「経済・財政 > 経済学」の商品をご紹介します。
![大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる・実戦編 [ 大橋 弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0747/9784046060747_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる・実戦編 [ 大橋 弘 ]
大橋 弘 KADOKAWAダイガクヨネンカンノケイザイガクガジュウジカンデザットマナベル ジッセンヘン オオハシ ヒロシ 発行年月:2023年03月16日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784046060747 大橋弘(オオハシヒロシ) 東京大学大学院経済学研究科・公共政策大学院教授。同大副学長。1970年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業、米国ノースウェスタン大学博士号取得。ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)経営管理学部助教授を経て、2003年に東京大学経済学部助教授。同大准教授を経て、2012年、同大大学院経済学研究科教授。2020年、同大公共政策大学院院長。2003年以来、東大で教鞭をとる。2022年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済政策の基礎(経済政策の基礎/経済政策の手法)/第2部 マクロ経済政策(戦後経済政策の変遷/最近の経済財政政策/国際経済)/第3部 ミクロ経済政策(労働・教育政策/成長につながる再分配政策/規模の経済性とインフラ政策/外部性/公共財と地球温暖化対策/情報の非対称性と医療政策/競争政策) デジタル、エネルギー、インフラ、温暖化、医療…東大生が学ぶビジネスの武器。財務・会計・経理マネジメント。企業人の必須教養。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![マンスキー データ分析と意思決定理論 不確実な世界で政策の未来を予測する [ チャールズ・マンスキー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5740/9784478105740.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンスキー データ分析と意思決定理論 不確実な世界で政策の未来を予測する [ チャールズ・マンスキー ]
チャールズ・マンスキー 奥村 綱雄 ダイヤモンド社マンスキーデータブンセキトイシケッテイリロンフカクジツナセカイデセイサクノミライヲヨソクスル チャールズマンスキー オクムラ ツナオ 発行年月:2020年09月30日 予約締切日:2020年07月03日 ページ数:348p サイズ:単行本 ISBN:9784478105740 マンスキー,チャールズ(Manski,Charles F.) ノースウェスタン大学経済学部教授。マサチューセッツ工科大学卒業、同大学院にてPh.D.(経済学)取得。1989年に制約の弱い仮定を設けてデータを解釈する手法「部分識別」を開発。従来の計量分析へ一石を投じ、経済学以外の学問や公共政策の立案にも多大な影響を及ぼした。2009年米国科学アカデミー会員、2014年イギリス学士院客員会員、2015年トムソン・ロイター引用栄誉賞(ノーベル経済学賞予測)など受賞歴多数。第2次世界大戦中に日本政府駐リトアニア領事代理・杉原千畝が発給した「命のビザ」で日本へ渡航し、ナチス・ドイツの迫害から逃れたユダヤ系難民サムエル・マンスキーの長男 奥村綱雄(オクムラツナオ) 横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。大阪大学経済学部卒業。東京大学大学院にて修士号、博士号取得。ノースウェスタン大学大学院にてチャールズ・マンスキーの指導を受け、Ph.D.(経済学)取得。専門は計量経済学、マクロ経済学 高遠裕子(タカトオユウコ) 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 データ分析編(「強い結論」欲しさに政策分析の信頼性が犠牲にされている/政策の効果を予測する/新しい政策に対する人々の行動を予測する)/第2部 意思決定理論編(単純な状況下で部分的な知識に基づいて意思決定をする/複雑な状況下で部分的な知識に基づいて意思決定をする/データ分析の「消費者」へ) 原始的なデータサイエンスから脱却せよ。ありもしない仮定に基づいた単純な分析は、もはや害である。米国科学アカデミー会員による豊富な事例と平易な解説で、最新理論「部分識別」のコンセプトがわかる!未知の感染症に有効な治療薬を選ぶには?奨学金を増やすと大学進学率は上がるのか?所得格差は遺伝と環境のどちらが重要なのか?すべてのデータサイエンティスト・ジャーナリスト・行政職員必読! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![ゲーム理論と経済行動刊行60周年記念 [ ジョン・フォン・ノイマン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3988/9784326503988.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゲーム理論と経済行動刊行60周年記念 [ ジョン・フォン・ノイマン ]
ジョン・フォン・ノイマン オスカー・モルゲンシュテルン 勁草書房BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 ゲーム リロン ト ケイザイ コウドウ フォン・ノイマン,ジョン モルゲンシュテルン,オスカー 発行年月:2014年06月30日 予約締切日:2014年06月27日 ページ数:988p サイズ:単行本 ISBN:9784326503988 ノイマン,ジョン・フォン(Neumann,John von)(ノイマン,ジョンフォン) 1903ー1957。1903年ハンガリーで生まれる。20世紀科学史における最重要人物の一人。数学・物理学・工学・計算機科学・経済学・気象学・心理学・政治学に影響を与えた。第二次世界大戦中の原子爆弾開発や、その後の核政策への関与でも知られる モルゲンシュテルン,オスカー(Morgenstern,Oskar) 1902ー1977。1902年ドイツで生まれる。オーストリア学派の経済学者で、ウィーン景気研究所長をつとめたが、プリンストン大学に渡り、アメリカで活躍した経済学者。ジョン・フォン・ノイマンと共にゲーム理論を経済学の世界へと持ち込み現在のミクロ経済学の基礎をつくりあげた 武藤滋夫(ムトウシゲオ) 1950年生。東京工業大学工学部社会工学科卒業。コーネル大学大学院オペレーションズ・リサーチ専攻Ph.D.課程修了。Ph.D.(オペレーションズ・リサーチ)コーネル大学、理学博士、東京工業大学。現在、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授 中山幹夫(ナカヤマミキオ) 1947年生。