「経済・財政 > 経済学」の商品をご紹介します。

経済用語イラスト図鑑 [ 鈴木一之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済用語イラスト図鑑 [ 鈴木一之 ]

鈴木一之 新星出版社ケイザイヨウゴイラストズカン スズキカズユキ 発行年月:2018年03月02日 予約締切日:2018年03月01日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784405103078 鈴木一之(スズキカズユキ) 株式アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員。千葉大学卒業後、大和證券に入社。株式トレーディング室に配属され、株式トレードの職務に従事。2000年に独立後、独立系株式アナリストとして、相場を景気循環論でとらえる「シクリカル銘柄投資法」を展開。経済、景気、株式市場の動向等のわかりやすい解説に定評がある。BS12トゥエルビ「マーケット・アナライズplus+」、ラジオNIKKEI「マーケット・アナライズ・マンデー」ほか各種メディアや講演会でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 日本経済ー身近な経済用語1/2 国際経済ー身近な経済用語2/3 経済学の基本用語/4 家計・企業ーミクロ経済学の用語1/5 価格・市場ーミクロ経済学の用語2/6 GDP・景気ーマクロ経済学の用語1/7 政府・日銀ーマクロ経済学の用語2/8 経済学史の用語/巻末付録 経済用語事典 ビジネスマンの基礎力が上がる!経済・経済学の基本が身につく! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1870 円 (税込 / 送料込)

2011年本当の危機が始まる! 国債バブルと商品高がもたらす「恐怖のシナリオ」 [ 朝倉慶 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】2011年本当の危機が始まる! 国債バブルと商品高がもたらす「恐怖のシナリオ」 [ 朝倉慶 ]

国債バブルと商品高がもたらす「恐怖のシナリオ」 朝倉慶 ダイヤモンド社ニセン ジュウイチネン ホントウ ノ キキ ガ ハジマル アサクラ,ケイ 発行年月:2010年11月 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784478014660 朝倉慶(アサクラケイ) 経済アナリスト。1954年、埼玉県生まれ。1977年、明治大学政治経済学部卒業後、証券会社に勤務するも3年で独立。顧客向けに発行するレポートが、この数年の経済予測をことごとく的中させる。船井幸雄氏が著書のなかで「経済の超プロ・K氏」として紹介し、一躍注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本国債の暴落は、ある日突然やって来る!/第2章 2011年、商品相場の高騰が日本を襲う!/第3章 ユーロ「モザイク通貨」の崩壊は止まらない!/第4章 市場を操るヘッジファンドと欧米投資銀行/第5章 世界の債券王はインフレの襲来を知っている!/第6章 世界マネーを裏で牛耳るFRBのシナリオ/第7章 ハイパー・インフレ時代の資産防衛法 世界はこれからどうなるのか?日本人はどう対処すべきか?リーマン・ショックを的中させた経済予測の超プロが、半歩先の未来を裏読みする。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1650 円 (税込 / 送料込)

経済統計の活用と論点第3版 [ 梅田雅信 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済統計の活用と論点第3版 [ 梅田雅信 ]

梅田雅信 宇都宮浄人 東洋経済新報社BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 ケイザイ トウケイ ノ カツヨウ ト ロンテン ウメダ,マサノブ ウツノミヤ,キヨヒト 発行年月:2009年12月 ページ数:308p サイズ:単行本 ISBN:9784492470817 梅田雅信(ウメダマサノブ) 1950年生まれ。1973年3月北海道大学経済学部卒業、日本銀行入行。ノースウエスタン大学大学院留学(MA)、経済企画庁調査局内国調査第一課派遣、調査統計局物価統計課長、同経済統計課長、日本経済研究センター主任研究員などを経て、2006年4月より首都大学東京大学院社会科学研究科教授 宇都宮浄人(ウツノミヤキヨヒト) 1960年生まれ。1984年3月京都大学経済学部卒業、日本銀行入行。マンチェスター大学大学院留学(MA)、経済企画庁調査局内国調査第一課派遣、一橋大学経済研究所専任講師、調査統計局物価統計課長などを経て、2006年4月より金融研究所企画役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 総論(経済統計の活用と主要な論点/経済分析と経済統計/経済統計をめぐる諸問題/経済統計の実践的活用と留意点)/第2部 各論(経済全体の動きを表す統計/家計支出に関する統計/設備投資関連統計/政府部門に関する統計/対外バランス関連統計/生産関連統計/企業動向に関する統計/雇用・賃金関連統計/物価・地価関連統計/金融関連統計) 個別の統計の意味合いと実践的活用法を紹介。個別の統計の辞書代わりにも使える。各統計の実際の数値や、専門的な話題も提供。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3520 円 (税込 / 送料込)

