「経済・財政 > 経済学」の商品をご紹介します。
![演習ミクロ経済学第2版 (演習新経済学ライブラリ) [ 武隈慎一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2490/9784883842490.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】演習ミクロ経済学第2版 (演習新経済学ライブラリ) [ 武隈慎一 ]
演習新経済学ライブラリ 武隈慎一 新世社(渋谷区) サイエンス社エンシュウ ミクロ ケイザイガク . タケクマ,シンイチ 発行年月:2017年03月 ページ数:349p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883842490 武隈愼一(タケクマシンイチ) 1950年北海道小樽市に生まれる。1973年一橋大学経済学部卒業。1979年アメリカ・ロチェスター大学博士学位(Ph.D.)取得。1980年ー2014年一橋大学専任講師、助教授、教授。2014年ー2016年一橋大学特任教授。現在、一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ミクロ経済学とは何か/消費者行動/企業行動/競争経済の均衡/経済厚生/不完全競争/公共経済/不確実性/証券市場/国際貿易/ゲームの理論/投入産出分析 要点解説+例題+練習問題という構成により効率的かつ確実な理解を図る。読みやすいレイアウト、2色刷。初版に対し例題数75→105、練習問題数98→133と大幅にボリュームアップし、ミクロ経済学のほぼ全領域をカバー。公務員試験・大学院入試など各種試験対策に最適。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2750 円 (税込 / 送料込)
![戦略的思考をどう実践するか エール大学式「ゲーム理論」の活用法 [ アヴィナッシュ・K.ディキシット ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1088/9784484101088.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦略的思考をどう実践するか エール大学式「ゲーム理論」の活用法 [ アヴィナッシュ・K.ディキシット ]
エール大学式「ゲーム理論」の活用法 アヴィナッシュ・K.ディキシット バリ・J.ネイルバフ CCCメディアハウスBKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 センリャクテキ シコウ オ ドウ ジッセンスルカ ディキシット,アヴィナッシュ・K. ネイルバフ,バリ・J. 発行年月:2010年08月 予約締切日:2025年05月23日 ページ数:415p サイズ:単行本 ISBN:9784484101088 ディキシット,アビナッシュ(Dixit,Avinash K.) プリンストン大学教授。ケンブリッジ大学で学士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。カリフォルニア大学助教授、MIT客員教授等を経て現職。不確実性に支配される状況での投資、産業組織、国際貿易、経済関係等を研究 ネイルバフ,バリー(Nalebuff,Barry J.) エール大学教授。MIT卒業後、オックスフォード大学で博士号取得。プリンストン大学助教授、コロンビア大学客員教授等を経て現職。投資理論、インセンティブ、不完全条件での競争、集団による選択行動等を研究 嶋津祐一(シマズユウイチ) 日本政策投資銀行勤務 池村千秋(イケムラチアキ) 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ゲーム理論の基本原則(戦略ショートストーリー/先を読んで今を推量せよー交互行動ゲーム/ジレンマをどう解釈するかー囚人のジレンマ ほか)/第2部 具体的な戦略論(無作為に行動せよーミックス戦略/ゲームの性格を変えるー戦略活用行動/相手に本気と思わせるー実行の確約 ほか)/第3部 さまざまな活用例(入札で成功する技ーオークション/武器としての瀬戸際戦略ー交渉/どういう投票行動が得策かー選挙 ほか) ベストセラー『戦略的思考とは何か』の上級編。ゲーム理論の最近の成果を加え、また戦略IQを高めるために実用面を強化。M&A戦略などのビジネス、政治、軍事、趣味やスポーツ、文学や映画、人間関係まで事例を拡大充実。「戦略トレーニングジム」付。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4400 円 (税込 / 送料込)
![イノベーションと技術変化の経済学 [ 岡田羊祐 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9141/9784535559141.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イノベーションと技術変化の経済学 [ 岡田羊祐 ]
岡田羊祐 日本評論社イノベーショントギジュツヘンカノケイザイガク オカダ ヨウスケ 発行年月:2019年01月29日 予約締切日:2018年12月01日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784535559141 岡田羊祐(オカダヨウスケ) 1961年生まれ。1985年東京大学経済学部卒業。1990年東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得。1994年博士(経済学)。信州大学経済学部助教授、一橋大学経済学部助教授を経て、一橋大学大学院経済学研究科教授、公正取引委員会競争政策研究センター所長。専攻、産業組織論、競争政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書の課題と方法/第1部 技術変化と生産性(知識生産の性質/科学技術指標の読み方/研究開発と生産性)/第2部 イノベーションと競争(市場構造と研究開発/企業規模・資金調達と研究開発)/第3部 イノベーションと組織(組織能力、コーポレート・ガバナンスと研究開発/技術の複合的連関とシステム市場)/第4部 イノベーションと政策(技術市場と累積的イノベーション/特許制度の法と経済学/イノベーション政策) 学際的に広がるイノベーションの経済学のわかりやすい鳥瞰図を示す。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3080 円 (税込 / 送料込)
![ひたすら読むエコノミクス (単行本) [ 伊藤 秀史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3973/9784641163973_1_26.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ひたすら読むエコノミクス (単行本) [ 伊藤 秀史 ]
