「経済・財政 > 経済学」の商品をご紹介します。

マクロ経済学・入門〔第6版〕 (有斐閣アルマBasic) [ 福田 慎一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロ経済学・入門〔第6版〕 (有斐閣アルマBasic) [ 福田 慎一 ]

有斐閣アルマBasic 福田 慎一 照山 博司 有斐閣マクロケイザイガクニュウモン ダイロクハン フクダ シンイチ テルヤマ ヒロシ 発行年月:2023年12月25日 予約締切日:2023年10月18日 ページ数:480p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641222243 福田慎一(フクダシンイチ) 1960年石川県生まれ。1984年に東京大学経済学部を卒業した後、米国イェール大学大学院に留学しました。イェール大学で博士号を取得した後、横浜国立大学経済学部、一橋大学経済研究所に勤務し、現在は東京大学経済学部で教えています。私の研究分野は、マクロ経済学や金融理論で、理論と実証の両面から研究活動を続けています 照山博司(テルヤマヒロシ) 1962年愛知県生まれ。1985年に東京大学経済学部を卒業し、東京大学大学院経済学研究科で勉強を続けました。その後、東京大学社会科学研究所を経て、1992年から京都大学経済研究所で、本書で説明するようなマクロ経済データを使った実証分析を中心に研究活動を続けています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 GDPとは何だろうか?ー一国の経済力の指標/第2章 消費と貯蓄はどのようにして決まるか?ー消費と貯蓄の理論/第3章 設備投資と在庫投資ー何のために投資をするのか?/第4章 金融と株価ーマクロ経済における金融の役割/第5章 貨幣の需要と共給ー貨幣の役割と貨幣供給/第6章 乗数理論とISーLM分析ー総需要に注目した経済分析/第7章 経済政策はなぜ必要か?ー経済政策の有効性/第8章 財政赤字と国債ー政府支出拡大のマイナス面/第9章 インフレとデフレー価格調整とそのコスト/第10章 失業ーマクロ経済における労働市場/第11章 経済成長理論ー経済はなぜ成長するのか?/第12章 オープン・マクロ経済ー為替レートと経常収支 日本経済はどうなるのか?好況や不況はなぜ起きるのか?日常の出来事を日本経済全体(=マクロ)の視点に立って考える入門テキスト。最新データに加え、新型コロナウイルスが経済に与えた影響、物価上昇や金融政策のあり方を盛り込んだ待望の第6版。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2750 円 (税込 / 送料込)

スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

ティモシー・テイラー 池上彰 かんき出版スタンフォード ダイガク デ イチバン ニンキ ノ ケイザイガク ニュウモン テイラー,ティモシー イケガミ,アキラ 発行年月:2013年02月 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784761268947 テイラー,ティモシー(Taylor,Timothy) 経済学者・編集者。スタンフォード大学修士課程修了。雑誌や書籍の編集をしながら、経済教育に広く携わる。「とっつきにくい」「専門用語ばかりで何を言っているかわからない」といった経済学者のイメージを払拭すべく、「話のできるエコノミスト」として活躍中。スタンフォード大学の経済学入門の講義で“学生が選ぶ最優秀講義賞”を獲得するほか、ミネソタ大学・大学院でも“年間ベスト講師賞”を受賞するなど高い評価を受けている 池上彰(イケガミアキラ) ジャーナリスト・東京工業大学教授。1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道記者として、松江放送局、呉通信部を経て東京の報道局社会部へ。警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当。94年より11年間、NHK『週刊こどもニュース』でお父さん役をつとめ、わかりやすい解説が話題に。2005年3月にNHKを退社し、フリージャーナリストとして多方面で活躍中。12年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授 高橋璃子(タカハシリコ) 翻訳家。京都大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済学の考え方ーどのように身につければいいのか/経済学とは何かーだまされないために、経済を学ぶ/分業ー1人では鉛筆1本つくれない/需要と供給ーピザの値段を決めるのはピザ屋ではない/価格統制ー家賃の高騰はふせげるか/価格弾力性ータバコの値上げは誰のためか/労働市場ー給料はどのようにして決まるのか/資本市場ーどうして利子を払うのか/個人投資ー老後のために知っておきたいこと/完全競争と独占ー企業にやさしい市場、厳しい市場/独占禁止法ー競合企業は友であり、顧客は敵だ/規制と規制緩和ー何が電話を進化させたのか/負の外部性ー見えない環境コストを可視化する/正の外部性ー技術革新のジレンマ/公共財ー道路も消防もすべては商品/貧困と福祉ー魚を与えるか、釣りを教えるか/格差問題ー不平等はどこまで許されるのか/情報の非対称性ー保険がうまくいかない理由/企業と政治のガバナンスー誰も信用してはならない ミクロ経済学の基本が身につく!身近な経済ニュースがよくわかり経済学の考え方が身につきます。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1650 円 (税込 / 送料込)

経済思想史 [ 原田 哲史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済思想史 [ 原田 哲史 ]

原田 哲史 村井 明彦 法律文化社ケイザイシソウシ ハラダ テツシ ムライ アキヒコ 発行年月:2025年06月05日 予約締切日:2025年04月13日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784589044235 原田哲史(ハラダテツシ) 1958年生まれ、大阪府にて育つ。福島大学経済学部卒業後、名古屋大学大学院経済学研究科博士前期課程修了・後期課程進学後、ドイツ・フライブルク大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。四日市大学経済学部教授を経て、関西学院大学経済学部教授。著書『19世紀前半のドイツ経済思想:ドイツ古典派、ロマン主義、フリードリヒ・リスト』ミネルヴァ書房、2020年(第6回進化経済学会賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古代・中世/第2章 イギリス革命期の思想ならびに重商主義/第3章 スコットランド啓蒙とアダム・スミス/第4章 リカード、マルサス、J.S.ミル/第5章 ドイツ古典派、ロマン主義、フリードリヒ・リスト/第6章 ドイツ歴史学派/第7章 マルクス主義と社会民主主義/第8章 限界革命とその周辺/第9章 ケインズ経済学と新古典派経済学/第10章 アメリカにおける制度進化の経済学/補論1 幕末・明治時代における経済学の輸入と確立/補論2 ホモ・エコノミクス観の成立・席巻とその意味 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3080 円 (税込 / 送料込)

13歳からの行動経済学 推し活中学生のお小遣い奮闘記 [ 太宰 北斗 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】13歳からの行動経済学 推し活中学生のお小遣い奮闘記 [ 太宰 北斗 ]

太宰 北斗 ナツメ社ジュウサンサイカラノコウドウケイザイガク オシカツチュウガクセイノオコヅカイフントウキ ダザイ ホクト 発行年月:2024年08月16日 予約締切日:2024年06月01日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784816376061 太宰北斗(ダザイホクト) 名古屋商科大学教授。2005年慶應義塾大学文学部卒業。消費財メーカー勤務を経て、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。一橋大学大学院商学研究科特任講師を経て、2023年より現職。専門は行動ファイナンス、コーポレートガバナンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ マジシャン・ジョージとの出会い/1章 マジシャンのもう一つの顔/2章 お小遣いのピンチ!宝くじで一攫千金を狙う!?/3章 お小遣いアップ作戦開始!/4章 人気店にはどんな秘密がある?/5章 セイリアンスな“仕掛け”で集客アップ/6章 行動経済学ってお金の話だけじゃない? 暮らしやビジネスに役立つ教養 最適な選択が、未来を豊かにする。消費行動の裏にある認知のクセを知ることで、賢い判断ができるようになる!学生から大人まで楽しく読める入門書。中学生が推しのライブに行くために、行動経済学の知識を学んでお小遣いを貯める?! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1650 円 (税込 / 送料込)