東京工業大学工学部卒業、同大学院社会工学専攻修士課程修了。理学博士、東京工業大学。東京工業大学工学部助手、富山大学経済学部教授、法政大学経済学部教授、慶應義塾大学経済学部教授を経て、流通経済大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済問題の定式化/戦略ゲームの一般的・本格的な記述/ゼロ和2人ゲーム:理論/ゼロ和2人ゲーム:例/ゼロ和3人ゲーム/一般理論の定式化:ゼロ和n人ゲーム/ゼロ和4人ゲーム/n≧5なる参加者の場合についてのいくつかの注意/ゲームの合成と分解/単純ゲーム/一般非ゼロ和ゲーム/支配および解の概念の拡張/効用の公理的取り扱い 学問の分野を超えて影響を与え続けている不朽の名著が新訳で登場。クーンの「まえがき」、ルービンシュタインの「あとがき」を収録。さらにサイモン、サミュエルソン、ハーヴィッチなどノーベル経済学賞受賞者らの刊行当時の書評を掲載する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
14300 円 (税込 / 送料込)
![イラスト図解 知っているようで知らない 物価のしくみ [ 斎藤 太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4891/9784262174891_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イラスト図解 知っているようで知らない 物価のしくみ [ 斎藤 太郎 ]
斎藤 太郎 木下 智博 池田書店イラストズカイシッテイルヨウデシラナイブッカノシクミ サイトウ タロウ キノシタ トモヒロ 発行年月:2024年10月22日 予約締切日:2024年10月21日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784262174891 斎藤太郎(サイトウタロウ) ニッセイ基礎研究所経済研究部経済調査部長。1992年京都大学教育学部卒業、同年日本生命保険相互会社入社、1996年にニッセイ基礎研究所、2019年8月より現職。2010年拓殖大学非常勤講師、2012年より神奈川大学非常勤講師、2018年より総務省統計委員会専門委員を務める。専門は日本経済と雇用の分析。雑誌、新聞などへの寄稿多数 木下智博(キノシタトモヒロ) 追手門学院大学経済学部経済学科教授、追手門学院大学大学院経営・経済研究科教授。1984年東京大学法学部2類(公法)卒業、同年日本銀行入行。1990年ハーバード大学法科大学院卒業(法律学修士)。日本銀行ニューヨーク事務所次長、システム情報局参事役、青森支店長などを歴任。政策研究大学院大学教授、お茶の水女子大学客員教授などをへて、2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 物価とは何か?(物価とはモノやサービスの値段のこと/物価は「経済の体温計」といわれている ほか)/第2章 物価を動かす要因(物価上昇を引き起こしたふたつの主な要因とは/景気は物価を動かすいちばんの要因 ほか)/第3章 物価が上がると生活はどうなる?(物価が上がるとお金の価値は下がる/物価が上がると短期的に生活が苦しくなる ほか)/第4章 世界の物価(物価の上昇率が高い国はどこ?/日本は主要国と比べて物価が上がっていない? ほか)/第5章 政策と物価の関係(物価の安定を図り経済を健全に発展させる/金融政策によって物価が変動する理由 ほか) 物価は私たちの生活と密接に関わっていますが、物価を測る指標や物価の変動する要因など、基本的なしくみは知らない人が多いのではないでしょうか。本書を読むことで、消費者物価指数の測り方、為替レートと物価の関係、金融政策の物価への影響など、さまざまな視点から「物価のしくみ」を知ることができます。物価への見方が一変することでしょう。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1870 円 (税込 / 送料込)
![悪魔の教養としての行動経済学 [ 真壁昭夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4544/9784910364544_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】悪魔の教養としての行動経済学 [ 真壁昭夫 ]
真壁昭夫 かや書房アクマノキョウヨウトシテノコウドウケイザイガク マカベアキオ 発行年月:2024年10月30日 予約締切日:2024年10月29日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784910364544 真壁昭夫(マカベアキオ) 1953年神奈川県生まれ。多摩大学特別招聘教授。「行動経済学会」の創設メンバー。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 行動経済学の基本を理解する/第2章 ヒット商品の本音と建前/第3章 誰でもできるブームの起こし方/第4章 逆説のマーケティング戦略/第5章 バブルに見る、ずる賢い欲望と矛盾/第6章 人を動かす悪魔的な言葉と感情/第7章 日常に潜む危険な行動経済学 人間の意思決定を身近な事例で解説。ヒット商品とブームの裏にある不合理な心の働き。定価の2倍でもバカ売れするおかしな消費者心理。ポイント還元の甘い誘惑に負ける心理。企業が消費者を煽るサブスクの怪しい罠。思わず買ってしまう「おすすめ」の魔法。「売る側」と「買う側」のリアルな仕組みがよくわかる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1980 円 (税込 / 送料込)
![経済学オンチのための現代経済学講義 (単行本) [ ダイアン・コイル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4826/9784480864826_1_180.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学オンチのための現代経済学講義 (単行本) [ ダイアン・コイル ]
