「経済・財政 > 経済学」の商品をご紹介します。

消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神 (筑摩選書 213) [ 橋本 努 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神 (筑摩選書 213) [ 橋本 努 ]

筑摩選書 213 橋本 努 筑摩書房ショウヒミニマリズムノリンリトダツシホンシュギノセイシン ハシモト ツトム 発行年月:2021年06月17日 予約締切日:2021年06月16日 ページ数:368p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480017314 橋本努(ハシモトツトム) 1967年生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。現在、北海道大学大学院経済学研究科教授。シノドス国際社会動向研究所所長。専門は経済社会学、社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 消費ミニマリズムの流行とその背景/第2章 消費社会とその批判/第3章 正統と逸脱の脱消費論/第4章 ミニマリズムの類型分析/第5章 ミニマリズムの倫理/第6章 ミニマリズムと禅/第7章 資本主義の超克 いくらモノを買っても幸福感は訪れず、世界各地で経済格差が広がり、環境危機が深刻化するー。資本主義社会が直面するこれらの問題を乗り越えるには何が必要か?身の回りのモノを捨て、最小限のモノで暮らすミニマリズムには、資本主義の支配力に抗して新たな文化を生み出す「脱資本主義の精神」に通じる回路があるという。今も圧倒的な支配力をもつ資本主義の「魔法」から抜け出すべく、「消費ミニマリズム」を多角的に検証し、その可能性を論じた画期的な思想書である。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1980 円 (税込 / 送料込)

大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学 / 原タイトル:THE CASE AGAINST EDUCATION[本/雑誌] / ブライアン・カプラン/〔著〕 月谷真紀/訳

【メール便不可商品】大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学 / 原タイトル:THE CASE AGAINST EDUCATION[本/雑誌] / ブライアン・カプラン/〔著〕 月谷真紀/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>なぜ学生は楽勝授業を探し、試験が終われば学んだことを平気で忘れてしまうのか?なぜ過去数十年で教育が普及したのに、平均的な労働者が良い仕事に就けず、学歴インフレが起きているのか?なぜ企業は、ほとんど使うあてのない学校教育を受けた労働者に給料を支払うのか?なぜ社会では、学校を卒業することが最大の協調性のシグナルになるのか?人気ブロガー経済学者が、経済学の概念「シグナリング」をキーワードに、現在の教育システムが抱える問題点を実証データで分析する。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2389733Buraian Coupler N / [Cho] Tsukidani Maki / Yaku / Daigaku Nanka Itte Mo Imi Hanai? Kyoiku Hantai No Keizai Gaku / Original Title: the CASE against EDUCATIONメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/07JAN:9784622088196大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学 / 原タイトル:THE CASE AGAINST EDUCATION[本/雑誌] / ブライアン・カプラン/〔著〕 月谷真紀/訳2019/07発売

5060 円 (税込 / 送料別)

顕示的消費の経済学 / ロジャー・メイソン 【本】

顕示的消費の経済学 / ロジャー・メイソン 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明奢侈、見栄、スタイルへの配慮などに示される消費の本質を、自己顕示、社会的承認の獲得、優越性へのあくなき欲望など「非合理的な」人間本性のなかに見出し、新古典派経済学による消費分析の限界を提示する。〈メイソン〉1940年生まれ。イギリスマンチェスター大学経済学部卒業。現在、サルフォード大学経営学部教授。消費理論や経済思想史の分野で数多くの論文を執筆。

3960 円 (税込 / 送料別)

知識ゼロからの簿記・経理入門 / 弘兼憲史 ヒロカネケンシ 【本】

知識ゼロからの簿記・経理入門 / 弘兼憲史 ヒロカネケンシ 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明常識として知っておきたい経理のイロハ教えます! 簿記や経理の知識があると、利益につながる働き方ができる。勘定科目と仕訳をやさしい言葉で解説。決算書の読み方や簡単な分析法も学べる一冊。〈弘兼憲史〉1947年山口県生まれ。早稲田大学法学部卒業。漫画家。小学館漫画賞、講談社漫画賞を受賞。代表作に「課長 島耕作」「加治隆介の議」、著書に「知識ゼロからのワイン入門」など。

1430 円 (税込 / 送料別)

