「文学 > 戯曲・シナリオ」の商品をご紹介します。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】生きることばへ 余命宣告されたら何を読みますか? [ 金子 直史 ]
余命宣告されたら何を読みますか? 金子 直史 言視舎イキルコトバヘ カネコ ナオフミ 発行年月:2019年08月29日 予約締切日:2019年08月28日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784865651553 金子直史(カネコナオフミ) 1960年、東京生まれ。84年、東京大学教養学部卒。同年、共同通信社に入社。広島支局、大分支局、那覇支局などを経て、95年から本社文化部に。演劇、文芸などを担当しつつ戦後日本を捉え直す骨太な連載を執筆。2010年、文化部長、13年、編集局次長、15年、長野支局長、16年、本社編集局企画委員、18年、闘病しながら本書のベースとなる連載を完結させるも、同年9月、大腸がんのため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「生きることばへ」(「命の叫び」を画布にー戦没画学生慰霊美術館「無言館」/病を楽しむという境地ー俳人・正岡子規「小さな世界」の輝き/豊かな感受性と闘う意志ースーザン・ソンタグ 生の美しさ、揺るがない軸/恐れに屈しない快活さー中江兆民「一年半は悠久なり」/祈りを収める小さな函ー高見順「なまの感慨」/無数の死の悲しみを受けてー原民喜 生と死の記憶を胸にたたえ/日常の奥底、止まる時間ー被爆者にとっての記憶とは/特攻というあまりに特殊な死の形態ー戦争による生死の意味/原爆から水俣へー「なぶりもの」にされた人々の現実/「海と陸の精霊」が交歓する世界ー悲しみを引き受け希望を胸に 石牟礼道子 ほか)/日記(金子康代編) 病を得て余命宣告された硬派ジャーナリストの最後の仕事は、死に直面した文化人たちの格闘を読み解き、伝える連載だった。戦没画学生の絵、闘病記、広島、水俣、東日本大震災、沖縄、「自死」…絶筆となった渾身の連載稿に、並行して書かれた詳細な日記を付す。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】畑澤聖悟戯曲集 1 [ 畑澤聖悟 ]
畑澤聖悟 論創社ハタサワセイゴギキョクシュウ イチ ハタサワセイゴ 発行年月:2024年04月01日 予約締切日:2024年03月31日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784846023638 畑澤聖悟(ハタサワセイゴ) 1964年秋田県生まれ。劇作家・演出家。劇団「渡辺源四郎商店」を主宰。青森市を拠点に全国的な演劇活動を行っている。『俺の屍を越えていけ』で2005年日本劇作家大会短編戯曲コンクール最優秀賞受賞。『ショウジさんの息子』でCoRich舞台芸術まつり2008グランプリ受賞。『親の顔が見たい』で第12回鶴屋南北戯曲賞ノミネート(2009年)。『翔べ!原子力ロボむつ』で第57回岸田國士戯曲賞ノミネート(2013年)。『hanaー1970、コザが燃えた日ー』で第26回鶴屋南北戯曲賞ノミネート(2022年)など受賞。現役の公立高校教諭であり演劇部顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『親の顔が見たい』/『イノセント・ピープルー原爆を作った男たちの65年』/『カミサマの恋』/『hanaー1970、コザが燃えた日』/『逃げろ!芥川』 いじめ、戦争、文学、青森、沖縄。シリアスでありながらエンターテインメント。そして、変幻自在な世界観。現役の高校教諭で、指導する演劇部を全国大会入賞に導くこと多数。高校演劇、地域演劇、商業演劇の垣根を崩す社会派人情作家・畑澤聖悟が、劇団昴、劇団民藝、ホリプロ、文学座に書き下ろした珠玉の戯曲5編を一挙掲載! 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2420 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】笠原和夫傑作選 仁義なき戦い 実録映画篇 [ 笠原和夫 ]
