「経済・財政 > 経済学」の商品をご紹介します。
![一歩ずつ学ぶ ゲーム理論 数理で導く戦略的意思決定 [ 渡辺 隆裕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5931/9784785315931.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】一歩ずつ学ぶ ゲーム理論 数理で導く戦略的意思決定 [ 渡辺 隆裕 ]
数理で導く戦略的意思決定 渡辺 隆裕 裳華房イッポズツマナブゲームリロン ワタナベ タカヒロ 発行年月:2021年11月22日 予約締切日:2021年10月06日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784785315931 渡辺隆裕(ワタナベタカヒロ) 東京都立大学経済経営学部教授。博士(工学)。1964年北海道生まれ。1987年東京工業大学工学部経営工学科卒業。1989年東京工業大学理工学研究科経営工学専攻修士課程修了。1989年東京工業大学工学部社会工学科助手。1998年岩手県立大学総合政策学部総合政策学科助教授。2002年東京都立大学経済学部経済学科助教授。2005年首都大学東京都市教養学部経営学系教授。2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 0 ゲーム理論の鍵となる概念と本書の構成/1 戦略形ゲーム/2 戦略形ゲームの応用例/3 混合戦略/4 展開形ゲーム/5 展開形ゲームの応用例/6 展開形ゲームにおける不確実性と混合戦略/7 不完備情報の戦略形ゲーム/8 不完備情報の展開形ゲーム/9 協力ゲーム 個人や企業の行動を分析し、社会をモデル化する一般的な枠組みを与えるゲーム理論は、統計学やプログラミング、最適化の数学と同様に、あらゆる分野に必要とされる理論である。そこで本書は、初めてゲーム理論を学ぶ方でも数式で理解できるように、わかりやすい言葉で、なるべく省略することなく丁寧に解説することで、読者が一歩ずつ学んでいけるように執筆したものである。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3630 円 (税込 / 送料込)
![ランカスター ベイジアン計量経済学 新装版 [ 小暮 厚之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2794/9784254122794_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ランカスター ベイジアン計量経済学 新装版 [ 小暮 厚之 ]
小暮 厚之 梶田 幸作 朝倉書店ランカスタベイジアンケイリョウケイザイガク コグレ アツユキ カジタ コウサク 発行年月:2022年11月05日 予約締切日:2022年10月15日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784254122794 小暮厚之(コグレアツユキ) 1986年イエール大学統計学部博士課程修了。現在、慶應義塾大学総合政策学部教授。Ph.D.(統計学) 梶田幸作(カジタコウサク) 2008年慶應義塾大学総合政策学部卒業。現在、野村アセットマネジメント株式会社 黒島テレサ(クロシマテレサ) 2010年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。現在、日本銀行調査統計局 莵原義弘(ウハラヨシヒロ) 2011年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。現在、株式会社スパイム 倉知善行(クラチヨシユキ) 2009年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、日本銀行金融機構局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ベイジアン・アルゴリズム/2 予測とモデルの批判/3 線形回帰モデル/4 ベイジアン計算/5 非線形回帰モデル/6 無作為化データ、制御データ、および観測データ/7 パネルデータのモデル/8 操作変数/9 時系列モデル/appendix(頻度論者vsベイジアン/プログラミング/BUGSコード) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
11000 円 (税込 / 送料込)
![ディズニーで学ぶ経済学 [ 山澤 成康 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7635/9784762027635_1_10.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ディズニーで学ぶ経済学 [ 山澤 成康 ]
山澤 成康 学文社ディズニーデマナブケイザイガク ヤマサワ ナリヤス 発行年月:2018年04月05日 予約締切日:2018年04月04日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784762027635 山澤成康(ヤマサワナリヤス) 跡見学園女子大学マネジメント学部教授/博士(経済学)。1987年京都大学経済学部卒業。日本経済新聞社入社。2002年跡見学園女子大学マネジメント学部助教授。2009年跡見学園女子大学マネジメント学部教授。2016年総務省統計委員会担当室室長(2016年4月~2018年3月)。2017年埼玉大学人文社会科学研究科経済経営専攻博士後期課程修了。2018年跡見学園女子大学マネジメント学部教授(復職)。所属学会:日本経済学会/景気循環学会/社会デザイン学会/International Institute of Forecasters/日本統計学会/The Regional Science Association International/応用地域学会ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一人勝ちのディズニーリゾート/レイアウトの工夫(建築学)/ディズニーランドの歩み(日本経済史)/株価はどう動くか(株式市場)/東京ディズニーランドのサービス(人事管理)/値上げや割引はどのように決めるのか(価格戦略)/消費行動の分析(効用の最大化)/企業行動の分析(利益の最大化)/テーマパークとレジャー(観光学)/世界のディズニーランド(国際経済)/財務データからみるオリエンタルランド(会計学)/テーマパークの戦略(企業戦略)/「お姫様」と女性の社会進出(ジェンダー論)/ディズニー・キャラクター(知的所有権)/日本の将来とディズニーランド(将来予測)/経済学用語集(経済学) ディズニーランドという題材を使って経済学を体感するための教科書。大学で初めて経済学を学ぶ学生を対象にしており、経済学のおもしろさや研究することの楽しさを伝える。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2640 円 (税込 / 送料込)
![スタートダッシュ経済学 第2版 [ 伊ヶ崎 大理 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5005/9784326505005_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スタートダッシュ経済学 第2版 [ 伊ヶ崎 大理 ]
伊ヶ崎 大理 大森 達也 勁草書房スタートダッシュケイザイガクダイニハン イカザキ ダイスケ オオモリ タツヤ 発行年月:2023年12月27日 予約締切日:2023年11月09日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784326505005 伊ヶ崎大理(イカザキダイスケ) 1974年神奈川県生まれ。九州大学経済学部経済工学科3年次退学(大学3年次からの大学院進学のため)。九州大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。九州大学大学院経済学研究院助手、熊本学園大学経済学部専任講師・助教授・准教授、日本女子大学家政学部家政経済学科専任講師・准教授を経て、日本女子大学家政学部家政経済学科教授 大森達也(オオモリタツヤ) 1968年三重県生まれ。三重大学人文学部社会科学科卒業。名古屋大学大学院経済学研究科博士課程後期課程満期退学、博士(経済学)。松阪大学政治経済学部講師・助教授、三重中京大学現代法経学部准教授・教授を経て、学校法人梅村学園執行役員・中京大学副学長(教育担当)・同総合政策学部教授 佐藤茂春(サトウシゲハル) 1979年福岡県生まれ。九州大学経済学部経済学科卒業。九州大学大学院経済学府博士課程修了、博士(経済学)。九州大学大学院経済学研究院助手、長崎ウエスレヤン大学現代社会学部准教授、中京大学総合政策学部准教授を経て、中京大学総合政策学部教授 内藤徹(ナイトウトオル) 1968年兵庫県生まれ。西南学院大学経済学部経済学科卒業。九州大学大学院経済学府博士課程修了、博士(経済学)。Indiana University School of Business客員研究員、九州共立大学経済学部講師・助教授、釧路公立大学経済学部助教授・准教授、徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部教授を経て、同志社大学大学院商学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 イントロダクション/第2章 希少性と資源配分/第3章 需要/第4章 供給/第5章 弾力性とシフト/第6章 政策評価:余剰分析/第7章 独占市場/第8章 ゲーム理論と行動経済学/第9章 国内総生産(GDP)とはなにか/第10章 物価指数と実質値/第11章 景気循環と経済成長/第12章 政府の役割と財政政策/第13章 貨幣と金融政策/第14章 経済の成長と経済政策 経済学の醍醐味を味わってみませんか。経済学を学び始めようとする読者の皆さんの背中を押すことを目指した、経済学の学習をスムーズに進める手助けとなるようにと執筆された入門書。新しい章「ゲーム理論と行動経済学」を加え、さらに充実。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2420 円 (税込 / 送料込)