大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑 / 笹谷秀光 【本】

大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑 / 笹谷秀光 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細現在、世界的に注目されている「SDGs(持続可能な開発目標)」をイラスト入りクイズで学べるSDGsの小学生向け入門書。前作『大人も知らない!? SDGsなぜなにクイズ図鑑』に比べて、日本の問題を多く取り上げた「SDGSニッポン編」です。すごろくや自分で書き込むことができるアクションノートなど、家族や友達とも楽しめる仕掛けも盛りだくさん。SDGsを楽しく学びながら、より良い未来のために自分たちで考えるきっかけを与えてくれる一冊です。【目次テキスト】パート1 SDGsって何?パート2 ニッポンのSDGsなぜなにクイズパート3 日本で行われている具体的な取り組みを知ろうSDGsコラム【監修】笹谷 秀光千葉商科大学教授、博士(政策研究)、日本光電工業株式会社社外取締役、PwC Japanグループ顧問。1976年、東京大学法学部卒業。 77年に農林省(現農林水産省)入省。2005年に環境省大臣官房審議官、06年に農林水産省大臣官房審議官、07年に関東森林管理局長を経て08年に退官。同年、株式会社伊藤園に入社。取締役などを経て19年4月に退職。2020年4月より千葉商科大学教授。日本経営倫理学会理事、グローバルビジネス学会理事、日本パブリックリレーションズ学会理事、特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム理事、宮崎県小林市「こばやしPR大使」、文部科学省「青少年の体験活動推進企業表彰」審査委員、未来まちづくりフォーラム実行委員長。おもな著書に『Q&A SDGs経営』(日本経済新聞出版)、『大人も知らない!? SDGsなぜなにクイズ図鑑』『SDGs見るだけノート』(ともに監修・宝島社)、『3ステップで学ぶ自治体SDGs』全3巻(ぎょうせい)など。企業や自治体などでSDGsに関するコンサルタント、アドバイザー、講演・研修講師として幅広く活躍中。○笹谷秀光 公式サイト「-発信型三方良し-」

1430 円 (税込 / 送料別)

イントロダクションマクロ経済学講義第2版 [ 西孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】イントロダクションマクロ経済学講義第2版 [ 西孝 ]

西孝 日本評論社BKSCPN_【biz2016】 イントロダクション マクロ ケイザイガク コウギ ニシ,タカシ 発行年月:2009年07月 ページ数:273p サイズ:単行本 ISBN:9784535556119 西孝(ニシタカシ) 1961年生まれ。1984年3月慶應義塾大学経済学部卒業。1986年3月慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。1991年3月慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。4月杏林大学社会科学部専任講師。1994年4月同助教授。2001年4月同教授。2002年4月杏林大学社会科学部・総合政策学部教授。現在、杏林大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マクロ経済学で何を学ぶか/第2章 経済の全体像を測る/第3章 事後的関係から理論へ/第4章 財・サーヴィス市場/第5章 貨幣市場/第6章 閉鎖経済の短期均衡/第7章 国際取引を測る/第8章 為替レート/第9章 開放経済の短期均衡/第10章 失業とインフレーション 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2750 円 (税込 / 送料込)

林輝太郎相場選集 4 株式成功実践論 / 林輝太郎 【本】

林輝太郎相場選集 4 株式成功実践論 / 林輝太郎 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明林輝太郎の相場と技術のエッセンスをまとめた選集。4は、「株式成功実践論」として、「株式売買」の基本的なことや株式取引をめぐる環境、情報と資料、「正しい知識」を得るための勉強法について解説する。〈林輝太郎〉大正15年生まれ。法政大学経済学部および文学部卒業。東京穀物商品取引所の受渡処理委員、資格審査委員および東京穀物商品取引員協会理事、監事などを経て、林輝太郎投資研究所を設立。

3080 円 (税込 / 送料別)

1000万円を貯めた女子100人がやったこと、やめたことリスト / 永田雄三 【本】

1000万円を貯めた女子100人がやったこと、やめたことリスト / 永田雄三 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「お金を貯めたい、増やしたい」と考えていても、難しい、怖い、面倒くさいことばかりでなかなか行動できなかったりしませんか?「実際、何から始めたらいいかもわからない‥‥。」というあなたの悩みにこたえて、ゼロからお金を貯めた先輩女子100人が実践したこと&意外とやらなくてもよかったことをランキング形式で大公開!一生お金に困らない考え方と行動を身につけて、楽しみや成功、幸せを遠ざけるビンボーな習慣・思い込みから卒業しませんか。

1760 円 (税込 / 送料別)

