代文庫 学術 448) / J.L.アブー=ルゴド/〔著〕 佐藤次高/訳 斯波義信/訳 高山博/訳 三浦徹/訳2022/04発売

1540 円 (税込 / 送料別)

言語学者が語る漢字文明論[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 田中克彦/〔著〕

言語学者が語る漢字文明論[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 田中克彦/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>漢字は言葉ではない、記号である。漢字にオトは必要ない。どの言語でも漢字を「訓読み」できる。では周辺地域を含めた「漢字文化圏」とは自明のものなのか。歴史上の突厥・契丹・西夏・女真・モンゴル文字など漢字からの自立運動は何を意味するのか。漢字を残す日本語は独自の言語であることの危機に瀕しているのか。言語学者が読む文字と言語の関係。<収録内容>第1章 日本語という運命(日本語の状況母語ペシミズム ほか)第2章 「日本語人」論(日本人ではなく日本語人がたいせつバイリングアル日本語人 ほか)第3章 漢字についての文明論的考察(「漢字文化圏」論日本は漢字文化圏の行きどまり ほか)第4章 「脱亜入欧」から「脱漢入亜」へ(日本は中国と「同文同種」か中国語は日本語よりも英語に近い ほか)<アーティスト/キャスト>田中克彦(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2127945Tanaka Katsuhiko / [Cho] / Gengo Gakusha Ga Kataru Kanji Bummei Ron (Kodansha Gakujutsu Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2017/08JAN:9784062924450言語学者が語る漢字文明論[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 田中克彦/〔著〕2017/08発売

1540 円 (税込 / 送料別)

地名でわかるオモシロ世界史[本/雑誌] (角川ソフィア文庫 SP N-202-2) (文庫) / 宮崎正勝

地名でわかるオモシロ世界史[本/雑誌] (角川ソフィア文庫 SP N-202-2) (文庫) / 宮崎正勝

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ルーマニアは「ローマ人の土地」、ロシアはヴァイキングの「ルス人の土地」、大航海時代の日本は黄金の島「ワクワク」と呼ばれていた?ハンブルクなどブルクやバーグのつく地名は、中世ヨーロッパの城壁に囲まれた都市を表すなど、世界の国々や都市の名には、帝国の拡大、宗教戦争、民族大移動、「新大陸」発見、産業革命など、世界を巻き込んだ大変革の足跡が刻まれている。由来と歴史地図の読み解きで楽しむ、発見の世界史。<収録内容>1 ヨーロッパの地名の源はギリシア、ローマ2 民族移動と経済が生んだ中世ヨーロッパの地名3 イスラームの興亡と西アジア4 モンゴル帝国が変えた中央アジアの地名5 ロシア帝国の誕生とスラブの国々6 中華思想が反映、東アジアの地名7 インド文明と東南アジアの地名8 「大航海時代」と産業革命が生んだ地名9 アメリカという「新世界」10 国名で読むアフリカとオセアニア<商品詳細>商品番号:NEOBK-899751Miyazaki Masakatsu / Chimei De Wakaru Omoshiro Sekai Shi (Kadokawa Sofuia Bunko SP N - 202 - 2)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2011/01JAN:9784044094263地名でわかるオモシロ世界史[本/雑誌] (角川ソフィア文庫 SP N-202-2) (文庫) / 宮崎正勝2011/01発売

748 円 (税込 / 送料別)

墓標なき草原 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録 上[本/雑誌] (岩波現代文庫 学術 394) / 楊海英/著