単行本 伊藤 秀史 有斐閣ヒタスラヨムエコノミクス イトウ ヒデシ 発行年月:2012年04月 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784641163973 伊藤秀史(イトウヒデシ) 1959年生まれ。1982年一橋大学商学部卒業。1988年スタンフォード大学ビジネス・スクール博士課程修了(Ph.D.)。京都大学経済学部助教授、大阪大学社会経済研究所助教授を経て、2000年より現職。この間、カリフォルニア大学サンディエゴ校、スタンフォード大学、コロンビア大学等で客員教員を務める。現在、一橋大学大学院商学研究科教授。専攻は組織の経済学、契約理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済学を知っていますか?/第2章 「スマート」に決める原則ーひとりの意思決定/第3章 駆け引きのなかで決める原則ーゲーム理論超入門/第4章 多数の意図が交差する場所ー市場の成功と失敗/第5章 現実世界は霧のなか!?ー不確実性と情報/第6章 サボりの誘惑に打ち勝つーモラルハザードとインセンティブ設計/第7章 真実を引き出すー逆淘汰とインセンティブ設計/第8章 見えざる手は創れるか?ーマーケット・デザイン/第9章 思惑の衝突を超えてー組織デザイン 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1760 円 (税込 / 送料込)
![ビジネスエコノミクス [ 臼井 功 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3595/9784881253595.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビジネスエコノミクス [ 臼井 功 ]
臼井 功 専修大学出版局ビジネスエコノミクス ウスイ イサオ 発行年月:2021年04月12日 予約締切日:2021年04月11日 サイズ:単行本 ISBN:9784881253595 臼井功(ウスイイサオ) 1941年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。元横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授。元専修大学商学部兼任講師。横浜国立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ミクロ経済学の課題と方法/2章 生産者行動の理論/3章 線形計画法と投資の経済計算/4章 消費者行動の理論/5章 市場均衡/6章 ゲーム理論/7章 厚生経済学/8章 不確実性と情報の経済学/9章 費用便益分析/10章 多基準の意思決定 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3740 円 (税込 / 送料込)
![gretlで計量経済分析 [ 加藤 久和 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7147/9784535557147.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】gretlで計量経済分析 [ 加藤 久和 ]
加藤 久和 日本評論社BKSCPN_【biz2016】 グレーテルデケイリョウケイザイブンセキ カトウ ヒサカズ 発行年月:2012年08月 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784535557147 加藤久和(カトウヒサカズ) 1958年生まれ。1981年慶應義塾大学経済学部卒業。1988年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。博士(経済学)。(財)電力中央研究所主任研究員、国立社会保障・人口問題研究所室長などを経て、2005年明治大学政治経済学部助教授、2006年教授。専門は人口経済学、財政・社会保障論、計量経済学。著書に『人口経済学入門』(日本評論社、2001年、日本人口学会賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 入門編(イントロダクション:gretlとは?/gretl事始め/gretlで最小二乗法1:計量経済学の初歩の初歩/gretlと古典的回帰モデル:推定結果の見方/gretlで最小二乗法2:標準的過程の不成立とその他の課題)/第2部 応用編(gretlでプロビット分析/gretlでパネル分析/gretlで時系列分析)/第3部 マクロ計量モデル編(gretlで二段階最小二乗法とISーLM分析/gretlでマクロ計量モデル入門)/付録(確率と統計の基礎/メニューバーから見た機能一覧/さらに計量経済学を学ぶために) レポートや卒業論文で使える“技術”がここにあるー難しいコマンドなどに煩わされることなく、高度な計量分析まで行うことができるフリーソフト“gretl”を徹底マスター。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3080 円 (税込 / 送料込)
![オークション理論の基礎 ゲーム理論と情報科学の先端領域 [ 横尾 真 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1408/9784501541408.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】オークション理論の基礎 ゲーム理論と情報科学の先端領域 [ 横尾 真 ]
ゲーム理論と情報科学の先端領域 横尾 真 東京電機大学出版局BKSCPN_【biz2016】 オークションリロンノキソ ヨコオ マコト 発行年月:2006年06月10日 予約締切日:2006年06月09日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784501541408 横尾真(ヨコオマコト) 学歴:東京大学工学部電子工学科卒業(1984)。東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了(1986)。博士(工学)、東京大学大学院工学系研究科電子情報専攻(1995)。職歴:日本電信電話株式会社(1986ー2004)。ミシガン大学the Department of Electrical Engineering and Computer Science客員研究員(1990ー1991)。九州大学大学院システム情報学研究院知能システム学部門教授(2004ー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 オークション理論とは?/第2章 ゲーム理論の基礎/第3章 繰り返しゲームとゲーム木探索/第4章 オークションの基礎/第5章 オークションの発展:組合せオークション/ダブルオークション/第6章 関連図書 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2860 円 (税込 / 送料込)
![コア・テキスト経済数学 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端) [ 戸瀬信之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8838/88384077.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】コア・テキスト経済数学 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端) [ 戸瀬信之 ]
ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端 戸瀬信之 サイエンス社 サイエンス社BKSCPN_【biz2016】 コア テキスト ケイザイ スウガク トセ,ノブユキ 発行年月:2005年01月 ページ数:357p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883840779 戸瀬信之(トセノブユキ) 1959年富山県に生まれる。1983年東京大学大学理学部数学科卒業。1985年東京大学大学院理学系研究科数学専攻修士課程修了。慶応義塾大学経済学部教授・理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 数列とその極限/2 関数の極限と連続性/3 微分法の基礎/4 微分法の応用/5 積分入門/6 ベクトルとその内積/7 2次元の行列/8 偏微分法/9 最適値問題/10 力学系 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3025 円 (税込 / 送料込)
![貧困の哲学(下) (平凡社ライブラリー) [ ピエール・ジョゼフ・プルードン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8213/9784582768213.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】貧困の哲学(下) (平凡社ライブラリー) [ ピエール・ジョゼフ・プルードン ]
平凡社ライブラリー ピエール・ジョゼフ・プルードン 斉藤悦則 平凡社BKSCPN_【biz2016】 ヒンコン ノ テツガク プルードン,ピエール・ジョゼフ サイトウ,ヨシノリ 発行年月:2014年11月10日 ページ数:638p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582768213 プルードン,ピエール=ジョゼフ(Proudhon,PierreーJoseph)(プルードン,ピエールジョゼフ) 1809ー65。19世紀フランスの思想家。貧しい樽職人の子として生まれ、印刷職人となり、修行して独立し印刷所を開くも挫折。その後、独学で本を書き、1840年の『所有とは何か』で一躍有名になる。『貧困の哲学』(1846年)で名声はさらに高まる。1848年に国会議員となるが、ボナパルトを批判して投獄される。しかし、執筆活動はますます旺盛となる 斉藤悦則(サイトウヨシノリ) 1947年、福岡県生まれ。一橋大学社会学部卒業、同大学院社会学研究科博士課程満期退学。元鹿児島県立短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第9章 第六段階ー貿易のバランス/第10章 第七段階ー信用/第11章 第八段階ー所有/第12章 第九段階ー共有/第13章 第一〇段階ー人口/第14章 要約と結論 貧困はいかに生じるのか。貧困はなくならないのか。経済社会において矛盾が次の矛盾を生み出す連鎖を、プルードンは分業・機械から共有・人口へといたる十段階の系列弁証法で表現していく。全問題が解消する高次の別世界を求めるのではなく、現実の矛盾(アンチノミー)のなかで均衡を求め、解決の方途として、相互性の原理を提示する。時代を超える名著、初の日本語完訳。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2200 円 (税込 / 送料込)
![ミクロ経済学(2) 効率化と格差是正 (プログレッシブ経済学シリーズ) [ 八田達夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3003/9784492813003.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学(2) 効率化と格差是正 (プログレッシブ経済学シリーズ) [ 八田達夫 ]
効率化と格差是正 プログレッシブ経済学シリーズ 八田達夫 東洋経済新報社BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 ミクロ ケイザイガク ハッタ,タツオ 発行年月:2009年08月13日 予約締切日:2009年08月06日 ページ数:603p サイズ:単行本 ISBN:9784492813003 八田達夫(ハツタタツオ) 1943年東京都に生まれる。1966年国際基督教大学(ICU)教養学部卒業。1973年ジョンズ・ホプキンス大学経済学博士(Ph.D.)。オハイオ州立大学助教授、埼玉大学助教授、ジョンズ・ホプキンス大学助教授・准教授・教授、大阪大学教授、東京大学教授、国際基督教大学教授、を経て2007年より政策研究大学院大学(GRIPS)学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フローとストック/労働/生産要素の総量市場と帰属所得/供給者による自家消費/混雑/長期と最長期/生産と消費の基礎理論/厚生経済学の基本定理/社会的厚生/効率化政策/格差是正政策/効率化政策と格差是正政策の両立 本書は、経済学を初めて学ぶ人が、さまざまな経済政策問題への対応策を自分自身で考えられるようになることを目的としている。本巻(2)では、労働・土地・資本市場をくわしく分析し、それを土台に、格差是正政策と効率化政策との関連を明確にする。さらに、その視点から現在日本の経済政策を評価する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4180 円 (税込 / 送料込)
![理工系のための経済学・ファイナンス理論 [ 縄田和満 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4923/49231323.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】理工系のための経済学・ファイナンス理論 [ 縄田和満 ]
縄田和満 東洋経済新報社リコウケイ ノ タメノ ケイザイガク ファイナンス リロン ナワタ,カズミツ 発行年月:2003年03月 予約締切日:2003年03月20日 ページ数:362p サイズ:単行本 ISBN:9784492313237 縄田和満(ナワタカズミツ) 1957年千葉県に生まれる。1979年東京大学工学部資源開発工学科卒業。1986年スタンフォード大学経済学部博士課程修了。Ph.D.(Economics)。1986年シカゴ大学経済学部助教授。1989年東京大学教養学部社会科学科助教授。現在、東京大学工学系研究科・工学部システム創成学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ミクロ経済学(需要・供給と市場/消費者選好と効用関数/需要と間接効用関数および不確実性/企業の生産関数と費用関数/利潤最大化と供給関数/市場における均衡と市場の失敗)/第2部 マクロ経済学(総需要のISーLM曲線による分析/国民所得の測定と政府の政策/新古典派の理論と名目賃金・価格の硬直性/資本と投資/国際収支と為替レート/経済成長とビジネス・サイクル)/第3部 ファイナンスの基礎(確率分布と確率変数/現在価値とプロジェクトの評価/リスクと資産価格/市場の効率性、証券市場および資本の構成と社会/債権の価格と金利の期間構造)/ベクトルと行列の計算 「経済学」を学ぶ理学部・工学部系学生にとって、また企業のエンジニア層、理工系出身の金融マンにとっても、「グラフ」を多用して解説するというスタイルよりは、数式で示してくれたほうがスッキリと正確に理解できる。本書は、東京大学工学部での「経済学」講義をベースに、理工系学生・ビジネスマンのために「上手に」数式を使って経済学のミクロ・マクロ理論からファイナンス理論の基礎まで理解させようとするものである。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![ミクロ経済学(1) 市場の失敗と政府の失敗への対策 (プログレッシブ経済学シリーズ) [ 八田達夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2983/9784492812983.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学(1) 市場の失敗と政府の失敗への対策 (プログレッシブ経済学シリーズ) [ 八田達夫 ]