働く君に伝えたい「お金」の教養 ポプラ新書 / 出口治明 【新書】

働く君に伝えたい「お金」の教養 ポプラ新書 / 出口治明 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細一生使えるセオリー「財産三分法」、保険の大原則は「掛け捨て」、リスクを抑える「投資の3つの心得」--ライフネット生命の創業者が解説する「お金の原理原則」。年収200万でも1000万でも関係ない!お金の不安から解放され、賢くお金を使い、増やす方法。*本書は単行本『働く君に伝えたい「お金」の教養』(2016年刊行)の情報を更新して新書化したものです。◎目次(一部抜粋)第1章「知る」編 なぜ、お金には不安ばかりがつきまとうのか?・お金の不安はじつは「思い込み」・日本は借金ばかり増えているけど大丈夫?・払った額の2倍もらえる年金は、損か第2章「使う」編 幸福かどうかを決めるのは貯蓄額ではない・お金を「貯める」よりも「使う」ほうが大切・出口流・楽しくお金を使うためのルール・「ケチ」と「倹約」を混同しない第3章「貯める」編 不安は貯めることへの執着から生まれる・「貯め込もう」という考え方をまず捨てる・将来のためにいくら貯めておけばいいか・ライフステージ別オススメの保険第4章「殖やす」編 希望は長期投資から育まれる・投資はある程度コントロールできる・「自分の好きなこと」に投資する・投資信託の簡単な選び方第5章「稼ぐ」編 働き続けるからこそ自由になれる・給与にはどれくらいこだわるべきか・お金を稼ぐ意味とは?・大逆転は狙えるのか◎プロフィール出口治明(でぐち・はるあき)1948年、三重県生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命保険株式会社創業者。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社に入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年、ライフネット生命保険株式会社を開業。2012年、上場。社長、会長を10年務めたのち、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊を超える。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)『人生を面白くする本物の教養』(幻冬舎新書)『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)「人類5000年史」シリーズ(ちくま新書)『一気読み世界史』(日経BP)などがある。

1012 円 (税込 / 送料別)

現代ラテンアメリカ経済論 シリーズ・現代の世界経済 / 西島章次 【全集・双書】

現代ラテンアメリカ経済論 シリーズ・現代の世界経済 / 西島章次 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明発展途上国の中で最も早く徹底した市場自由化を試み、グローバル化が進展したラテンアメリカ。その独自で多様な経済問題に焦点をあわせ、今日的課題と克服するための政策をわかりやすく解説する。〈西島章次〉1949年神戸市生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。神戸大学経済経営研究所教授。〈小池洋一〉1948年埼玉県生まれ。立教大学経済学部卒業。立命館大学経済学部教授。

3850 円 (税込 / 送料別)

エンサイクロペディア現代経済学入門 / 茂木創 【本】

エンサイクロペディア現代経済学入門 / 茂木創 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ミクロ経済学・マクロ経済学の基礎知識から、ゲーム理論・財政学・金融論・経済史・経済学説・経済思想まで、経済学の全体像をわかりやすく解説。様々な仕掛けで講義の臨場感が再現されており、図表や数学などを使う大学卒業レベルの経済学も直観的に理解できる!予備知識が不要!独習が可能!目次 : 経済学の世界/ 市場/ 家計の行動/ 企業の行動/ 経済厚生と資源配分/ 不完全競争市場/ 市場の失敗と政府の役割/ 国民経済計算/ 財市場と財政政策/ 貨幣市場と金融政策/ 財・貨幣市場と総需要/ 労働市場と総供給/ 景気循環と経済成長

7040 円 (税込 / 送料別)

日本のマクロ経済政策 未熟な民主政治の帰結 岩波新書 / 熊倉正修 【新書】

日本のマクロ経済政策 未熟な民主政治の帰結 岩波新書 / 熊倉正修 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細国民だましのような現在の日本のマクロ経済政策は、見かけの小康状態とは裏腹に、為替、金融、財政政策の歪みを蓄え、いまや、末期症状を呈している。蔓延する情報の隠蔽や歪曲、政治家や官僚の無責任な機会主義を脱し、日本はまともな国に生まれ変わることができるのか。目次 : 序章 漂流する日本のマクロ経済政策/ 第1章 通貨政策1-日本はなぜ為替介入から卒業できないのか/ 第2章 通貨政策2-投資ファンド化が進む外国為替資金特別会計/ 第3章 金融政策-デフレ対策という名の財政ファイナンス/ 第4章 財政政策-「経済成長なくして財政再建なし」?/ 第5章 マクロ経済政策と民主主義-日本が生まれ変わることは可能か