![ミクロ経済学ー計算の極意ー [ 森田龍二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2346/9784794432346_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学ー計算の極意ー [ 森田龍二 ]
森田龍二 創成社ミクロ ケイザイガク ケイサン ノ ゴクイ モリタ,リュウジ 発行年月:2022年05月 予約締切日:2022年05月26日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784794432346 森田龍二(モリタリュウジ) 麗澤大学経済学部准教授。法政大学経済学部経済学科卒業。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。いすゞ自動車株式会社、株式会社東京リーガルマインド(LEC専任講師)などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 計算の基礎/第1章 家計/第2章 企業/第3章 完全競争/第4章 不完全競争/第5章 市場の失敗/第6章 国際貿易 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2750 円 (税込 / 送料込)
![ミクロ経済学概論 [ 大熊 正哲 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2187/9784589042187_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学概論 [ 大熊 正哲 ]
大熊 正哲 法律文化社ミクロケイザイガクガイロン オオクマ マサノリ 発行年月:2022年08月31日 予約締切日:2022年03月12日 ページ数:180p サイズ:単行本 ISBN:9784589042187 大熊正哲(オオクママサノリ) 2003年早稲田大学政治経済学部卒業。現在、岡山大学学術研究院教育学域准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ミクロ経済分析の基礎概念/第1部 消費者行動(効用最大化/需要曲線と消費者余剰/消費者理論の一般化に向けて)/第2部 生産者行動(利潤最大化/供給曲線と生産者余剰/生産者理論の一般化に向けて)/第3部 市場機構(市場均衡/租税と補助金/国際貿易)/第4部 市場の失敗(外部性/公共財)/第5部 不完全競争(独占/ゲーム理論の基礎/寡占) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2750 円 (税込 / 送料込)
![人間主義経済×SDGs これから経済学を学ぶ人たちへ [ 馬場善久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4134/9784476034134_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人間主義経済×SDGs これから経済学を学ぶ人たちへ [ 馬場善久 ]
これから経済学を学ぶ人たちへ 馬場善久 神立孝一 第三文明社ニンゲンシュギケイザイカケルエスディージーズ ババヨシヒサ カンダチコウイチ 発行年月:2023年02月01日 予約締切日:2022年12月16日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784476034134 馬場善久(ババヨシヒサ) 創価大学経済学部卒。カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)博士課程修了。博士(経済学)。創価大学経済学部講師、助教授を経て教授。創価大学教務部長、副学長、学長を経て、創価大学顧問。専門分野は計量経済学 神立孝一(カンダチコウイチ) 創価大学経済学部卒業。創価大学大学院博士課程単位取得満期退学。博士(経済学)。英国マンチェスター大学客員研究員、国立国文学研究資料館史料館客員教授などを経て、創価大学副学長・経済学部教授。専門は日本経済史 高木功(タカギイサオ) 創価大学経済学部卒業。創価大学大学院博士課程単位取得満期退学。タイ・チュラロンコン大学大学院留学。創価大学平和問題研究所員、アジア研究所員、シンガポール東南アジア研究センター客員研究員、米国ハーバード大学JFKスクールポスドク研究員、フィリピン・デ・ラ・サール大学ユーチェンコ・センター客員研究員を経て、創価大学経済学部長・教授。専門は、開発途上経済論、HWB研究、人間主義経済学の基礎研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 行動経済学入門ー経済学は面白い/マクロ経済学の論点/金融論へのいざないー知っているようで知らない金融の正しい知識・理解/より良い社会を作っていくためのファイナンス/新たな価値を創造するためのデータサイエンス/食料の不平等な「分配」が解消する世界へ/社会へ出る前に学びたい労働経済学/過去との対話から未来を展望する/経済史から見る近世の農民たちの暮らし/未来の担い手たちに送る「環境経済論」/SDGs達成を阻む気候危機に経済学で挑む!/就業力・社会貢献意識を高めるためにー「社会貢献と経済学」の概要/「国際開発協力論」を学んで、SDGs達成に貢献できる人材に/アフリカ経済を知り学ぶほど、世界の課題が立体的に見えてくる/「人間主義経済学」とは何か?ー池田大作の大学論・学問論から考える/Human WellーBeing(人間のよき生)達成の体系としての「人間主義経済学」の構想 SDGs17の目標を達成するための経済学の役割を紹介。これから経済学を学ぼうとする人たちへの入門書。最新の経済学の知見を紹介。人間主義経済学についての論稿を掲載。創価大学に興味のある人は必見。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1980 円 (税込 / 送料込)
![貞節はある種の公害だ! [ スティーヴン・E.ランズバーグ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2375/9784862382375.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】貞節はある種の公害だ! [ スティーヴン・E.ランズバーグ ]
スティーヴン・E.ランズバーグ 清宮真理 バジリコテイセツ ワ アルシュ ノ コウガイ ダ ランズバーグ,スティーヴン・E. キヨミヤ,マリ 発行年月:2018年04月 予約締切日:2018年04月05日 ページ数:262p サイズ:単行本 ISBN:9784862382375 『ランズバーグ先生の型破りな知恵』新装・改題書 ランズバーグ,スティーヴン(Lansburg,Steven E.) ロチェスター大学の経済学部教授 清宮真理(キヨミヤマリ) 1965年東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。映画配給会社勤務を経て、翻訳者・ライターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日々の経済学(セイファー・セックスのすすめ/産めよ、増やせよ ほか)/第2章 ニュースの読み方(人種プロファイリングと新人種主義/災害援助とバグダッドの略奪 ほか)/第3章 すべてを正す方法(政治を正す方法/司法制度を正す方法 ほか)/第4章 費用と便益の実証経済学(生と死にかかわる問題/死者と胎児の経済学) 世界の仕組に対する新しい視点!相手を増やせばセックスはより安全になる。ケチほど寛大な人間はいない。象狩りを禁じることは象にとって迷惑な話だ。災害援助は援助を受ける人のためにならない。脳を刺激する経済学のロジック! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1760 円 (税込 / 送料込)
![ミクロ経済学 需要供給分析からの入門 (日評ベーシック・シリーズ) [ 上田 薫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6115/9784535806115.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学 需要供給分析からの入門 (日評ベーシック・シリーズ) [ 上田 薫 ]