基礎から学ぶ国際経済と地域経済 [ 若杉 隆平 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】基礎から学ぶ国際経済と地域経済 [ 若杉 隆平 ]

若杉 隆平 文眞堂キソカラマナブコクサイケイザイトチイキケイザイ ワカスギ リュウヘイ 発行年月:2020年04月24日 予約締切日:2020年03月10日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784830950773 若杉隆平(ワカスギリュウヘイ) 1947年生まれ。71年東京大学経済学部卒業。経済学博士(東京大学)。横浜国立大学教授、慶應義塾大学経済学部教授、京都大学経済研究所教授、新潟県立大学教授などを経て、2017年4月より新潟県立大学学長。京都大学名誉教授、横浜国立大学名誉教授。専門は国際経済学、産業組織論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済の基礎を学ぶ(消費者利益と経済/企業と生産/市場と競争 ほか)/第2部 国際経済と地域経済を学ぶ(経済のグローバル化と地域経済/国際貿易と貿易の利益/グローバル化する企業 ほか)/第3部 情報・データを読む(経済統計の実像と虚像/データによる統計分析/統計解析ソフトの使い方 ほか) 経済をはじめて学ぶ学生や初心者に経済学の基礎を入口から平易に紹介! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2750 円 (税込 / 送料込)

マルクス思想の核心 21世紀の社会理論のために (NHKブックス) [ 鈴木直 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マルクス思想の核心 21世紀の社会理論のために (NHKブックス) [ 鈴木直 ]

21世紀の社会理論のために NHKブックス 鈴木直 NHK出版マルクス シソウ ノ カクシン スズキ,タダシ 発行年月:2016年01月 ページ数:285p サイズ:全集・双書 ISBN:9784140912379 鈴木直(スズキタダシ) 1949年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業、同大学院比較文学比較文化博士課程退学、東京経済大学経済学部教授(社会思想史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マルクスはいかに受容されてきたかー四つの断面/第2章 現代資本主義の危機/第3章 近代社会哲学の出発点/第4章 自由主義批判と疎外論/第5章 賃金労働の本質/第6章 実体論から関係論へ/第7章 現代社会理論の条件 二十世紀に「死んだ」と言われたマルクス思想が注目されている。資本がすべてに優越する状況が、十九世紀と似てきているからだ。しかし富の分配や「格差」の是正は、本質的な問題ではない。それよりも、富とは何か、それはどのように生み出されるのか、どのような形で蓄積されるのかを探究したのがマルクスだった。賃金労働は生物としての人間の本質を損なう性質を持つとして資本主義の問題点を鋭く見抜いたマルクスの視点を踏まえ、国際資本が国家から個人までも翻弄する現状を打破するための条件を提示する。仕事に追われるすべての給与生活者、必読! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1540 円 (税込 / 送料込)

経済は損得で理解しろ! 世界一シンプルな経済入門 [ 飯田泰之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済は損得で理解しろ! 世界一シンプルな経済入門 [ 飯田泰之 ]

世界一シンプルな経済入門 飯田泰之 エンターブレイン KADOKAWABKSCPN_【ニコカド2016_3倍】 ケイザイ ワ ソントク デ リカイシロ イイダ,ヤスユキ 発行年月:2010年03月 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784047264458 飯田泰之(イイダヤスユキ) 1975年東京生まれ。エコノミスト。東京大学経済学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。現在駒澤大学経済学部准教授。内閣府経済社会総合研究所、財務省財務総合研究所客員研究員。専門は経済政策、マクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済学ってなんですか?/第2章 競争ってすばらしい?/第3章 景気って何ですか?/第4章 経済政策って何ですか?/第5章 個人はどう生活すればいいですか?/第6章 日本経済ってどうなんですか?/第7章 政策、ニュースの正しい見方 何が“得”で、何が“損”かを意識することで、驚くほど簡単に、人と世界を動かすカラクリが見えてきます。この動きが見えると、ニュースがわかり、ビジネスの戦略が見え、生活は劇的に変わるようになります。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1430 円 (税込 / 送料込)