924 円 (税込 / 送料別)

大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学 / ブライアン・カプラン 【本】

大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学 / ブライアン・カプラン 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細なぜ学生は楽勝授業を探し、試験が終われば学んだことを平気で忘れてしまうのか?なぜ過去数十年で教育が普及したのに、平均的な労働者が良い仕事に就けず、学歴インフレが起きているのか?なぜ企業は、ほとんど使うあてのない学校教育を受けた労働者に給料を支払うのか?なぜ社会では、学校を卒業することが最大の協調性のシグナルになるのか?人気ブロガー経済学者が、経済学の概念「シグナリング」をキーワードに、現在の教育システムが抱える問題点を実証データで分析する。目次 : 序章/ 1 教育というマジック/ 2 実在する謎-無益な教育の遍在/ 3 実在する謎-無益な教育の大きな見返り/ 4 シグナリングの証拠-あなたがまだ納得していないなら/ 5 それがシグナリングかどうか、誰が気にするのか-教育の利己的なリターン/ 6 シグナリングなのかどうか、そこが気になる-教育の社会的なリターン/ 7 部屋の中の白い象-教育はもっと減らすべき/ 8 1>0-もっと職業教育が必要だ/ 9 母なる学び舎-教育は魂を涵養するのか/ 10 教育と啓蒙をめぐる五つの座談会/ 結論

5060 円 (税込 / 送料別)

コア・テキスト経済学入門 ライブラリ経済学コア・テキスト & 最先端 / 吹春俊隆 【全集・双書】

コア・テキスト経済学入門 ライブラリ経済学コア・テキスト & 最先端 / 吹春俊隆 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明経済問題の課題解決のためのミクロ・マクロ経済学の理論を初学者向けに解説した入門テキスト。最新の新聞記事を豊富に活用し実体経済と経済理論を結びつける。〈吹春俊隆〉1949年福岡県生まれ。ロチェスター大学大学院博士課程修了。現在、広島大学経済学部卒業。共著に「ミクロ経済学」「現代経済学」がある。

2585 円 (税込 / 送料別)

どうすればリスクに強くなれるか 金融リテラシーのすすめ / 熊野英生 【本】

どうすればリスクに強くなれるか 金融リテラシーのすすめ / 熊野英生 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明超低金利、金融機関の経営破綻、2つのリスクを乗り越えて、資産を守り、殖やす方法は…。「なにもしなければ安心が得られない時代」の今、賢く生きてゆくための、お金とのつきあい方。〈熊野英生〉1967年山口県生まれ。横浜国立大学経済学部卒業後、日本銀行を経て、第一生命経済研究所へ入社。現在、同研究所経済調査部主任研究員。担当は、金融政策、財政政策、為替・長短金融市場。

2200 円 (税込 / 送料別)

売りのテクニック / 林輝太郎 【本】

売りのテクニック / 林輝太郎 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明相場では売りと買いは五分五分だが、重要性では売り八分、買い二分である。投資の成果を決める「売り」の実態や理論、実技などを、具体的な事例を豊富に紹介して解説する。〈林輝太郎〉1926年生まれ。法政大学経済学部および文学部卒業。東京穀物商品取引員協会監事等を経て、林輝太郎投資研究所を設立。著書に「株式成功実践論」「脱アマ相場師列伝」ほか。

2200 円 (税込 / 送料別)

企業集団の形成と解体 社長会の研究 / 菊地浩之 【本】

企業集団の形成と解体 社長会の研究 / 菊地浩之 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明企業集団はどこへ行くのか?! 財閥を超えての銀行再編が進む今日、「社長会」の検証を通して、三菱・三井・住友・安田(芙蓉)の4大財閥から一勧・三和を含めた6大企業グループを中心に、企業集団の全貌を明らかにする。〈菊地浩之〉1963年北海道生まれ。國學院大學経済学部経済学科卒業。日本情報サービス株式会社入社。外資系生保の新事務構想などに従事。2005年10月より明治学院大学経済学部非常勤講師を兼任。

6380 円 (税込 / 送料別)

国際経済学 現代経済学入門 / 若杉隆平 【全集・双書】

国際経済学 現代経済学入門 / 若杉隆平 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明伝統的な貿易理論、不完全競争下での新貿易理論を説明し、さらに企業の存在を国際貿易に取り込んだ「新々貿易理論」をべースに、直接投資、技術移転などの新側面を解説する。〈若杉隆平〉1947年生まれ。東京大学経済学部卒業。経済学博士(東京大学)。イェール大学大学院、通商産業省等を経て、京都大学経済研究所教授・慶應義塾大学客員教授。著書に「現代の国際貿易」など。