笠原和夫 国書刊行会カサハラカズオケッサクセンジンギナキタタカイジツロクエイガヘン カサハラカズオ 発行年月:2018年09月25日 予約締切日:2018年09月24日 ページ数:450p サイズ:単行本 ISBN:9784336063106 笠原和夫(カサハラカズオ) 昭和2年(1927)東京生まれ。新潟県長岡中学を卒業後、海軍特別幹部練習生となり、大竹海兵団に入団。復員後、様々な職につき、昭和29年東映株式会社宣伝部に常勤嘱託として採用される。昭和33年、脚本家デビュー。美空ひばりの主演作や時代劇、『日本侠客伝』シリーズ、『博奕打ち総長賭博』をはじめとする任侠映画、『日本暗殺秘録』、『仁義なき戦い』四部作、『二百三高地』、『大日本帝国』、『226』等を執筆。平成14年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 仁義なき戦い/仁義なき戦い 広島死闘篇/仁義なき戦い 代理戦争/仁義なき戦い 頂上作戦/県警対組織暴力/やくざの墓場 くちなしの花/沖縄進撃作戦/実録・共産党 実録映画篇として『仁義なき戦い』四部作ほか、未映画化の問題作『実録・共産党』『沖縄進撃作戦』を収録。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
5500 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界文学へのいざない 危機の時代に何を、どう読むか (ワードマップ) [ 小倉 孝誠 ]
危機の時代に何を、どう読むか ワードマップ 小倉 孝誠 新曜社セカイブンガクヘノイザナイ オグラ コウセイ 発行年月:2020年06月09日 予約締切日:2020年06月08日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784788516830 小倉孝誠(オグラコウセイ) パリ・ソルボンヌ大学博士課程修了、慶應義塾大学教授、専門は近代フランスの文学と文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自己と他者/第2章 家族/第3章 身体と精神/第4章 性愛とジェンダー/第5章 都市と表象/第6章 異邦と越境/第7章 社会と政治/第8章 歴史をどう語るか 文学はつねに危機のなかにあり、危機を経験し克服してきた。世界には西欧や日本だけでなく、南米、アフリカ、中国、韓国、沖縄など多様な文学がある。いまこそ豊饒な世界文学の森に分け入り、その智恵とエネルギーを享受しよう。キーワード形式で、その魅力をわかりやすくガイドする。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2970 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】三谷幸喜 創作の謎 [ 三谷 幸喜 ]
三谷 幸喜 松野 大介 講談社ミタニコウキ ソウサクノナゾ ミタニ コウキ マツノ ダイスケ 発行年月:2024年09月20日 予約締切日:2024年09月19日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784065371947 三谷幸喜(ミタニコウキ) 1961年東京都生まれ。日本大学藝術学部演劇学科在学中の83年に劇団「東京サンシャインボーイズ」を旗揚げ。以後、脚本家、演出家、映画監督として多方面で活動中 松野大介(マツノダイスケ) 1964年神奈川県生まれ。85年にABブラザーズとしてバラエティー番組「ライオンのいただきます」でタレントデビュー。テレビ、ラジオで活躍。95年に文學界新人賞候補になり、同年文芸誌にて小説家デビュー。現在、沖縄県在住で作家活動。小説教室の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 大河ドラマ(1)『真田丸』/第2章 大河ドラマ(2)『鎌倉殿の13人』/第3章 『清須会議』再び 人生のターニングポイントー家族の誕生・『おやじの背中』・がんを患う/第4章 コメディ映画の課題と大ヒット 『ギャラクシー街道』『記憶にございません!』/第5章 創作のルーツを探る 影響を受けた映画と三谷版ポアロシリーズ/第6章 本格シットコムへのトライ 『誰かが、見ている』/第7章 分岐点の舞台二作 笑いのない歴史ミュージカルと、笑いのみのコメディ/第8章 最新作『スオミの話をしよう』の話をしよう/最終章 この先の三谷幸喜について/巻末オマケ 『鎌倉殿の13人』全話簡単あらすじ 傑作『鎌倉殿の13人』から新作『スオミの話をしよう』まで、当代随一の喜劇作家が明かす「物語作り」の秘密ー。笑いと面白さは、こうして生まれる。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東アジアの歌と文字 (アジア遊学 254) [ 真下厚 ]