単行本 ダイアン・コイル 小坂 恵理 筑摩書房ケイザイガクオンチノタメノゲンダイケイザイガクコウギ コイル,ダイアン コサカ エリ 発行年月:2024年01月24日 予約締切日:2024年01月23日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784480864826 コイル,ダイアン(Coyle,Diane) 経済学者、ジャーナリスト。オックスフォード大学ブレーズノーズ・カレッジで学び、ハーバード大学で経済学のPh.D.を取得。民間調査会社のシニア・エコノミストや『インディペンデント』紙の経済記者などを務め、2000年には卓越した金融ジャーナリストに贈られるウィンコット賞を受賞。以後、英国財務省のアドバイザー、競争委員会委員、マンチェスター大学教授、BBCトラスト理事長代理などを歴任。現在は、ケンブリッジ大学公共政策教授、同大学ベネット研究所共同所長 小坂恵理(コサカエリ) 翻訳家。慶應義塾大学文学部英米文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済学者の公的責任/第2章 部外者としての経済学者/第3章 ホモ・エコノミクス、AI、ネズミ、人間/第4章 歯車とモンスター/第5章 変化するテクノロジー、変化する経済/第6章 二一世紀の経済政策 「合理的で利己的な人間像が前提」「お金で測れないものには目を向けない」「複雑な現実よりも数式やモデルを優先している」…。経済学に向けられがちなこうした批判は、すべて時代遅れである。英国を代表するエコノミストである著者は本書でそのように宣言しつつ、現代経済学の多様で豊かな展開をかみくだいて紹介していく。その過程で浮き彫りになるのは、機械学習やデータ分析、AIといったデジタル技術の大革新を前に、経済学という学問にも大きな変化が求められているという切迫した現実だ。ではそれはいかなるものなのか。より良い世界をつくるために経済学に何ができるのか。その現在と未来を語りつくす白熱の講義。『フィナンシャルタイムズ』年間ベスト経済書(2021年)。「CapX」ブック・オブ・ザ・イヤー。アクシオム・ビジネス書大賞ゴールドメダル(ビジネス・コメンタリー部門)。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2860 円 (税込 / 送料込)

アメリカにおける産業構造の変化と租税政策 クリントンからトランプ、バイデン政権まで/吉弘憲介【3000円以上送料無料】
著者吉弘憲介(著)出版社ナカニシヤ出版発売日2024年12月ISBN9784779518300ページ数184Pキーワードあめりかにおけるさんぎようこうぞうのへんか アメリカニオケルサンギヨウコウゾウノヘンカ よしひろ けんすけ ヨシヒロ ケンスケ9784779518300内容紹介税制改革から読み解くアメリカの政治と経済グローバル企業による租税回避、脱工業化の進展、世界経済の構造変化、政治の二極化は、アメリカの税制による政策にいかなる影響をもたらしたのか。資本主義経済のダイナミックな変化が、租税政策に与えた制約と可能性を政治経済から実証的に明らかにする。●著者紹介吉弘憲介(よしひろ・けんすけ)1980 年、長野県生まれ。法政大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、桃山学院大学経済学部教授。財団法人とっとり地域連携総合研究センター研究員、下関市立大学准教授、桃山学院大学経済学部准教授を経て2021 年10 月より現職。専門は財政学、地方財政論。主著に『検証 大阪維新の会--「財政ポピュリズム」の正体』(ちくま新書、2024 年)、『国税・森林環境税--問題だらけの増税』(共著、公人の友社)など。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 アメリカ産業構造の変化と法人税に対する政策税制/2 1990年代の法人税に対する租税支出はなぜ企業負担を減じなかったのか? 産業構造と企業規模別からの分析/3 時代遅れの減税措置、加速度償却制度はなぜ生き残ったのか? 残余的・政治的妥協としての制度へ/4 アメリカ法人税の「古い」アジェンダ、二重課税問題 金融資産優遇への傾斜による解決/5 オバマ政権における包括的税制改革の潮流 法人税改革のアジェンダ変化の実態/6 国際化する企業行動と税制改革の実態 2017年トランプ税制改革における法人税改革/FINAL CHAPTER グローバル化反転の時代の政策税制 バイデン政権のインフレ削減法を材料に
3520 円 (税込 / 送料込)

アメリカにおける産業構造の変化と租税政策 クリントンからトランプ、バイデン政権まで/吉弘憲介【1000円以上送料無料】
著者吉弘憲介(著)出版社ナカニシヤ出版発売日2024年12月ISBN9784779518300ページ数184Pキーワードあめりかにおけるさんぎようこうぞうのへんか アメリカニオケルサンギヨウコウゾウノヘンカ よしひろ けんすけ ヨシヒロ ケンスケ9784779518300内容紹介税制改革から読み解くアメリカの政治と経済グローバル企業による租税回避、脱工業化の進展、世界経済の構造変化、政治の二極化は、アメリカの税制による政策にいかなる影響をもたらしたのか。資本主義経済のダイナミックな変化が、租税政策に与えた制約と可能性を政治経済から実証的に明らかにする。●著者紹介吉弘憲介(よしひろ・けんすけ)1980 年、長野県生まれ。法政大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、桃山学院大学経済学部教授。財団法人とっとり地域連携総合研究センター研究員、下関市立大学准教授、桃山学院大学経済学部准教授を経て2021 年10 月より現職。専門は財政学、地方財政論。主著に『検証 大阪維新の会--「財政ポピュリズム」の正体』(ちくま新書、2024 年)、『国税・森林環境税--問題だらけの増税』(共著、公人の友社)など。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 アメリカ産業構造の変化と法人税に対する政策税制/2 1990年代の法人税に対する租税支出はなぜ企業負担を減じなかったのか? 産業構造と企業規模別からの分析/3 時代遅れの減税措置、加速度償却制度はなぜ生き残ったのか? 残余的・政治的妥協としての制度へ/4 アメリカ法人税の「古い」アジェンダ、二重課税問題 金融資産優遇への傾斜による解決/5 オバマ政権における包括的税制改革の潮流 法人税改革のアジェンダ変化の実態/6 国際化する企業行動と税制改革の実態 2017年トランプ税制改革における法人税改革/FINAL CHAPTER グローバル化反転の時代の政策税制 バイデン政権のインフレ削減法を材料に
3520 円 (税込 / 送料込)

何でそれに決めたの? ビジネスから日常まで、迷ったときのファイナンス思考 / 而二不二 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細それを選んだ理由、きちんと説明できますか?「なんとなく」という決め方を卒業してあなたが求める「最善策」を見つける力をつけましょう。数字とデータで客観的に正しく決断できるスキルが身に付く。目次 : 序章 「決めた理由」をちゃんと答えられますか?(現代人は「決められない症候群」に陥っている/ 「決められない症侯群」は本人の問題とは限らない ほか)/ 第1章 比べてわかる!「ファイナンスマインド」(ファイナンスマインドとは/ 価値を測る「モノサシ」としてお金を使うメリット ほか)/ 第2章 テストでわかる!「正しい選択を邪魔するもの」(人はなぜ「正しく」選択できないのか?/ リスクへの認知バイアス ほか)/ 第3章 ケースでわかる!「選択のプロセス」 理論編(「決められない」を変える五つのステップ/ 「あるべき姿」をしっかりイメージする ほか)/ 第4章 ストーリーでわかる!「選択のプロセス」 実践編(キャリアプランを考える/ 「パートナー」を考える ほか)
1540 円 (税込 / 送料別)