3190 円 (税込 / 送料別)

林輝太郎相場選集 2 ツナギ売買の実践 / 林輝太郎 【本】

林輝太郎相場選集 2 ツナギ売買の実践 / 林輝太郎 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明林輝太郎の相場と技術のエッセンスをまとめた選集。2は、「コストダウン」「うねり取り」「サヤの復習と売買」などについて解説した、「ツナギ売買の実践」を収録。〈林輝太郎〉大正15年生まれ。法政大学経済学部および文学部卒業。東京穀物商品取引所の受渡処理委員、資格審査委員および東京穀物商品取引員協会理事、監事などを経て、林投資研究所を設立。

3080 円 (税込 / 送料別)

【中古】グループ経営戦略: 理論と実際 東京経済情報出版 林 昇一

【中古】グループ経営戦略: 理論と実際 東京経済情報出版 林 昇一

【中古】グループ経営戦略: 理論と実際 東京経済情報出版 林 昇一 SKU03F-241218004047001-000 jan9784887091108 コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にスレ、ヨレ、傷み、多少のヤケ、天地小口に多少のヤケ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】内容(「MARC」データベースより) 日米独、日本の製造会社、金融ビジネスの、グループ戦略あるいは持ち株会社制の意義と特徴についての基本的な検討と連結納税に触れ、前川製作所、東芝、NEC、オムロンの4企業のケースで事例検討を行う。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 林/昇一 1964年中央大学経済学部卒業。1966年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。1967年公認会計士取得。1971年関東学院大学助教授。1979年東京経済大学教授。1980年中央大学経済学部教授。1993年中央大学総合政策学部教授、現在に至る。博士(経済学) 浅田/孝幸 1975年大阪大学経済学部卒業。1981年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。1981年福島大学経済学部講師、のち助教授。1984年桃山学院大学経営学部助教授。1989年筑波大学社会工学系助教授。1995年大阪大学経済学部教授。1998年大阪大学大学院経済学研究科教授、現在に至る。博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある

1431 円 (税込 / 送料別)

世界一やさしい金融工学の本です / 田渕直也 【本】

世界一やさしい金融工学の本です / 田渕直也 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明マンガで金融工学を解説する、「世界一やさしい」入門書。デリバティブの概要、スワップ、オプション、キャッシュフロー、リスク管理などの金融工学の基本を、ビジュアルですんなりと理解できる一冊。〈田渕直也〉1963年生まれ。一橋大学経済学部卒業。UFJパートナーズ投信のチーフファンドマネージャー等を経て、マツヤ・アセットマネジメント(株)代表取締役。

1760 円 (税込 / 送料別)

勝者へのルール / 林輝太郎 【本】

勝者へのルール / 林輝太郎 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明相場の長い歴史の中では、数えきれないほど多くの敗残者と、わずかな数だが成功者がいる。その差はいったいどこにあるのか。60年以上も株式の売買を実践してきたカリスマ相場師がたどり着いた相場哲学を公開する。〈林輝太郎〉大正15年生まれ。法政大学経済学部および文学部卒業。東京穀物商品取引所の受渡処理委員、資格審査委員および東京穀物商品取引員協会理事、監事などを経て、林投資研究所を設立。

2200 円 (税込 / 送料別)

図解でわかるランダムウォーク & 行動ファイナンス理論のすべて / 田渕直也 【本】

図解でわかるランダムウォーク & 行動ファイナンス理論のすべて / 田渕直也 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明市場の本質は「不確実性」にあり、こうすれば必ず儲かるという方程式は存在しない。投資で成功するには、市場を理解し、自らの投資哲学を持つことが重要であるとし、「投資行動」の本質について、図解を用いて網羅的に解説。〈田渕直也〉1963年生まれ。一橋大学経済学部卒業。日本長期信用銀行勤務を経て、現在、UFJパートナーズ投信株式会社債権運用部チーフファンドマネージャー。著書に「スワップ取引のすべて」など。

2640 円 (税込 / 送料別)

国際金融詐欺師ジョー・ロウ マレーシア、ナジブ政権の腐敗を象徴する巨額汚職事件 / 原タイトル:Billion Dollar Whale[本/雑誌] (ウィザードブックシリーズ) / トム・ライト/著 ブラッドリー・ホープ/著 吉野弘人/訳

