「経済・財政 > 経済学」の商品をご紹介します。
![男女賃金格差の経済学 [ 大湾秀雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8366/9784296118366_1_31.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】男女賃金格差の経済学 [ 大湾秀雄 ]
大湾秀雄 日経BP 日本経済新聞出版ダンジョチンギンカクサノケイザイガク オオワンヒデオ 発行年月:2025年06月27日 予約締切日:2025年06月26日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784296118366 大湾秀雄(オオワンヒデオ) 早稲田大学政治経済学術院教授。1964年生まれ。東京大学理学部卒業。(株)野村総合研究所勤務を経て、留学。コロンビア大学経済学修士、スタンフォード大学経営大学院博士(Ph.D.in Business)。ワシントン大学オーリン経営大学院助教授、青山学院大学国際マネジメント研究科教授、東京大学社会科学研究所教授を経て、2018年から現職。(独)経済産業研究所ファカルティフェロー兼任。東京大学エコノミックコンサルティング株式会社アドバイザー。ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会理事。専門は、人事経済学、組織経済学、および労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 後れをとった日本の男女格差への取組み/第1章 男女賃金格差を生み出す社会的構造/第2章 私たちの意識に潜むジェンダーバイアス/第3章 行動特性の性差が引き起こす問題/第4章 男女賃金格差の測り方/第5章 自社の男女賃金格差を理解する8つのポイント/第6章 アクションプランの策定とKPI/第7章 なぜ男女格差の解消が必要になっているのかー人的資本理論で読み解く 単純平均の比較では、実態も改善度も分からない。日本企業の実情や、男女の行動特性までふまえ、真の格差をいかに測り、改善するか、最新の経済学を実装。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2200 円 (税込 / 送料込)
![[図解]大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる [ 井堀 利宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7543/9784046017543_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】[図解]大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる [ 井堀 利宏 ]
井堀 利宏 KADOKAWA[ズカイ]ダイガクヨネンカンノケイザイガクガジュウジカンデザットマナベル イホリ トシヒロ 発行年月:2016年08月23日 予約締切日:2016年08月22日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784046017543 井堀利宏(イホリトシヒロ) 東京大学名誉教授。1952年、岡山県生まれ。東京大学経済学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学博士号取得。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授を経て、1993年、東京大学経済学部助教授。1994年、同大学教授。1996年、同大学院経済学研究科教授。1993年~2015年の22年間、東大で教鞭をとる。2015年4月より政策研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 0 経済学とは何か(ミクロ経済学とマクロ経済学)/1 ミクロ経済学(ミクロ経済学の基本/消費者はどう行動するのか/企業はどう行動するのか/市場の機能と価格メカニズム/寡占市場)/2 マクロ経済学(マクロ経済学の基本/GDPはどう決まるのか/マクロ経済主体の行動/財政政策/金融政策/インフレとデフレ) 東大で20年間教えてきたミクロ・マクロ経済学のエッセンスが、図解でわかりやすく学べる! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1320 円 (税込 / 送料込)
![ベーシック経済学(新版) 次につながる基礎固め (有斐閣アルマBasic) [ 古沢 泰治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1239/9784641221239.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベーシック経済学(新版) 次につながる基礎固め (有斐閣アルマBasic) [ 古沢 泰治 ]
次につながる基礎固め 有斐閣アルマBasic 古沢 泰治 塩路 悦朗 有斐閣ベーシックケイザイガク フルサワ タイジ シオジ エツロウ 発行年月:2018年12月20日 予約締切日:2018年11月14日 ページ数:454p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641221239 古沢泰治(フルサワタイジ) 1963年広島県に生まれる。1987年一橋大学経済学部卒業。1994年ウィスコンシン大学マディソン校経済学部博士課程修了(Ph.D.)。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。専攻:国際貿易理論、応用ミクロ理論 塩路悦朗(シオジエツロウ) 1965年東京都に生まれる。1987年東京大学経済学部卒業。1995年イェール大学経済学部博士課程修了(Ph.D.)。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授。専攻:マクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済のしくみと経済学/第1部 ミクロ経済学(需要と供給/市場均衡/市場の効率性と政府介入/市場の失敗と政府の役割/企業行動と財の供給/消費者行動と財の需要/競争均衡と効率的資源配分/ゲーム理論)/第2部 マクロ経済学(GDPとは/GDPに関連した概念/長期モデル/マクロ経済の短期モデル/人々の将来予想と経済変動/経済成長/日本経済とマクロ経済学) ミクロ経済学とマクロ経済学の初歩的な理論を、言葉と図を用いて直観的にわかりやすく解説しました。経済学を学ぶ面白さを実感できる入門テキストの決定版。初版以来、好評を博してきた入門テキストを読者からのフィードバックをもとに大幅改訂。ミクロ編:完全競争や生産者余剰に関する説明をより丁寧にわかりやすくするとともに、新たなトピックとして公共財を追加。マクロ編:統計データを更新するとともに、最終章「日本経済とマクロ経済学」にアベノミクスなどの近年の経済動向を追加。章末の練習問題:基本問題と応用問題に分けて、問題を大幅追加。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2860 円 (税込 / 送料込)
![たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門 [ 高橋 洋一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5152/9784866675152.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門 [ 高橋 洋一 ]