技能形成の戦後史 工場と学校をむすぶもの / 沢井実 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「役に立つ」「即戦力」への歴史的問い直し。高度成長期の高校進学率上昇が職業教育・職業訓練に与えたインパクトについて、企業内養成施設、公共職業訓練所、工業高校、各種学校などで起こった劇的な変遷を分析。実践に根ざした教養教育を考える。目次 : 序章 技能形成の両輪-職業訓練と職業教育/ 第1章 中教審による職業教育再編の模索-高校進学率上昇の衝撃/ 第2章 職業訓練政策をめぐる力学-新職業訓練法の成立まで/ 第3章 高度成長と企業内養成教育の変容-富士製鉄の事例を中心に/ 第4章 中小零細企業での技能形成-事業内共同職業訓練と「職人」たち/ 第5章 高卒技能者時代の到来-学歴・職業関係の変容とその影響/ 第6章 変わりゆく工業高等学校-卒業生の軌跡と直面する諸問題/ 第7章 公共職業訓練の変遷と苦闘-高校進学率上昇への対応/ 第8章 各種学校の量的拡大と発展-もうひとつの学校における実務能力・技能の養成/ 終章 高校進学率の上昇と技能形成の変貌
5940 円 (税込 / 送料別)

レジリエンスの時代 再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換 集英社シリーズ・コモン / ジェレミー・リフキン 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細再野生化する地球で、人類が生き抜くためには、経済・政治・社会の大転換が必要だ。地球を人類に適応させる「進歩の時代」から人類が地球に抵抗し、自然界と共存する「レジリエンスの時代」へ。世界的な経済社会理論家が描く、危機脱出のための処方箋!【絶賛!】我々の生命観まで揺さぶる名著。これで「より速く、より遠く」の強欲搾取主義から脱却できる。--水野和夫(『資本主義の終焉と歴史の危機』)「人新世の危機」を解決する、コモン型経済のリアルな姿がここに。--斎藤幸平(『人新世の「資本論」』)【自然の復讐を乗り越える、「共生」の経済システム】これまでの「進歩の時代」において人類は、地球の恵みを収奪し、商品化し、消費を最大にして生きてきた。だが、無限の成長と超効率化を絶対視したせいで、環境危機と地球温暖化が発生。洪水、干ばつ、熱波、山火事、台風が、生態系とインフラを破壊し、人類の生存を脅かしている。この危機を脱するために必要なのは、「レジリエンスの時代」への大転換。地球を人類に適応させるのではなく、人類を地球に適応させるのだ。自然と共感的に関わるためには、経済・政治・社会の見直しが必須。科学技術にも精通した世界的な経済社会理論家が、未来への処方箋を示す!【目次】第1部 効率vs.エントロピー─-近代の弁証法 第2部 地球の財産化と労働者の貧困化 第3部 私たちはどのようにしてここに至ったか第4部 「レジリエンスの時代」--「工業の時代」の終焉 【プロフィール】ジェレミー・リフキン経済社会理論家。欧州連合、中国、メルケル独首相をはじめ、世界各国の首脳・政府高官のアドバイザーを歴任。経済・社会・科学技術を分析し、未来構想を提示する手腕への評価が高く、アメリカ政府の政策形成にも大きな影響力をもつ。経済動向財団会長及びTIRコンサルティング・グループ代表。ペンシルヴェニア大学ウォートンスクール上級講師。『限界費用ゼロ社会』、『エイジ・オブ・アクセス』、『第三次産業革命』などが世界的ベストセラーに。一九八〇年代から気候変動の危機を訴えるなど先見性にも定評がある。柴田 裕之 (しばた やすし)翻訳家。早稲田大学、アーラム・カレッジ卒業。訳書にジェレミー・リフキン『限界費用ゼロ社会』、ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』『ホモ・デウス』、ニーアール・ファーガソン『大惨事 (カタストロフィ)の人類史』ほか話題書多数。
3080 円 (税込 / 送料別)

地図でスッと頭に入る世界経済 書籍 / 蔭山克秀 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細G7に代表される先進国が世界経済をリードする時代は、もはや終わった--。それを示すかのように、昨今のニュースでは「グローバルサウス」「BRICS+6」という言葉を頻繁に耳にするようになった。この言葉は、今後、世界を牽引していく国々を指しており、このなかにG7の国はない。加えて、ウクライナ危機による世界的インフレ、半導体不足、カーボンニュートラルへの抵抗など、世界経済は混迷をしているといっていい。そんな世界の動きと行方を知りたいと思いながらも、経済となると複雑で難しいものと感じてしまう読者に向けて、押さえておくべきトピックをわかりやすく解説するのが本書。国内の身近な話題から国家間の問題まで幅広く扱う。いま、何が問題となっているのか、世界経済はどこへ向かっているのかを地図や図解で紹介していきます。第1章:世界経済の「トレンド」を知る第2章:エリア別・経済トピックをつかむ アメリカ経済(南北アメリカ) アジア経済 ヨーロッパ経済 中東・アフリカ経済第3章:世界のなかのニッポン経済【監修者】蔭山克秀代々木ゼミナール公民科講師。愛媛県新居浜市出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。代々木ゼミナールでは、「現代社会」「政治・経済」「倫理」「倫理政治経済」をすべて指導。また、4科目すべての授業が「代ゼミサテライン」(衛星放送授業)として全国に配信されている。主な著書に『やりなおす経済史』『やりなおす戦後史』(以上、ダイヤモンド社)、『経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる』(KADOKAWA)、『マンガみたいにすらすら読める哲学入門』(大和書房)、『世界の政治と経済は宗教と思想でぜんぶ解ける!』(青春出版社)などがある。
1760 円 (税込 / 送料別)
![アメリカの高校生が学ぶ経済学最新版 原理から実践へ [ ゲーリー・E.クレイトン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6905/9784872906905.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカの高校生が学ぶ経済学最新版 原理から実践へ [ ゲーリー・E.クレイトン ]
原理から実践へ ゲーリー・E.クレイトン 花岡幸子 WAVE出版BKSCPN_【biz2016】 アメリカ ノ コウコウセイ ガ マナブ ケイザイガク クレイトン,ゲーリー・E. ハナオカ,サチコ 発行年月:2014年08月12日 ページ数:349p サイズ:単行本 ISBN:9784872906905 クレイトン,ゲーリー・E.(Clayton,Gary E.)(クレイトン,ゲーリーE.) ノーザン・ケンタッキー大学経済学部教授。ユタ大学経済学博士。教育・専門紙へ掲載論文多数。テレビ、ラジオへの出演も多い。経済教育に対する貢献が認められ、アーカンソー州からOutstanding Citizen Certificate of Recognitionを授与される 花岡幸子(ハナオカサチコ) 大和証券投資戦略部長。東京大学経済学部卒業。大和証券入社。大和総研企業調査部、大和証券投資情報部、商品企画部などを経て、現在に至る 山崎政昌(ヤマサキマサアキ) 大和証券投資戦略部ニューヨーク駐在。シニアストラテジスト。学習院大学法学部卒業。大和証券入社。支店営業を経て、米オハイオ州立大学マックスMフィッシャー経営大学院でMBA(経営学修士)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済の基本概念(経済学とは何か/企業組織)/第2部 ミクロ経済学(需要/供給/価格と意思決定/市場構造)/第3部 マクロ経済学:制度(政府歳入源/政府歳出/貨幣と銀行/金融市場)/第4部 マクロ経済学:政策(経済的パフォーマンス/経済的不安定性/経済的安定性の達成)/第5部 国際経済学(国際貿易/世界経済の挑戦) 日米でロングセラー!「はじめて経済がわかった!」と好評の、知識ゼロから学べる教科書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2640 円 (税込 / 送料込)