国際金融詐欺師ジョー・ロウ マレーシア、ナジブ政権の腐敗を象徴する巨額汚職事件 / 原タイトル:Billion Dollar Whale[本/雑誌] (ウィザードブックシリーズ) / トム・ライト/著 ブラッドリー・ホープ/著 吉野弘人/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“現代版ギャツビー”が、ゴールドマン・サックスの支援を得て50億ドル以上をだまし取った手口を曝露。ホワイトカラー犯罪の心躍るノンフィクション・スリラー。2009年、ペンシルバニア大学ウォートン校のビジネススクールを卒業したジョー・ロウは、その後10年以上にわたり、金融監視当局の鼻先で、政府系投資ファンド1MDBから数十億ドルを吸い上げた。その金を当時のマレーシア首相ナジブに横流しするかたわら、自身は高級不動産を購入し、パリス・ヒルトンをはじめとする超有名人とパーティーに興じてシャンパンの雨を降らせ、マーティン・スコセッシ監督の映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』に莫大な製作費を投じるなど、あらゆるところに巨額の金をばら撤いた。この桁外れの豪遊ぶりが世間の注目を集め、マスコミが資金源の疑惑を報じたことで悪事が露見。関係者が次々と逮捕・起訴され、ロウは忽然と姿を消す。2019年初頭、ロウのヨットとプライベートジェットが当局に押収され、現在もマレーシアと米国司法省が捜査を続けているが、2021年1月も彼は行方をくらましたままである。本書は、ウォール・ストリート・ジャーナルの記者2名が調査に4年を費やし、10カ国以上を訪れ、100名以上の関係者にインタビューして書き上げた世界的ベストセラー。マレーシア出身の若き社交界の成り上がり者が、いかにして史上最大級の強奪をやってのけたのか、ハリウッドスターやラッパーたちがいかにしてスキャンダルに巻き込まれていったのかを明らかにしている。<収録内容>第1部 ジョー・ロウという男の誕生(合成写真アジアのグレート・ギャツビー ほか)第2部 にわか成金(プレイメイトとの夜シャンパンの雨が降る ほか)第3部 帝国(バスタ・ライムスを飼い犬にする世界中のすべての富 ほか)第4部 秘密の大かがり火(“ノー・キャッシュ、ノー・ディール”気前のいいジョー ほか)第5部 船長の決断(ドラム缶の中の検察官ビル・マクマリー特別捜査官 ほか)<アーティスト/キャスト>トム・ライト(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2579625Tomu Right / Cho Blood Ri Hope / Cho Yoshino Hiroto / Yaku / Kokusai Kinyu Sagi Shi Joe Ro U Malaysia Na Jib Seiken No Fuhai Wo Shocho Suru Kyogaku Oshoku Jiken / Original Title: Billion Dollar Whale (Wizard Book Series)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/02JAN:9784775972779国際金融詐欺師ジョー・ロウ マレーシア、ナジブ政権の腐敗を象徴する巨額汚職事件 / 原タイトル:Billion Dollar Whale[本/雑誌] (ウィザードブックシリーズ) / トム・ライト/著 ブラッドリー・ホープ/著 吉野弘人/訳2021/02発売

1760 円 (税込 / 送料別)