野口悠紀雄の経済データ分析講座 企業の利益が増えても、なぜ賃金は上がらないのか? [ 野口 悠紀雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】野口悠紀雄の経済データ分析講座 企業の利益が増えても、なぜ賃金は上がらないのか? [ 野口 悠紀雄 ]

企業の利益が増えても、なぜ賃金は上がらないのか? 野口 悠紀雄 ダイヤモンド社ノグチユキオノケイザイデータブンセキコウザ ノグチ ユキオ 発行年月:2019年11月29日 予約締切日:2019年11月05日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784478109403 野口悠紀雄(ノグチユキオ) 1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年イェール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2017年9月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 企業利益が増えたのはなぜか?ー3つのステップで企業利益の動向を理解しよう/第2章 新しい二重構造が発生しているー3つのステップで日本企業の業績動向を理解しよう/第3章 なぜ賃金が上がらないのか?ー3つのステップで賃金が上がらないメカニズムを理解しよう/第4章 低賃金にあえぐ家計の実態ー3つのステップで賃金格差や非正規雇用の実態を理解しよう/第5章 日本の将来を担う産業は何か?ー3つのステップで日米経済構造の違いを理解しよう/第6章 金融政策を検証しようー3つのステップで金融政策の効果を理解しよう/第7章 カネ余りのために金融緩和が効かなかったー3つのステップで「カネ余り現象」を理解しよう/第8章 統計不正問題とは何だったのか?ー3つのステップで「統計不正問題」を理解しよう/第9章 日本経済をデータで探る 統計データから、政府やメディアの情報ではわからない真実が明らかに。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1760 円 (税込 / 送料込)

貧困の哲学(上) (平凡社ライブラリー) [ ピエール・ジョゼフ・プルードン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】貧困の哲学(上) (平凡社ライブラリー) [ ピエール・ジョゼフ・プルードン ]

平凡社ライブラリー ピエール・ジョゼフ・プルードン 斉藤悦則 平凡社ヒンコン ノ テツガク プルードン,ピエール・ジョゼフ サイトウ,ヨシノリ 発行年月:2014年10月10日 ページ数:567p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582768206 プルードン,ピエール=ジョゼフ(Proudhon,PierreーJoseph)(プルードン,ピエールジョゼフ) 1809ー65。19世紀フランスの思想家。貧しい樽職人の子として生まれ、印刷職人となり、修行して独立し印刷所を開くも挫折。その後、独学で本を書き、1840年の『所有とは何か』で一躍有名になる。1848年に国会議員となるが、ボナパルトを批判して投獄される。しかし、執筆活動はますます旺盛となる。また1861年の『戦争と平和』はロシアの作家トルストイを感激させ、かれに同名の小説を書かせたことで知られる 斉藤悦則(サイトウヨシノリ) 1947年、福岡県生まれ。一橋大学社会学部卒業、同大学院社会学研究科博士課程満期退学。元鹿児島県立短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済科学について/第2章 価値について/第3章 経済発展の第一段階ー分業/第4章 第二段階ー機械/第5章 第三段階ー競争/第6章 第四段階ー独占/第7章 第五段階ー警察あるいは税金/第8章 矛盾の法則のもとでの人間の責任と神の責任ー神の摂理の問題の解決 マルクスによる悪罵の書『哲学の貧困』が「階級闘争の教科書」として広まったために、長く不当な評価を受けてきたプルードンの主著が、二一世紀の今、新たな重要性とともによみがえる。経済社会において矛盾(アンチノミー)が系列的に連鎖していく様相を緻密に解き明かし、独占でも共有でもない新たな可能性として交換の法則と相互性の理論を提唱する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2200 円 (税込 / 送料込)