分析者のための行動経済学入門 プロスペクト理論からナッジまで、人間行動を深く網羅的に解明する [ 黒川 博文 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】分析者のための行動経済学入門 プロスペクト理論からナッジまで、人間行動を深く網羅的に解明する [ 黒川 博文 ]

黒川 博文 ソシムブンセキシャノタメノコウドウケイザイガクニュウモン プロスペクトリロンカラナッジマデニンゲンコウドウヲフカクモウラテキニカイメイスル クロカワ ヒロフミ 発行年月:2024年11月26日 予約締切日:2024年11月25日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784802614924 黒川博文(クロカワヒロフミ) 関西学院大学経済学部准教授。博士(経済学)。労働や健康などの様々な人間行動に対して、実験データならびに観察データを用いた行動経済学的な研究を行っている。行動経済学会奨励賞、兵庫県立大学研究活動特別賞など受賞。行動経済学会理事。2011.3関西学院大学経済学部卒業。2017.3大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 分析者のための行動経済学 第1部 基礎知識(人間行動を読み解く行動経済学:分析者への導入/分析者に求められる行動経済学的思考:(1)因果分析/分析者に求められる行動経済学的思考:(2)経済モデル分析)/分析者のための行動経済学 第2部 考え方と実践(不確実性下の意思決定を分析:期待効用理論とプロスペクト理論/時間を通じた意思決定を分析:現在バイアスとコミットメント/他者を考慮した分析:社会的選好/体系的に誤る意思決定:限定合理性/ナッジ:洞察を活用して行動変容を後押しする/行動経済学的分析の応用事例:ビジネス・向社会的行動・向環境的行動) なぜ、分析者にこそ「行動経済学の知見」が必須なのか?解像度の高いデータ分析には「人間行動の理解」が不可欠。そして、行動経済学は非合理な人間行動=思考のクセによって生じる予測可能な「体系的なズレ」これを分析するための学問だからです。“データ分析”という視点から主要理論を体系的に学べば、全てのデータは紐解けます。データの裏に潜む「人間らしさ」を見逃すな! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2750 円 (税込 / 送料込)

ヤバい経済学増補改訂版 悪ガキ教授が世の裏側を探検する [ スティーブン・D.レヴィット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヤバい経済学増補改訂版 悪ガキ教授が世の裏側を探検する [ スティーブン・D.レヴィット ]

悪ガキ教授が世の裏側を探検する スティーブン・D.レヴィット スティーヴン・J.ダブナー 東洋経済新報社BKSCPN_【biz2016】 ヤバイ ケイザイガク レヴィット,スティーブン・D. ダブナー,スティーヴン・J. 発行年月:2007年05月 予約締切日:2007年05月03日 ページ数:407, サイズ:単行本 ISBN:9784492313787 レヴィット,スティーヴン・D.(Levitt,Steven D.)(レヴィット,スティーヴンD.) シカゴ大学で経済学の教鞭を執る。2003年、2年に1度40歳未満で最も優れたアメリカの経済学者に贈られる、ジョン・ベイツ・クラーク・メダルを受賞 ダブナー,スティーヴン・J.(Dubner,Stephen J.)(ダブナー,スティーヴンJ.) ニューヨーク市在住の作家・ジャーナリスト 望月衛(モチズキマモル) 大和投資信託(株)審査部、ポートフォリオのリスク管理、デリバティブ等の分析・評価などに従事。コロンビア大学ビジネススクール修了、京都大学経済学部卒業、CFA、ciia(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 あらゆるものの裏側ーこの本のサワリ:道徳が私たちの望む世の中のあり方についての学問だとすると、経済学は実際の世の中のあり方についての学問だ。/第1章 学校の先生と相撲の力士、どこがおんなじ?ーインセンティブの美しさとその暗黒面であるインチキを追究する。/第2章 ク・クラックス・クランと不動産屋さん、どこがおんなじ?ー情報は最強の力である。とくに悪いことに使うときは。/第3章 ヤクの売人はどうしてママと住んでるの?ー通念なんてたいていは張り巡らした嘘と、私利私欲と、ご都合主義にすぎないことについて。/第4章 犯罪者はみんなどこへ消えた?ー犯罪のウソとマコトを仕分けする。/第5章 完璧な子育てとは?ー差し迫った疑問をさまざまな視点から追究する:親でそんなに違うもの?/第6章 完璧な子育て、その2ーあるいは、ロシャンダは他の名前でもやっぱり甘い香り?ー親が子供にする最初の儀式、つまり赤ん坊に名前をつけることの大事さを測る。/終章 ハーヴァードへ続く道二つーデータの信頼性が日々の偶然に出合う。/オマケ 『ヤバい経済学』増補改訂版での追加 アメリカに経済学ブームを巻き起こし、170万部のベストセラーとなった話題の書。若手経済学者のホープが、日常生活から裏社会まで、ユニークな分析で通念をひっくり返します。犯罪と中絶合法化論争のその後や、犬のウンコ、臓器売買、脱税など、もっとヤバい話題を追加した増補改訂版。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2200 円 (税込 / 送料込)

大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる [ 井堀 利宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる [ 井堀 利宏 ]

井堀 利宏 KADOKAWABKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ダイガク4ネンカンノケイザイガクガ10ジカンデザットマナベル イホリ トシヒロ 発行年月:2015年04月12日 予約締切日:2015年04月11日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784046011688 井堀利宏(イホリトシヒロ) 東京大学大学院経済学研究科元教授。政策研究大学院大学教授。1952年、岡山県生まれ。東京大学経済学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学博士号取得。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授を経て、1993年、東京大学経済学部助教授。1994年、同大学教授。1996年、同大学院経済学研究科教授。1993年~2015年の22年間、東大で教鞭をとる。2015年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学とは何か(ミクロ経済学とマクロ経済学)/第2部 ミクロ経済学(ミクロ経済学の基本/消費者はどう行動するのか/企業はどう行動するのか ほか)/第3部 マクロ経済学(マクロ経済学の基本/GDPはどう決まるのか/マクロ経済主体の行動 ほか) 東大で20年間教えてきたミクロ・マクロ経済学を1冊に凝縮!需要曲線からケインズ経済学ゲーム理論まで。1日30分、20項目をおさえるだけ! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1650 円 (税込 / 送料込)

経済学原理(第4巻) [ アルフレッド・マーシャル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学原理(第4巻) [ アルフレッド・マーシャル ]