市場の失敗と政府の失敗への対策 プログレッシブ経済学シリーズ 八田達夫 東洋経済新報社BKSCPN_【biz2016】 ミクロ ケイザイガク ハッタ,タツオ 発行年月:2008年11月06日 予約締切日:2008年10月30日 ページ数:458p サイズ:単行本 ISBN:9784492812983 八田達夫(ハッタタツオ) 1943年東京都に生まれる。1966年国際基督教大学(ICU)教養学部卒業。1973年ジョンズ・ホプキンス大学経済学部博士(Ph.D.)。オハイオ州立大学経済学部助教授(1972ー74年)、埼玉大学教養学部助教授(1974ー77年)、ジョンズ・ホプキンス大学経済学部助教授・准教授・教授(1977ー85年)、大阪大学社会経済研究所教授・所長(1986ー99年)、東京大学空間情報科学研究センター教授(1999ー2004年)、国際基督教大学教養学部教授(2004ー07年)を経て、2007年より政策研究大学院大学(GRIPS)学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市場と政府の役割分担/市場/供給/余剰と参入規制/市場介入/弾力性・限界収入/規模の経済:独占/外部経済と不経済/減産補助金と環境権/情報の非対称性/公共財/権利の売買 日本が直面している現実の経済政策問題を評価する方法を学ぶためのミクロ経済学の入門テキスト。基礎理論と、「市場の失敗」「政府の失敗」の分析をとおして基本的な考え方を学ぶ。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3850 円 (税込 / 送料込)
![経済・金融のための数学 [ 藤田康範 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2041/9784903302041.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済・金融のための数学 [ 藤田康範 ]
藤田康範 シグマベイスキャピタルケイザイ キンユウ ノ タメノ スウガク フジタ,ヤスノリ 発行年月:2009年01月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784903302041 藤田康範(フジタヤスノリ) 慶應義塾大学卒業。慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。慶應義塾大学経済学部研究助手。郵政研究所客員研究員、慶應義塾大学専任講師を経て、慶應義塾大学准教授。博士(工学)、東京大学。専攻、応用経済理論・経済政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済・金融における数学の重要性/算数から数学へ(1)ー文字による表現/算数から数学へ(2)ー展開と因数分解/1次関数とそのグラフー経済・金融の数学で用いられる主な関数/1次方程式ーケインズ経済理論/連立方程式ーリプチンスキーの定理とストルパー=サミュエルソンの定理/2次関数とそのグラフー利潤を最大化する生産量の導出(1)/2次方程式ー所望利潤と生産量/不等式ー購入可能領域・生産可能領域/定義域の定まっている関数とそのグラフーリカードの比較優位説2つのグラフの交点・接点ー利潤を最大化する生産量の導出(2)/分数関数・無理関数ー等量曲線・無差別曲線/指数関数・対数関数ー現在割引価値/等差数列とその和ー2次の費用関数・2次の効用関数の導出/等比数列とその和ー資産価格の理論/漸化式ーGDPの変化の過程/微分ー利潤を最大化する生産量の導出(3)/積分ー供給曲線および需要曲線の図形的意味/偏微分と条件付き最適化問題ー予算制約の下での効用最大化 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![進化経済学の数理入門 (経済社会の数理科学 9) [ 有賀 裕二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7238/9784320017238.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】進化経済学の数理入門 (経済社会の数理科学 9) [ 有賀 裕二 ]
経済社会の数理科学 9 有賀 裕二 共立出版シンカケイザイガクノスウリニュウモン アルガ ユウジ 発行年月:2004年03月24日 予約締切日:2004年03月18日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784320017238 有賀裕二(アルカユウジ) 1949年東京生まれ。1972年早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業。1979年京都大学大学院経済学研究科博士課程(理論経済学)単位取得。現在、中央大学商学部教授、京都大学博士(経済学)。進化経済学会常任理事(1997年より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学入門(経済学の数理入門/取引の場と市場過程 ほか)/第2部 複雑適応系と経済モデル(複雑適応系と経済モデル/複雑適応系と生産モデル ほか)/第3部 線形力学と非線形力学の応用問題(経済学の力学とカオス/競合する種の進化の力学 ほか)/第4部 社会的相互作用の分析と確率過程の応用(異質的エージェントと社会的相互作用の分析/自己強化機構と確率過程の応用) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3080 円 (税込 / 送料込)
![比較制度分析のフロンティア [ 青木 昌彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3250/9784757123250.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】比較制度分析のフロンティア [ 青木 昌彦 ]