![入門 実践する計量経済学 [ 藪 友良 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5507/9784492315507_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】入門 実践する計量経済学 [ 藪 友良 ]
藪 友良 東洋経済新報社ニュウモン ジッセンスルケイリョウケイザイガク ヤブ トモヨシ 発行年月:2023年04月21日 予約締切日:2023年02月08日 ページ数:426p サイズ:単行本 ISBN:9784492315507 藪友良(ヤブトモヨシ) 1997年法政大学経済学部卒業。2006年ボストン大学大学院経済学研究科Ph.D.(経済学)取得。日本銀行エコノミスト、筑波大学システム情報系専任講師を経て、慶應義塾大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 計量経済学とは何か/1部 回帰分析の基礎(最小2乗法と決定係数/最小2乗推定量の統計的性質/仮説検定 ほか)/2部 回帰分析の応用(定式化/同時検定/標準的仮定の妥当性 ほか)/3部 時系列分析(定常時系列/非定常時系列) 豊富な実証例から計量経済学の「生きた」知識を身につける! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![不確実性下の意思決定理論 [ イツァーク・ギルボア ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3919/9784326503919.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】不確実性下の意思決定理論 [ イツァーク・ギルボア ]
イツァーク・ギルボア 川越敏司 勁草書房BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 フカクジツセイカ ノ イシ ケッテイ リロン ギルボア,イツァーク カワゴエ,トシジ 発行年月:2014年01月31日 ページ数:302p サイズ:単行本 ISBN:9784326503919 川越敏司(カワゴエトシジ) 1970年和歌山県和歌山市生まれ。福島大学経済学部卒業、大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了、博士(経済学)。埼玉大学経済学部社会環境設計学科助手等を経て、現在、公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 直観的な定義(研究の動機付けとなる例/自由意志と決定論 ほか)/第2部 行動的定義(ケース・スタディ/理論の役割 ほか)/第3部 代替的な行動的諸理論(ショケ期待効用/プロスペクト理論 ほか)/第4部 認知的起源(事例ベースの質的信念/頻度主義再論 ほか) 人々は不確実性下の状況で、いかに意思決定をしているか、またすべきか。意思決定理論の世界的権威が、基礎となる原理から解き明かす。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4180 円 (税込 / 送料込)
![意味がわかる経済学 [ 南 英世 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5090/9784860645090_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】意味がわかる経済学 [ 南 英世 ]
南 英世 ベレ出版イミガワカルケイザイガク ミナミ ヒデヨ 発行年月:2017年05月12日 予約締切日:2017年05月10日 サイズ:単行本 ISBN:9784860645090 南英世(ミナミヒデヨ) 1951年石川県生まれ。1974年金沢大学法文学部経済学科卒業。その後、金沢大学経済学部助手、都市科学研究所研究員を経て、1983年大阪府立高校教諭・指導教諭(社会科)。泉鳥取高校、三国丘高校、岸和田高校、東大谷高校、天王寺高校、大阪教育大学附属高校(池田校舎)で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済学は何を課題としてきたか/第2章 ミクロ経済学/第3章 マクロ経済学/第4章 所得格差の経済学/第5章 財政/第6章 金融/第7章 物価/第8章 日本の社会保障制度/第9章 国際経済 大学教養レベルまでの知識を凝縮した経済学の入門書。実際の経済状況や経済政策と結びつけて解説しているので、毎日の経済ニュースも本質から理解できるようになる一冊。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1980 円 (税込 / 送料込)
![若い読者のための経済学史 [ ナイアル・キシテイニー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6846/9784799106846.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】若い読者のための経済学史 [ ナイアル・キシテイニー ]
ナイアル・キシテイニー 月沢李歌子 すばる舎ワカイドクシャノタメノケイザイガクシ ナイアルキシテイニー ツキサワリカコ 発行年月:2018年02月24日 予約締切日:2018年01月17日 サイズ:単行本 ISBN:9784799106846 キシテイニー,ナイアル(Kishtainy,Niall) ロンドン在住の経済史家にして政治経済ジャーナリスト。世界銀行や国連アフリカ経済委員会、英国政府で働いた経験をもつ。LSE(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)の教壇に立っていた 月沢李歌子(ツキサワリカコ) 津田塾大学卒業。英国留学、外資系金融機関勤務を経て翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冷静な頭脳と温かい心/空を舞う白鳥/神の経済/黄金を求めて/自然の恵み/見えざる手/穀物が鉄に出会う/理想の世界/養う口が多すぎる/世界の労働者〔ほか〕 日常生活から世界の本質まで、経済学はすべてに通ず。たとえば、いまそこに建てるべきは病院?それとも電車の駅?あるいは、最新のiPadと時計、そのどちらを買うべきか。経済学は多様な視点から、現実を考えるヒントを与えてくれる。古代ギリシャの哲学者から、現代の賢人まで、多様な経済思想家に出会うことが、その最良の出発点になる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![例題で学ぶ入門経済数学[上] [ E.ドウリング ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0028/9784779160028.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】例題で学ぶ入門経済数学[上] [ E.ドウリング ]