需要供給分析からの入門 日評ベーシック・シリーズ 上田 薫 日本評論社ミクロケイザイガク ウエダ カオル 発行年月:2018年03月28日 予約締切日:2018年01月31日 サイズ:全集・双書 ISBN:9784535806115 上田薫(ウエダカオル) 1958年生まれ。1982年東京大学経済学部卒業。ボストン大学大学院(Ph.D)。南山大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 需要供給分析と市場/需要法則と支払意志/市場の一時的均衡/超短期の均衡分析/費用の分析/市場供給曲線/市場の短期均衡/規範的分析の基礎/短期均衡の効率性/余剰分析〔ほか〕 2本の曲線の背後に何を読み解くか。需要供給分析という市場経済の典型的モデルを深く学ぶことで、ミクロ経済学の様々な分野への興味を拡げていこう。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2090 円 (税込 / 送料込)
![ゲーム理論・入門(新版) 人間社会の理解のために (有斐閣アルマBasic) [ 岡田 章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0287/9784641220287_1_18.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゲーム理論・入門(新版) 人間社会の理解のために (有斐閣アルマBasic) [ 岡田 章 ]
人間社会の理解のために 有斐閣アルマBasic 岡田 章 有斐閣ゲームリロン・ニュウモン シンパン オカダ アキラ 発行年月:2014年09月18日 予約締切日:2014年09月17日 ページ数:334p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641220287 岡田章(オカダアキラ) 1954年生まれ。1977年、東京工業大学理学部数学科卒業。1982年、東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻博士課程修了(理学博士)。1982年より東京工業大学理学部情報科学科助手、1989年より埼玉大学大学院政策科学研究科講師、同年助教授、1991年京都大学経済研究所助教授、1996年京都大学経済研究所教授を経て、2004年より、一橋大学大学院経済学研究科教授。専攻はゲーム理論、理論経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ゲーム理論とは何だろうか?/第2章 選択と意思決定/第3章 戦略ゲーム/第4章 ナッシュ均衡点/第5章 利害の対立と協力/第6章 ダイナミックなゲーム/第7章 繰り返しゲーム/第8章 不確実な相手とのゲーム/第9章 交渉ゲーム/第10章 グループ形成と利得分配/第11章 進化ゲーム/第12章 ゲーム実験 人間はなぜ対立し合い、うまく協力できないのか?この問題を考えるための共通言語としてのゲーム理論の、基礎から最新の成果までを豊富な例を交えながら楽しく学べるよう工夫。さらに読みやすく2色刷に。解説もよりわかりやすく。オークション理論の基礎も新たに追加! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2090 円 (税込 / 送料込)
![マルクスの利子生み資本論(第3巻) 信用制度下の利子生み資本 上 [ 大谷禎之介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1315/9784905261315.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マルクスの利子生み資本論(第3巻) 信用制度下の利子生み資本 上 [ 大谷禎之介 ]
信用制度下の利子生み資本 上 大谷禎之介 桜井書店(文京区本郷)マルクス ノ リシウミ シホンロン オオタニ,テイノスケ 発行年月:2016年06月 ページ数:626p サイズ:単行本 ISBN:9784905261315 大谷禎之介(オオタニテイノスケ) 1934年、東京都に生まれる。1957年、立教大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科に進む。1962年、東洋大学経済学部助手。同専任講師、助教授を経て、1974年、法政大学経済学部教授。経済学博士(立教大学)。1992年から、国際マルクス=エンゲルス財団編集委員。2005年から、法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3篇 信用制度下の利子生み資本(「流通手段と資本。トゥクとフラートンとの見解」(エンゲルス版第28章)に使われたマルクス草稿について/「銀行資本の構成部分」(エンゲルス版第29章)に使われたマルクス草稿について/「貨幣資本と現実資本」(エンゲルス版第30ー32章)に使われたマルクス草稿について/マルクスはmonied capitalという語をどこからとったのかー『資本論』第3部第5章のキーワードの出どころを探る) 信用制度のもとでの利子生み資本の具体的な形態は、実物資本(産業資本および商業資本)の手から銀行のもとに集中した貸付可能な貨幣資本である。『資本論』第3部エンゲルス版第28~32章に使われた草稿部分を取り扱うこの巻では、銀行のもとにある貨幣資本を構成するのは貨幣請求権であり、「架空資本」であることを明らかにしたうえで、この貨幣資本の蓄積が実物資本の蓄積から自立化しながら、結局、実物資本の運動に引き戻される過程を解明する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
9020 円 (税込 / 送料込)
![大学4年間の経済学見るだけノート [ 木暮太一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2859/9784800282859.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大学4年間の経済学見るだけノート [ 木暮太一 ]
木暮太一 宝島社ダイガク ヨネンカン ノ ケイザイガク ミル ダケ ノート コグレ,タイチ 発行年月:2018年07月 予約締切日:2018年06月12日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784800282859 木暮太一(コグレタイチ) 作家、一般社団法人教育コミュニケーション協会代表理事。慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て独立。大学時代に自作した経済学の解説本が学内で爆発的にヒット。ロングセラーに。現在では、企業・団体向けに「説明力養成講座」を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 身の回りにある経済学/2 企業にまつわる経済学/3 市場にまつわる経済学/4 経済成長の仕組みって何?/5 お金と金融にまつわる経済学/6 グローバルな経済の仕組みが知りたい/7 政治と経済の関係とは?/8 最近話題の行動経済学って何? GDP・円高円安・カルテルから注目の行動経済学まで、イラストだけでサクッと経済学の基本が身につく! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1210 円 (税込 / 送料込)
![ノーベル経済学賞の40年(上) 20世紀経済思想史入門 (筑摩選書) [ トーマス・カリアー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5563/9784480015563.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ノーベル経済学賞の40年(上) 20世紀経済思想史入門 (筑摩選書) [ トーマス・カリアー ]
20世紀経済思想史入門 筑摩選書 トーマス・カリアー 小坂恵理 筑摩書房ノーベル ケイザイガクショウ ノ シジュウネン カリアー,トーマス コサカ,エリ 発行年月:2012年10月 ページ数:299p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480015563 カリアー,トーマス(Karier,Thomas) 経済学者。カリフォルニア大学バークレー校でPh.D取得後、現在はイースタン・ワシントン大学教授。バード・カレッジのジェローム・レヴィ経済研究所の研究員 小坂恵理(コサカエリ) 翻訳家。慶應義塾大学文学部英米文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ノーベル経済学賞とは/第2章 自由市場主義者の経済学/第3章 ミクロの信奉者ーシカゴ学派/第4章 カジノと化した株式市場/第5章 さらにミクロに/第6章 行動主義者/第7章 ケインジアン 一九六九年の創設以来、四〇年間で六四名の受賞者を選出したノーベル経済学賞。いったい彼らは何を発見し、それはどのように役に立っているのか。ミクロ経済学からマクロ経済学、一般均衡に国際貿易、ゲーム理論に行動経済学。一見わかりにくい受賞者たちの理論を、彼らの半生、人柄とともにたどると、今日まで苦闘を重ねてきた経済思想の流れが見えてくる。20世紀の経済思想を一望できる格好の入門書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1980 円 (税込 / 送料込)