最強の「先読み」投資メソッド 1年後に大きな差がつく! / 土居雅紹 【本】

最強の「先読み」投資メソッド 1年後に大きな差がつく! / 土居雅紹 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細◎相場と景気の動向を「先読み」するワザ、教えます! NIKKEIラジオ「ザ・マネー」や経済誌でおなじみの人気コメンテーターが、景気動向を読み抜き資産をガッチリ増やし、しっかり守る投資法を徹底伝授! 株式、金、FX、ETFなどの勝ち方から、NISAのワナ、退職金の正しい運用法まで、豊富なデータとともに「賢い投資術」を解説します。◎10の黄金投資術で儲ける力がグングン上がる! 上げ相場で波に乗る5つの積極投資メソッドと、下げ相場でもリスクが回避できる5つの堅実投資メソッドを大公開! 攻めて勝ち守っても勝つ究極のリスクヘッジ投資術で、「アベノミクス」でも「ポストアベノミクス」でも安心投資ライフを実現します! ☆半年投資☆バフェット流大底投資☆順張り投資モデル☆過熱感指標で長期逆張り☆10%リスクコントロール☆半年投資+トレーリングストップ☆起き上がり小法師国投資☆金低コスト投資☆ソフトコモディティ投資☆3通貨FXアナグマ投資◎本書の構成 第1章 アベノミクスと「量的緩和バブル」 第2章 危険度が一挙に高まる2016年から要注意! 第3章 巨大バブル崩壊に備えて今、何をすべきか?第4章 バブルの波で資産を増やす5つの積極投資メソッド第5章 バブル崩壊に負けずに資産を守る5つの堅実投資メソッド第6章 銀行が絶対に教えてくれないNISAの本当の使い方 第7章 大事な退職金を暴落から守るお金と投資の思考術 第8章 アベノミクスの先にあるものは何か?[著者紹介]土居 雅紹(どい・まさつぐ)eワラント証券株式会社COO(チーフ・オペレーティング・オフィサー)。CFA協会認定証券アナリスト、(社)証券アナリスト協会検定会員。eワラントを開発・導入した日本の第一人者。1964年静岡県生まれ。1988年一橋大学商学部卒業後、大和証券入社。証券アナリストとして任天堂、大日本印刷、東宝などをカバーし個別株分析に精通する。1993年米ノースカロライナ大学経営学大学院でMBA取得。1993~1995年大蔵省財政金融研究所(現・財務総合政策研究所)勤務。1995年大和証券に戻り、店頭エクイティ・デリバティブの立ち上げに従事。1998年ゴールドマン・サックス証券入社。2000年eワラントを開発・導入。2011年8月より現職。バブル分析に精通し、そのリスクを避ける個人投資家向けのさまざまな投資手法を研究している。ラジオNIKKEI「ザ・マネー」月曜日のレギュラーコメンテーター。月刊FX攻略、Moneyzine、日刊SPA、ロイターなどに寄稿。著書に『勝ち抜け! サバイバル投資術』(実業之日本社)『eワラント・ポケット株オフィシャルガイド』(翔泳社、共著)など。

1650 円 (税込 / 送料別)

なぜ科学が豊かさにつながらないのか? / 矢野誠 (Book) 【本】

なぜ科学が豊かさにつながらないのか? / 矢野誠 (Book) 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細▼成長戦略成否のカギは日本市場の質にあり! 「日本はこれだけ科学技術が進んでいるのに、なぜ経済は停滞し、私たちの暮らしはよくならないのか?」 多くの日本人が漠然と感じ続けてきたこの疑問に、「市場の高質化」「エビデンス・ベース社会の構築」「文理融合のための教育改革」をキーワードとして答えを提示する。[著者紹介]【編著者】矢野 誠(やの まこと) 京都大学経済研究所教授、附属先端政策分析研究センター長。1977年 東京大学経済学部卒業1980年 ロチェスター大学経済学部修士1981年 ロチェスター大学経済学部博士 1981年 コーネル大学経済学部インストラクター1982年 コーネル大学経済学部助教授1985年 ラトガース大学助教授1986年 横浜国立大学助教授1994年 横浜国立大学教授1996年 慶應義塾大学経済学部教授2007年より京都大学経済研究所教授(2010年 4月?2012年3月 京都大学経済研究所所長)中澤 正彦(なかざわ まさひこ) 京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター准教授。1993年 東京大学経済学部卒業1993年 大蔵省(現・財務省)入省1996年 イェール大学国際開発経済学プログラム 修了2006年 大臣官房文書課課長補佐2007年 主計局主計官補佐2008年 大臣官房総合政策課経済分析室長2009年 財務総合政策研究所研究部財政経済計量分析室長2011年より京都大学経済研究所准教授 【執筆者】 松岡雅雄(京都大学ウイルス研究所教授) 青木玲子(一橋大学経済研究所教授) 浜野潤(株式会社電通顧問、元内閣府事務次官) 倉持隆雄(内閣府政策統括官、科学技術・イノベーション担当) 川上伸昭(文部科学省科学技術・学術政策局長) 上田淳二(国際通貨基金(IMF)財政局審議役) 八代尚光(経済協力開発機構(OECD)経済総局構造監査課エコノミスト) 黒田昌裕(独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェロー、慶應義塾大学名誉教授) 板倉康洋(内閣府日本医療研究開発機構担当室参事官(文科学省大臣官房付)) 吉川潔(京都大学理事・副学長、京都大学名誉教授) 松沢哲郎(京都大学霊長類研究所教授) 出井文男(神戸大学大学院経営学研究科教授) 西阪昇(京都大学理事・副学長) 溝端佐登史(京都大学経済研究所教授、所長) 柴田章久(京都大学経済研究所教授)