高橋 洋一 あさ出版タッタヒトツノズデワカルズカイシンケイザイガクニュウモン タカハシヨウイチ 発行年月:2023年06月20日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866675152 高橋洋一(タカハシヨウイチ) 1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。現在、嘉悦大学経営経済学部教授、株式会社製作工房代表取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 経済の9割は「たった一つの図」でわかる!/第1章 「モノの値段」はどう決まる?ー“ミクロ経済学”需要供給曲線を頭に叩き込め!/第2章 すぐわかる!「お金の政策」の話ー“マクロ経済学”半径1メートルの視野を広げてみよう/第3章 本当はシンプル!「日銀と経済」の話ー金融政策は「金利」と「お金の量」のシーソーだ/第4章 これだけで十分!「政府と経済」の話ー財政政策は、政府がお金を「取る」「借りる」「分配する」/エピローグ これで「自分の頭」で考えられる! 本書では、無駄な知識はいっさい入れないことにした。もっといえば、たった1つの図だけで、経済を説明していく。経済の素人が経済をきちんと理解できること。理解したうえで、マスコミや学者、政治家の言葉に惑わされず、自分の頭で考えられるようになること。この2つが本書の目的である。読み進めることで、経済ニュースがわかるようになるのはもちろん、けっこう間違えることも多い学者や識者に、鋭いツッコミを入れることもできるようになるだろう。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![今さら聞けない 行動経済学の超基本 ミクロ・マクロの前に [ 橋本之克 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1104/9784023341104_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今さら聞けない 行動経済学の超基本 ミクロ・マクロの前に [ 橋本之克 ]
ミクロ・マクロの前に 橋本之克 朝日新聞出版イマサラキケナイ コウドウケイザイガクノチョウキホン ハシモトユキカツ 発行年月:2023年03月07日 予約締切日:2023年02月05日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784023341104 橋本之克(ハシモトユキカツ) マーケティング&ブランディングコンサルタント、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。東京工業大学社会工学科卒業後、大手広告会社を経て日本総合研究所に入社。官民共同での研究事業組織コンソーシアムの組成と運営、コンサルティングに従事。アサツーディ・ケイに転職後、戦略プランナーとして金融や不動産、流通や製造などの顧客獲得を実施。2019年独立後、行動経済学を活用したマーケティング、ブランディング戦略のコンサルタント、企業研修講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 人はこんなに不合理な行動をする(人は「得」より「損」を大きく感じる生き物/なぜレジ前のチョコを買ってしまう? ほか)/2 賢い消費者になるための行動経済学(お弁当でなぜ「竹」を選ぶのか/安くなった高級バッグ、本当に欲しかった? ほか)/3 生活のなかの行動経済学(マリッジブルーが起きる理由/失敗を認めない姿勢がさらなる損を生む ほか)/4 こんなところにも行動経済学(人のために行動すると幸せになる/後で満足したほうが幸せ ほか)/5 ナッジはこんなところで使われている(意識せずに健康増進できる/ナッジは街や施設をきれいにできる ほか) 「なぜ買うの?」の理由がわかる。1円でも損しないためのいちばん身近な経済学! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1540 円 (税込 / 送料込)
![資本主義の中で生きるということ (単行本) [ 岩井 克人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4857/9784480864857_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】資本主義の中で生きるということ (単行本) [ 岩井 克人 ]
単行本 岩井 克人 筑摩書房シホンシュギノナカデイキルトイウコト イワイ カツヒト 発行年月:2024年09月21日 予約締切日:2024年09月20日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784480864857 岩井克人(イワイカツヒト) 1947年生まれ。東京大学経済学部卒業。マサチューセッツ工科大学Ph.D.取得。イェール大学助教授、プリンストン大学客員准教授、ペンシルバニア大学客員教授、東京大学経済学部教授、国際基督教大学特別招聘教授等を経て、神奈川大学特別招聘教授、東京大学名誉教授、日本学士院会員。2023年、文化勲章受章。著書に、Disequilibrium Dynamics(Yale University Press、日経・経済図書文化賞特賞)、『貨幣論』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞)、『会社はこれからどうなるのか』(平凡社ライブラリー、小林秀雄賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 エッセイ四編/2 半歩遅れの読書術/3 時代の中で考える1ー『思潮』から(二〇〇〇ー二〇〇四)/4 時代の中で考える2ー『経済教室』その他から(二〇〇八ー二〇二三)/5 時代を超えて考えるー『貨幣論』以降の研究から/6 時代の中で自分を振り返る/7 亡き人を悼む 文学や映画や、絵画、リーマン・ショックやビットコイン、日本の近代化の問題に人文社会科学の危機ー貨幣や資本主義を根源的に探究してきた理論経済学の第一人者が、縦横に語ったエッセイ集。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2420 円 (税込 / 送料込)
![初めて学ぶミクロ経済学 [ 柴田 舞 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3633/9784883843633.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】初めて学ぶミクロ経済学 [ 柴田 舞 ]
柴田 舞 新世社ハジメテマナブミクロケイザイガク シバタ マイ 発行年月:2023年01月18日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784883843633 柴田舞(シバタマイ) 1999年東京都立大学経済学部卒業。2005年東京都立大学大学院社会科学研究科経済政策専攻博士課程修了、博士(経済学)取得。現在、高千穂大学商学部教授、立教大学経営学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済学概要/市場の理論/予算制約と無差別曲線/価格・所得の変化と最適消費点/市場需要曲線/生産の理論/利潤最大化/供給曲線/市場均衡/均衡分析の応用/余剰分析/独占/外部効果と情報の非対称性 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2310 円 (税込 / 送料込)
![ケインズとマクロ経済学 [ 大矢野栄次 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1210/9784495441210.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ケインズとマクロ経済学 [ 大矢野栄次 ]