チョコレートパイは、なぜ1個目がいちばんおいしいのか? [ キム・ナヨン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】チョコレートパイは、なぜ1個目がいちばんおいしいのか? [ キム・ナヨン ]

キム・ナヨン 吉原育子 サンマーク出版チョコレートパイハナゼイッコメガイチバンオイシイノカ キムナヨン ヨシワライクコ 発行年月:2023年04月28日 予約締切日:2023年02月28日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784763140319 キムナヨン 韓国・ソウルのヤンジョン中学校に社会科教師として在職中。梨花女子大学で社会科教育を専攻し、同大学院で経済教育修士、行動社会経済学博士課程を修了。韓国開発研究院(KDI)、企画財政部、金融監督院、教育部、韓国教育開発院(KEDI)などいくつもの機関で経済・金融教育資料の開発および教材の執筆に参加し、2015改訂教育課程の社会科評価基準の開発研究を進めるなど、教育課程関連の研究にも参加している。200* イインピョ 梨花女子大学国際大学院教授。ソウル大学を卒業し、同大学院で経済学の修士号を取得、アメリカのイェール大学で経済学博士号を取得した。梨花女子大学教務所長、スクラントン学部長、国際大学院長を経て現職 吉原育子(ヨシワライクコ) 新潟市生まれ。埼玉大学教育学部音楽専攻卒業。成均館大学などで韓国語を学ぶ。韓国文学翻訳院短期集中課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 選択の経済学ーすべての経済の問題は「選択」から始まる!(材料が「希少」であるほど価格が上がります!ーピザ作りゲームに見る希少性の意味/人生はBとDのあいだのCだー遊園地ゲームを通じて理解する便益と機会費用 ほか)/第2章 見えざる手ー価格を決定する驚くべき力の秘密(美術品はなぜオークションで売るのか?ーイギリス式オークションから学ぶ需要曲線と支払意思額/オランダ式オークションでは様子見作戦ができないー需要の価格弾力性と価格差別 ほか)/第3章 実は身近な経済原理ー見えざる手が働かないとどうなるか?(カルテルは崩壊せざるを得ない?ー制服市場の実験で見る独占・寡占市場/元祖トッポッキの価格が50円高い理由ー独占的競争市場と完全競争市場の違い ほか)/第4章 お金の管理の経済学ー聡明な金融生活のための賢い経済習慣(出入りするお金の流れを調べてみようーイン・アンド・アウトゲームを通して見ていく賢明な収入・支出管理法/ハン・ソビさん、それではいけません!ー専門家になってマネープランを立ててみる ほか) 13年にわたり上位1%の優秀な卒業生を輩出し続ける「経済教室!」世の中の経済の仕組みがゲームを通してだれでもわかる!韓国経済新聞経済授業指導案最優秀賞など多数の経済・金融教育賞を受賞。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2200 円 (税込 / 送料込)

社会科学者のための進化ゲーム理論 基礎から応用まで [ 大浦宏邦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】社会科学者のための進化ゲーム理論 基礎から応用まで [ 大浦宏邦 ]

基礎から応用まで 大浦宏邦 勁草書房シャカイ カガクシャ ノ タメノ シンカ ゲーム リロン オオウラ,ヒロクニ 発行年月:2008年09月 ページ数:361p サイズ:単行本 ISBN:9784326602131 大浦宏邦(オオウラヒロクニ) 1962年京都府生まれ。1987年京都大学大学院理学研究科修士課程修了(植物分類学)。1992年京都大学文学部卒業(心理学)。1997年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。帝京大学経済学部准教授。博士(人間・環境学)。数理社会学、進化ゲーム理論、社会的ジレンマ、秩序問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 進化ゲーム理論とは何か/第2章 ダイナミクスの基礎/第3章 レプリケーターダイナミクス/第4章 学習ダイナミクス/第5章 非対称ゲームのダイナミクス/第6章 進化ゲーム理論のフロンティア/第7章 数学的な補足 ひとびとが他人の真似をしたり試行錯誤したりするときに、社会は全体としてどのように変化していくのか。メイナード=スミス以来、生物学の領域から発展してきた進化ゲーム理論の中級テキスト。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

4180 円 (税込 / 送料込)