![ゼミナールゲーム理論入門 [ 渡辺隆裕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3467/9784532133467.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゼミナールゲーム理論入門 [ 渡辺隆裕 ]
渡辺隆裕 日経BPM(日本経済新聞出版本部)BKSCPN_【biz2016】 ゼミナール ゲーム リロン ニュウモン ワタナベ,タカヒロ 発行年月:2008年04月 ページ数:507p サイズ:単行本 ISBN:9784532133467 渡辺隆裕(ワタナベタカヒロ) 首都大学東京社会科学研究科経営学専攻教授、博士(工学)。1964年北海道生まれ。1987年東京工業大学工学部経営工学科卒業。1989年東京工業大学理工学研究科経営工学専攻修士課程修了。同年東京工業大学工学部社会工学科助手。1998年岩手県立大学総合政策学部助教授。2002年東京都立大学経済学部助教授。2005年首都大学東京都市教養学部経営学系教授。2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゲーム理論への招待/戦略形ゲームの基礎/完全情報の展開形ゲーム/戦略形ゲームの応用/不完全競争市場への応用/混合戦略/一般の展開形ゲーム/時間経過と長期的関係/不確実性とゲーム理論/不完備情報の戦略形ゲーム/協力ゲームの理論/ゲーム理論の勉強を進めるために なぜあの駅前に出店するのか?その値付けは本当に正しいのか?社会を読み解くための「新しい基本」を、コンビニ戦争、転職などの事例を駆使して徹底的にかみくだいて解説する待望の入門書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3850 円 (税込 / 送料込)
![計量経済学 (サピエンティア) [ 黒住英司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4722/9784492314722.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】計量経済学 (サピエンティア) [ 黒住英司 ]
サピエンティア 黒住英司 東洋経済新報社ケイリョウ ケイザイガク クロズミ,エイジ 発行年月:2016年03月04日 予約締切日:2016年03月03日 ページ数:241p サイズ:単行本 ISBN:9784492314722 黒住英司(クロズミエイジ) 1969年生まれ。92年一橋大学経済学部卒業。電力中央研究所経済社会研究所研究員を経て、97年一橋大学大学院経済学研究科修士課程、2000年同博士後期課程修了。経済学博士。日本学術振興会特別研究員を経て、2000年10月より一橋大学大学院経済学研究科講師、03年4月より同助教授(07年4月より准教授)、2009年10月より教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 最小2乗法/計量経済学で使われる確率・統計/単回帰モデル/多重回帰モデル/計量モデルの特定化/仮説検定/不均一分散/系列相関/操作変数法/時系列モデル/パネル・データ・モデル/質的従属変数モデル/実証分析の進め方 中級テキストの決定版。確率・統計の基礎から、様々な計量経済モデル、実証論文の書き方までわかりやすく解説。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3080 円 (税込 / 送料込)
![経済学原理(第3巻) [ アルフレッド・マーシャル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6560/9784000616560_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学原理(第3巻) [ アルフレッド・マーシャル ]
アルフレッド・マーシャル 西沢 保 岩波書店ケイザイガクゲンリ アルフレッドマーシャル ニシザワ タモツ 発行年月:2025年03月07日 予約締切日:2025年02月10日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784000616560 マーシャル,アルフレッド(Marshall,Alfred) 1842年生まれ。ケンブリッジ大学卒業。同大学セント・ジョンズ・カレッジのフェロー、講師、ユニヴァーシティ・カレッジ(ブリストル)の学長兼経済学教授、オックスフォード大学ベイリオル・カレッジのフェロー、講師を経て、85年ケンブリッジ大学の経済学教授。1908年退任。24年没 西沢保(ニシザワタモツ) 1950年生まれ。一橋大学経済研究所教授を経て、同大学名誉教授、帝京大学客員教授 藤井賢治(フジイケンジ) 1956年生まれ。現在青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第五編 需要、供給および価値の一般的関係(序論。市場について/需要と供給の一時的均衡/正常な需要と供給の均衡/資源の投資と配分/正常な需要と供給の均衡、続論。長期均衡と短期均衡/結合および複合需要。結合および複合供給 ほか)/付録(物々交換/地方税の帰着と政策についての若干の示唆/収穫逓増に関して静学的仮定を用いることの限界/リカードの価値論)/数学付録 ノート12~23 アダム・スミス、リカードの古典派経済学から、ジェヴォンズらによる限界革命を踏まえ、新古典派経済学の大きな基盤を構築し、A・C・ピグー、J・M・ケインズを育てた著者アルフレッド・マーシャル(一八四二ー一九二四年)。長い間、経済学の教科書であり、古典でもあり続ける『経済学原理』。生前の著者が目を通した最後の第八版(一九二〇年刊)の新訳(全四巻)。第3巻には、第五編「需要、供給および価値の一般的関係」、付録(FーI)、数学付録(ノート12~23)を収める。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
8470 円 (税込 / 送料込)
![行動経済学見るだけノート 知識ゼロでも今すぐ使える! [ 真壁昭夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6710/9784800286710.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】行動経済学見るだけノート 知識ゼロでも今すぐ使える! [ 真壁昭夫 ]
知識ゼロでも今すぐ使える! 真壁昭夫 宝島社コウドウ ケイザイガク ミルダケ ノート マカベ,アキオ 発行年月:2018年08月 予約締切日:2018年07月10日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784800286710 真壁昭夫(マカベアキオ) 経済学者、法政大学大学院政策創造研究科教授。1953年、神奈川県生まれ。76年、一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)に入行。83年、ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリルリンチ社ニューヨーク本社へ出向。みずほ総研主席研究員などを経て現職に至る。「行動経済学会」創設メンバー。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 行動経済学ってなに?/2 経済学者の深い反省/3 行動経済学の“いろは”/4 バブルはなぜ起こる?/5 生活に役立つ行動経済学/6 セールスに惑わされないための行動経済学/7 使える範囲が広がる行動経済学/8 行動経済学のこれからの展望 イラストだけでサクッと仕事に使える行動経済学の基本! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1320 円 (税込 / 送料込)
![池上彰のマンガでわかる経済学〈2〉 ニュースがわかる [ 池上 彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7801/9784532357801.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】池上彰のマンガでわかる経済学〈2〉 ニュースがわかる [ 池上 彰 ]