大矢野栄次 同文舘出版BKSCPN_【biz2016】 ケインズ ト マクロ ケイザイガク オオヤノ,エイジ 発行年月:2013年05月 ページ数:238p サイズ:単行本 ISBN:9784495441210 大矢野栄次(オオヤノエイジ) 1950年愛媛県生まれ。1974年中央大学経済学部卒業。1977年中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。1982年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。佐賀大学経済学部講師。1983年佐賀大学経済学部助教授。1994年久留米大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ケインズとマクロ経済学(ケインズ革命/有効需要の原理/貨幣と金融システム)/第2部 現代マクロ経済学(国民所得概念/国民所得水準の決定/乗数理論/ケインズの投資誘因と利子論ー資本の限界効率と流動性選好の理論/貨幣市場の均衡条件/IS・LMモデルと財政金融政策/ポリシィー・ミックス)/第3部 現代マクロ経済学の発展(消費関数論争/古典派経済学と「貨幣数量説」/インフレーションとフィリップス・カーブ/社会資本と公共事業/開放体系下のIS・LMモデル/固定相場制度の場合/変動相場制度の場合/マンデル=フレミング・モデルと財政金融政策の有効性) 「ケインズ経済学」を基礎とするマクロ経済理論を冷静に、かつ本格的に学べる書。日本経済において、今日最も必要な政策は、実物経済の構造改革。「アベノミクス」の展望も語るとともに、温かい経済政策を提唱。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3080 円 (税込 / 送料込)
![日経BPクラシックス 隷従への道 [ フリードリヒ・ハイエク ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1734/9784822251734.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日経BPクラシックス 隷従への道 [ フリードリヒ・ハイエク ]
フリードリヒ・ハイエク 村井 章子 日経BPレイジュウヘノミチ フリードリヒハイエク ムライアキコ 発行年月:2016年10月15日 予約締切日:2016年10月13日 ページ数:536p サイズ:全集・双書 ISBN:9784822251734 ハイエク,フリードリヒ(Hayek,Friedrich) 1899~1992。オーストリア・ハンガリー帝国の首都ウィーン生まれの経済学者、哲学者。ウィーン大学で法学と政治学の博士号を取得。ルートヴィヒ・フォン・ミーゼスらの流れを汲むオーストリア学派の一員として、景気循環をめぐってケインズ、社会主義経済計算をめぐってオスカー・ランゲらと論争を展開。1931年にロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)教授に就任。1944年刊行の『隷従への道』は英米でベストセラーに。1950年にシカゴ大学教授、1962年からフライブルク大学教授 村井章子(ムライアキコ) 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 放棄された道/偉大なユートピア/個人主義と集産主義/計画の「必然性」/計画と民主主義/計画と法の支配/経済の管理と全体主義/誰が、誰を?/保障と自由/最悪の人間が指導者になるのはなぜか/真実の終わり/ナチズムを生んだ社会主義/いまここにいる全体主義者/物質的な条件と観念的な目標/国際秩序の展望 ケインズと対極に立つ20世紀を代表する経済学者の社会主義批判。ナチスと闘った英国人に、「法の支配」に基づく自由民主主義がいかに大切か、社会主義を含む集産主義がなぜ全体主義に行き着くのかを説いた自由主義のバイブル。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3080 円 (税込 / 送料込)
![ミクロ経済学をつかむ (テキストブックス[つかむ]) [ 神戸 伸輔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7000/9784641177000_1_25.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学をつかむ (テキストブックス[つかむ]) [ 神戸 伸輔 ]
テキストブックス[つかむ] 神戸 伸輔 寳多 康弘 有斐閣BKSCPN_【biz2016】 ミクロケイザイガクヲツカム カンベ シンスケ タカラダ ヤスヒロ 発行年月:2006年12月 ページ数:332p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641177000 神戸伸輔(カンベシンスケ) 1963年生まれ。1987年東京大学経済学部卒業、93年米国スタンフォード大学経営学部博士号取得。1993年から95年まで、オックスフォード大学ナッフィールド校初級研究員。学習院大学経済学部教授 寶多康弘(タカラダヤスヒロ) 1973年生まれ。1995年名古屋市立大学経済学部卒業、2000年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。南山大学総合政策学部助教授 濱田弘潤(ハマダコウジュン) 1972年生まれ。1995年大阪大学経済学部卒業、2000年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2001年大阪大学大学院経済学研究科課程博士号(博士(経済学))取得。新潟大学経済学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ミクロ経済学について/第2章 需要と供給の均衡分析/第3章 消費者行動/第4章 企業行動/第5章 余剰分析/第6章 純粋交換経済での一般均衡分析/第7章 より進んだ学習のために ミクロ経済学をはじめて学ぶ人のための、「本当にわかる」画期的な入門テキストです。主に完全競争市場を対象に、図と言葉によって、ミクロ経済学の考え方、とりわけ市場の働きを一歩一歩丁寧に解説しました。各ユニットごとの確認問題と解答も充実し、本文の理解に役立ちます。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2420 円 (税込 / 送料込)
![イングランド銀行公式 経済がよくわかる10章 [ イングランド銀行 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1529/9784799111529_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イングランド銀行公式 経済がよくわかる10章 [ イングランド銀行 ]
イングランド銀行 村井 章子 すばる舎イングランドギンコウコウシキケイザイガヨクワカルジッショウ イングランドギンコウ ムライアキコ 発行年月:2023年08月25日 ページ数:460p サイズ:単行本 ISBN:9784799111529 パテル,ルパル(Patel,Rupal) イングランド銀行のエコノミスト ミーニング,ジャック(Meaning,Jack) イングランド銀行のエコノミスト 村井章子(ムライアキコ) 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 経済学はどこにでも/第1章 食べたい朝ごはんを選べるのはなぜ?/第2章 経済学は気候変動問題を解決できる?/第3章 どうすれば賃金は上がる?/第4章 ひいひいおばあちゃんの代より私たちのほうがゆたかなのはなぜ?/第5章 私の服の大半がアジア製なのはなぜ?/第6章 どうしてフレッドはもう一〇ペンスでは買えないの?/第7章 そもそもお金って何?/第8章 タンス預金が好ましくない理由は?/第9章 どうして危機が起きると誰もわからなかったのですか?/第10章 中央銀行がどんどんお金を刷ることはできないの?/終章 あなたも経済学者 世界10カ国以上で刊行!高校生から女王陛下まで。金融大国イギリスで国民すべてのために作られた入門書、決定版!読むだけでOK!シンプルな質問から紐解く、経済学の基本。「そもそもお金って何?」「どうすれば賃金は上がる?」「どうして、お金をどんどん刷ってはいけないの?」…etc. 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2200 円 (税込 / 送料込)