青木 昌彦 岡崎 哲二 NTT出版ヒカクセイドブンセキノフロンティア アオキ マサヒコ オカザキ テツジ 発行年月:2016年09月08日 サイズ:単行本 ISBN:9784757123250 青木昌彦(アオキマサヒコ) 1938年生まれ。62年東京大学経済学部卒業。67年ミネソタ大学大学院経済学博士号(Ph.D.)を取得。スタンフォード大学とハーバード大学で助教授を務めた後、京都大学において助教授、教授。84年スタンフォード大学教授。中国清華大学客座教授、日本経済学会会長、エコノメトリック・ソサエティー・フェロー、理事を歴任。2001年独立行政法人経済産業研究所(RIETI)所長、2007~11年仮想制度研究所(VCASI)主宰。2008~11年国際経済学会連合(IEA)会長を務める 岡崎哲二(オカザキテツジ) 東京大学大学院経済学研究科教授。東京大学経済学博士。東京大学社会科学研究所助手、東京大学経済学部助教授を経て、1999年より現職 神取道宏(カンドリミチヒロ) 東京大学大学院経済学研究科教授。スタンフォード大学経済学博士。ペンシルバニア大学助教授、プリンストン大学助教授を経て、1999年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 政治ー経済的プレイにおける前近代から近代的状態への移行:明治維新と辛亥革命/大分岐を超えて:中国とヨーロッパの経済史の新しい考え方/政治制度と長期経済経路:中国文明二千年の教訓/アジア・アフリカの発展「径路」と「文明」:文化主義と物質主義をいかに統合し、長期の経済実績を説明するか/中国の制度変化を理解する:経済成長と近代化の文化的次元/経済学の理論と現実:3つの寓話の洞察/社会契約を自然化する際の諸側面/規範の創発と再生産における顕著さの役割/産業間不均衡と長期的危機/金融制約へのメカニズムデザイン・アプローチ/経済学と中国の経済的台頭/中国が引き続き深化させるべき6つの制度改革/中国における構造問題の制度的基礎 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4950 円 (税込 / 送料込)
![経済学の壁 教科書の「前提」を問う [ 前田 裕之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4471/9784560094471_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学の壁 教科書の「前提」を問う [ 前田 裕之 ]
教科書の「前提」を問う 前田 裕之 白水社ケイザイガクノカベ マエダ ヒロユキ 発行年月:2022年08月02日 予約締切日:2022年05月31日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784560094471 前田裕之(マエダヒロユキ) 学習院大学客員研究員、川村学園女子大学非常勤講師。東京大学経済学部卒業後、1986年日本経済新聞社入社。東京経済部、大阪経済部、経済解説部編集委員などを経て2021年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済学者の類型/第2章 経済学とは何か/第3章 ミクロ経済学の奔流/第4章 マクロ経済学の激動/第5章 「異端派」経済学の興亡/第6章 現代経済学の新潮流/第7章 経済学の多様性 新古典派からマルクス経済学、行動経済学から神経経済学まで、すべての学派を網羅した、はじめての経済学案内。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2420 円 (税込 / 送料込)
![カール・ポランニー 市場社会・民主主義・人間の自由 [ 若森みどり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2857/9784757122857.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カール・ポランニー 市場社会・民主主義・人間の自由 [ 若森みどり ]
市場社会・民主主義・人間の自由 若森みどり NTT出版BKSCPN_【高額商品】 カール ポランニー ワカモリ,ミドリ 発行年月:2011年11月 ページ数:288, サイズ:単行本 ISBN:9784757122857 若森みどり(ワカモリミドリ) 大阪市立大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、首都大学東京・社会科学研究科・経営学専攻准教授。社会・経済思想、経済思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ポランニーへのアプローチ/第1章 ポランニーの思想と人生ー曲がりくねった一筋の道/第2章 ポランニーの社会哲学の源流ー責任、見通し、自由/第3章 市場社会の危機とファシズム分析ーマルクス主義とキリスト教との対話/第4章 『大転換』の世界ー市場ユートピアの試みと挫折/第5章 「経済社会学」の誕生ー『大転換』から『人間の経済』へ/第6章 産業文明と人間存在ー最晩年のポランニーの自由論/終章 ポランニーの知的遺産 市場社会を超えて、人間のための経済へ。経済的自由主義を批判する『大転換』を著した社会哲学、経済学の巨人が1920年代から最晩年までとりくんだ思索の軌跡。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4400 円 (税込 / 送料込)
![精選 経済英文100 1日1文でエッセンスをつかむ [ 根井 雅弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4747/9784560094747_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】精選 経済英文100 1日1文でエッセンスをつかむ [ 根井 雅弘 ]
1日1文でエッセンスをつかむ 根井 雅弘 白水社セイセンケイザイエイブンヒャク ネイ マサヒロ 発行年月:2022年10月27日 予約締切日:2022年08月29日 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784560094747 根井雅弘(ネイマサヒロ) 1962年生まれ。1985年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1990年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は現代経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古典派経済学/第2章 新古典派経済学/第3章 ケインズとシュンペーターの時代/第4章 現代経済学 経済学説史上の名文を味わい尽くし、暗唱できるまでを目的とした決定版精講! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2640 円 (税込 / 送料込)
![経済学者の勉強術 いかに読み、いかに書くか [ 根井 雅弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1233/9784409241233.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学者の勉強術 いかに読み、いかに書くか [ 根井 雅弘 ]
いかに読み、いかに書くか 根井 雅弘 人文書院ケイザイガクシャノベンキョウジュツ ネイマサヒロ 発行年月:2019年01月21日 予約締切日:2018年11月21日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784409241233 根井雅弘(ネイマサヒロ) 1962年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー清水幾太郎先生のこと/第1章 好きな著者に親しむ/第2章 古典をどう読むか/第3章 文章を書く/第4章 書評の仕事について/第5章 新しいアプローチを求めて/第6章 未来志向の学問を/エピローグー再び読書について 経済学史研究者にして書評家の著者が、執筆者生活30年にわたる自身の来歴をふまえて伝える読書と勉強のワザ。幅広い知識の吸収、語学力、古典の重要性を語るとともに、経済学史の新たなアプローチも示唆。清水幾太郎、菱山泉、伊東光晴などとの交流、経済学者の裏話も満載で、学問の「効用」が伝わる一冊。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1980 円 (税込 / 送料込)