アジア遊学 254 真下厚 遠藤耕太郎 勉誠出版ヒガシアジアノウタトモジ マシモアツシ エンドウコウタロウ 発行年月:2021年02月26日 予約締切日:2021年02月25日 ページ数:208p サイズ:全集・双書 ISBN:9784585325000 序言 東アジアにおける歌と文字の出会い/総論 中国辺境民族の歌と文字のかかわり/総論 琉球歌謡の文字との出会いー『おもろさうし』の記載法を中心に/第1部 日本古代における歌と文字(歌における声と文字の出会いと共存/古代の歌の命ーある手法の変貌について)/第2部 琉球王国・沖縄における歌と文字(琉球王国・沖縄における歌と文字ーおもろさうし/琉歌と南琉球の抒情歌の文字記録/南島歌謡の記録と伝承の諸相ー竹富島の巻唄をめぐって)/第3部 中国少数民族における歌と文字(壮族の掛け合いうたにおける声と文字/ペー祭文における声と文字の往還/中国湘西苗族の歌と文字)/第4部 資料紹介(宮古の古謡と神歌/ペー族の祭文) 声から文字へ、文字から声への往還。声の歌が文字化されたのはいつからだろうか。また、文字との出会いによって声の歌はどう変化したのだろうか。日本古代『古事記』や『万葉集』、近世琉球の『おもろさうし』、中国少数民族の歌垣など、東アジアの様々な時代・地域・民族において創作されてきた歌表現の文字資料・伝承記録を、文学・民俗学・文化人類学の分野から検討し、声と文字との共存・影響関係、豊かな歌文化の諸相を明らかにする。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
3080 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】バルパライソの長い坂をくだる話 [ 神里 雄大 ]
神里 雄大 白水社バルパライソノナガイサカヲクダルハナシ カミサト ユウダイ 発行年月:2018年04月20日 予約締切日:2018年04月19日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784560096369 神里雄大(カミサトユウダイ) 1982年、ペルー共和国リマ生まれ。作家、演出家。演劇団体「岡崎藝術座」主宰。生後半年ほどで日本に移住し、神奈川県川崎市で育つ。早稲田大学第一文学部卒。2003年に「岡崎藝術座」を結成。2006年、『しっぽをつかまれた欲望』(作・パブロ・ピカソ)で利賀演出家コンクール最優秀演出家賞を受賞。2016年10月~2017年8月、文化庁新進芸術家海外研修制度の研修員としてアルゼンチン・ブエノスアイレスに滞在。2011年度~16年度、公益財団法人セゾン文化財団ジュニア・フェロー。『バルパライソの長い坂をくだる話』で第62回岸田國士戯曲賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) +51アビアシオン、サンボルハ/イスラ!イスラ!イスラ!/バルパライソの長い坂をくだる話/いいかげんな訪問者の報告書 第62回岸田國士戯曲賞受賞作品。パラグアイ、アルゼンチン、チリ、ペルー、沖縄、父島…国境を越えて思考し続ける注目の劇作家が、移民の目と声で紡ぐ壮大なる三部作、一挙収録! 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】動物のまなざしのもとで 種と文化の境界を問い直す [ 鵜飼 哲 ]
種と文化の境界を問い直す 鵜飼 哲 勁草書房ドウブツノマナザシノモトデ ウカイ サトシ 発行年月:2022年07月01日 予約締切日:2022年06月30日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784326103065 鵜飼哲(ウカイサトシ) 一橋大学名誉教授。専門はフランス文学・思想、ポスト植民地文化論 村上克尚(ムラカミカツナオ) 1978年生。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は日本の近現代文学 中井亜佐子(ナカイアサコ) 1966年生。一橋大学教授。専門は英文学、批評理論 呉世宗(オセジョン) 1974年生。琉球大学人文社会学部教員。専門は在日朝鮮人文学研究、沖縄文学研究 パンゲ,カトリーヌ(Pinguet,Catherine) 文学博士。トルコの複数の大学で12年間教鞭を取る。