アルフレッド・マーシャル 西沢 保 岩波書店ケイザイガクゲンリ アルフレッドマーシャル ニシザワ タモツ 発行年月:2025年06月30日 予約締切日:2025年05月10日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784000616577 マーシャル,アルフレッド(Marshall,Alfred) 1842年生まれ。ケンブリッジ大学卒業。同大学セント・ジョンズ・カレッジのフェロー、講師、ユニヴァーシティ・カレッジ(ブリストル)の学長兼経済学教授、オックスフォード大学ベイリオル・カレッジのフェロー、講師を経て、85年ケンブリッジ大学の経済学教授。1908年退任。24年没 西沢保(ニシザワタモツ) 1950年生まれ。一橋大学経済研究所教授を経て、同大学名誉教授、帝京大学客員教授 藤井賢治(フジイケンジ) 1956年生まれ。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科元教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第六編 国民所得の分配(分配の予備的考察/分配の予備的考察、続論/労働の稼得/労働の稼得、続論/労働の稼得、続論/資本の利子/資本の利潤と企業能力/資本の利潤と企業能力、続論/土地の地代/土地保有制/分配の一般的考察/経済的進歩の一般的影響/生活基準との関連で見た進歩)/付録 アダム・スミス、リカードの古典派経済学から、ジェヴォンズらによる限界革命を踏まえ、新古典派経済学の大きな基盤を構築し、A・C・ピグー、J・M・ケインズを育てた著者アルフレッド・マーシャル(一八四二ー一九二四年)。長い間、経済学の教科書であり、古典でもあり続ける『経済学原理』。生前の著者が目を通した最後の第八版(一九二〇年刊)の新訳(全四巻)。第4巻には、第六編「国民所得の分配」、付録(JーL)、数学付録(ノート24)、訳者解題、索引を収める。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

8470 円 (税込 / 送料込)

アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学 [ ダロン・アセモグル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学 [ ダロン・アセモグル ]

ダロン・アセモグル デヴィッド・レイブソン 東洋経済新報社アセモグルスラッシュレイブソンスラッシュリスト マクロケイザイガク ダロン アセモグル デヴィッド レイブソン 発行年月:2019年02月01日 予約締切日:2018年12月12日 ページ数:664p サイズ:単行本 ISBN:9784492315125 アセモグル,ダロン(Acemoglu,Daron) マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど レイブソン,デヴィッド(Laibson,David) ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAAーCREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など リスト,ジョン(List,John A.) シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など 岩本康志(イワモトヤスシ) 1961年生まれ。国立国会図書館専門調査員。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、東京大学大学院経済学研究科教授、東京大学公共政策大学院教授等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に『健康政策の経済分析ーレセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数 岩本千晴(イワモトチハル) 関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学への誘い/第2部 マクロ経済学への誘い/第3部 経済成長と発展/第4部 マクロ経済の均衡/第5部 景気変動とマクロ経済政策/第6部 グローバル経済のマクロ経済学 現代人に必須の経済センスを学ぶ!スター経済学者による最強の入門テキスト。最新の事例で学ぶから、最高にわかりやすい! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

4180 円 (税込 / 送料込)

アセモグル/レイブソン/リスト 入門経済学 [ ダロン・アセモグル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アセモグル/レイブソン/リスト 入門経済学 [ ダロン・アセモグル ]

ダロン・アセモグル デヴィッド・レイブソン 東洋経済新報社アセモグルスラッシュレイブソンスラッシュリスト ニュウモンケイザイガク ダロン アセモグル デヴィッド レイブソン 発行年月:2020年09月04日 予約締切日:2020年06月24日 ページ数:622p サイズ:単行本 ISBN:9784492315149 アセモグル,ダロン(Acemoglu,Daron) マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど レイブソン,デヴィッド(Laibson,David) ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAAーCREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など リスト,ジョン(List,John A.) シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など 岩本康志(イワモトヤスシ) 1961年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、国立国会図書館専門調査員等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に、『健康政策の経済分析ーレセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数 岩本千晴(イワモトチハル) 関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学への誘い(経済学の原理と実践/経済学の方法と問い/最適化:最善をつくす/需要、供給と均衡)/第2部 ミクロ経済学の基礎(消費者とインセンティブ/生産者とインセンティブ/完全競争と見えざる手/貿易)/第3部 マクロ経済学の基礎(国の富:マクロ経済全体を定義して測定する/総所得/経済成長/雇用と失業/クレジット市場/金融システム/景気変動) 世界の出来事を説明し、予測し、改善するうえでとても役に立つ。スター経済学者による最強の入門テキスト。ミクロ経済学・マクロ経済学の基礎を一冊で学ぶ! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3520 円 (税込 / 送料込)

消費社会の神話と構造新装版 [ ジャン・ボードリヤール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】消費社会の神話と構造新装版 [ ジャン・ボードリヤール ]

ジャン・ボードリヤール 今村仁司 紀伊國屋書店BKSCPN_【biz2016】 ショウヒ シャカイ ノ シンワ ト コウゾウ ボードリヤール,ジャン イマムラ,ヒトシ 発行年月:2015年08月27日 予約締切日:2015年08月26日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784314011167 ボードリヤール,ジャン(Baudrillard,Jean) 1929年生まれ。元パリ大学教授(社会学)。マルクスの経済理論の批判的乗り越えを企て、ソシュールの記号論、フロイトの精神分析、モースの文化人類学などを大胆に導入、現代消費社会を読み解く独自の視点を提示して世界的注目を浴びた。その後オリジナルとコピーの対立を逆転させるシミュレーションと現実のデータ化・メディア化によるハイパーリアルの時代の社会文化論を大胆に提案、9・11以降は他者性の側から根源的な社会批判を展開した。写真家としても著名。2007年没 今村仁司(イマムラヒトシ) 1942年生まれ。京都大学経済学部卒業。同大学院修了。元東京経済大学教授。専攻は社会哲学・社会思想史。2007年没 塚原史(ツカハラフミ) 1949年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。パリ第3大学博士課程中退。現在、早稲田大学教授。専攻はフランス思想・文学、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 モノの形式的儀礼(消費の奇蹟的現状/経済成長の悪循環)/第2部 消費の理論(消費の社会的論理/消費の理論のために/個性化、あるいは最小限界差異)/第3部 マス・メディア、セックス、余暇(マス・メディア文化/消費の最も美しい対象ー肉体/余暇の悲劇、または時間浪費の不可能/気づかいの秘蹟/豊かな社会のアノミー)/結論 現代の疎外、または悪魔との契約の終わり 他人との差異を示すためのファッション、インテリア、自動車からメディア、教養、娯楽、余暇、美しさ・健康への強迫観念、セックス、疲労、暴力・非暴力まですべては、消費される「記号」にすぎない。時代を拓いた名著に新たに「索引」と幻の原書初版から、ボードリヤール自身による写真2点を追加。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2310 円 (税込 / 送料込)

実証分析のための計量経済学 正しい手法と結果の読み方 [ 山本勲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】実証分析のための計量経済学 正しい手法と結果の読み方 [ 山本勲 ]