![平等について、いま話したいこと [ トマ・ピケティ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4014/9784152104014_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】平等について、いま話したいこと [ トマ・ピケティ ]
トマ・ピケティ マイケル・サンデル 早川書房ビョウドウニツイテイマハナシタイコト ピケティ トマ サンデル マイケル 発行年月:2025年01月17日 予約締切日:2025年01月16日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784152104014 ピケティ,トマ(Piketty,Tomas) 1971年生まれ。フランスの経済学者。パリ経済学校教授。社会科学高等研究院(EHESS)教授。EHESSおよびロンドン経済学校(LSE)で博士号を取得後、マサチューセッツ工科大学(MIT)で教鞭をとったのち現職。2013年に仏語版が、2014年に英語版と日本語版が刊行された『21世紀の資本』は700頁超の学術書にもかかわらず、世界的ベストセラーとなる サンデル,マイケル(J.Sandel,Michael) 1953年生まれ。アメリカの政治哲学者。ハーバード大学教授。ブランダイス大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号取得。ハーバード大学の学部科目“Justice(正義)”は延べ14,000人を超す履修者数を記録。日本ではNHK教育テレビ(現Eテレ)で『ハーバード白熱教室』として放送された。2009年(邦訳2010年)の『これからの「正義」の話をしよう』は世界各国で大ベストセラーとなり、日本でも累計100万部を突破した 岡本麻左子(オカモサマサコ) 関西学院大学社会学部社会学科卒。外資系金融会社勤務、ライター、米国留学等を経て2003年から翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ不平等を懸念するのか/第2章 お金はもっと重要でなくなるべきか/第3章 市場の道徳的限界/第4章 グローバリゼーションとポピュリズム/第5章 能力主義/第6章 大学入試や議員選挙にくじ引きを取り入れるべきか/第7章 課税、連帯、コミュニティ/第8章 国境、移民、気候変動/第9章 左派の未来ー経済とアイデンティティ 「平等」の意味を考えるには、経済、哲学、政治を横断的に議論する必要がある。世界を揺るがす「平等」という問いに、当代きっての経済学者と政治哲学者が挑む! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2200 円 (税込 / 送料込)
![スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9104/9784761269104.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
ティモシー・テイラー 池上彰 かんき出版スタンフォード ダイガク デ イチバン ニンキ ノ ケイザイガク ニュウモン テイラー,ティモシー イケガミ,アキラ 発行年月:2013年04月 ページ数:261p サイズ:単行本 ISBN:9784761269104 テイラー,ティモシー(Taylor,Timothy) 経済学者・編集者。スタンフォード大学修士課程修了。雑誌や書籍の編集をしながら、経済教育に広く携わる。「とっつきにくい」「専門用語ばかりで何を言っているかわからない」といった経済学者のイメージを払拭すべく、「話のできるエコノミスト」として活躍中。スタンフォード大学の経済学入門の講義で“学生が選ぶ最優秀講義賞”を獲得するほか、ミネソタ大学・大学院でも“年間ベスト講師賞”を受賞するなど高い評価を受けている 池上彰(イケガミアキラ) ジャーナリスト・東京工業大学教授。1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道記者として、松江放送局、呉通信部を経て東京の報道局社会部へ。警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当。94年より11年間、NHK『週刊こどもニュース』でお父さん役をつとめ、わかりやすい解説が話題に。2005年3月にNHKを退社し、フリージャーナリストとして多方面で活躍中。12年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授 高橋璃子(タカハシリコ) 翻訳家。京都大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マクロ経済とGDPー経済全体を見わたす目/経済成長ー生活水準を上げるたった1つの方法/失業率ーなぜ失業者が増えると困るのか/インフレー物価高が給料を食いつぶす/国際収支ーアメリカは世界に借金を返せるのか/総需要と総供給ー需要が先か、供給が先か/インフレ率と失業率ーマクロ経済の巨大なトレードオフ/財政政策と財政赤字ー国の財布の中身をのぞき見る/景気対策ー需要がないなら穴を掘らせろ/財政赤字と貯蓄率ー赤字のツケを払うのは誰か/お金と銀行ー貸せば貸すほどお金は増える/中央銀行と金融政策ー誰が世界の経済を動かすのか/金融政策の実践ー武器の使いどころを考える/自由貿易ーなぜ外国からものを買うのか/保護貿易ー貿易をやめると幸せになれる?/為替相場ー通貨高で得をする人、損をする人/国際金融危機ー投資ブームと為替の恐怖/世界経済をどう見るかー未来を切りひらく視点 スタンフォード大の“最優秀講義賞”を獲得した授業を再現!経済政策のニュースがよくわかり誰もが経済通になれます。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![経済学の冒険 ブックレビュー&ガイド100 [ 塚本恭章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1614/9784924671614_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学の冒険 ブックレビュー&ガイド100 [ 塚本恭章 ]
ブックレビュー&ガイド100 塚本恭章 読書人ケイザイガクノボウケン ツカモトヤスアキ 発行年月:2023年09月05日 予約締切日:2023年07月10日 ページ数:656p サイズ:単行本 ISBN:9784924671614 塚本恭章(ツカモトヤスアキ) 1974年生まれ。1992年岐阜高等学校卒業、1996年慶應義塾大学商学部卒、2008年東京大学大学院経済学研究科修了(経済学博士)。学位論文は「社会主義経済計算論争の史的展開ー競合的学派の諸相」。日本学術振興会特別研究員PD(國學院大學)を経て、2011年から愛知大学経済学部専任教員(経済学史、社会思想史)。社会経済学専攻。高崎経済大学、滋賀大学非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ ブックレビューと経済学の冒険/第1章 市場と貨幣ー経済学の大地にふれる/第2章 資本主義と社会主義ー対立する世界のゆくえ/第3章 経済思想と経済学説ー競合性と多様性のはざまで/第4章 人間社会と自伝・評伝ー勉強と読書のきっかけを掴む/第5章 経済学の冒険は延長戦へーブックガイド40のタイブレーク/補章 時代を彩る書物たちー年末回顧号「経済学」(2016~2022)/特別編 経済学はなにをどのように探究する学問かー著者の“思考”を追体験する知的冒険の世界/エピローグ 経済学の次なる冒険をめざして/『経済学の冒険』へのリアクション 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3960 円 (税込 / 送料込)