墓標なき草原 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録 上[本/雑誌] (岩波現代文庫 学術 394) / 楊海英/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>他に先がけて文革の火蓋が切られた内モンゴルでは、かつて日本統治時代に教育を受けた者たちが「内モンゴル人民革命党」一派として粛清され、階級闘争論によって漢族による草原の開墾とモンゴル族の迫害が正当化され、略奪と殺害がエスカレートしていった。知られざる草原の悲劇の実態を、体験者の証言を軸に克明にたどる。第一四回司馬遼太郎賞受賞。(全二冊)<収録内容>「社会主義中国は、貧しい人々の味方」-中国共産党を信じた牧畜民バイワル第1部 「日本刀をぶら下げた連中」(日本から学んだモンゴル人の共産主義思想-一高生トブシン、毛澤東の百花斉放に散る「亡国の輩になりたくなかった」-満洲建国大学のトグスの夢「モンゴル族は中国の奴隷にすぎない」-「内モンゴルのシンドラー」、ジュテークチ)第2部 ジュニアたちの造反(「動物園」の烽火-師範学院のモンゴル人造反派ハラフー陰謀の集大成としての文化大革命-師範大学名誉教授リンセの経験漢人農民が完成させた「光栄な殺戮」-草原の造反派フレルバートル)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2290078Yan Hai I/n Cho / Bohyo Naki Sogen Nai Mongoru Niokeru Bunka Daikakumei Gyakusatsu No Kiroku Jo (Iwanami Gendai Bunko Gakujutsu 394)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2018/10JAN:9784006003944墓標なき草原 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録 上[本/雑誌] (岩波現代文庫 学術 394) / 楊海英/著2018/10発売

1562 円 (税込 / 送料別)

チベット史 仏教の国の政治と外交[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 正木晃/〔著〕

チベット史 仏教の国の政治と外交[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 正木晃/〔著〕

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>7世紀の中央アジアに誕生した軍事国家の吐蕃王国。インドから仏教がもたらされるとチベット仏教が成立し、宗教指導者が政治権力を持つようになる。その中で生まれたのが、独自の理論にもとづいて権力を継承する「転生活仏制度」だった。チベットの歴史は、その宗教を理解していなければ語れない。最初の統一国家誕生から、ダライ・ラマ14世インド亡命までの1400年を、チベット密教研究の第一人者がひも解く、通史の決定版。<収録内容>第一章 チベットの民族・言語・領域第二章 古代チベット(七世紀~九世紀)第三章 チベットにおける仏教の成熟(一〇世紀~一二世紀)第四章 モンゴルとチベット(一三世紀~一四世紀)第五章 仏教の黄金時代(一四世紀後半~一六世紀)第六章 ダライ・ラマ政権の時代(一七世紀~一九世紀前半)第七章 近代とチベット(一九世紀後半~二〇世紀)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3090430Masaki Akira / Tibet Shi Futsu Kyo No Kuni No Seiji to Gaiko (Kadokawa Sofuia Bunko)メディア:本/雑誌重量:250g発売日:2025/04JAN:9784044008598チベット史 仏教の国の政治と外交[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 正木晃/〔著〕2025/04発売

1254 円 (税込 / 送料別)

超約版貞観政要/呉兢/夏川賀央【3000円以上送料無料】

超約版貞観政要/呉兢/夏川賀央【3000円以上送料無料】

著者呉兢(原作) 夏川賀央(訳)出版社ウェッジ発売日2022年04月ISBN9784863102484ページ数197Pキーワードちようやくばんじようがんせいよう チヨウヤクバンジヨウガンセイヨウ ご きよう なつかわ がお ゴ キヨウ ナツカワ ガオ9784863102484内容紹介◎大河ドラマ主人公「鎌倉殿の13人」執権北条氏、 「どうする家康」徳川家康も読んでいた! 有事にこそ「リーダーの真価」が問われる! フビライ、西郷隆盛、明治天皇… 世界の名リーダー座右の書・不朽の古典が 読みやすい現代語抄訳スタイルで蘇る!-------------------------------------唐2代皇帝・太宗による政治の要諦『貞観政要』。日本でも鎌倉将軍、徳川家康、明治天皇らも参考にし、世界最古・最高のリーダー論として読み継がれている。「組織の力量はリーダーの器以上にはならない」「部下からの厳しい言葉にこそ耳を傾ける」「上司は自らの権限の及ぶ範囲を明確にし、できれば制限しなければならない」太宗が示したリーダーシップの要諦は、時代を超えて通用する組織運営のための普遍の原理である。コロナ後という指針なき混迷の時代に組織の立ち位置を見直し、リーダーとして先を見て率いていくために学ぶ座右の古典。---------------------------「はじめに」より抜粋--人類の歴史が始まって以来、世界には数多くのリーダーが登場しました。そのなかには偉人伝に名を連ねる人物もいれば、多くの犠牲者を出した極悪人として語られる人物もいます。 では、そんな数あるリーダーのなかで、各国を治めるトップから小さなグループを指揮する者まで、あらゆるリーダーが見本にできる人物といえば、一体誰を思い浮かべるでしょうか? その答えの一人として、紀元七世紀の中国で「唐」という国の礎を築いた、李世民=太宗の名をあげる日本人は少ないでしょう。 太宗が唐の皇帝であったのは、「貞観」といわれる二十数年の短い時代でしかありません。その後、かの大国は再び混乱の渦に巻き込まれていきます。 しかし、この二十年間に太宗が語ってきた言葉の数々は、リーダーとしてあるべき見本として、時代や立場を越えて読み続けられてきました。 それこそが本書『貞観政要』であり、太宗の死後、四十年から五十年が過ぎてから、呉兢という官僚がまとめたものとされています。 王朝時代の中国で本書はリーダーの必読書となり、モンゴル出身のフビライ・ハンなども愛読してしました。そして日本では鎌倉政権を支えた北条家や徳川家康、また明治天皇が、リーダーシップの指針として本書を活用しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人の上に立つ者の条件/第2章 強い組織をつくる哲学/第3章 部下を伸ばすリーダーの資質/第4章 上に立つための自分の磨き方/第5章 部下を最大限に生かす法/第6章 有能な人材の見抜き方/第7章 失敗や挫折を乗り越える