正しい手法と結果の読み方 山本勲 中央経済社 中央経済グループパブBKSCPN_【biz2016】 ジッショウ ブンセキ ノ タメノ ケイリョウ ケイザイガク ヤマモト,イサム 発行年月:2015年10月22日 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784502168116 山本勲(ヤマモトイサム) 慶應義塾大学商学部教授。1993年慶應義塾大学商学部卒業、2003年ブラウン大学経済学部大学院博士課程修了(経済学博士)。1995~2007年日本銀行、2007年慶應義塾大学商学部准教授を経て現職。専門は応用ミクロ経済学、労働経済学。主な著作として『労働時間の経済分析:超高齢社会の働き方を展望する』(共著、日本経済新聞出版社、2014年、第57回日経・経済図書文化賞受賞)、『日本の家計行動のダイナミズム8』(共編著、慶應義塾大学出版会、2012年、第4回政策分析ネットワーク賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 計量経済学の基本事項と推定結果の実践的な理解(計量経済学とは何かー計量経済学の有用性と分析の流れ/計量経済分析のエッセンス1ー理論と実証、データの種類、推定結果の見方/計量経済分析のエッセンス2ーさまざまな形の回帰分析と活用方法/計量経済学を用いた実証分析の具体例ーさまざまな推定結果の見方とその実践1)/第2部 最小二乗法から最尤法・非線形モデルへの発展(最小二乗法の仕組みと適用条件ー最小二乗法とBLUE/加重最小二乗法と一般化最小二乗法ー不均一分散や共分散への対処方法/プロビットモデルと最尤法ー線形確率モデルの問題点と対処方法/順序ロジットモデルと多項ロジットモデルー離散選択モデルの応用/トービットモデルとヘーキットモデルー質的変数モデルの応用/非線形モデルの実証分析の具体例ーさまざまな推定結果の見方とその実践2)/第3部 因果関係の特定とミクロ計量経済分析の応用(操作変数を用いた因果関係の特定ー同時決定・内生性バイアスとその対処方法/パネルデータ分析と固定効果モデルー固有効果の存在とバイアスの対処方法/効果・影響の測定ーデータを用いた政策・プログラム評価の方法/サバイバル分析ー生存時間の要因特定/パネルデータを活用した実証分析の具体例ーさまざまな推定結果の見方とその実践3) 知りたいことがわかるから実証分析は楽しい。最小二乗法、最尤法、プロビットモデル、順序ロジットモデル、多項ロジットモデル、トービットモデル、ヘーキットモデル、操作変数モデル、パネル分析、DD分析、サバイバル分析、同時決定・内生性バイアスとその対処方法などをわかりやすく実践的に解説。分析例を多数収録! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2860 円 (税込 / 送料込)

本当に役立つ経済学全史 [ 柿埜真吾 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】本当に役立つ経済学全史 [ 柿埜真吾 ]

柿埜真吾 ビジネス社ホントウニヤクダツケイザイゼンシ カキノシンゴ 発行年月:2023年10月24日 予約締切日:2023年09月06日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784828425696 柿埜真吾(カキノシンゴ) 1987年生まれ。経済学者、思想史家。2010年、学習院大学文学部哲学科卒業。2012年、学習院大学大学院経済学研究科修士課程修了。2013~2014年、立教大学兼任講師。2020年より高崎経済大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1講 経済学史の概観ー経済学史の基礎知識…大きな流れをいかに理解すべきか/第2講 重商主義と重農主義の真実ー重商主義と重農主義…古典派経済学の前段階の主張とは?/第3講 見えざる手と比較優位の真意ーアダム・スミス「見えざる手」の真実とリカード「比較優位」/第4講 古典派経済学の特徴と時代的背景ー古典派経済学が繁栄をもたらした…柱は自由貿易と貨幣数量説/第5講 古典派を批判した異端者たちー異端の経済学者…ドイツ歴史学派、社会主義、マルクス主義/第6講 労働価値説から限界革命へー限界効用理論とは?…「労働価値説」はいかに否定されたか/第7講 新古典派経済学とは何かー新古典派経済学への誤解と実際…特徴と古典派との違いは?/第8講 1929年世界大恐慌の真実ー貨幣数量説と大恐慌…大恐慌の本当の原因はFRBのミスだった/第9講 ケインズ、計画経済、オーストリア学派ー大恐慌とケインズ…様々な「恐慌克服の処方箋」の真実を探る/第10講 「ケインズ政策」の誤解と真実ーケインズ革命への誤解…真に独創的なのは、どの部分か?/第11講 オーストリア学派の真実ーオーストリア学派…ミーゼス、ハイエク、シュンペーター/第12講 ヒトラーの経済政策への誤解ー「ヒトラーの経済政策はケインズ的で大成功だった」は大嘘/第13講 20世紀最大の経済学者フリードマンーミルトン・フリードマン…金融政策の復権と自由市場の重要性/第14講 ケインズ政策の限界と転換ー「貨幣量と物価」の現代経済史…そしてスタグフレーション/第15講 3つのケインジアンとMMTの違いー「ケインジアン」の分岐とMMT?…正統と異端の見分け方/第16講 現代の経済学のコンセンサスー結局、主流派と異端派の何が違うか…経済学史の大きな示唆 3時間で、経済論の「嘘と真実」が見えてくる!アダム・スミス、リカード、マルクス、ケインズ、ハイエク、シュンペーター、フリードマン…人々の生活を豊かにした学者は誰か?40点の図表と50点の写真で、どんどん分かる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1870 円 (税込 / 送料込)

経済用語図鑑 新版 [ 花岡 幸子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済用語図鑑 新版 [ 花岡 幸子 ]

花岡 幸子 WAVE出版ケイザイヨウゴズカンシンパン ハナオカサチコ 発行年月:2024年05月01日 予約締切日:2024年04月12日 ページ数:330p サイズ:単行本 ISBN:9784866214832 花岡幸子(ハナオカサチコ) 大和証券グループ本社取締役。東京大学経済学部卒業。大和証券入社。大和総研企業調査部、大和証券投資情報部、商品企画部、投資戦略部などを経て、現在に至る 浜畠かのう(ハマバタケカノウ) 山口県生まれ。セツ・モードセミナー、坂川栄治の装画塾卒業。郵便局職員を退職後、デザイン会社でイラストレーター&イラストレーションコーディネーターとして勤務、2008年からフリー活動を開始。書籍、雑誌での仕事など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済学って何だろう?(経済学/希少性 ほか)/第2章 ミクロ経済学(需要と供給/需要 ほか)/第3章 マクロ経済学(GDP(国内総生産)/GNP(国民総生産) ほか)/第4章 国際経済学(輸入品/輸出品 ほか)/第5章 経済史(アダム・スミス/デヴィッド・リカード ほか) 新聞やビジネス書によく出てくる、経済に関する必須の用語や思考、理論などを、豊富なイラストと、丁寧な文章で解説。基本的な用語から、ちょっと高度な理論まで、241の単語を掲載。ビジネスシーンではもちろん、経済を学ぶ学生にも最適な1冊。本書を冒頭から読めば、経済の概略を知ることができます。さらに、巻末のINDEXで気になる単語を調べて関連ワードをたどっていけば、経済学の世界をより深く、広く理解できるきっかけが生まれるはずです。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2200 円 (税込 / 送料込)

明解 経済理論入門 [ 高橋洋一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】明解 経済理論入門 [ 高橋洋一 ]

高橋洋一 あさ出版メイカイケイザイリロンニュウモン タカハシヨウイチ 発行年月:2020年04月08日 予約締切日:2020年02月26日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866671963 〓橋洋一(タカハシヨウイチ) 1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。また、戦後の日本で経済の最重要問題ともいえる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。2008年退官。現在、嘉悦大学ビジネス創造学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。第17回山本七平賞を受賞した『さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)など、ベスト・ロングセラー多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 経済理論を学ぶと、何がいいのか/1章 まず知っておきたい2大理論/2章 経済政策がスッキリわかる2大理論/3章 「公平な社会」は、こうして作られる/4章 シンプルなロジックで「バカ」を一撃で倒す/エピローグ 物事を本質的に理解し、自分の頭で考えるために 世の中には、ウソや誤解から生まれた論説がはびこっている。虚構まがいの論説を世間に振りまく人も、それを信じ込んでしまう人も、じつのところ陥っているところは同じだ。こういう人たちには、その場その場で主観的、感覚的にモノを考えるクセがある。揺るぎないロジックに従って考えれば単純明快なことを、わざわざ自分の頭の中でこねくり回し、一貫性にも整合性にも乏しい、めちゃくちゃなことを言い出す。なぜ、そうなってしまうのか。要するに、社会を正しく見るための「フレームワーク」が欠けているのだ。そんなフレームワークとして役立つものが、本書で解説する経済理論である。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1650 円 (税込 / 送料込)