フランス国立科学研究センターおよび社会科学高等研究院連携研究員 ビゼ,フランソワ(Bizet,Fran〓ois) トルコの諸大学で教鞭を取ったのち青山学院大学、東京大学准教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 動物のまなざしのもとにおける文学(動物から世界へー津島佑子「真昼へ」におけるアイヌの自然観との共鳴/小説という名の箱舟のなかでー『ロビンソン・クルーソー』と『フォー』における動物たち/はざまからまなざすー金石範「鴉の死」における主体・状況・言葉そして動物)/第2部 動物たちと文化の境界を通過する(イスタンブルの野良犬たちー都市での人間/動物共生の物語/“動物ー寓話”の生成変化)/第3部 軍事的暴力と動物たち(比較から近接地帯へー専有された労働と非/人間動物の逃亡/性ー種ー資本ー軍事主義の共謀と動物の場所ークィア的観点から奪還可能な未来を問う/媒介される身体たちー沖縄文学のなかの蟹をめぐって/「アジア的身体」と動物たちー種と文化の境界に「隠された伝統」を探る)/第4部 鳥として住まう(わたしたちのナラティヴをテリトリーから放つ、鳥たちとともに/ヴァンシアーヌ・デプレとの対話) ユートピアでもディストピアでもない、歴史と文学に刻まれた人間と動物たちの遭遇の痕跡。そこからは過酷な暴力に晒された動物たちの呼びかけに、さまざまな文化圏で人間が試みた多様な応答が浮かび上がる。人間中心的に構築された既成概念のかなたで、人間と他の動物たちの近接性の再考を試みた国際共同研究の記録。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
4400 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】普天間 [ 坂手洋二 ]
坂手洋二 未来社フテンマ サカテヨウジ 発行年月:2012年05月18日 予約締切日:2012年05月17日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784624700966 坂手洋二(サカテヨウジ) 1962年岡山県生まれ。慶應義塾大学文学部国文科卒業。「燐光群」主催。作品に『ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語』(岸田國士戯曲賞)『天皇と接吻』(読売演劇大賞最優秀演出家賞)『屋根裏』(読売文学賞)『だるまさんがころんだ』(鶴屋南北戯曲賞、朝日舞台芸術賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米軍ヘリ墜落事件、米兵による少女暴行事件、戦争の傷跡を刻むガマ…基地に占領されつづける「わが町」で、現在を生きぬく家族たちの物語。沖縄のいまをめぐる問題作。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】くじらと見た夢/南洋くじら部隊 (坂手洋二戯曲集) [ 坂手 洋二 ]
坂手洋二戯曲集 坂手 洋二 彩流社クジラトミタユメ ナンヨウクジラブタイ サカテ ヨウジ 発行年月:2019年02月14日 予約締切日:2019年02月13日 ページ数:440p サイズ:単行本 ISBN:9784779124211 坂手洋二(サカテヨウジ) 劇作家、演出家。1962年3月11日、岡山生まれ。慶應義塾大学文学部国文科卒。1983年、燐光群を旗揚げ。戯曲は海外で10以上の言語に翻訳され、出版・上演されている。日本劇作家協会元会長。日本演出者協会副理事長。岸田國士戯曲賞、鶴屋南北戯曲賞、読売文学賞、紀伊國屋演劇賞、朝日舞台芸術賞、読売演劇大賞最優秀演出家賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) くじらと見た夢/南洋くじら部隊 捕鯨に携わる家族たちの「伝承」と「共存」の物語。イルカ漁の歴史がある平和な名護漁港と、米軍基地問題を抱える辺野古。西と東の海で違う顔をもつ名護市を舞台に、沖縄の現在が浮かび上がる。(『くじらと見た夢』)。捕鯨漁をする南島の村ラマレラに、日本兵が流れ着く。日本語、英語、インドネシア語の台詞が激しく飛び交う「くじら獲り」を通じて、日本兵たちはその島の人々に自分自身を見出していく。(『南洋くじら部隊』)。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】星の息子/推進派 (坂手洋二戯曲集) [ 坂手 洋二 ]
坂手洋二戯曲集 坂手 洋二 彩流社ホシノムスコ スイシンハ サカテ ヨウジ 発行年月:2017年11月02日 予約締切日:2017年11月01日 ページ数:371p サイズ:単行本 ISBN:9784779123436 坂手洋二(サカテヨウジ) 劇作家、演出家。1962年3月11日、岡山生まれ。慶應義塾大学文学部国文科卒。1983年、燐光群を旗揚げ。日本劇作家協会前会長。日本演出者協会副理事長。岸田國士戯曲賞、鶴屋南北戯曲賞、読売文学賞、紀伊國屋演劇賞、朝日舞台芸術賞、読売演劇大賞最優秀演出家賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 星の息子/推進派 現在進行形の「沖縄」「徳之島」を、演劇に刻みつける。現地の生きた声を反映させた2作品を収録。作者自身による解説・作品ノート付き。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2420 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】NHK連続テレビ小説 あまちゃん 13 おら、奈落に落ちる【電子書籍】[ 宮藤 官九郎 ]