池上 彰 北田 瀧 日本経済新聞出版社イケガミアキラノマンガデワカルケイザイガクニニュースガワカル イケガミアキラ キタダタキ 発行年月:2018年07月26日 予約締切日:2018年07月24日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784532357801 池上彰(イケガミアキラ) ジャーナリスト。名城大学教授。東京工業大学特命教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年にNHK入局。報道記者として、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題を担当する。1994年から11年にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年よりフリーになり、書籍やテレビ、選挙報道等でニュースをわかりやすく解説し、幅広い人気を得ている 北田瀧(キタダタキ) 2001年、第5回「そして文学賞」受賞で作家デビュー。マンガ原作多数。ミステリーやファンタジー系マンガのシナリオを得意とする。映画、テレビ、書籍、ゲーム制作など活動は多岐にわたる。ビジネス・学習マンガも多数、手がけている 松浦まどか(マツウラマドカ) 1999年、ちばてつや賞優秀新人賞を受賞。別冊ヤングマガジン「ウッハ!ハーレム学生寮」でデビュー。エンタメにとどまらず、学習漫画等、数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 バブルへGO!ーなぜバブルが生まれ、はじけたか?/2 円高と産業空洞化ー日本に残るか海外に出るか/3 君は年金をもらえるかー消費税をどうする?/4 リーマン・ショックとは何だったのか?/5 日本はどうして豊かになれたのか? 母校の特別講義で経済学を学びはじめた、AI広告社入社2年目の安西啓太と中江このみ。経済のしくみを理解した二人は、その知識とコンビの良さで営業成績を順調に伸ばしていく。講義も後半に入り、日々のニュースで飛び交うデフレ、国債、円高、年金、産業空洞化など、いま私たちが直面する経済や社会の問題を、過去の経済政策や情勢を題材に学んでいく。そして最終講義のあと、啓太はこのみへの想いを打ち明けるのだが…。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1430 円 (税込 / 送料込)
![絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか [ アビジット・V・バナジー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8532/9784532358532.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか [ アビジット・V・バナジー ]
社会の重大問題をどう解決するか アビジット・V・バナジー エステル・デュフロ 日経BP 日本経済新聞出版本部ゼツボウヲキボウニカエルケイザイガク アビジット ブイ バナジー エステル デュフロ 発行年月:2020年05月13日 予約締切日:2020年03月17日 ページ数:528p サイズ:単行本 ISBN:9784532358532 バナジー,アビジット・V.(Banerjee,Abhijit V.)(バナジー,アビジットV.) MITフォード財団国際記念教授(経済学)。2019年、ノーベル経済学賞を受賞。コルカタ大学、ジャワハラール・ネルー大学卒。1988年にハーバード大学にてPhD取得(経済学)。2009年インフォシス賞受賞。2011年フォーリン・ポリシー誌が選ぶ世界の思想家100人に選出される。2012年には国連事務総長直轄の「ポスト2015年開発アジェンダに関するハイレベル・パネル」の委員に任命される。専門は開発経済学と経済理論。配偶者でもあるデュフロと執筆した『貧乏人の経済学』(邦訳:みすず書房)でジェラルド・ローブ賞、ゴールドマン・サックスとFTが選ぶブック・オブ・ザ・イヤーを受賞 デュフロ,エステル(Duflo,Esther) MITアブドゥル・ラティフ・ジャミール記念教授(貧困削減および開発経済学担当)。2019年、ノーベル経済学賞を史上最年少で受賞。フランス出身。パリ高等師範学校卒業後、1999年にMITにてPhD取得(経済学)。2009年には「天才賞」として知られるマッカーサー・フェローシップを、2010年には40歳以下の経済学者に贈られるジョン・ベイツ・クラーク賞を受賞。2013年ダン・デービッド賞、2014年インフォシス賞、2015年アストゥリアス皇太子賞など受賞多数 村井章子(ムライアキコ) 翻訳者。上智大学文学部卒業。経済・経営、環境関係の翻訳を主に手がけ、高い評価を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 経済学が信頼を取り戻すために/2 鮫の口から逃げて/3 自由貿易はいいことか?/4 好きなもの・欲しいもの・必要なもの/5 成長の終焉?/6 気温が二度上がったら…/7 不平等はなぜ拡大したか/8 政府には何ができるか/9 救済と尊厳のはざまで/結論 よい経済学と悪い経済学 いま、あらゆる国で、議論の膠着化が見られる。多くの政治指導者が怒りを煽り、不信感を蔓延させ、二極化を深刻にして、建設的な行動を起こさず、課題が放置されるという悪循環が起きている。移民、貿易、成長、不平等、環境といった重要な経済問題に関する議論はどんどんおかしな方向に進み、富裕国の問題は、発展途上国の問題と気味悪いほど似てきた。経済成長から取り残された人々、拡大する不平等、政府に対する不信、分劣する社会と政治…この現代の危機において、まともな「よい経済学」には何ができるのだろうか?よりよい世界にするために、経済学にできることを真っ正面から問いかける、希望の書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2640 円 (税込 / 送料込)
![ブランシャール マクロ経済学 上 (第2版) 基礎編 [ オリヴィエ・ブランシャール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5286/9784492315286.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブランシャール マクロ経済学 上 (第2版) 基礎編 [ オリヴィエ・ブランシャール ]
基礎編 オリヴィエ・ブランシャール 中泉 真樹 東洋経済新報社ブランシャール マクロケイザイガク ジョウ ダイニハン オリヴィエ ブランシャール ナカイズミ マキ 発行年月:2020年04月03日 予約締切日:2020年02月27日 ページ数:624p サイズ:単行本 ISBN:9784492315286 原著第7版 ブランシャール,オリヴィエ(Blanchard,Olivier) フランス人であるが、研究者人生の多くを米国・ケンブリッジで過ごしてきた。1977年にマサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学の学位を取得し、その後ハーバード大学で教鞭をとりはじめ、1982年にMITに戻った。そして1998年から2003年まではMITの経済学部長を務めた。2008年には休暇を取得し、国際通貨基金(IMF)の研究部門の顧問(チーフエコノミスト)に就任した(2008年9月~2015年9月)。2015年10月以降は、ワシントンにあるピーターソン国際経済研究所(Peterson Institute for International Economics)で上級フェロー(Fred Bergsten Senior Fellow)を務めている。加えて、MITの名誉教授(Robert M.Solow Professor of Economics Emeritus)でもある。マクロ経済に関するさまざまな問題に関心を寄せ、分析を行ってきた。研究を続けるかたわら、多くの国や国際機関でも仕事を行ってきた。かつてはQuarterly Journal of EconomicsやNBER Macroeconomics Annualの編集長を務めており、AEJ Macroeconomicsの創刊時の編集長でもあった。エコノメトリック・ソサイエティのフェローであり、同理事を務めたこともある。米国経済学会では副会長(1996年)および会長(2018年)を務めた。米国科学アカデミーのメンバーでもある 中泉真樹(ナカイズミマキ) 1957年東京都生まれ。80年東京都立大学経済学部卒業。86年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京都立大学経済学部助手を経て、國學院大學経済学部教授 知野哲朗(チノテツロウ) 1953年埼玉県生まれ。78年東京学芸大学教育学部卒業。84年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。東京学芸大学教育学部助教授、立命館大学経済学部教授、岡山大学経済学部教授、東京学芸大学教育学部教授を経て、東京学芸大学名誉教授 中山徳良(ナカヤマノリヨシ) 1966年東京都生まれ。90年立教大学経済学部卒業。95年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。流通科学大学商学部助教授を経て、名古屋市立大学大学院経済学研究科教授 細谷圭(ホソヤケイ) 1975年岩手県生まれ。98年東北学院大学経済学部卒業。2003年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士、経済学)。日本学術振興会特別研究員、東北学院大学経済学部准教授を経て、國學院大學経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 イントロダクション(世界経済の概観/本書の案内)/第2部 短期(財市場/金融市場1/財市場および金融市場とISーLMモデル/金融市場2:ISーLMモデルの拡張)/第3部 中期(労働市場/フィリップス曲線、自然失業率およびインフレーション/短期から中期へ:ISーLMーPCモデル)/第4部 長期(経済成長の概観/貯蓄、資本蓄積および産出量/技術進歩と成長/技術進歩:短期、中期および長期) これを読めばマクロ経済がもっとエキサイティングなものになる!IMFチーフエコノミストとして経済危機を体験した著者ならではの現実感あふれるマクロ経済学のテキスト待望の改訂版。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4180 円 (税込 / 送料込)