E.ドウリング 大住 栄治 彩流社レイダイデマナブニュウモンケイザイスウガクジョウ エドワードドウリング オオスミエイジ 発行年月:2020年04月14日 予約締切日:2020年04月01日 ページ数:251p サイズ:単行本 ISBN:9784779160028 大住栄治(オオスミエイジ) 1933年奈良県に生れる。196年青山学院大学大学院修了。拓殖大学政経学部教授を経て、青山学院大学経済学部教授 川島康男(カワシマヤスオ) 1941年栃木県足利市に生れる。1964年慶應義塾大学経済学部卒業。1969年同大学大学院単位取得。明治学院大学教授を経て、中央大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 用語、概念、分析道具/第2章 グラフ、方程式の経済学における応用/第3章 導関数と微分の法則/第4章 経済学における導関数の用法/第5章 多変数関数の計算/第6章 経済学における多変数関数の計算/第7章 行列と線形代数の基礎/第8章 逆行列 本書は、数学が苦手の人に、1日でもはやく経済数学の考え方や操作法をマスターしてもらうことを第一の目標としています。したがって、ここで要求される数学の知識は高校1、2年生程度になっています。本書では、「問題を解くことによって学ぶ」という方法をとっています。各章をとおして、解説ー演習という形式になっています。まず、例題によって簡潔な説明をした後、章末にある演習問題を解くという展開です。言葉による説明の部分はできるだけ簡潔にし、例題と演習問題を1つ1つ解いて、理解を確かめることによって、経済数学が自然と習得できるように工夫されています。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![経済学・経営学のための英語論文の書き方 アクセプトされるポイントと戦略 [ 中谷 安男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6515/9784502336515.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学・経営学のための英語論文の書き方 アクセプトされるポイントと戦略 [ 中谷 安男 ]
アクセプトされるポイントと戦略 中谷 安男 中央経済社ケイザイガクケイエイガクノタメノエイゴロンブンノカキカタ ナカタニ ヤスオ 発行年月:2020年06月26日 予約締切日:2020年06月25日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784502336515 中谷安男(ナカタニヤスオ) 法政大学経済学部教授。専門:Business Communication,Academic Writing。慶應義塾大学経済学部卒業。米国ジョージタウン大学大学院英語教授法資格。豪州マッコーリー大学大学院修士号取得。英国バーミンガム大学大学院博士号取得。オックスフォード大学客員研究員。Journal of Business Communication及びApplied Linguistics主要ジャーナル査読委員、University College of London、EPPIーCentre Systematic Review社会科学分野担当、豪州University of Queensland、ニュージーランドMassey University博士課程外部審査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 論文を投稿する前に必ず知っておきたいこと(Q&A)ーあなたのお悩み解決編(国際学術論文の採択(acceptance)はどのように決まるのか?/査読者は何を評価するのか?/読みやすい英文はどう書くのか?/日本語で書いたものを翻訳してはいけないのか?/文法は正しいはずなのにうまく伝わらないのはなぜ?/冠詞のtheはどのように使えばよいのか?/英語論文でエラーを減らすにはどうすればよいか?/単調な表現の繰り返しを避けるには?/読者に伝わりやすい英文の書き方とは?/I thinkはなぜ使ってはいけないのか?)/2 さぁ書き始めましょうー英語論文の書き方実践編(論文の構成と基本パラグラフの書き方/先行研究の読み方と論文引用の書き方/先行研究に対する書き手のスタンス/Introduction(序論)の書き方(1):研究課題の重要性/Introduction(序論)の書き方(2):未達成課題の明示/Introduction(序論)の書き方3:研究の独自性の訴求/Literature Review(文献レビュー)とIntroductionのまとめ/Method(研究の実施方法)の書き方1/Method(研究の実施方法)の書き方2/Result(研究結果の報告)の書き方/Discussion(考察)とConclusion(結論)の書き方/Abstractの書き方) 日本の大学では、経済学・経営学の分野に特化した英文ライティングの学習法が確立されておらず、そうした講座も筆者が知る限りほとんどない状態です。そこで本書は、英語で論文を執筆し、国際的なジャーナルへの投稿にチャレンジしたいと考えている日本の研究者や大学院生の方々が、論文採択のための戦略的な書き方を基礎から身につけることを目指しています。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3300 円 (税込 / 送料込)

財政学 / 持田信樹 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明日本の財政の理論と制度をバランス良く丁寧に解説した標準的なテキスト。国際比較を踏まえ、現状と未来を明快に示す。専門的・技術的な主題などを取り上げたコラムや演習問題も収録。〈持田信樹〉1953年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科に進学。同大学大学院経済学研究科・経済学部教授、経済学博士(東京大学)。専攻は財政学・地方財政論。
3080 円 (税込 / 送料別)
![グラフィック経済学第2版 (Graphic Textbook グラフィック「経済学」) [ 浅子和美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1943/9784883841943.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グラフィック経済学第2版 (Graphic Textbook グラフィック「経済学」) [ 浅子和美 ]