![ポスト・ケインズ派の経済理論【第二版】 [ J.E.キング ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5680/9784818825680.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ポスト・ケインズ派の経済理論【第二版】 [ J.E.キング ]
J.E.キング 小山庄三 日本経済評論社ポスト ケインズハノケイザイリロン ダイニハン キング コヤマショウゾウ 発行年月:2020年12月17日 予約締切日:2020年10月21日 ページ数:720p サイズ:単行本 ISBN:9784818825680 原著第2版 小山庄三(コヤマショウゾウ) エコノミスト。1937年生まれ。59年東京大学経済学部卒業。日本開発銀行(現日本政策投資銀行)入行。69年米国ジョージ・ワシントン大学経済学修士課程修了。90年日本開発銀行設備投資研究所長、同行監事、富国生命ビル(株)顧問などを経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新しい古典派経済学/新しい新古典派総合/亜流ケインズ主義/移行過程/移行経済/インフレーション/オーストリア経済学派/開発金融/開放系/科学技術と技術革新〔ほか〕 2007ー10年の世界的金融危機を受け、大幅に増補改訂された第二版で、マクロ・ミクロ経済学上の重要な論点112項目を解説した、網羅的なポスト・ケインズ派経済理論への格好の手引書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
9900 円 (税込 / 送料込)
![経済学は人びとを幸福にできるか [ 宇沢弘文 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4425/9784492314425.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学は人びとを幸福にできるか [ 宇沢弘文 ]
宇沢弘文 東洋経済新報社ケイザイガク ワ ヒトビト オ コウフク ニ デキルカ ウザワ,ヒロフミ 発行年月:2013年10月25日 予約締切日:2013年10月24日 ページ数:273p サイズ:単行本 ISBN:9784492314425 宇沢弘文(ウザワヒロフミ) 東京大学名誉教授。日本学士院会員。1928年生まれ。東京大学理学部数学科卒業、同大学院に進み、特別研究生。1956年スタンフォード大学に移り、同大学経済学部助教授、カリフォルニア大学助教授を経て、シカゴ大学教授。1969年東京大学経済学部教授。その後、新潟大学教授、中央大学教授。2003年4月~2009年3月同志社大学社会的共通資本研究センター長。1997年文化勲章受章。世界計量経済学会会長を務めた。成田空港問題にかかわり、都市問題、地球温暖化問題に取り組む。近年は社会的共通資本の考え方の普及に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 市場原理主義の末路(社会的共通資本は市場原理主義では守れない/パックス・アメリカーナの危うさ)/第2部 右傾化する日本への危惧(昭和天皇とヨハネ・パウロ二世の言葉/戦争の傷を抱えた経済学者)/第3部 60年代アメリカー激動する社会と研究者仲間たち(若き友人たちを巻き込んだヴェトナム戦争/レオン・フェスティンガーを偲ぶ/九・一一テロが想起させる『ローマ帝国衰亡史』/ハーヴェイ・ロードの僭見と日本の官僚)/第4部 学びの場の再生(魚に泳ぎ方を教える/経済学の新しい地平を拓くのは学生だ/果たせなかった「夢の教科書」作り/大学で「学び」を心ゆくまで楽しむ/ビールを飲みにゆく心のゆとり/ケンブリッジのカレッジで/福祉は制度化できるか)/第5部 地球環境問題への視座(社会的共通資本としての環境/経済学はグローバル・チェンジを考察できるのか/空海が学んだスリランカの溜池潅漑/人間的な都市を求めてールーヴァン大学の挑戦/緑地という都市環境をどう創るか) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1760 円 (税込 / 送料込)
![マクロ経済学パーフェクトマスター[第2版] [ 伊藤 元重 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7451/9784535557451.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロ経済学パーフェクトマスター[第2版] [ 伊藤 元重 ]
伊藤 元重 下井 直毅 日本評論社マクロケイザイガクパーフェクトマスター ダイニハン イトウ モトシゲ シモイ ナオキ 発行年月:2014年04月18日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784535557451 伊藤元重(イトウモトシゲ) 1951年静岡県生まれ。1974年東京大学経済学部卒業。1978年ロチェスター大学大学院経済学部博士課程修了。1979年同大学Ph.D.取得。現在、東京大学大学院経済学研究科教授 下井直毅(シモイナオキ) 1995年東京大学経済学部卒業。2000年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。その後、日本経済国際共同研究センター研究機関研究員を経て、多摩大学経営情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 マクロ経済学の基礎(マクロ経済学のとらえ方/マクロ経済における需要と供給/有効需要と乗数メカニズム/貨幣の機能と信用創造/貨幣需要と利子率 ほか)/2 マクロ経済学の応用(労働市場の機能と失業問題/インフレーションとデフレーション/財政破綻と財政健全化/金融政策と金融システム/国際金融市場と為替レート ほか)/3 マクロ経済学腕だめしー解いてみよう公務員試験過去問題 伊藤『マクロ経済学第2版』に完全対応のスタディガイド。経済学部1年生からビジネスマンまでずっと使える重宝な1冊。経済を読み解く「文法」が確実に身につく! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2090 円 (税込 / 送料込)
![啓蒙と勤労 ジョン・ロックからアダム・スミスへ [ 生越利昭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9157/9784812219157.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】啓蒙と勤労 ジョン・ロックからアダム・スミスへ [ 生越利昭 ]