![マンキュー マクロ経済学1 入門篇(第5版) (マンキュー マクロ経済学シリーズ) [ N・グレゴリー・マンキュー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5583/9784492315583_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンキュー マクロ経済学1 入門篇(第5版) (マンキュー マクロ経済学シリーズ) [ N・グレゴリー・マンキュー ]
マンキュー マクロ経済学シリーズ N・グレゴリー・マンキュー 足立 英之 東洋経済新報社マンキュー マクロケイザイガクイチ ダイゴハン ニュウモンヘン グレゴリー マンキュー アダチ ヒデユキ 発行年月:2024年01月17日 予約締切日:2023年11月16日 ページ数:602p サイズ:単行本 ISBN:9784492315583 マンキュー,N.グレゴリー(Mankiw,N.Gregory) ハーバード大学経済学部のロバート・M・ベレン記念教授。プリンストン大学で経済学の勉強を始め、1980年に学士号を取得。MITで経済学の博士号を取得した後、1985年にハーバード大学で教え始め、1987年に教授に就任した。ハーバード大学では、学部と大学院の双方でマクロ経済学の講義を担当し、ベストセラーとなった初級教科書『マンキュー経済学』(Cengage Learning社、邦訳は東洋経済新報社)の著者でもある。マンキュー教授は、学術上および政策上の論争にたびたび加わっている。彼の研究は、マクロ経済学全般にわたっており、価格調整、消費者行動、金融市場、金融・財政政策、経済成長などが含まれている 足立英之(アダチヒデユキ) 1940年広島県生まれ。1963年神戸大学経済学部卒業。1970年ロチェスター大学Ph.D.現在、神戸大学名誉教授 地主敏樹(ジヌシトシキ) 1959年兵庫県生まれ。1981年神戸大学経済学部卒業。1989年ハーバード大学Ph.D.現在、関西大学総合情報学部教授。神戸大学名誉教授 中谷武(ナカタニタケシ) 1948年兵庫県生まれ。1971年神戸大学経済学部卒業。1994年神戸大学経済学博士。現在、神戸大学名誉教授 柳川隆(ヤナガワタカシ) 1959年大阪府生まれ。1984年香川大学経済学部卒業。1993年ノースカロライナ大学Ph.D.現在、摂南大学経済学部教授。神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 イントロダクション(科学としてのマクロ経済学/マクロ経済学のデータ)/第2部 古典派理論:長期の経済(国民所得:どこから来てどこへ行くのか/貨幣システム:どのようなものでどのように機能するか/インフレーション:原因と影響と社会的コスト/開放経済/失業と労働市場)/第3部 景気循環理論:短期の経済(景気変動へのイントロダクション/総需要1:ISーLMモデルの構築/総需要2:ISーLMモデルの応用/開放経済再訪:マンデル=フレミング・モデルと為替相場制度/総供給およびインフレーションと失業の短期的トレードオフ) マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキスト(第1巻)。トランプ元大統領の貿易政策の帰結や新型コロナ不況などの最新のトピックスについてもケース・スタディや補論、節を追加して分析。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4400 円 (税込 / 送料込)

「ゆる副業」のはじめかた 不動産投資 スキマ時間に知識ゼロから確実に儲けを出す! 「ゆる副業」のはじめかた / アユカワタカヲ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細購入してしまえば、あとは「ほったらかし」でも月10万円!【ゆる副業って何?】●元手0円でもはじめることができます●リサーチ時間はツールを使って短縮します●利益計算はExcelツールにやらせます●特技や知名度はいりません●プライベートと両立できます不動産投資と聞いて、あなたはどういったことを連想しますか?「たくさんの借金をするんですよね」「宅建の知識が必要なんでしょう」「悪徳不動産会社に騙されるかもしれないですよね」「楽には稼げないですよね」これらのネガティブな意見、それは不動産の世界のごくごく一部の話であって、大筋としては間違っています。不動産投資は手軽にスタートでき、楽ちんで、長期的に見て最も稼ぐことができる副業です。「ゆる副業」として不動産投資をすすめる理由は3つです。・購入してしまえば、あとはほったらかし・不動産所有者だと一目を置かれる・たくさんの税金の優遇措置を受けられるそう、不動産投資は購入までが9割であとはほぼ「ほったらかし」でOKのため、忙しいビジネスパーソンにこそふさわしい「副業」となるのです!また「税金を味方につけることができる」ことにも注目です。物件を見に行った交通費や不動産会社の方との飲食費も「経費」にできます。もしあなたがこの本を読んで不動産投資をはじめれば、この書籍代も「経費」として計上することが可能です。また、本業で支払っている所得税も節税でき、還付という形で取り戻すこともできます。このように、不動産投資にはさまざまな税の優遇措置が用意されています。簡単にはじめられて、たくさんの魅力が存在する副業が、不動産投資なのです。【著者紹介】アユカワタカヲCPM米国不動産経営管理士/宅地建物取引士/AFPファイナンシャルプランナー /J-REC公認不動産コンサルタント/相続コンサルタント1966年大阪生まれ。大学卒業後メディア関係の会社に入社。42歳の時に起きた「リーマンブラザーズ破綻」をきっかけに、ボーナスカット、給与カット、リストラ計画の発表、母の死と人生が激変。意を決して投資の勉強をはじめる。数ある投資の中から自分にとって失敗しない投資として不動産投資と出会う。2010年、世田谷区内の中古区分ワンルームマンション購入から不動産投資をスタート。その後資産を拡大させ、現在は区分・一棟・戸建て・日本・海外‥と幅広く不動産賃貸業を営む。年間のセミナー登壇数は300本を超え、YouTube「アユカワTV」のパーソナリティーも務める。
1738 円 (税込 / 送料別)

gretlで計量経済分析 / 加藤久和 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細レポートや卒業論文で使える“技術”がここにある-難しいコマンドなどに煩わされることなく、高度な計量分析まで行うことができるフリーソフト“gretl”を徹底マスター。目次 : 第1部 入門編(イントロダクション:gretlとは?/ gretl事始め/ gretlで最小二乗法1:計量経済学の初歩の初歩/ gretlと古典的回帰モデル:推定結果の見方/ gretlで最小二乗法2:標準的過程の不成立とその他の課題)/ 第2部 応用編(gretlでプロビット分析/ gretlでパネル分析/ gretlで時系列分析)/ 第3部 マクロ計量モデル編(gretlで二段階最小二乗法とIS‐LM分析/ gretlでマクロ計量モデル入門)/ 付録(確率と統計の基礎/ メニューバーから見た機能一覧/ さらに計量経済学を学ぶために)