1980 円 (税込 / 送料別)

取引所だけが書ける「仮想通貨」投資術 / 伊藤誠規 【本】

取引所だけが書ける「仮想通貨」投資術 / 伊藤誠規 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「初心者リスク」を徹底回避!多くの投資家の売買行動を見てきた著者だけが書ける、失敗する人が陥りがちな「仮想通貨」の罠と、「勝つための」投資法とは。目次CHAPTER0:今ビットコインに投資する理由CHAPTER1:ビットコインの基礎知識CHAPTER2:今日からはじめるビットコイン取引CHAPTER3:損をしないための基本戦略CHAPTER4:勝率を上げるためにこれだけは知っておくべき用語・キーワードIndex著者について1980年生まれ。大学卒業後、2005年よりFX会社に入社。FXオンライン事業の立ち上げを担当し、ディーリングやマーケティングの他、内部管理や資金管理など、幅広くFX事業に従事。事業責任者として同事業を取引高業界トップクライスのサービスに育て上げる。2009年には同社取締役に就任。2016年みんなのビットコイン株式会社代表取締役に就任。著書に「バイナリーオプション超入門 「上か」「下か」を選んで待つだけのシンプル投資術」(幻冬舎MC)がある。

1430 円 (税込 / 送料別)

行動ゲーム理論入門 第2版 [ 川越敏司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】行動ゲーム理論入門 第2版 [ 川越敏司 ]

川越敏司 NTT出版コウドウゲームリロンニュウモン ダイニハン カワゴエトシジ 発行年月:2020年01月24日 予約締切日:2019年12月27日 ページ数:308p サイズ:単行本 ISBN:9784757123830 川越敏司(カワゴエトシジ) 1970年和歌山県和歌山市生まれ。福島大学経済学部卒業。大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了。博士(経済学)。現在、公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 行動ゲーム理論の概要/第1章 決定不能性/第2章 混合戦略/第3章 学習理論/第4章 予測と推論/第5章 ロジット均衡/第6章 コーディネーションとコミュニケーション/第7章 メカニズム・デザイン論/第8章 社会的学習と制度変化 行動経済学・実験経済学を取り入れたゲーム理論。身近で楽しい話題をきっかけに、やさしく解説した好評テキストの第2版。第1版刊行10年を経て、この間の研究の進展を反映してアップデート。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3300 円 (税込 / 送料込)

新オーストリア学派の思想と理論 (Minerva現代経済学叢書) [ 越後和典 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新オーストリア学派の思想と理論 (Minerva現代経済学叢書) [ 越後和典 ]

Minerva現代経済学叢書 越後和典 ミネルヴァ書房シン オーストリアガクハ ノ シソウ ト リロン エチゴ,カズノリ 発行年月:2003年10月 ページ数:211p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623038220 越後和典(エチゴカズノリ) 1927年滋賀県に生まれる。1950年京都大学経済学部卒業。現在、滋賀大学名誉教授。日本経済政策学会名誉会員。産業学会名誉会員。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 新オーストリア学派の市場経済擁護論/第2章 経済学の人間行為学的方法/第3章 経済的効率性の概念について/第4章 分配の公正について/第5章 公共財理論について/第6章 競争・独占・独占禁止政策について/終章 新オーストリア学派の現状認識 本書は、日本ではまだ十分に研究されていない、ルトヴィヒ・フォン・ミーゼスを頂点とする新オーストリア学派の経済学方法論の真髄と、その根底にある思想の特質を解明する。第一に、周知のハイエクと対立するロスバードなど一般に知られていない論客の研究成果を詳細に検討し、第二に、主流派経済学の政策論に新オーストリア学派の立場から透徹した批判的考察を加え、第三に、今世紀の日本経済の最大の課題が、干渉政策を排し市場経済を純化することにある、とする著者の持論を展開する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

4620 円 (税込 / 送料込)

アフリカ農村と貧困削減 タンザニア 開発と遭遇する地域 / 池野旬 【本】

アフリカ農村と貧困削減 タンザニア 開発と遭遇する地域 / 池野旬 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明貧しいといわれるアフリカ。しかし実際の農村には、さまざまな変化に巧みに対応し、したたかに生き延びる農民社会があった。緻密なフィールドワークと文献調査を組み合わせ、アフリカ農村の具体像を実証的に提示する。〈池野旬〉1955年大阪府生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業。京都大学博士(地域研究)。同大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。

4400 円 (税込 / 送料別)