1210 円 (税込 / 送料別)

超約版貞観政要/呉兢/夏川賀央【1000円以上送料無料】

超約版貞観政要/呉兢/夏川賀央【1000円以上送料無料】

著者呉兢(原作) 夏川賀央(訳)出版社ウェッジ発売日2022年04月ISBN9784863102484ページ数197Pキーワードちようやくばんじようがんせいよう チヨウヤクバンジヨウガンセイヨウ ご きよう なつかわ がお ゴ キヨウ ナツカワ ガオ9784863102484内容紹介◎大河ドラマ主人公「鎌倉殿の13人」執権北条氏、 「どうする家康」徳川家康も読んでいた! 有事にこそ「リーダーの真価」が問われる! フビライ、西郷隆盛、明治天皇… 世界の名リーダー座右の書・不朽の古典が 読みやすい現代語抄訳スタイルで蘇る!-------------------------------------唐2代皇帝・太宗による政治の要諦『貞観政要』。日本でも鎌倉将軍、徳川家康、明治天皇らも参考にし、世界最古・最高のリーダー論として読み継がれている。「組織の力量はリーダーの器以上にはならない」「部下からの厳しい言葉にこそ耳を傾ける」「上司は自らの権限の及ぶ範囲を明確にし、できれば制限しなければならない」太宗が示したリーダーシップの要諦は、時代を超えて通用する組織運営のための普遍の原理である。コロナ後という指針なき混迷の時代に組織の立ち位置を見直し、リーダーとして先を見て率いていくために学ぶ座右の古典。---------------------------「はじめに」より抜粋--人類の歴史が始まって以来、世界には数多くのリーダーが登場しました。そのなかには偉人伝に名を連ねる人物もいれば、多くの犠牲者を出した極悪人として語られる人物もいます。 では、そんな数あるリーダーのなかで、各国を治めるトップから小さなグループを指揮する者まで、あらゆるリーダーが見本にできる人物といえば、一体誰を思い浮かべるでしょうか? その答えの一人として、紀元七世紀の中国で「唐」という国の礎を築いた、李世民=太宗の名をあげる日本人は少ないでしょう。 太宗が唐の皇帝であったのは、「貞観」といわれる二十数年の短い時代でしかありません。その後、かの大国は再び混乱の渦に巻き込まれていきます。 しかし、この二十年間に太宗が語ってきた言葉の数々は、リーダーとしてあるべき見本として、時代や立場を越えて読み続けられてきました。 それこそが本書『貞観政要』であり、太宗の死後、四十年から五十年が過ぎてから、呉兢という官僚がまとめたものとされています。 王朝時代の中国で本書はリーダーの必読書となり、モンゴル出身のフビライ・ハンなども愛読してしました。そして日本では鎌倉政権を支えた北条家や徳川家康、また明治天皇が、リーダーシップの指針として本書を活用しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人の上に立つ者の条件/第2章 強い組織をつくる哲学/第3章 部下を伸ばすリーダーの資質/第4章 上に立つための自分の磨き方/第5章 部下を最大限に生かす法/第6章 有能な人材の見抜き方/第7章 失敗や挫折を乗り越える