![30年分の経済ニュースが1時間で学べる [ 崔 真淑 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6879/9784479796879.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】30年分の経済ニュースが1時間で学べる [ 崔 真淑 ]
崔 真淑 大和書房サンジュウネンブンノケイザイニュースガイチジカンデマナベル サイ マスミ 発行年月:2019年04月27日 予約締切日:2019年03月29日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784479796879 崔真淑(サイマスミ) エコノミスト(MBA in Finance)。Good News and Companies代表。一橋大学大学院博士後期課程所属。東京証券取引所特任講師、日経CNBC経済解説委員会コメンテーター、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。日本経済新聞社COMEMOキーオピニオンリーダー。1983年、三重県生まれ。神戸大学経済学部卒業後、大和証券SMBC金融証券研究所に入社。アナリストとして資本市場分析に携わり、当時最年少の女性アナリストとして、NHKなどの主要メディアで経済解説者に抜擢される。2012年、日本の経済リテラシー向上に貢献したいとの思いから独立。Good News and Companiesを設立。経済ニュース解説、資本市場分析を得意とするエコノミスト、社外取締役や企業アドバイザーとしても活動。コーポレートガバナンス分野の株主議決権行使の影響、デジタル時代のイノベーション策、それに伴う地域活性化策、といったテーマに積極的に取り組んでいる。また、若年層の経済・金融リテラシー向上のため、東京証券取引所の講師や金融庁研究会メンバーも務める。日経CNBCで最年少の経済解説委員会コメンテーターとして就任し出演ほか、テレビ、雑誌で活躍。NewsPicksやニュースサイトへコメントを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 世界経済の動きをつかむ(社会主義が失敗したのはなぜ?/世界的な通貨危機が生まれた理由は? ほか)/2 日本経済の動きをつかむ(日本のバブルはどうしてはじけたのか/消費税はどこまで上がっていくの? ほか)/3 日本企業の盛衰を読む(バブルがはじけて消費はどう変わった?/「いざなみ景気」で日本はどう発展した? ほか)/4 令和の日本が抱える問題(格差社会へ急速に突入したわけは?/「富める人」と「貧しい人」との二極化でどうなった? ほか)/5 デジタル覇権をめぐる争い(国の経済力を上回る企業が誕生したのはなぜ?/全産業をのみ込む巨大IT企業にどう向き合うか ほか) 加速するグローバル化から米中覇権争い、第四時産業革命まで縦横無尽!最低限知っておきたい「世の中のしくみと経済の考え方」「経済数字と経済学用語」が、やさしい解説とシンプルな図解でわかる!ひととおり読むだけで日々変化する経済の流れが理解できます。経済の動きと生活の関連性が実感できます。新聞の経済面がすらすら読めるようになります。子どもの疑問にあやふやではない説明ができます。テレビ・ラジオで1000回以上経済ニュースを生放送で解説してきた著者だから書けた、世の中がわかる!ニュースの基礎の基礎。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1760 円 (税込 / 送料込)
![「経済成長」の起源 豊かな国、停滞する国、貧しい国 [ マーク・コヤマ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6693/9784794226693.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「経済成長」の起源 豊かな国、停滞する国、貧しい国 [ マーク・コヤマ ]
豊かな国、停滞する国、貧しい国 マーク・コヤマ ジャレド・ルービン 草思社ケイザイセイチョウノキゲン マーク コヤマ ジャレド ルービン 発行年月:2023年08月28日 予約締切日:2023年08月02日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784794226693 コヤマ,マーク(Koyama,Mark) ジョージ・メイソン大学経済学部准教授、マーカタス・センター上級研究員。イギリスで誕生、オックスフォード大学で経済学の博士号を取得。専門は経済史 ルービン,ジャレド(Rubin,Jared) チャップマン大学経済学部教授。専門は経済発展史、宗教学、中東史、制度史。バージニア大学卒業。スタンフォード大学で博士号を取得。政治制度と宗教制度の関係と経済発展におけるそれらの役割に関する研究は多数の主要経済学誌に掲載されている。2017年に刊行されたRulers,Religion,and Riches:Why the West Got Rich and the Middle East Did Not(Cambridge University Press)でLindertーWilliamson Prize* 秋山勝(アキヤママサル) 翻訳者。立教大学卒。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いつ、なぜ、どのようにして世界は豊かになったのか?/第1部 「世界はどのようにして豊かになったのか?」ーこの問いをめぐるさまざまな理論(地理ー幸運な地理的条件はあるのか/制度ー経済成長は社会制度しだいか/文化ー人を豊かにする文化、貧しくする文化/人口ー人口動態と経済成長/植民地ー植民地と搾取の問題)/第2部 真っ先に豊かになった国、それに続いた国、そして貧しいままの国ーその違いはなぜ生じたのか?(北西ヨーロッパーなぜ最初に豊かになれたのか?/産業革命ーなぜオランダではなくイギリスだったのか/工業化ー近代経済にいたる道/後発国ーキャッチアップ型成長の前提条件/世界は豊かである) 世界はどのようにして豊かになったのか?いまだ貧困が世界中に存在するとはいえ、歴史的に見た場合、いま生きている人の大半は200年前に生きていたどんな人間よりも裕福になった。この「経済成長」はどうやって達成されたのだろうか?大きな変化を生み出した産業革命は、なぜ18世紀の英国で始まったのか?それに続いて他のヨーロッパ諸国やアメリカ、日本が発展できたのはなぜか?そして、なぜいまだに貧しいままでいる国や地域が存在するのか?じつは持続的な経済成長に成功した経済圏にはいくつかの前提条件があった。その条件を、地理、政治、文化、宗教、人口動態、植民地などの要因をもとに最新理論を引きつつ検証した、「経済成長」の謎を解くグローバルヒストリー。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3740 円 (税込 / 送料込)
![16歳からのはじめてのゲーム理論 ”世の中の意思決定”を解き明かす6.5個の物語 [ 鎌田 雄一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0713/9784478110713.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】16歳からのはじめてのゲーム理論 ”世の中の意思決定”を解き明かす6.5個の物語 [ 鎌田 雄一郎 ]
”世の中の意思決定”を解き明かす6.5個の物語 鎌田 雄一郎 ダイヤモンド社ジュウロクサイカラノハジメテノゲームリロン カマダ ユウイチロウ 発行年月:2020年07月31日 予約締切日:2020年06月24日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784478110713 鎌田雄一郎(カマダユウイチロウ) 1985年神奈川県生まれ。2007年東京大学農学部卒業、2012年ハーバード大学経済学博士課程修了(Ph.D.)。イェール大学ポスドク研究員、カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院助教授を経て、テニュア(終身在職権)取得、同校准教授。専門は、ゲーム理論、政治経済学、マーケットデザイン、マーケティング。Econometrica、American Economic Review、Theoretical Economicsなど国際学術誌に論文掲載多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 どうやって、皆の意見をくみ取るかーT家の場合/第2章 なぜ人は、話し合うのかーH家の場合/第3章 相手がどうするかを、読むーEケーキの場合/第3.5章 ナップ・タイム/第4章 物事のバランスの決まり方ーO交番の場合/第5章 沈黙が伝えることとは?ーR家の場合/第6章 相手の行動を見て、考えるーY家の場合 社会の「意思決定」と「かけひき」を読み解く、最強の考える道具をあなたに。経済学の“最重要理論”が「ネズミ親子のストーリー」でやさしくわかる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1760 円 (税込 / 送料込)