Graphic Textbook グラフィック「経済学」 浅子和美 石黒順子 新世社(渋谷区) サイエンス社BKSCPN_【biz2016】 グラフィック ケイザイガク アサコ,カズミ イシグロ,ジュンコ 発行年月:2013年11月 ページ数:385p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883841943 浅子和美(アサコカズミ) 一橋大学経済研究所教授。専門はマクロ経済学。東京大学経済学部、イェール大学大学院卒業、Ph.D.筑波大学講師、横浜国立大学助教授、同教授を経て1995年より現職に 石黒順子(イシグロジュンコ) 上智大学経済学部経済学科卒業。金融機関系シンクタンクにて研究員として勤務後、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修了。経営学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 経済学とは何か?/2 GDPを理解する/3 景気の動きをつかむ/4 個人・家計の選択/5 企業の営み/6 市場メカニズムの働き/7 金融を理解する/8 財政・社会保障を理解する/9 経済の開放・グローバル化/10 残った話題 主に日本経済をベースに、経済学の基礎概念をやさしく解説して好評を博した、入門テキストの改訂版。リーマン・ショック後の世界同時不況、東日本大震災、日本における政権交代など、初版刊行以降の情勢の変化についても言及。経済データも最近期のものにアップデイト。図表をより理解しやすいものに改め、新たなQ&A、コラムなどの記事を加え、一層の親しみやすさ・わかりやすさを創意工夫。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2530 円 (税込 / 送料込)
![倫理的市場の経済社会学 自生的秩序とフェアトレード [ 畑山 要介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6799/9784762026799.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】倫理的市場の経済社会学 自生的秩序とフェアトレード [ 畑山 要介 ]
自生的秩序とフェアトレード 畑山 要介 学文社リンリテキシジョウノケイザイシャカイガク ハタヤマ ヨウスケ 発行年月:2016年11月20日 予約締切日:2016年11月19日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784762026799 畑山要介(ハタヤマヨウスケ) 1985年、石川県生まれ。2008年に早稲田大学第一文学部を卒業後、2014年に同大学大学院博士後期課程を修了。博士(文学)取得。2010年より日本学術振興会特別研究員(DC1)、その後2013年より早稲田大学文学学術院助手を経て2016年より日本学術振興会特別研究員(PD)。専門分野は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 問題の所在/1部 倫理的市場の理論(自生的秩序としての倫理的市場ー「倫理的市場のパラドクス」の脱パラドクス化/社会的経済と倫理的市場の分水嶺ーK.ポランニーとF.ハイエクの社会観をめぐって)/2部 フェアトレードの転換(フェアトレードの市場志向的転換ー歴史的展開とその構造的背景/認証ラベルの機能ー経済と社会の構造的カップリング/認証ラベル論争の分析と解釈ー提携型フェアトレードと認証型フェアトレード)/3部 倫理的市場の展開(民衆交易事業の展開と現状ー岐路に立つ提携型フェアトレード/People Treeのファッション化戦略ー社会的企業によるフェアトレードの意義/倫理的消費の台頭ー自由選択を通じた公共社会の形成)/倫理的市場の行方 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
6050 円 (税込 / 送料込)

100円ショップの会計学 決算書で読む「儲け」のからくり 祥伝社新書 / 増田茂行 【新書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明100円ショップをはじめ、激安家電量販店、立ち食いそば屋、立ち飲み屋、千円の床屋など、安くてうれしい数々の商売を取り上げ、儲けの秘密を解明。会計学の基本がわかるよう、財務三表の読み方のポイントをやさしく解説。〈増田茂行〉1950年東京生まれ。中央大学卒業。中小企業診断士、税理士。増田会計事務所所長、(株)タクト代表取締役。中小企業基盤整備機構セミナー講師。著書に「簿記のすべて」など。
836 円 (税込 / 送料別)
![消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神 (筑摩選書 213) [ 橋本 努 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7314/9784480017314_1_70.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神 (筑摩選書 213) [ 橋本 努 ]
筑摩選書 213 橋本 努 筑摩書房ショウヒミニマリズムノリンリトダツシホンシュギノセイシン ハシモト ツトム 発行年月:2021年06月17日 予約締切日:2021年06月16日 ページ数:368p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480017314 橋本努(ハシモトツトム) 1967年生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。現在、北海道大学大学院経済学研究科教授。シノドス国際社会動向研究所所長。専門は経済社会学、社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 消費ミニマリズムの流行とその背景/第2章 消費社会とその批判/第3章 正統と逸脱の脱消費論/第4章 ミニマリズムの類型分析/第5章 ミニマリズムの倫理/第6章 ミニマリズムと禅/第7章 資本主義の超克 いくらモノを買っても幸福感は訪れず、世界各地で経済格差が広がり、環境危機が深刻化するー。資本主義社会が直面するこれらの問題を乗り越えるには何が必要か?身の回りのモノを捨て、最小限のモノで暮らすミニマリズムには、資本主義の支配力に抗して新たな文化を生み出す「脱資本主義の精神」に通じる回路があるという。今も圧倒的な支配力をもつ資本主義の「魔法」から抜け出すべく、「消費ミニマリズム」を多角的に検証し、その可能性を論じた画期的な思想書である。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1980 円 (税込 / 送料込)