<p>「『君に言っても仕方ない』という言葉を、水口さんはこの日、23回口にしました。オラも23回、申し訳ねえ気持ちになりました」ーーアキ(第13回)。一人上京したアキは、みなが待っていたのは「可愛い方のユイちゃん」で「訛っている海女のアキちゃん」ではないことを知ります。水口の担当するGMTは、「アメ女」の下部組織でまさに奈落。GMTの谷中寮には、埼玉出身でリーダーの入間しおり、徳島の宮下アユミ、福岡の遠藤真奈、宮城の小野寺薫、沖縄の喜屋武エレンが合宿。まめぶ大使・安部ちゃんとも再会し、ハートフル代表の太巻、大女優・鈴鹿ひろ美とも遭遇!! 第13弾特別コメントは安部ちゃんこと、片桐はいりさん。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
165 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】にんげんだから (大城貞俊未発表作品集) [ 大城貞俊 ]
大城貞俊未発表作品集 大城貞俊 インパクト出版会ニンゲン ダカラ オオシロ,サダトシ 発行年月:2023年11月 予約締切日:2023年11月25日 ページ数:414p サイズ:単行本 ISBN:9784755403408 第1部 朗読劇(にんげんだから/いのちー沖縄戦七十七年)/第2部 戯曲・脚本(山のサバニ/じんじん~「椎の川」から/でいご村から/海の太陽/一条の光を求めて/フィッティングルーム/とびら) 届く言葉はどこにあるか。音声言語の可能性と舞台空間の言葉に躍動する言葉を探す試行と実験。生活の言葉の中にこそ振幅の広い言葉があると信じる著者の作り出した言葉との共振と共鳴がここにある。土地の力が生んだ珠玉の作品集。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戯曲 海を思えば・・・いくつもの詩歌と物語 [ 牧武志 ]
牧武志 南方新社ギキョク ウミ オ オモエバ イクツモ ノ シイカ ト モノガタリ マキ,タケシ 発行年月:2020年11月 予約締切日:2020年11月14日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784861249914 牧武志(マキタケシ) 1965年舞台芸術学院(14期)卒業、学院で程島武夫に師事。1970~1980年劇団ー主に移動演劇を行う者の集まり“赤い花”、続いて劇団“鼓家”を主宰し、宮本研、深澤七郎、橋本勝、内田栄一、竹内銃一郎等の戯曲を関東、東北の体育館ー野外ー街頭等で公演。1982~89年長崎市のカルチャーセンターで演劇教室を開き、市内の青年、少年等とギリシア喜劇「女の平和」悲劇「アンチゴネー」の野外劇、拙作「風のなかにきこる!」「地上すれすれに」等を県内外で公演。1989~2001年長崎県北で“鹿町少年少女劇団海風”を結び、古典の狂言を現代化した「今ことば狂言」14本、ジュマーク・ハイウォーター作「アンパオ」、知里幸恵、山本多助著作から「星ふる森の物語」等を九州、沖縄、北陸、関西 13年で50回ほど公演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・ま行 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
1980 円 (税込 / 送料込)
子午線の祀り 沖縄 他一篇 木下順二戯曲選IV (岩波文庫 緑100-4) 木下 順二
商品情報 商品の説明 勝敗を決するものは、人知の限りを尽くした人力と、いま1つは人力を超えたなにものかの力-『平家物語』を題材に緊密に組立てられた代表作「子午線の祀り」は作品そのものも、過去5度にわたる公演も大きな評判を呼んだ。作者の大きなテーマの1つ「沖縄」と「群読」という独自の朗読形式の実験作「龍が見える時」を併収。 主な仕様
1900 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Half a century of Japanese theater(vol.8(1950s)) [ 日本劇作家協会 ]