目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】 [ 中野剛志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】 [ 中野剛志 ]

中野剛志 ベストセラーズメカラウロコガオチル キセキノケイザイキョウシツキソチシキヘン ナカノタケシ 発行年月:2019年04月22日 予約締切日:2019年03月06日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784584138953 中野剛志(ナカノタケシ) 1971年、神奈川県生まれ。評論家。元京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治思想。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。主な著書に『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済の基礎知識をマスターしよう(日本経済が成長しなくなった単純な理由/デフレの中心で、インフレ対策を叫ぶ/経済政策をビジネス・センスで語るな/仮想通貨とは、何なのか/お金について正しく理解する/金融と財政をめぐる勘違い/税金は、何のためにある?/日本の財政委破綻シナリオ/日本の財政再建シナリオ)/第2部 経済学者たちはなぜ間違うのか?(オオカミ少年を自称する経済学者/自分の理論を自分で否定した経済学者/変節を繰り返す経済学者/間違いを直せない経済学者/よく分からない理由で、消費増税を叫ぶ経済学者/主流派経済学は、宗教である) 平成の過ちを繰り返さないために!知っていますか?税金のこと、お金のこと。経済常識が180度変わる衝撃! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1760 円 (税込 / 送料込)

社会的選択と個人的評価第3版 [ ケネス・J.アロー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】社会的選択と個人的評価第3版 [ ケネス・J.アロー ]

ケネス・J.アロー 長名寛明 勁草書房BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 シャカイテキ センタク ト コジンテキ ヒョウカ アロー,ケネス・J. オサナ,ヒロアキ 発行年月:2013年01月 ページ数:181p サイズ:単行本 ISBN:9784326503735 原書第3版 長名寛明(オサナヒロアキ) 1942年東京都生まれ。1965年慶應義塾大学経済学部卒業。1970年同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。1967年慶應義塾大学経済学部助手、1973年同助教授、1980年同教授、2008年同定年退職。現在、慶應義塾大学名誉教授。経済学博士。理論経済学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 選好と選択の性質/第3章 社会的厚生関数/第4章 補償原理/第5章 社会的厚生関数の一般可能性定理/第6章 個人主義的仮定/第7章 社会的厚生判断の基礎としての類似性/第8章 社会的選択の理論に関する覚書きー1963年 社会的選択理論を創設したアローの類まれなる業績の最新版。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3520 円 (税込 / 送料込)

人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学 [ 松本健太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学 [ 松本健太郎 ]

悪と欲望の行動経済学 松本健太郎 毎日新聞出版ヒトハアクマニネッキョウスル マツモトケンタロウ 発行年月:2020年07月13日 予約締切日:2020年05月21日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784620326405 松本健太郎(マツモトケンタロウ) 1984年生まれ。データサイエンティスト。龍谷大学法学部卒業後、多摩大学大学院で統計学・データサイエンスを“学び直し”。デジタルマーケティングや消費者インサイトの分析業務を中心にさまざまなデータ分析を担当するほか、各種媒体にAI・データサイエンス・マーケティングに関する記事を執筆、テレビ番組の企画出演も多数。SNSを通じた情報発信には定評があり、noteで活躍しているオピニオンリーダーの知見をシェアする日経COMEMOメンバーとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ヒット商品には必ず“悪”の顔がある/第1章 人は「強欲」な存在である/第2章 「怒り」が人を動かす/第3章 人は「怠惰」な動物である/第4章 言葉は人を騙す/第5章 嘘は真実より美しい/第6章 人は「矛盾」に満ちている 話題のデータサイエンティストが解き明かした、大ヒット&大ブームの「悪魔の法則」…人間の50%はクズである!「キレイごと」より「本音トーク」がウケる理由、「メガ盛り」が食べたいのに「サラダ」が欲しいと嘘をつく心理、人々を新型コロナ論争に駆り立てるバイアス…。「つい、買わされてしまう…」禁断のテクニックを解説! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1320 円 (税込 / 送料込)

失われた1100兆円を奪還せよ! 日本を成長経済に回帰させる方法 [ 吉田繁治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】失われた1100兆円を奪還せよ! 日本を成長経済に回帰させる方法 [ 吉田繁治 ]

吉田繁治 ビジネス社ウシナワレタイッセンヒャクチョウエンヲダッカンセヨ ニホンヲセイチョウケイザイニカイキサセルホウホウ ヨシダ シゲハル 発行年月:2025年01月07日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784828426907 吉田繁治(ヨシダシゲハル) 1972年、東京大学卒業(専攻フランス哲学)。流通業勤務のあと経営とITのコンサルタント。87年に店舗統合管理システムと受発注ネットワークをグランドデザイン。経営、業務、システムの指導。95年から2000年は旧通産省の情報システムの公募で4つのシステムを受託して開発。2000年、メールマガジンを開始。『ビジネス知識源プレミアム(有料版)』、『ビジネス知識源(無料)』を約4万人の固定読者に配信。経営戦略、商品戦略、在庫管理、サプライチェーン、ロジスティクス、IT、経済、世界金融、時事分析の考察を公開し、好評を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 われわれが向かっている経済、金融、社会/第二章 国際的なマネーの循環の原理と現象/第三章 消費税は経済成長を抑圧する/第四章 人口減なのに消費税10% 五公五民の社会/第五章 外銀も口座をもつ日銀当座預金の機能/第六章 崩壊する資産バブル経済/第七章 国民の実質所得は20年で13%低下した/第八章 わが国の人口構造と住宅需要/第九章 長期停滞にかかった日本経済/第十章 国家の審議がない一般会計と特別会計/第十一章 成果をあげることができなかった異次元緩和/第十二章 1995年からの円安とその意味/第十三章 戦時国債を50%に減らした英国の「金融抑圧」/終章 成長経済に転じることができる日本 消費税として30年で300兆円、預金金利ゼロとして800兆円の所得が政府に回っている。失われた世帯所得を取り戻す方法! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2530 円 (税込 / 送料込)

新制度派経済学入門 制度・移行経済・経済開発 [ ティモシー・J.イェーガー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新制度派経済学入門 制度・移行経済・経済開発 [ ティモシー・J.イェーガー ]