3080 円 (税込 / 送料別)

池上彰の18歳からの教養講座 現代世界を知るために 日経ビジネス人文庫 / 池上彰 イケガミアキラ 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細冷戦、バブル崩壊、日中関係 --戦後70年のニュースがまるわかり! 日経新聞の大人気連載が待望の文庫化! ロシアのウクライナ介入や「イスラム国」(IS)の台頭、日本の安全保障など、日々報道されるさまざまなニュース。難しい、興味が持てないと敬遠してしまいがちの人も多いのではないでしょうか。ニュースを読み解く鍵は、学校ではなかなか学べない現代史、とくに第二次世界大戦以降の戦後史です。なぜ今これらが注目され、何が問題になっているのか、そしてこれからどうなっていくのか。自分の頭で考えるために必須の教養を、池上先生と学びます。〈もくじ〉はじめに■第一章 講演集--池上先生、教養を学ぶ意味って何ですか?Lecture.1 学ぶ力を持つということLecture.2 悩むことは怖くない■第二章 戦後日本の歩みを学ぶ5つのテーマLecture.3 豊かさとは何だろうLecture.4 3・11という「第2の敗戦」からの復活Lecture.5 日米安全保障条約が守るモノとはLecture.6 歴史的政権交代は、なぜ失敗したのかLecture.7 「働く」ということを考える■第三章 戦後世界のかたちを学ぶ5つのテーマLecture.8 勝者が世界を二分した東西冷戦Lecture.9 世界平和は核の恐怖で生まれる?Lecture.10 中東和平への遠い道のりLecture.11 テロを生んだもの、テロを終わらせるものLecture.12 戦争のない世界を目指して付録・現代史年表著者について池上 彰(いけがみ・あきら)ジャーナリスト/東京工業大学教授1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年にNHK入局。報道記者として、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題を担当する。1994年から11年にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年よりフリーになり、書籍やテレビ、選挙報道等でニュースをわかりやすく解説し幅広い人気を得ている。著書に『池上彰のやさしい経済学』『いま、君たちにいちばん伝えたいこと』など多数。
880 円 (税込 / 送料別)

マネーの進化史 / ニーアル・ファーガソン 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明人々を悩ます現代の複雑な金融システム。だが貨幣の誕生から信用取引、保険、サブプライムに至るドラマチックな歴史を俯瞰すると、新たな世界が見える。ハーヴァード気鋭の経済史家による経済史入門。〈ニーアル・ファーガソン〉1964年スコットランド生まれ。オックスフォード大学マグダレン・カレッジ卒業。歴史学者。歴史の再解釈を試みるリヴィジョニズムや、反事実歴史学の第一人者。著書に「憎悪の世紀」等多数。
2970 円 (税込 / 送料別)

チャイナマネーを追え! 円高危機をチャンスに変える資産防衛術 / 奥村尚樹 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明中国人の動きを追っていくと世界経済の動きがわかるという時代が、すぐそこに来ている。世界を席巻するチャイナマネーの実態と中国人のリスク管理手法を徹底的に解説する。〈奥村尚樹〉北海道出身。早稲田大学商学部卒業。STASIA CAPITAL HOLDING LIMITED CEO。百特豪世房地産諮詢(上海)有限会社(ベターハウス)董事長。上海在住。
1540 円 (税込 / 送料別)
![標準 ミクロ経済学(第2版) [ 永田 良 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5156/9784492315156.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】標準 ミクロ経済学(第2版) [ 永田 良 ]
永田 良 荻沼 隆 東洋経済新報社ヒョウジュン ミクロケイザイガク ダイニハン ナガタ リョウ オギヌマ タカシ 発行年月:2019年03月29日 予約締切日:2019年02月19日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784492315156 永田良(ナガタリョウ) 1950年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位満了退学。早稲田大学政治経済学部助手等を経て、早稲田大学政治経済学術院教授。博士(経済学) 荻沼隆(オギヌマタカシ) 1958年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科単位取得退学。兵庫県立神戸商科大学講師・助教授等を経て、早稲田大学政治経済学術院教授 荒木一法(アラキカズノリ) 1964年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。ケンブリッジ大学大学院経済理論・計量経済学専攻修士課程修了。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン経済学博士課程修了単位取得。現在、早稲田大学政治経済学術院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 企業の理論/第2部 家計の理論/第3部 競争市場の理論/第4部 不確実性/第5部 ゲーム理論/第6部 不完全競争/第7部 オークション/第8部 契約理論/第9部 市場の失敗 価格理論と戦略的理論の2つの柱をバランスよく解説した定番テキスト。さらにわかりやすく、学びやすく改訂。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![マルクスの利子生み資本論(第2巻) 信用制度概説 [ 大谷禎之介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1308/9784905261308.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マルクスの利子生み資本論(第2巻) 信用制度概説 [ 大谷禎之介 ]
信用制度概説 大谷禎之介 桜井書店(文京区本郷)マルクス ノ リシウミ シホンロン オオタニ,テイノスケ 発行年月:2016年06月 ページ数:421p サイズ:単行本 ISBN:9784905261308 大谷禎之介(オオタニテイノスケ) 1934年、東京都に生まれる。1957年、立教大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科に進む。1962年、東洋大学経済学部助手。同専任講師、助教授を経て、1974年、法政大学経済学部教授。経済学博士(立教大学)。1992年から、国際マルクス=エンゲルス財団編集委員。2005年から、法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第2篇 信用制度概説(「信用と架空資本」(エンゲルス版第25章)と「貨幣資本の蓄積。それが利子率に及ぼす影響」(エンゲルス版第26章)の冒頭部分とに使われたマルクス草稿について/「貨幣資本の蓄積。それが利子率に及ぼす影響」(エンゲルス版第26章)に使われたマルクス草稿について/「資本主義的生産における信用の役割」(エンゲルス版第27章)に使われたマルクス草稿について/「貨幣取扱資本」(エンゲルス版第19章)に使われたマルクス草稿について/『資本論』第2部および第3部の執筆時期の関連について/『資本論』第3部第1稿のMEGA版についてーMEGA第2部門第4巻第2分冊の付属資料を中心に) 発達した資本主義経済のもとで利子生み資本が活躍する舞台は信用制度(銀行制度)である。『資本論』の利子生み資本論でマルクスが分析しようとしたのは、この信用制度のもとで運動する利子生み資本である。そこで、『資本論』第3部エンゲルス版第25~27章に使われた草稿部分を取り扱うこの巻では、利子生み資本の運動の主要な舞台である信用制度とはどのような仕組みのものか、それは資本主義経済のなかでどんな役割を果たすものか、を概観する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