![経済・ファイナンスデータの 計量時系列分析 (統計ライブラリー) [ 沖本 竜義 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7928/9784254127928_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済・ファイナンスデータの 計量時系列分析 (統計ライブラリー) [ 沖本 竜義 ]
統計ライブラリー 沖本 竜義 朝倉書店BKSCPN_【biz2016】 ケイザイファイナンスデータノ ケイリョウジケイレツブンセキ オキモト タツヨシ 発行年月:2010年02月01日 予約締切日:2010年01月31日 ページ数:212p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254127928 沖本竜義(オキモトタツヨシ) 1976年広島県に生まれる。1999年東京大学経済学部卒業。2001年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。2005年カリフォルニア大学サンディエゴ校経済学部博士課程修了(経済学Ph.D.、統計学M.S.)。2005年横浜国立大学大学院国際社会科学研究科准教授。現在、一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS)准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 時系列分析の基礎概念/2 ARMA過程/3 予測/4 VARモデル/5 単位根過程/6 見せかけの回帰と共和分/7 GARCHモデル/8 状態変化を伴うモデル 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3960 円 (税込 / 送料込)
![反脆弱性[下] 不確実な世界を生き延びる唯一の考え方 [ ナシーム・ニコラス・タレブ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3228/9784478023228.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】反脆弱性[下] 不確実な世界を生き延びる唯一の考え方 [ ナシーム・ニコラス・タレブ ]
不確実な世界を生き延びる唯一の考え方 ナシーム・ニコラス・タレブ 望月 衛 ダイヤモンド社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ハンゼイジャクセイゲ ナシームニコラスタレブ モチヅキ マモル 発行年月:2017年06月23日 予約締切日:2017年06月21日 サイズ:単行本 ISBN:9784478023228 タレブ,ナシーム・ニコラス(Taleb,Nassim Nicholas)(タレブ,ナシームニコラス) 文筆家、トレーダー、大学教授および研究者という三つの顔を持つ、現代の急進的な哲学者。主な研究テーマは「不透明性のもとでの意思決定」、つまり人間にとって理解不能な世界で生きていくための地図やルールについて考えること。レバノンでギリシア正教の一家に生まれ、ウォートン・スクールでMBAを、パリ大学で博士号を取得。現在、ニューヨーク大学タンドン・スクール・オブ・エンジニアリングでリスク工学の教授を務める 望月衛(モチズキマモル) 大和投資信託株式会社リスクマネジメント部。京都大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール修了。CFA、CIIA。投資信託等のリスク管理やパフォーマンス評価に従事 千葉敏生(チバトシオ) 翻訳家。1979年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部数理科学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第5部 あれも非線形、これも非線形(1個の大石と1000個の小石の違いについて/賢者の石とその逆)/第6部 否定の道(時と脆さ/医学、凸性、不透明性/ほどほどに長生きするー「引き算」の力)/第7部 脆さと反脆さの倫理(身銭を切るー他人の犠牲と引き換えに得る反脆さとオプション性/倫理を職業に合わせるー自由と自立/結論)/エピローグ 生まれ変わりに生まれ変わりを重ねて 国家、社会の行く末から、生き残る仕事、学ぶべき知識までー。私たちはこれからどう生きるべきか、万物に通じる思考のものさし「脆弱/頑健/反脆弱」をもとに語り尽くす。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2200 円 (税込 / 送料込)
![解読 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 (講談社選書メチエ) [ 橋本 努 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5928/9784065165928_1_11.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】解読 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 (講談社選書メチエ) [ 橋本 努 ]
講談社選書メチエ 橋本 努 講談社カイドクウェーバープロテスタンティズムノリンリトシホンシュギノセイシン ハシモト ツトム 発行年月:2019年07月12日 予約締切日:2019年07月11日 ページ数:320p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065165928 橋本努(ハシモトツトム) 1967年、東京都に生まれる。横浜国立大学経済学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科課程単位取得退学。博士(学術)。現在、北海道大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ウェーバーってどんな人?/第1章 「問題」はどこにあるのか?/第2章 資本主義の精神とはなにか?/第3章 「天職」の概念が生まれた/第4章 禁欲的プロテスタンティズムの倫理とはなにか?1/第5章 禁欲的プロテスタンティズムの倫理とはなにか?2/第6章 天職倫理と資本主義/第7章 現代社会で生きる術を考える/補論 『プロ倫』はなにを解き明かしたのか?本当にその試みは成功していたのだろうか?いま受け取るべきメッセージはなにか?超難解書の全体像を、平明で丁寧な文章で徹底解説。「天職」概念や二重予定説といったプロテスタントの教説から、いかにして資本主義を駆動するものが生まれ出でたか。「近代という問題」の核心をえぐる思考のエッセンスを汲み、これまで気づかれなかった現代的意義を探りあてる。これが、ウェーバーの言いたかったことだ! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2310 円 (税込 / 送料込)
![アセモグル/レイブソン/リスト ミクロ経済学 [ ダロン・アセモグル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5132/9784492315132.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アセモグル/レイブソン/リスト ミクロ経済学 [ ダロン・アセモグル ]