制度・移行経済・経済開発 ティモシー・J.イェーガー 青山繁 東洋経済新報社シンセイドハ ケイザイガク ニュウモン イェーガー,ティモシー・J. アオヤマ,シゲル 発行年月:2001年03月 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784492312889 イェーガー,ティモシー・J.(Yeager,Timothy J.) 1965年生れ。ワシントン大学Ph.D.同大学でダグラス・ノースの教えを受ける。カリフォルニア州立ハンボルト大学助教授などを経て、1997年からセント・ルイス連邦準備銀行の銀行監督・規制部門のエコノミスト兼シニア・マネージャー。連銀では銀行業に関する調査研究、銀行検査官に対するリスク管理手法の教育、マクロ経済調査の指導、連邦公開市場委員会(FOMC)の準備会合への出席など多彩な業務をこなしつつ、母校のワシントン大学でも非常勤講師としてマクロ経済学と移行経済・開発経済論を講義している。著書にwebテキスト『Introduction to Macroeconomics』があるほか、銀行論を中心に論文多数。妻、4人の子供とミズーリ州に在住 青山繁(アオヤマシゲル) 1953年青森県生まれ。1977年一橋大学経済学部卒業後、大蔵省入省。国際金融公社(IFC)出向、大臣官房企画官、ポーランド共和国大蔵大臣顧問などを経て、退官。1999年より長崎大学経済学部教授(開発経済学担当)。著書に『欧州の大国ポーランドー高成長の秘密』大蔵省印刷局、1997年。『東欧・ロシアの金融市場ー経済改革とビッグバン』(本間勝氏との共著)、東洋経済新報社、1998年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 従属論と新古典派成長理論/第3章 コースの定理:制度とのつながり/第4章 制度と経済成長:静学的ケース/第5章 制度と経済成長:動学的ケース/第6章 制度の創造者としての国家組織/第7章 社会主義から資本主義への移行/第8章 移行におけるポーランドとロシア/第9章 制度と経済発展/第10章 メキシコと韓国の開発/第11章 中国の移行と開発/第12章 結論 本書は、新制度派経済学の主要な要素をやさしい表現で解説するとともに、その理論を経済発展、移行経済、比較経済体制という興味深いテーマに適用し分析している。制度の重要性を理解し、さらには理論としての制度を現実に適用する能力を養うばかりでなく、「なぜ一部の国は豊かで多くの国は貧しいのか」という複雑な疑問の核心に迫ることができるであろう。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3520 円 (税込 / 送料込)

日本経済のデータ分析と経済予測【第2版】 [ 小林 慎哉 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本経済のデータ分析と経済予測【第2版】 [ 小林 慎哉 ]

小林 慎哉 文眞堂ニホンケイザイノデータブンセキトケイザイヨソクダイニハン コバヤシ シンヤ 発行年月:2017年01月28日 予約締切日:2017年01月27日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784830949296 小林慎哉(コバヤシシンヤ) 1963年東京に生まれる。1986年3月埼玉大学教養学部卒業。1990年3月早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。国民経済研究協会主任研究員、専修大学大学院経済学研究科客員教授などを経て、2003年4月愛知大学経済学部助教授。2007年4月愛知大学経済学部准教授。2009年4月愛知大学経済学部教授。専門分野:日本経済の実証研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済統計の作成とその見方(経済統計の作成/SNA体系と国民経済計算/GDP統計/景気と統計/家計の経済統計/企業・産業の経済統計/貿易・国際収支の統計/物価・雇用の経済統計/金融市場・金融政策の統計)/第2部 経済データ分析(計量経済学とは/最小2乗法/推計結果の見方(1):決定係数と個々の説明変数/推計結果の見方(2):誤差項に関する検定/経済データを用いたグラフ作成/エクセルを使った回帰分析の実践)/第3部 経済予測:データ分析の展開(経済予測とは/先行指標による先行きの展望/短期経済予測/中長期経済予測) 本書は、経済統計の基礎から応用、座学から実践までをトータルで学ぶよう設計された。大学のテキストとして書かれたため、主たる読者は経済学部の学生を想定しているが、社会人の方々にも十分ご活用いただける内容であると確信している。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2310 円 (税込 / 送料込)

残酷すぎる幸せとお金の経済学 [ 佐藤一磨 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】残酷すぎる幸せとお金の経済学 [ 佐藤一磨 ]

佐藤一磨 プレジデント社ザンコクスギルシアワセトオカネノケイザイガク サトウカズマ 発行年月:2023年11月15日 予約締切日:2023年11月14日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784833425186 佐藤一磨(サトウカズマ) 拓殖大学政経学部教授。1982年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業、同大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(商学)。外資系経営コンサルティング会社、明海大学を経て、2016年から拓殖大学政経学部准教授に就任し、2023年から教授。専門は労働経済学・家族の経済学・幸福の経済学。既婚、一児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「幸せ」の測り方/第1部 お金と仕事編(幸せはお金で買えるのかーお金と幸せの経済学/出世すると幸せになれるのかー仕事と幸せの経済学)/第2部 結婚・子育て・離婚編(結婚したら幸せになれるのかー結婚と幸せの経済学/「子どものいる女性ほど幸福度が低い」のはなぜかー子育てと幸せの経済学/離婚したら不幸せになるのかー離婚と幸せの経済学/「家族ガチャ」で人生は変わるのかーきょうだい構成と幸せの経済学)/第3章 男女、年齢編(なぜ日本の男性は幸福度が低いのかー男と女と幸せの経済学/「幸せのどん底」は何歳でやって来るのかー年齢と幸せの経済学)/経済学が導き出す「幸せの条件」とは 出世、結婚、学歴、家族ガチャ…。経済学でわかった「幸せ」の決定要因とはー 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1760 円 (税込 / 送料込)

「原因と結果」の経済学 データから真実を見抜く思考法 [ 中室 牧子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「原因と結果」の経済学 データから真実を見抜く思考法 [ 中室 牧子 ]

データから真実を見抜く思考法 中室 牧子 津川 友介 ダイヤモンド社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】学力の経済学 ビッグデータ 分析 ゲンイントケッカノケイザイガク ナカムロ マキコ ツガワ ユウスケ 発行年月:2017年02月17日 予約締切日:2017年02月16日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784478039472 中室牧子(ナカムロマキコ) 慶應義塾大学総合政策学部准教授。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日本銀行、世界銀行、東北大学を経て現職。コロンビア大学公共政策大学院にてMPA(公共政策学修士号)、コロンビア大学で教育経済学のPh.D.取得。専門は教育経済学。著書にビジネス書大賞2016準大賞を受賞した『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン) 津川友介(ツガワユウスケ) ハーバード公衆衛生大学院リサーチアソシエイト。東北大学医学部卒業後、聖路加国際病院、ベス・イスラエル・ディーコネス・メディカル・センター(ハーバード大学医学部付属病院)、世界銀行を経て現職。ハーバード公衆衛生大学院にてMPH(公衆衛生学修士号)、ハーバード大学で医療政策学のPh.D.取得。専門は医療政策学、医療経済学。ブログ「医療政策学×医療経済学」で医療に関するエビデンスを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 根拠のない通説にだまされないためにー「因果推論」の根底にある考えかた/第2章 メタボ健診を受けていれば長生きできるのかー因果推論の理想形「ランダム化比較試験」/第3章 男性医師は女性医師より優れているのかーたまたま起きた実験のような状況を利用する「自然実験」/第4章 認可保育所を増やせば母親は就業するのかー「トレンド」を取り除く「差の差分析」/第5章 テレビを見せると子どもの学力は下がるのかー第3の変数を利用する「操作変数法」/第6章 勉強ができる友人と付き合うと学力は上がるのかー「ジャンプ」に注目する「回帰不連続デザイン」/第7章 偏差値の高い大学に行けば収入は上がるのかー似た者同士の組み合わせを作る「マッチング法」/第8章 ありもののデータを分析しやすい「回帰分析」 メタボ健診を受けていれば長生きできる、テレビを見せる子どもの学力が下がる、偏差値の高い大学へ行けば収入が上がる。そう言われて、否定する人はほとんどいないだろう。しかし、経済学の有力な研究はこれらをすべて否定している。本書で紹介する「因果関係を証明する方法」がわかれば、「根拠のない通説」にだまされなくなる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1760 円 (税込 / 送料込)