6160 円 (税込 / 送料込)
![ケインズ対フランク・ナイト 経済学の巨人は「不確実性の時代」をどう捉えたのか [ 酒井泰弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4013/9784623074013.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ケインズ対フランク・ナイト 経済学の巨人は「不確実性の時代」をどう捉えたのか [ 酒井泰弘 ]
経済学の巨人は「不確実性の時代」をどう捉えたのか 酒井泰弘 ミネルヴァ書房BKSCPN_【biz2016】 ケインズ タイ フランク ナイト サカイ,ヤスヒロ 発行年月:2015年10月15日 ページ数:332, サイズ:単行本 ISBN:9784623074013 酒井泰弘(サカイヤスヒロ) 1940年大阪府生まれ。1963年神戸大学経済学部卒業。1972年ロチェスター大学Ph.D.。現在、筑波大学名誉教授、滋賀大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「想定外」を想定するーケインズ対フランク・ナイト/第2章 蓋然性論と不確実性論ー奇跡の一九二一年/第3章 ナイトのトリアーデーリスク・不確実性・利潤/第4章 時代の子ケインズと新しいヴィジョンーナイトへの接近と離反/第5章 ケインズの新理論ー『一般理論』の衝撃/第6章 市場均衡の美学とナイトの異論ー競争の論理と倫理/第7章 ベルヌーイからケインズ=ナイトまでー原発のリスク経済分析/第8章 同時代人たちを超えてー不確実性の時代を生きる 現代の世界経済は先の見えない混迷の時代を迎えている。今こそ蓋然性論や不確実性論に先駆的な業績をあげた二人の巨人を再検討する必要がある。ケインズの思想と対比することにより、難解で知られるナイトの思想への理解を助ける。本書は、「銀の匙」対「木の匙」、生まれも境遇も違う両巨人の思想・理論の比較から現代に生きる考え方を読み取り、新しい経済学実現への道を探るものである。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4180 円 (税込 / 送料込)
![入門ミクロ経済学 (エコノミクス) [ 武隈慎一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4782/47821055.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】入門ミクロ経済学 (エコノミクス) [ 武隈慎一 ]
エコノミクス 武隈慎一 金子浩一 ダイヤモンド社BKSCPN_【高額商品】 ニュウモン ミクロ ケイザイガク タケクマ,シンイチ カネコ,コウイチ 発行年月:2005年04月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784478210550 武隈慎一(タケクマシンイチ) 1950年生まれ。73年一橋大学経済学部卒業。75年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。79年ロチェスター大学経済学博士学位(Ph.D.)取得。一橋大学大学院経済学研究科・経済学部教授 金子浩一(カネココウイチ) 1972年生まれ。95年一橋大学経済学部卒業。97年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。2000年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。新潟経営大学経営情報学部専任講師 丹野忠晋(タンノタダノブ) 1965年生まれ。91年高崎経済大学経済学部卒業。93年横浜国立大学大学院経済学研究科修士課程修了。96年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。跡見学園女子大学マネジメント学部専任講師 小川浩(オガワヒロシ) 1965年生まれ。87年一橋大学経済学部卒業。89年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。92年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。2003年一橋大学博士(経済学)。神奈川大学経済学部助教授 原千秋(ハラチアキ) 1964年生まれ。87年一橋大学経済学部卒業。89年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。93年ハーバード大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.)。京都大学経済研究所助教授 山重慎二(ヤマシゲシンジ) 1962年生まれ。85年一橋大学経済学部卒業。87年一橋大学大学院・経済研究か修士課程修了。92年ジョンズ・ホプキンス大学経済学部博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学大学院・経済学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ミクロ経済学の基礎/第2章 不完全競争市場と企業戦略/第3章 規制緩和と競争政策/第4章 労働市場/第5章 証券市場分析/第6章 公共経済 企業戦略から税制のあり方まで現代経済の重要テーマを基礎から学ぶ。ビジネスマン・学生に役立つ知識・理論を詳しく解説。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3300 円 (税込 / 送料込)

この局所バブル株で大儲け 頂上(てっぺん)はこれから! / 天海源一郎 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明狭い範囲で発生し、なかなか気づかれない「局所バブル」。リーマン・ショック後の逆バブルが終焉していることなどを示し、具体的にどのような銘柄を買えば「局所バブル」に早期段階で乗ることができるのか教える。〈天海源一郎〉1968年大阪市生まれ。関西大学社会学部卒業。ラジオNIKKEIを経て独立。個人投資家が儲けるための啓蒙をライフワークとする。著書に「株で儲ける人の頭の中」など。
1430 円 (税込 / 送料別)

あいのり投資 一生お金の不安から解放される億万長者の投資術 / 多根幹雄 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細人生100年時代、老後のお金の不安をなくすために、すべての日本人にとって正しい選択がここにある!「みずからの巨額の資金を運用し、ほんとうに優秀で信頼できる億万長者」の投資に“あいのり”する「あいのり投資」という新発想を紹介。その具体的なノウハウを、「一億人の投信大賞 外国株式部門」2年連続第1位(2016・2017年)を獲得した超優良ファンドの運用者が惜しみなく公開する。投資は長期的に考えるべき今、“10年後に倍”をめざすのがあいのり投資の醍醐味。そのために必要な、他人に運用をまかせるときの8つの基準、あいのりするべき投資家の条件など、初心者でも結果が出せる究極かつ最高の投資術を対談形式でわかりやすく解説!(本書の内容から)第1章 自分の責任で運用する時代がやってきた第2章 スイスのプライベートバンクで学んだこと第3章 投資のセオリーが通用しない時代へ第4章「あいのり投資」という結論第5章 資産運用の果実を味わう【著者プロフィール】多根 幹雄● 株式会社三城ホールディングス代表取締役会長。クローバー・アセットマネジメント株式会社代表取締役社長・運用部長。「世界で一番お客様を幸せにするファンドでありたい」を合言葉に、顧客との信頼をベースとした長期の本格的な運用をめざしている。旗艦ファンドである『コドモファンド』は「一億人の投信大賞 外国株式部門」にて2年連続第1位(2016・2017年)を獲得。松尾 伸弥● 小説家&ライター。1959年兵庫県姫路市生まれ。大学卒業後、集英社入社。『週刊プレイボーイ』『PLAYBOY日本版』『Seventeen』編集部を経て2001年よりフリーランス。日本自動車連盟会員誌『JAF Mate』でコラム「JAFストーリー」を15年にわたり連載中。