日本劇作家協会 紀伊國屋書店ハーフ ア センチュリー オブ ジャパニーズ シアター ニホン ゲキサッカ キョウカイ 発行年月:2006年 予約締切日:2024年10月01日 ページ数:326p サイズ:単行本 ISBN:9784314101585 本文:英文 雲の涯(田中千禾夫)/崑崙山の人々(飯沢匡)/胎内(三好十郎)/沖縄(木下順二)/思ひ出を賣る男(加藤道夫)/堅塁奪取(福田恆存)/この小兒(八木柊一郎)/宮城野(矢代静一) 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
4400 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ふたたびの恋 シナリオ [ 野沢尚 ]
シナリオ 野沢尚 パルコ出版フタタビ ノ コイ ノザワ,ヒサシ 発行年月:2003年12月 ページ数:283p サイズ:単行本 ISBN:9784891946807 付属資料:CD1 野沢尚(ノザワヒサシ) 1960年愛知県名古屋市生まれ。83年日本大学芸術学部映画学科監督コース卒業。83年『Vマドンナ大戦争』で城戸賞準入賞。テレビ脚本『結婚前夜』(98年)、『眠れる森』(99年)で向田邦子賞受賞。現在も第一級のシナリオライターとして映像界で活躍中。2001年、2002年文化庁芸術選奨文部科学大臣賞〈放送部門〉受賞。小説家としては、97年『破線のマリス』で江戸川乱歩賞受賞デビュー。『恋愛時代』で島清恋愛文学賞受賞、2001年『深紅』で吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1幕(一日目の午後一時頃/その日の夕方/二日目の午前十一時/その直後/その日の夜九時頃)/第2幕(三日目になったばかりの深夜/三日目の午前十一時前/その日の夜/四日目の昼/一週間後の午後)/キャスト鼎談(役所広司×永作博美×国村準)/プランナー鼎談(野沢尚×宮田慶子×岩代太郎)/ふたたびの恋~オリジナル・サウンドトラック・アルバム曲目解説 女は907号室。オーシャンフロントのデラックスツイン、シングルユース。男の部屋はその真下、807号室。スタンダードツイン、シングルユース。女は誰もが名を知るシナリオライター。そして男は、知る人ぞ知る、かつての有名脚本家…。二月。沖縄。シーズンオフのリゾートホテル。その一階、“サンセット・バー”で、再会する二人。3年前に失くした恋を、いまふたたび、紡ぎあうために…。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
3080 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】啄木の妻節子星霜 ひとり芝居・二幕 [ 山本卓 ]
ひとり芝居・二幕 山本卓 同時代社タクボク ノ ツマ セツコ セイソウ ヤマモト,タク 発行年月:2008年06月 ページ数:108p サイズ:単行本 ISBN:9784886836250 山本卓(ヤマモトタク) 1938年、大阪市港区で生まれる。1956年、追手門学院高等学部卒業。早稲田大学第一文学部演劇科に入学。在学中、演劇サークル「自由舞台」に参加。1960年、早稲田大学中退。劇団はぐるま座に入団。主として創作、演出にたずさわる。沖縄戦を生きぬいた母たちを描いた『南の島から』の創作、演出。全国七百回公演。小田和生作『高杉晋作と奇兵隊』・田中正造を描く『亡国の構図』の演出。その他、創作、脚色、演出多数。2000年、劇団と訣れ、フリーの作家、演出家になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】木下順二の世界 敗戦日本と向きあって [ 井上理恵 ]
敗戦日本と向きあって 井上理恵 社会評論社キノシタ ジュンジ ノ セカイ イノウエ,ヨシエ 発行年月:2014年02月 ページ数:309p サイズ:単行本 ISBN:9784784511327 井上理恵(イノウエヨシエ) 桐朋学園芸術短期大学特任教授、専門は演劇学・演劇史・日本近現代戯曲研究。『近代演劇の扉をあける』(日本演劇学会河竹賞受賞、社会評論社)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 木下順二の出発(肥後伊倉と熊本新屋敷/東京本郷/改稿を重ねた「風浪」 ほか)/第2章 「日本が日本であるために」ー一九五〇年代から六〇年代へ(「暗い花火」ーある実験/「蛙昇天」論ー事件の民話化と声の発見/「沖縄」「オットーと呼ばれる日本人」ー戯曲で現代をとらえる ほか)/第3章 過去と未来の結節点としてのドラマ(「白い夜の宴」ー木下ドラマにおける宗教的演劇という視点/『子午線の祀り』素描/ドラマのフォームと思想あるいは歴史と個人のかかわりー『夏・南方のローマンス』『巨匠』に集約される構造論) 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2860 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】シェイクスピアの喜劇 逆転の願い [ 金城盛紀 ]