Rによる計量経済学 第2版 [ 秋山 裕 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Rによる計量経済学 第2版 [ 秋山 裕 ]

秋山 裕 株式会社オーム社アールニヨルケイリョウケイザイガクダイニハン アキヤマ ユタカ 発行年月:2018年09月05日 予約締切日:2018年08月14日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784274222658 秋山裕(アキヤマユタカ) 1985年慶應義塾大学経済学部卒業。1987年慶應義塾大学大学院経済学研究科修了、同大学経済学部助手。1994年慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得、同大学経済学部専任講師。1996年助教授。1989~93年:米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に留学。現在、慶應義塾大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済学と計量分析/第2章 計量経済学とは/第3章 単純回帰分析/第4章 回帰式の説明力と仮説検定/第5章 自己相関/第6章 不均一分散/第7章 重回帰分析/第8章 多重共線性と変数選択/第9章 構造変化、理論の妥当性のテスト/第10章 同時方程式体系 計量経済学とは、経済理論に基づいて作成された経済モデルを、観測される現実のデータを用いて統計的に推定・検定し、その結果を用いて経済予測や政策の評価・策定を行う学問です。本書は「R」を使って統計学の理論や経済モデルを簡潔に解説しながら「R」の手順・アウトプットの解釈を丁寧に行っていきます。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3080 円 (税込 / 送料込)

世界最先端の研究が教える新事実 行動経済学BEST100 [ 橋本 之克 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界最先端の研究が教える新事実 行動経済学BEST100 [ 橋本 之克 ]

橋本 之克 総合法令出版セカイサイセンタンノケンキュウガオシエルシンジジツコウドウケイザイガクベストヒャク ハシモト ユキカツ 発行年月:2024年02月09日 予約締切日:2024年01月22日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784862809360 橋本之克(ハシモトユキカツ) マーケティング&ブランディングディレクター/著述家。東京工業大学卒業後、大手広告代理店を経て1995年日本総合研究所入社。環境エネルギー分野を中心に、官民共同による市場創造コンソーシアムの組成運営、自治体や企業向けのコンサルティング業務を行う。1998年よりアサツーディ・ケイにて多様な業界の企業に向け、行動経済学による調査分析や顧客獲得業務を実施。2018年独立。「30年以上の経験に基づくマーケティングとブランディングのコンサルティング」、「行動経済学をビジネスに活用する企業の支援」を行う。関連する執筆・講演も多数。2020年より昭和女子大学「現代ビジネス研究所」研究員、2023年より戸板女子短大で非常勤講師を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 背中を押される行動経済学(罰金があるのにポイ捨てが増えた理由/ごほうびがチャレンジ精神を挫く ほか)/第2章 心が揺れる行動経済学(一度手に入れたら手放したくなくなる心/人は得よりも損に敏感に反応する ほか)/第3章 人の欲望と行動経済学(変化を嫌う心を使う商売/クレジットカードを使うと浪費してしまう理由 ほか)/第4章 人生とお金と行動経済学(住宅ローンのしくみ/本当は怖い「ゆとりローン」 ほか)/第5章 ソーシャルスキルと行動経済学(ユーチューバーが子供に人気になったワケ/テレビがネットに負けた要因 ほか) コロンビア大学、スタンフォード大学、イェール大学など世界のトップ大学で今最も注目を集めている学問!これからの時代に必要な100の研究を厳選収録!日常の不合理な意思決定を科学的に解明!「心理学」×「経済学」で、人の「行動のくせ」がわかる。ギャンブルで儲けたお金はすぐに使ってしまう。ブラック企業を辞めたいけど、辞められない理由。罰金を払えば悪いことをやってもいいと思ってしまう。行動経済学の面白さや奥深さがわかる研究、実例、エピソードの100をお楽しみください! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1650 円 (税込 / 送料込)

多数派の専横を防ぐ 意思決定理論とEBPM [ 郡山 幸雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】多数派の専横を防ぐ 意思決定理論とEBPM [ 郡山 幸雄 ]

郡山 幸雄 宮木 幸一 日経BP 日本経済新聞出版タスウハノセンオウヲフセグ イシケッテイリロントイービーピーエム コオリヤマ ユキオ ミヤキ コウイチ 発行年月:2023年03月28日 予約締切日:2023年02月09日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784296117352 郡山幸雄(コオリヤマユキオ) フランス、エコール・ポリテクニーク経済学部教授。経済学博士。1974年大阪生まれ。灘中学・灘高等学校、東京大学理学部数学科卒業。同大学大学院数理科学研究科修士課程修了。エコール・ポリテクニーク卒。シカゴ大学経済学博士。同大学ではロジャー・マイヤーソン氏に師事。2008年エコール・ポリテクニーク助教授。2014年准教授、2019年より現職。早稲田大学訪問教授 宮木幸一(ミヤキコウイチ) 東京大学公共政策大学院特任教授/京都大学大学院地球環境学堂客員教授。医師・医学博士。1974年大阪生まれ。灘中学・灘高等学校、慶應義塾大学医学部卒業。2006年同大医学部の公衆衛生学分野(Public Health)で博士号を取得。京都大学医学部講師、北里大学医学部准教授、国際医療福祉大学医学部教授、名古屋大学予防早期医療創成センター客員教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 医学と経済学の枠を超えてー社会的問題解決に役立つ/第1章 エビデンスの基づく医療(EBM)と政策形成(EBPM)/第2章 社会問題に対する医学・疫学のアプローチ/第3章 EBPMはいかに発展してきたか/第4章 集団的意思決定の制度設計を求めて/第5章 よりよい決断を目指して 多様な価値観や意見、情報、選好を持つ人々が集まって集団的な決定をするのは難しい。その難しさを自覚した上で、望ましい決定を導くための工夫や制度について詳しく知ることは、様々な立場のステークホルダーにとって重要だ。本書では、社会的な意見集約と意思決定の科学について詳しく述べる。特に、EBM(科学的根拠に基づいた医療)、EBPM(科学的根拠に基づいた政策決定)、SDM(共同意思決定)、CDM(集団的意思決定)の理論と応用における具体例をふんだんに紹介することで、実感を伴った理解が深まることを目指した。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2640 円 (税込 / 送料込)

ダニエル・カーネマン心理と経済を語る [ ダニエル・カーネマン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ダニエル・カーネマン心理と経済を語る [ ダニエル・カーネマン ]