1210 円 (税込 / 送料込)

墓標なき草原 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録 下[本/雑誌] (岩波現代文庫 学術 395) / 楊海英/著

【メール便不可商品】墓標なき草原 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録 下[本/雑誌] (岩波現代文庫 学術 395) / 楊海英/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2315470Yan Hai I/n Cho / Bohyo Naki Sogen Nai Mongoru Niokeru Bunka Daikakumei Gyakusatsu No Kiroku Ka (Iwanami Gendai Bunko Gakujutsu 395)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2018/12JAN:9784006003951墓標なき草原 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録 下[本/雑誌] (岩波現代文庫 学術 395) / 楊海英/著2018/12発売

1562 円 (税込 / 送料別)

図解山海経 中国玄幻之源 上古神怪大全 中国語版書籍/图解山海经全集 全方位图解白话版 历史地理文化百科 南山经大荒经 古代的百科全书 图文版

中国文学/小説/哲学/国学啓蒙/図解山海経 中国玄幻之源 上古神怪大全 中国語版書籍/图解山海经全集 全方位图解白话版 历史地理文化百科 南山经大荒经 古代的百科全书 图文版

本書は大昔の歴史、地理、民族、宗教、神話、生物、医学などの方面の内容を述べています。 上古の山川河、神祇神獣、奇花異草、金石鉱物、異国の部落、祭祀と神仙の方術を展示しました。 想像力が豊富な上古百科事典です。 製造元 : 内モンゴル文化出版社 編著者:楊凡 出版日:2012年1月1日 言語:中国語(簡体) ページ:617 商品サイズ:B5 24.1 x 17.3 x 4.0cm 商品重量:890g 発送方法:レターパックプラス便 ※輸入商品です。 出版(製造)年が古いものにつきましては中古品では無いものの経年劣化が見られる場合がございます。 程度の甚だしいものにつきましてはご注文の際にご確認させて頂きます。 ※弊店では店舗販売も同時に行っています。 商品が売り切れ場合も御座いますので予めご了承ください。

4675 円 (税込 / 送料込)

バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし 若松寛/訳

【コンビニ・銀行振込不可】バラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし 若松寛/訳

■ISBN:9784582807714★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルバラガンサン物語 モンゴルの滑稽ばなし 若松寛/訳ふりがなばらがんさんものがたりもんごるのこつけいばなしとうようぶんこ771発売日200802出版社平凡社ISBN9784582807714大きさ422P 18cm著者名若松寛/訳

3410 円 (税込 / 送料別)

トルキスタン文化史 1/V.V.バルトリド/小松久男【1000円以上送料無料】

東洋文庫 805トルキスタン文化史 1/V.V.バルトリド/小松久男【1000円以上送料無料】

著者V.V.バルトリド(著) 小松久男(監訳)出版社平凡社発売日2011年02月ISBN9784582808056ページ数314Pキーワードとるきすたんぶんかし1とうようぶんこ805 トルキスタンブンカシ1トウヨウブンコ805 ばるとりど V.V. BART バルトリド V.V. BART BF11661E9784582808056内容紹介「トルキスタンのギボン」と呼ばれたロシアの東洋学の泰斗バルトリドが、中央アジアの古代から近代までを通観。多様な文化、民族、言語、宗教が織り成す中央アジア史の基本書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 前イスラーム期(最古の情報 ペルシア帝国/遊牧民の侵攻と中国の史料 ほか)/第2章 イスラーム受容期のトルキスタン(現地の言語と生活上の特徴の消失/アラブ的要素の役割 ほか)/第3章 トルキスタンとトルコ人(イラン人とトルコ人の関係/トルコ人と文化 ほか)/第4章 モンゴルの覇権(モンゴルの侵攻と都市/帝国の統治 ほか)/第5章 ウズベクの諸ハン国(ウズベク諸国/ブハラ ほか)

3080 円 (税込 / 送料込)