ジョン・ロックからアダム・スミスへ 生越利昭 昭和堂ケイモウトキンロウ オゴセトシアキ 発行年月:2020年02月29日 予約締切日:2020年02月28日 ページ数:408p サイズ:単行本 ISBN:9784812219157 生越利昭(オゴセトシアキ) 1946年新潟県に生まれる。1970年静岡大学卒業。1975年神戸商科大学大学院経済学研究科博士課程修了。1975年神戸商科大学助手。その後、講師、助教授、教授。1992年博士(経済学)。2004年神戸商科大学の統合により兵庫県立大学教授。2012年兵庫県立大学退職(名誉教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 啓蒙の起点ー自由な個人による認識と社会(啓蒙の父としてのジョン・ロック/イギリス経験論からスミスの認識論へ/視覚の社会化ー「観察者」視点の生成と変容/アダム・スミスにおける「観察者」と社会)/第2部 啓蒙の基盤ー勤労に基づく所有、経済、社会(スコットランド啓蒙における所有思想の展開ーロックの影響を中心に/勤労の育成ー初期啓蒙と経済認識/重商主義における野蛮と啓蒙ー「帝国」の政治経済学/経済学形成期における労働=生産思想/ヒュームとスミスの「公共性」概念) イギリス近代思想の特質を「啓蒙」概念から分析する。啓蒙の起点としての自由な個人による世界の認識、知的・道徳的発達の問題を解明し、啓蒙の基盤となる経済的豊かさを実現するのに、勤労と生産が重要と強調する経済認識の展開過程を明らかにする。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
6820 円 (税込 / 送料込)
![現代日本の消費分析 [ 宇南山 卓 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8957/9784766428957_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代日本の消費分析 [ 宇南山 卓 ]
宇南山 卓 慶應義塾大学出版会ゲンダイニホンノショウヒブンセキ ウナヤマ タカシ 発行年月:2023年05月18日 予約締切日:2023年04月15日 ページ数:532p サイズ:単行本 ISBN:9784766428957 宇南山卓(ウナヤマタカシ) 京都大学経済研究所教授。1974年生まれ。97年、東京大学経済学部卒業。2004年、同大大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。慶應義塾大学専任講師、京都大学講師、神戸大学准教授、一橋大学准教授、同教授を経て、2020年より現職。この間2013年~15年、財務省財務総合政策研究所へ総括主任研究官として出向。キプロス大学、英ユニバーシティカレッジロンドン、米ボストンカレッジ、米コロンビア大学に客員研究員として滞在。財政制度等審議会、社会保障審議会、統計委員会などの臨時委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 消費の決定理論(消費のライフサイクル理論/所得の不確実性と消費/異時点間の消費の代替/利子率と日本の消費)/第2部 ライフサイクル理論の検証と拡張(ライフサイクル理論の検証/退職消費パズル/過剰反応と流動性制約/ライフサイクル理論のフロンティア)/第3部 現金給付の経済学(消費刺激の経済学/児童手当の効果)/第4部 家計収支の把握(公的統計における家計収支/新しい家計収支データ)/第5部 貯蓄の決定要因(ミクロとマクロの貯蓄率/人口動態と貯蓄) 家計行動を体系的に理解する。日本の家計はどのように消費を決定しているのか。本書では、消費税率引上げ、特別定額給付金の消費刺激効果、児童手当給付問題、老後の生活資金の不足問題など、わが国の消費にまつわる多様な現象を「ライフサイクル理論」を用いて一貫した視点から分析している。経済環境の変化がどのように家計行動を変えるのか、そのメカニズムの解明を試みる意欲作。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
7480 円 (税込 / 送料込)
![チャネル間競争の経済分析 流通戦略の理論 [ 成生達彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7979/9784815807979.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チャネル間競争の経済分析 流通戦略の理論 [ 成生達彦 ]
流通戦略の理論 成生達彦 名古屋大学出版会チャネルカン キョウソウ ノ ケイザイ ブンセキ ナリウ,タツヒコ 発行年月:2015年02月 ページ数:380p サイズ:単行本 ISBN:9784815807979 成生達彦(ナリウタツヒコ) 1952年東京都に生まれる。1981年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修学、南山大学経営学部助手、82年講師、86年助教授。1989年米国ノースカロライナ州立大学大学院卒業:Ph.D.。1994年京都大学博士(経済学)、南山大学経営学部教授。1998年京都大学大学院経済学研究科教授。2006年京都大学大学院経営管理研究部教授。主著『流通の経済理論』(名古屋大学出版会、1994年、日本商業学会優秀賞・経営科学文献賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チャネルの機能とその管理/1 チャネル間における価格ー数量競争の基礎理論(価格ー数量競争の基本モデル/製品差別化ー数量競争、価格競争および経済厚生/基本モデルの一般化/小売段階の競争と生産者間の競争)/2 チャネルにおける費用削減投資(流通業者による費用削減投資ー規模効果、契約のタイミングとフランチャイズ料/高需要期の低価格現象ー流通費用削減投資/生産者による費用削減投資)/3 垂直的取引制限と経路選択(価格ー価格競争ー垂直的分離と取引制限/上限価格規制(再販制)/テリトリー制/経路選択)/4 チャネル間競争の諸側面(販売協賛金と経済厚生/系列調達vs.内部調達ートヨタvs.GM/直接販売vs.間接販売ー生産者による小売企業の株の所有/小売企業の資本構成ー有限責任効果と統合効果)/チャネル間競争のメカニズムー総括と展望 流通経済学の新しいフロンティア。生産と消費の間にある空間、時間、価値、情報の隔たりを架橋し、経済厚生を高める流通チャネル。従来の限界を超え、価格ー数量競争による新たな分析枠組みを提示、フランチャイズ料制、再販制、テリトリー制、専売店制の理解を一新し、高需要期の低価格などの未解明の謎を解き明かす。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
6380 円 (税込 / 送料込)

実践 生き残りのディーリング 変わりゆく市場に適応するための100のアプローチ 現代の錬金術師シリーズ / 矢口新 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明相場は「投資」を縦糸に、「投機」を横糸に編み上げるタペストリーである! 織り成す価格を解くことで相場を構造的に理解でき、合理的に市場環境と価格を比較する糸口が見えてくる。相場とは何かを追求した哲学書。〔「生き残りのディーリング」(2001年刊)の改題改訂〕〈矢口新〉1954年生まれ。豪州メルボルン大学卒業。ディーラーズ・ウェブ創業。証券投資顧問業。著書に「なぜ株価は値上がるのか?」など。
3080 円 (税込 / 送料別)
![余剰の政治経済学 [ 沖 公祐 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2276/9784818822276_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】余剰の政治経済学 [ 沖 公祐 ]