ダニエル・カーネマン 友野典男 楽工社ダニエル カーネマン シンリ ト ケイザイ オ カタル カーネマン,ダニエル トモノ,ノリオ 発行年月:2011年03月 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784903063485 カーネマン,ダニエル(Kahneman,Daniel) 心理学者。プリストン大学名誉教授。2002年ノーベル経済学賞受賞(心理学的研究から得られた洞察を経済学に統合した功績による)。1934年、テル・アビブ(現イスラエル)に生まれ、フランスで育つ。1948年、英国委任統治領パレスチナ(現イスラエル)へ移住。ヘブライ大学で学ぶ。専攻は心理学、副専攻は数学。イスラエル軍での兵役を務めたのち、米国へ留学。カリフォルニア大学バークレー校で博士号(心理学)取得。その後、人間が不確実な状況下で下す判断・意思決定に関する研究を行い、その研究が行動経済学の誕生とノーベル賞受賞につながる 友野典男(トモノノリオ) 1954年埼玉県生まれ。早稲田大学商業学部卒業、同大学院経済学研究科博士後期課程退学。明治大学短期大学教授を経て、2004年より明治大学情報コミュニケーション学部教授。専攻は行動経済学、ミクロ経済学 山内あゆ子(ヤマウチアユコ) 翻訳家。早稲田大学第一文学部卒、シカゴ大学大学院人文学科修士課程修了。法政大学、日米会話学院他で講師も務める。戯曲「エドマンド」の翻訳で第13回湯浅芳子賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ノーベル賞記念講演限定合理性の地図(知覚が、直接利用できる特徴と、直接利用できない特徴がある/直感は高度なことをするが、系統だったバイアスやエラーも犯す ほか)/第2章 自伝(幼少期/青春時代 ほか)/第3章 効用最大化と経験効用(現在の感情状態の影響/選択状況の影響 ほか)/第4章 主観的な満足の測定に関する進展(主観的経験の測定原理と、実験室での測定/生活上の満足と幸せについての調査 ほか) ノーベル経済学賞受賞者にして、行動経済学の創始者が、自らの研究を初めて語る。予備知識なしでもわかる、行動経済学入門の決定版。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2090 円 (税込 / 送料込)

池上彰の行動経済学入門 (働く君に伝えたい「本物の教養」) [ 池上彰 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】池上彰の行動経済学入門 (働く君に伝えたい「本物の教養」) [ 池上彰 ]

働く君に伝えたい「本物の教養」 池上彰 学研プラスイケガミアキラノコウドウケイザイガクニュウモン イケガミアキラ 発行年月:2022年03月17日 予約締切日:2022年01月15日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784054068513 池上彰(イケガミアキラ) 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1973年NHK入局。1994年から「週刊こどもニュース」のお父さん役を11年務め、2005年よりフリージャーナリストとして活動。世の中のしくみや難解な出来事を、ユーモアを交えつつわかりやすく解説し、テレビでも大人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Introduction そもそも行動経済学とは何か?/序章 経済は「人の心」で動いている!ー行動経済学のキホン/第1章 身近にあふれる!行動経済学を利用したビジネス戦略/第2章 意思決定をする直感ー「ヒューリスティック」とは?/第3章 「損したくない」が行動を決める!?ー「プロスペクト理論」とは?/第4章 人は将来よりも「今」を重視する!ー「現在バイアス」「社会的選好」とは?/第5章 人を操る魔法の理論ー「ナッジ」とは?/第6章 行動経済学が切り拓く未来 行動経済学は、「人間とは何か」を追究する学問といえるでしょう。だからこそ、ビジネスにもプライベートにも役立つ理論なのです。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1479 円 (税込 / 送料込)

マンキュー マクロ経済学2 応用篇(第5版) [ N・グレゴリー・マンキュー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンキュー マクロ経済学2 応用篇(第5版) [ N・グレゴリー・マンキュー ]

N・グレゴリー・マンキュー 足立 英之 東洋経済新報社マンキューマクロケイザイガクニ ダイゴハンオウヨウ エヌ グレゴリー マンキュー アダチ ヒデユキ 発行年月:2024年01月17日 予約締切日:2023年11月16日 ページ数:396p サイズ:単行本 ISBN:9784492315590 マンキュー,N.グレゴリー(Mankiw,N.Gregory) ハーバード大学経済学部のロバート・M・ベレン記念教授。プリンストン大学で経済学の勉強を始め、1980年に学士号を取得。MITで経済学の博士号を取得した後、1985年にハーバード大学で教え始め、1987年に教授に就任した。ハーバード大学では、学部と大学院の双方でマクロ経済学の講義を担当し、ベストセラーとなった初級教科書『マンキュー経済学』(Cengage Learning社、邦訳は東洋経済新報社)の著者でもある。マンキュー教授は、学術上および政策上の論争にたびたび加わっている。彼の研究は、マクロ経済学全般にわたっており、価格調整、消費者行動、金融市場、金融・財政政策、経済成長などが含まれている 足立英之(アダチヒデユキ) 1940年広島県生まれ。1963年神戸大学経済学部卒業。1970年ロチェスター大学Ph.D.現在、神戸大学名誉教授 地主敏樹(ジヌシトシキ) 1959年兵庫県生まれ。1981年神戸大学経済学部卒業。1989年ハーバード大学Ph.D.現在、関西大学総合情報学部教授。神戸大学名誉教授 中谷武(ナカタニタケシ) 1948年兵庫県生まれ。1971年神戸大学経済学部卒業。1994年神戸大学経済学博士。現在、神戸大学名誉教授 柳川隆(ヤナガワタカシ) 1959年大阪府生まれ。1984年香川大学経済学部卒業。1993年ノースカロライナ大学Ph.D.現在、摂南大学経済学部教授。神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 成長理論:超長期の経済(経済成長の源泉としての資本蓄積/人口成長と技術進歩/成長の実証と政策)/第2部 マクロ経済理論とマクロ経済政策のトピックス(経済変動の動学モデル/安定化政策に関する異なる考え方/政府負債と財政赤字/金融システム:好機と危機/消費と投資のミクロ的基礎)/終章 わかっていること、いないこと マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキスト(第2巻)。超長期の経済成長のパートを再編し、成長理論を詳しくみるとともに、実証と結びつけて世界の成長の経験を考える。マクロ経済理論と政策においては学界の最新の研究結果も紹介。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

4180 円 (税込 / 送料込)

14歳からの資本主義 君たちが大人になるころの未来を変えるために [ 丸山 俊一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】14歳からの資本主義 君たちが大人になるころの未来を変えるために [ 丸山 俊一 ]

君たちが大人になるころの未来を変えるために 丸山 俊一 大和書房ジュウヨンサイカラノシホンシュギ マルヤマ シュンイチ 発行年月:2019年01月24日 予約締切日:2018年12月29日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784479796749 丸山俊一(マルヤマシュンイチ) 1962年長野県松本市生まれ。近代経済学からマルクス経済学まで、社会思想から現代思想まで幅広く学び、慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHK入局。時代の潮流を捉えた異色の教養番組を企画、制作し続ける。現在、NHKエンタープライズ番組開発エグゼクティブ・プロデューサー。早稲田大学、東京藝術大学で非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いま僕たちはどんな世界に生きている?ーやめられない、とまらない資本主義/第2章 「グローバル化」が進んだ世界ー「成長」しなけりゃ資本主義じゃない?/第3章 「共感」が商品になる時代のワナー精神を奪い合う時代の資本主義とは?/第4章 テクノロジーが格差を生むー創造的であれ!さもなければ死だ?/第5章 「世界標準」を握った者が独り占めする?ーGAFAは「現代の神」か?/第6章 資本主義が、壊れる?ー“闇の力”が目覚めるとき/第7章 「欲望」が、資本主義のかたちを決める?ールールはいつの間にか書き換えられる/第8章 「欲しい」は、どこまで自分の欲望か?ー「自分で自分がわからなくなる」時代を生きる スティグリッツ、ガブリエル、セドラチェク、コーエンなど、世界の「知性」の言葉とともに現代社会を理解する1冊!大反響のNHK「欲望の資本主義」から見えた未来とは? 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1650 円 (税込 / 送料込)