逆転の願い 金城盛紀 英宝社シェイクスピア ノ キゲキ キンジョウ,セイキ 発行年月:2003年05月 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784269720770 金城盛紀(キンジョウセイキ) 1933年沖縄県那覇市首里に生まれる。米国ウェイク・フォーレスト大学卒業、ミシガン大学修士課程終了、ミシガン州立大学博士課程中退。琉球大学助教授、同志社大学、神戸女学院大学教授を経て、現在、桃山学院大学文学部教授・神戸女学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 『じゃじゃ馬ならし』ー恋の骨折得/2 『夏の夜の夢』ー賦活剤としての混沌/3 『ヴェニスの商人』ー逆転の喜劇/4 『から騒ぎ』ー涙から喜びの涙へ/5 『お気に召すまま』ー逆境こそ身のためになる愉ばしきもの/6 『十二夜』ー自制の美学/7 『冬の夜ばなし』ー苦難から歓喜へ/8 『あらし』ー幸いなる禍 悲劇的現実を逆転させてハッピーエンドに終わる喜劇。苦難と悲哀から喜びのビジョンー作品解読を通してシェイクスピア喜劇の真髄に迫る。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】真北風が吹けば 琉球組踊続十番 [ 大城立裕 ]
琉球組踊続十番 大城立裕 ケイアンドケイプレスマニシ ガ フケバ オオシロ,タツヒロ 発行年月:2011年06月 ページ数:359p サイズ:単行本 ISBN:9784906674428 大城立裕(オオシロタツヒロ) 1925年沖縄県中頭郡中城に生まれる。1967年『カクテル・パーティー』で第57回芥川賞。1986年県立博物館長を定年退職(公務員歴39年)。1990年紫綬褒章。1993年『日の果てから』で第21回平林たい子文学賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いとしや、ケンムン(奄美)/羅針盤由来記(糸満)/龍潭伝(首里)/君南風の恋(久米島)/ハブの祝祭(やんばる)/異本 銘苅子/愛よ、海をわたれ/真北風が吹けば/対馬丸/名護情話ー外伝 白い煙と黒い煙 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】多田富雄新作能全集 [ 多田富雄 ]
多田富雄 笠井賢一 藤原書店タダ トミオ シンサク ノウ ゼンシュウ タダ,トミオ カサイ,ケンイチ 発行年月:2012年04月 ページ数:320, サイズ:単行本 ISBN:9784894348530 多田富雄(タダトミオ) 1934年、茨城県結城市生まれ。東京大学名誉教授。専攻・免疫学。元・国際免疫学会連合会長。1959年千葉大学医学部卒業。同大学医学部教授、東京大学医学部教授を歴任。71年、免疫応答を調整するサプレッサー(抑制)T細胞を発見、野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞など多数受賞。84年文化功労者。2010年4月21日死去。著書に『免疫の意味論』(大佛次郎賞、青土社)、『独酌余滴』(日本エッセイストクラブ賞、朝日新聞社)、『寡黙なる巨人』(小林秀雄賞、集英社)など 笠井賢一(カサイケンイチ) 1949年高知県高知市生まれ。今尾哲也(歌舞伎研究)に師事。八世坂東三津五郎秘書として著作の助手を務める。現在は銕仙会(能・観世流)のプロデューサー。アトリエ花習主宰。また、演出家として古典と現代を繋ぐ演劇活動を能狂言役者や現代劇の役者、邦楽、洋楽の演奏家たちと続ける。東京藝術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 無明の井/望恨歌/一石仙人/原爆忌/長崎の聖母/沖縄残月記/横浜三時空/花供養/生死の川ー高瀬舟考/蜘蛛族の逆襲ー子供能の試み/小謡 歩み 免疫学の世界的権威として活躍しつつ、能の実作者としても、脳死、強制連行、核兵器、戦争など、現代的課題に次々と斬り込んでいった多田富雄。1989年の第一作「無明の井」から、最晩年の「花供養」まで、現世と異界とを自在に往還する「能」という芸術でなければ描けない問題を追究した全8作品に加え、未上演の2作と小謡を収録。巻末には6作品の英訳も附した決定版。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
9240 円 (税込 / 送料込)