沖 公祐 日本経済評論社ヨジョウノセイジケイザイガク オキ コウスケ 発行年月:2012年07月01日 予約締切日:2012年06月30日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784818822276 沖公祐(オキコウスケ) 香川大学経済学部准教授。1971年広島県生まれ。東北大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。東京大学大学院経済学研究科助手、香川大学経済学部講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 市場像の源流ー思想史的考察(奢侈に牽引される市場ーロックとヒューム/奢侈から必要へースミス/単純流通としての市場ーマルクス/宇野弘蔵の冒頭商品論)/第2章 商品論の再構成(富としての余剰/商品交換と社会的再生産/“間”という外部と商人/社会的再生産と余剰)/第3章 貨幣機能の二重構造(価値形態論と価値尺度論/価値尺度論と流通手段論/貨幣と信頼)/第4章 蓄蔵貨幣の形成と資本の運動(市場と貨幣/蓄蔵貨幣概念から貨幣の資産性へ/資産性の展開)/第5章 労働力商品化の多型性(労働力商品論の構成/労働力の価値規定/労働過程/資本主義のもとべの労働過程・労働市場・“再生産”過程) 旧来の市場像を根底から批判し、「余剰」という視角から市場を捉え直す試み。資本主義の歴史性を「理論」的に解き明かそうとする意欲作。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3960 円 (税込 / 送料込)
![経済学のススメ [ 岡崎哲郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3307/9784623063307.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学のススメ [ 岡崎哲郎 ]
岡崎哲郎 ミネルヴァ書房BKSCPN_【biz2016】 ケイザイガク ノ ススメ オカザキ,テツロウ 発行年月:2012年04月 ページ数:331p サイズ:単行本 ISBN:9784623063307 岡崎哲郎(オカザキテツロウ) 1988年慶應義塾大学経済学部卒業。1990年同大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年同大学大学院経済学研究科後期博士課程修了。現在、千葉商科大学サービス創造学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済学を学ぶ意味/第1部 ミクロ経済学(市場機構/市場における経済活動/経済厚生/経済活動と余剰/市場機構の限界)/第2部 マクロ経済学(マクロ経済の活動/マクロ経済の均衡と市場機構/ISーLM分析/物価/解放マクロ経済学/財政と金融) 経済学的な発想を習得するだけでなく、自分で考える力を身につけたいすべての人へ。経済学をしっかり理解するために、結論が導き出される過程を分かりやすく、丁寧に解説する新しい入門書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3960 円 (税込 / 送料込)
![マクロ経済学入門 第3版 (シリーズ新エコノミクス) [ 二神孝一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1240/9784535041240.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロ経済学入門 第3版 (シリーズ新エコノミクス) [ 二神孝一 ]
シリーズ新エコノミクス 二神孝一 日本評論社マクロケイザイガクニュウモン ダイサンパン フタガミ コウイチ 発行年月:2017年04月26日 予約締切日:2017年04月25日 サイズ:単行本 ISBN:9784535041240 二神孝一(フタガミコウイチ) 1958年生まれ。京都大学理学部卒業。神戸大学経済学研究科博士課程後期課程中退。大阪大学博士(経済学)。現在、大阪大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マクロ経済学の役割/第2章 経済の活動水準を測る/第3章 物価の測り方/第4章 経済の成長/第5章 貯蓄と投資を結ぶものー資金市場/第6章 貨幣と日本銀行/第7章 インフレーション/第8章 開放経済ー海外との取引の描写/第9章 開放マクロ経済学/第10章 短期の経済分析/第11章 失業/第12章 財政赤字はいつまで続けられるか 今回の改訂では、日本銀行が安倍政権誕生以降に行っている金融政策について説明。データの刷新とともに、国際収支統計の定義の見直しも反映させた。財政赤字の問題に関して経済成長率と利子率の関係についても言及している。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2420 円 (税込 / 送料込)
![自然的経済秩序(1) ゲゼル・セレクション [ シルビオ・ゲゼル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9809/9784434239809.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自然的経済秩序(1) ゲゼル・セレクション [ シルビオ・ゲゼル ]
ゲゼル・セレクション シルビオ・ゲゼル 山田明紀 アルテ 星雲社シゼンテキ ケイザイ チツジョ ゲゼル,シルビオ ヤマダ,アキノリ 発行年月:2018年05月 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:251p サイズ:単行本 ISBN:9784434239809 原書第四版 ゲゼル,シルビオ(Gesell,Silvio) 1862年ー1930年。ドイツに生まれる。1886年、アルゼンチンのブエノスアイレスに渡り実業家として成功を収める。その後、ヨーロッパに戻り、実業家としての自らの体験を踏まえつつ経済学の研究を行ない、1916年、主著『自然的経済秩序』を刊行し、自由地と自由貨幣を提唱する。1919年、バイエルン・レーテ共和国のランダウアー内閣で金融担当相として入閣するが、一週間で共産主義者が権力を奪取し、国家反逆罪に問われる。その後無罪となるが、1930年、肺炎により死去 山田明紀(ヤマダアキノリ) 1956年、北海道に生まれる。早稲田大学法学部卒業。法政大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了(フランス哲学)。早稲田学習教室塾長(英語担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 財の分配およびそれを支配する経済状況(目標と方法/労働全収益とは何か/地代による労働収益の減殺/賃金と地代の貨物運賃率への依存 ほか)/第2部 自由地(自由地、平和の揺るぎない要求/自由地という言葉の意味/自由地財政/現実生活における自由地 ほか) 21世紀の混迷する経済を覚醒させる自由地と自由貨幣とは何か?グローバリズムとその反動としての排外主義の間で揺れ動く現代経済に光を投げかけるゲゼル畢生の代表作! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2200 円 (税込 / 送料込)