![大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学 / 原タイトル:THE CASE AGAINST EDUCATION[本/雑誌] / ブライアン・カプラン/〔著〕 月谷真紀/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1339/neobk-2389733.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学 / 原タイトル:THE CASE AGAINST EDUCATION[本/雑誌] / ブライアン・カプラン/〔著〕 月谷真紀/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>なぜ学生は楽勝授業を探し、試験が終われば学んだことを平気で忘れてしまうのか?なぜ過去数十年で教育が普及したのに、平均的な労働者が良い仕事に就けず、学歴インフレが起きているのか?なぜ企業は、ほとんど使うあてのない学校教育を受けた労働者に給料を支払うのか?なぜ社会では、学校を卒業することが最大の協調性のシグナルになるのか?人気ブロガー経済学者が、経済学の概念「シグナリング」をキーワードに、現在の教育システムが抱える問題点を実証データで分析する。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2389733Buraian Coupler N / [Cho] Tsukidani Maki / Yaku / Daigaku Nanka Itte Mo Imi Hanai? Kyoiku Hantai No Keizai Gaku / Original Title: the CASE against EDUCATIONメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/07JAN:9784622088196大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学 / 原タイトル:THE CASE AGAINST EDUCATION[本/雑誌] / ブライアン・カプラン/〔著〕 月谷真紀/訳2019/07発売
5060 円 (税込 / 送料別)

顕示的消費の経済学 / ロジャー・メイソン 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明奢侈、見栄、スタイルへの配慮などに示される消費の本質を、自己顕示、社会的承認の獲得、優越性へのあくなき欲望など「非合理的な」人間本性のなかに見出し、新古典派経済学による消費分析の限界を提示する。〈メイソン〉1940年生まれ。イギリスマンチェスター大学経済学部卒業。現在、サルフォード大学経営学部教授。消費理論や経済思想史の分野で数多くの論文を執筆。
3960 円 (税込 / 送料別)

知識ゼロからの簿記・経理入門 / 弘兼憲史 ヒロカネケンシ 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明常識として知っておきたい経理のイロハ教えます! 簿記や経理の知識があると、利益につながる働き方ができる。勘定科目と仕訳をやさしい言葉で解説。決算書の読み方や簡単な分析法も学べる一冊。〈弘兼憲史〉1947年山口県生まれ。早稲田大学法学部卒業。漫画家。小学館漫画賞、講談社漫画賞を受賞。代表作に「課長 島耕作」「加治隆介の議」、著書に「知識ゼロからのワイン入門」など。
1430 円 (税込 / 送料別)

大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑 / 笹谷秀光 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細現在、世界的に注目されている「SDGs(持続可能な開発目標)」をイラスト入りクイズで学べるSDGsの小学生向け入門書。前作『大人も知らない!? SDGsなぜなにクイズ図鑑』に比べて、日本の問題を多く取り上げた「SDGSニッポン編」です。すごろくや自分で書き込むことができるアクションノートなど、家族や友達とも楽しめる仕掛けも盛りだくさん。SDGsを楽しく学びながら、より良い未来のために自分たちで考えるきっかけを与えてくれる一冊です。【目次テキスト】パート1 SDGsって何?パート2 ニッポンのSDGsなぜなにクイズパート3 日本で行われている具体的な取り組みを知ろうSDGsコラム【監修】笹谷 秀光千葉商科大学教授、博士(政策研究)、日本光電工業株式会社社外取締役、PwC Japanグループ顧問。1976年、東京大学法学部卒業。 77年に農林省(現農林水産省)入省。2005年に環境省大臣官房審議官、06年に農林水産省大臣官房審議官、07年に関東森林管理局長を経て08年に退官。同年、株式会社伊藤園に入社。取締役などを経て19年4月に退職。2020年4月より千葉商科大学教授。日本経営倫理学会理事、グローバルビジネス学会理事、日本パブリックリレーションズ学会理事、特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム理事、宮崎県小林市「こばやしPR大使」、文部科学省「青少年の体験活動推進企業表彰」審査委員、未来まちづくりフォーラム実行委員長。おもな著書に『Q&A SDGs経営』(日本経済新聞出版)、『大人も知らない!? SDGsなぜなにクイズ図鑑』『SDGs見るだけノート』(ともに監修・宝島社)、『3ステップで学ぶ自治体SDGs』全3巻(ぎょうせい)など。企業や自治体などでSDGsに関するコンサルタント、アドバイザー、講演・研修講師として幅広く活躍中。○笹谷秀光 公式サイト「-発信型三方良し-」
1430 円 (税込 / 送料別)
![イントロダクションマクロ経済学講義第2版 [ 西孝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6119/9784535556119.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イントロダクションマクロ経済学講義第2版 [ 西孝 ]
西孝 日本評論社BKSCPN_【biz2016】 イントロダクション マクロ ケイザイガク コウギ ニシ,タカシ 発行年月:2009年07月 ページ数:273p サイズ:単行本 ISBN:9784535556119 西孝(ニシタカシ) 1961年生まれ。1984年3月慶應義塾大学経済学部卒業。1986年3月慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。1991年3月慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。4月杏林大学社会科学部専任講師。1994年4月同助教授。2001年4月同教授。2002年4月杏林大学社会科学部・総合政策学部教授。現在、杏林大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マクロ経済学で何を学ぶか/第2章 経済の全体像を測る/第3章 事後的関係から理論へ/第4章 財・サーヴィス市場/第5章 貨幣市場/第6章 閉鎖経済の短期均衡/第7章 国際取引を測る/第8章 為替レート/第9章 開放経済の短期均衡/第10章 失業とインフレーション 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2750 円 (税込 / 送料込)