1540 円 (税込 / 送料別)

投資への不安や抵抗が面白いほど消える本 投資詐欺被害、貯金ゼロ、無職、離婚ありの「お金超恐怖症」の貧乏ママだった私でも今は純資産1億に到達! / 櫻井かすみ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇「投資額をなかなか増やせない人」「投資に興味あるけど、不安だし難しそうだと思い実行できない人」。今度こそ変われます。投資詐欺被害3回・貯金ゼロ・無職を経験。「投資恐怖のノイローゼから、救急車で搬送」まで味わった「超お金恐怖恐怖症だった著者」が教える(あ、今は資産1億円超えました☆)『投資への不安と抵抗が面白いほど消えて、手堅く資金を増やす方法を詰め込んだ本』です。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇「投資をしたいけど、なかなか実行に移せない」「投資は始めた。もっと投資額を増やさないといけないのはわかってる。でも実行に移せない」そんな方のために書いた本です。奥さんや旦那さんが投資に後ろ向きで、という方にもぜひ手に取ってほしい1冊です。「投資に後ろ向きになってしまう」という気持ち、すごくわかります。私だって、元々は「重度のお金恐怖症」。投資詐欺被害3回・貯金ゼロ・無職(離婚と別居も経験しましたけど)など、どん底をたくさん経験したから。投資恐怖のノイローゼから、救急車で搬送されたことも‥。でも投資を学び続け、たくさんの失敗を繰り返しながらも、今は資産1億円超えに。そんな私が、「投資恐怖症」「チビチビ投資してなかなか資産が増えない『なんちゃって投資』」を卒業するためのマインドセットと、どんな初心者でもできる「投資への不安をなくし、投資もっとチャレンジできる考え方&具体的な投資術」を詳しくレクチャーします!成功者が続出している方法ですので、ご安心ください。「老後2000万円問題」「子供の教育費がこれからどんどんかかる」「住宅ローンがまだたくさん残っている」そんな不安から「お金を増やさなきゃ」と思いつつも、なぜか投資に思い切って進めない。その原因は人によって違うでしょうが、多くの方にとってハードルが上がってしまうことを払しょくし、投資が果たしてどれくらいの恩恵をもたらしてくれるのかも、本書では丁寧に解説しました。「なぜ米国インデックス投資が結局は最強なのか」「種銭を作るために固定費削減はいいとして『保険はやめろ』はよく聞くけど、残すべき保険も存在する」「長期投資がいいのはわかってるけど、脱落者が多いのが現実。それを乗り越えるための純金投資のパワー」「複利の効果が高いのはわかってるけど、どれくらいなのか? それゆえに、先行逃げ切り型がいくらくらい有効なのか?」など、他の本では載っていそうで、実は今までほとんど書かれていないところにページを割いたのが、本書の特徴でもあります。本書を読み終わる頃には「元本割れがとにかく嫌だから、投資はしたくない」「投資って、なんだか難しくて面倒くさそう」という気持ちから解放され、「無理がなく、ストレスを感じず、増える喜びが続く投資」ができるようになることをお約します!
1485 円 (税込 / 送料別)

めおとFX 二人三脚トレード日記 / しばざきとしえ 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明夫がFX(外国為替証拠金取引)を始めちゃった。そのとき妻は!? 助け合ったり、励まし合ったり、罵倒し合ったり…。経済知識もほとんどなかった夫婦2人が、基礎の基礎からFXを学んでいく爆笑コミックエッセイ。〈しばざきとしえ〉セツモードセミナー卒業。イラストレーター、マンガ家。キャラクター作家の顔も持ち、脱力系キャラ「ウサワカメ」が人気で商品化も多数。著書に「パパいらず」「じつはウチ、フランス婚」など。
1100 円 (税込 / 送料別)

大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる / 井堀利宏 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「難しい」といわれる経済学ですが、本当に必要な知識は、10時間もあれば復習できます。経済学部だった人は「復習」として。「経済のニュースがわからない……」という人の最初の1冊として。超オトクな1冊![著者紹介]東京大学大学院経済学研究科教授。 1952年、岡山県生まれ。東京大学経済学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学博士号取得。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授を経て、現職。 著書に、『あなたが払った税金の使われ方』(東洋経済新報社)、『財政再建は先送りできない』(岩波書店)、『図解雑学 マクロ経済学』(ナツメ社)など。
1650 円 (税込 / 送料別)
![ケインズとケンブリッジ的世界 市場社会観と経済学 [ 平井俊顕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6230/62304745.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ケインズとケンブリッジ的世界 市場社会観と経済学 [ 平井俊顕 ]
市場社会観と経済学 平井俊顕 ミネルヴァ書房ケインズ ト ケンブリッジテキ セカイ ヒライ,トシアキ 発行年月:2007年02月 ページ数:401p サイズ:単行本 ISBN:9784623047451 平井俊顕(ヒライトシアキ) 1947年大阪府豊中市に生まれる。1971年東京大学経済学部卒業。1977年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。上智大学経済学部教授。専攻、経済学史・理論経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 時代状況(イギリスの経済的衰退ーグローバル的、マクロ的、ミクロ的危機/第一次大戦前までのイギリス社会ー経済の相対的停滞、帝国主義、社会主義とニュー・リベラリズム)/第2部 ケンブリッジの市場社会観(社会主義対資本主義ーピグー/自由主義的干渉主義ーロバートソン ほか)/第3部 ブルームズベリー・グループ(ブルームズベリー・グループ/ヴァネッサとその周辺 ほか)/第4部 ケインズの諸相(ケインズの生涯/『確率論』と「若き日の信条」 ほか)/第5部 市場社会考(市場社会論と経済理論の関係/市場社会システムをめぐって) 経済学、社会哲学(=市場社会観)、政策立案、文化活動、哲学的思索等の諸側面でのケインズの多様で華麗なる活動。経済学の一大中心地ケンブリッジでケインズの同僚たちが展開した独自の市場社会観。ケインズも有力なメンバーであったブルームズベリー・グループの個性が織りなす複雑な紋様ーこれらの多面性からケインズとケンブリッジ的世界の解明に挑む。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
7150 円 (税込 / 送料込)