ダロン・アセモグル デヴィッド・レイブソン 東洋経済新報社アセモグルスラッシュレイブソンスラッシュリスト ミクロケイザイガク ダロン アセモグル デヴィッド レイブソン 発行年月:2020年03月20日 予約締切日:2020年01月24日 ページ数:802p サイズ:単行本 ISBN:9784492315132 アセモグル,ダロン(Acemoglu,Daron) マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど レイブソン,デヴィッド(Laibson,David) ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAAーCREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など リスト,ジョン(List,John A.) シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など 岩本康志(イワモトヤスシ) 1961年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、国立国会図書館専門調査員等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に『財政論』(共著、培風館)、『健康政策の経済分析ーレセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『新版 マクロ経済学』(共著、有斐閣)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数 岩本千晴(イワモトチハル) 関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学への誘い(経済学の原理と実践/経済学の方法と問い/最適化:最善をつくす/需要、供給と均衡)/第2部 ミクロ経済学の基盤(消費者とインセンティブ/生産者とインセンティブ/完全競争と見えざる手/貿易/外部性と公共財/政府の役割:税と規制/生産要素市場)/第3部 市場構造(独占/ゲーム理論と戦略的行動/寡占と独占的競争)/第4部 ミクロ経済学の拡張(時間とリスクのトレードオフ/情報の経済学/オークションと交渉/社会経済学) 基礎から拡張された最新理論までスター経済学者による最強の入門テキスト。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4180 円 (税込 / 送料込)
![マクロ経済学・入門〔第6版〕 (有斐閣アルマBasic) [ 福田 慎一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2243/9784641222243_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロ経済学・入門〔第6版〕 (有斐閣アルマBasic) [ 福田 慎一 ]
有斐閣アルマBasic 福田 慎一 照山 博司 有斐閣マクロケイザイガクニュウモン ダイロクハン フクダ シンイチ テルヤマ ヒロシ 発行年月:2023年12月25日 予約締切日:2023年10月18日 ページ数:480p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641222243 福田慎一(フクダシンイチ) 1960年石川県生まれ。1984年に東京大学経済学部を卒業した後、米国イェール大学大学院に留学しました。イェール大学で博士号を取得した後、横浜国立大学経済学部、一橋大学経済研究所に勤務し、現在は東京大学経済学部で教えています。私の研究分野は、マクロ経済学や金融理論で、理論と実証の両面から研究活動を続けています 照山博司(テルヤマヒロシ) 1962年愛知県生まれ。1985年に東京大学経済学部を卒業し、東京大学大学院経済学研究科で勉強を続けました。その後、東京大学社会科学研究所を経て、1992年から京都大学経済研究所で、本書で説明するようなマクロ経済データを使った実証分析を中心に研究活動を続けています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 GDPとは何だろうか?ー一国の経済力の指標/第2章 消費と貯蓄はどのようにして決まるか?ー消費と貯蓄の理論/第3章 設備投資と在庫投資ー何のために投資をするのか?/第4章 金融と株価ーマクロ経済における金融の役割/第5章 貨幣の需要と共給ー貨幣の役割と貨幣供給/第6章 乗数理論とISーLM分析ー総需要に注目した経済分析/第7章 経済政策はなぜ必要か?ー経済政策の有効性/第8章 財政赤字と国債ー政府支出拡大のマイナス面/第9章 インフレとデフレー価格調整とそのコスト/第10章 失業ーマクロ経済における労働市場/第11章 経済成長理論ー経済はなぜ成長するのか?/第12章 オープン・マクロ経済ー為替レートと経常収支 日本経済はどうなるのか?好況や不況はなぜ起きるのか?日常の出来事を日本経済全体(=マクロ)の視点に立って考える入門テキスト。最新データに加え、新型コロナウイルスが経済に与えた影響、物価上昇や金融政策のあり方を盛り込んだ待望の第6版。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2750 円 (税込 / 送料込)
![スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8947/9784761268947.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
ティモシー・テイラー 池上彰 かんき出版スタンフォード ダイガク デ イチバン ニンキ ノ ケイザイガク ニュウモン テイラー,ティモシー イケガミ,アキラ 発行年月:2013年02月 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784761268947 テイラー,ティモシー(Taylor,Timothy) 経済学者・編集者。スタンフォード大学修士課程修了。雑誌や書籍の編集をしながら、経済教育に広く携わる。「とっつきにくい」「専門用語ばかりで何を言っているかわからない」といった経済学者のイメージを払拭すべく、「話のできるエコノミスト」として活躍中。スタンフォード大学の経済学入門の講義で“学生が選ぶ最優秀講義賞”を獲得するほか、ミネソタ大学・大学院でも“年間ベスト講師賞”を受賞するなど高い評価を受けている 池上彰(イケガミアキラ) ジャーナリスト・東京工業大学教授。1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道記者として、松江放送局、呉通信部を経て東京の報道局社会部へ。警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当。94年より11年間、NHK『週刊こどもニュース』でお父さん役をつとめ、わかりやすい解説が話題に。2005年3月にNHKを退社し、フリージャーナリストとして多方面で活躍中。12年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授 高橋璃子(タカハシリコ) 翻訳家。京都大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済学の考え方ーどのように身につければいいのか/経済学とは何かーだまされないために、経済を学ぶ/分業ー1人では鉛筆1本つくれない/需要と供給ーピザの値段を決めるのはピザ屋ではない/価格統制ー家賃の高騰はふせげるか/価格弾力性ータバコの値上げは誰のためか/労働市場ー給料はどのようにして決まるのか/資本市場ーどうして利子を払うのか/個人投資ー老後のために知っておきたいこと/完全競争と独占ー企業にやさしい市場、厳しい市場/独占禁止法ー競合企業は友であり、顧客は敵だ/規制と規制緩和ー何が電話を進化させたのか/負の外部性ー見えない環境コストを可視化する/正の外部性ー技術革新のジレンマ/公共財ー道路も消防もすべては商品/貧困と福祉ー魚を与えるか、釣りを教えるか/格差問題ー不平等はどこまで許されるのか/情報の非対称性ー保険がうまくいかない理由/企業と政治のガバナンスー誰も信用してはならない ミクロ経済学の基本が身につく!身近な経済ニュースがよくわかり経済学の考え方が身につきます。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![経済思想史 [ 原田 哲史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4235/9784589044235_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済思想史 [ 原田 哲史 ]
原田 哲史 村井 明彦 法律文化社ケイザイシソウシ ハラダ テツシ ムライ アキヒコ 発行年月:2025年06月05日 予約締切日:2025年04月13日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784589044235 原田哲史(ハラダテツシ) 1958年生まれ、大阪府にて育つ。福島大学経済学部卒業後、名古屋大学大学院経済学研究科博士前期課程修了・後期課程進学後、ドイツ・フライブルク大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。四日市大学経済学部教授を経て、関西学院大学経済学部教授。著書『19世紀前半のドイツ経済思想:ドイツ古典派、ロマン主義、フリードリヒ・リスト』ミネルヴァ書房、2020年(第6回進化経済学会賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古代・中世/第2章 イギリス革命期の思想ならびに重商主義/第3章 スコットランド啓蒙とアダム・スミス/第4章 リカード、マルサス、J.S.ミル/第5章 ドイツ古典派、ロマン主義、フリードリヒ・リスト/第6章 ドイツ歴史学派/第7章 マルクス主義と社会民主主義/第8章 限界革命とその周辺/第9章 ケインズ経済学と新古典派経済学/第10章 アメリカにおける制度進化の経済学/補論1 幕末・明治時代における経済学の輸入と確立/補論2 ホモ・エコノミクス観の成立・席巻とその意味 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3080 円 (税込 / 送料込)