超速・経済学の授業 [ 井堀利宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】超速・経済学の授業 [ 井堀利宏 ]

井堀利宏 あさ出版チョウソクケイザイガクノジュギョウ イホリトシヒロ 発行年月:2024年04月16日 予約締切日:2024年04月15日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784866676470 井堀利宏(イホリトシヒロ) 1952年、岡山県生まれ。政策研究大学院大学名誉教授。東京大学名誉教授。専門は財政学・公共経済学・経済政策。東京大学経済学部経済学科卒業、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D取得)。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授、東京大学経済学部助教授、同大学教授、同大学院経済学研究科教授を経て2015年同大学名誉教授。同年4月より政策研究大学院大学教授、2022年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0時限 経済学は人類規模で実施する思考実験/第1時限 値段が上がるのは悪いこと?インフレとバブルの基本/第2時限 景気を動かすための金融政策とは?/第3時限 円安と円高は結局、どちらがお得なのか?/第4時限 将来を占う日本はどうすれば経済成長する?/第5時限 グローバル化は停滞!?新たな貿易の“枠組み”を知る/第6時限 経済学から見る戦争のもうひとつの“顔”/付録 特別授業 財政政策で景気はどれほどよくなるのか? これだけは知っておきたい、ビジネスパーソンの武器になる経済学のトピックを厳選!わかりやすい図や具体例をたっぷり掲載しているから、経済学の専門用語やグラフに気後れしている人もよく理解できる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1694 円 (税込 / 送料込)

経済数学の羅針盤 [ 藤間真 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済数学の羅針盤 [ 藤間真 ]

藤間真 現代数学社ケイザイ スウガク ノ ラシンバン トウマ,マコト 発行年月:2024年11月 予約締切日:2024年11月22日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784768706473 藤間真(トウママコト) 博士(数理科学)。1983年大阪大学理学部数学科卒業。現在、桃山学院大学経済学部教授 中村勝之(ナカムラカツユキ) 修士(教育学)。1994年大阪教育大学教育学部教養学科卒業。現在、桃山学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 解析学諸分野への入口回遊(複素数と指数・対数・三角関数/複素解析への入口/運動方程式を背景に持つ常微分方程式/直接扱える常微分方程式/連立常微分方程系と線形代数/温度分布を源流とする偏微分方程式/直接解ける偏微分方程式/フーリエ解析の入口に立つ/数値解析の入口に立つ)/第2部 マクロ経済分析への航海灯(あえての差分方程式/微分方程式を使った経済分析の基礎/異時点間最適化問題の扉を開く/異時点間最適化問題の本丸へ) 解析系院試問題散策。解析学の分かった感のために。複素数から微分方程式を経て経済数学へ。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2970 円 (税込 / 送料込)

計量経済学の第一歩 実証分析のススメ (有斐閣ストゥディア) [ 田中 隆一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】計量経済学の第一歩 実証分析のススメ (有斐閣ストゥディア) [ 田中 隆一 ]

実証分析のススメ 有斐閣ストゥディア 田中 隆一 有斐閣BKSCPN_【biz2016】 ケイリョウケイザイガクノダイイッポ タナカ リュウイチ 発行年月:2015年12月18日 予約締切日:2015年12月17日 ページ数:288p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641150287 田中隆一(タナカリュウイチ) 現職、東京大学社会科学研究所准教授。略歴、1996年3月、東京大学経済学部卒業、1998年3月、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了、2004年5月、ニューヨーク大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.in Economics)。大阪大学大学院経済学研究科COE特別研究員、大阪大学社会経済研究所講師、東京工業大学大学院情報理工学研究科准教授、政策研究大学院大学准教授を経て現職。専攻、教育経済学、労働経済学、応用計量経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぜ計量経済学が必要なのか/第1部 確率と統計のおさらい(データの扱い方ー数字に隠された意味を読み取る/計量経済学のための確率論ー不確かなことについて語る/統計学による推論ー観察されたデータの背後にあるメカニズムを探る)/第2部 計量経済学の基本(単回帰分析ー2つの事柄の関係をシンプルなモデルに当てはめる/重回帰分析の基本ー外的条件を制御して本質に迫る/重回帰分析の応用ー本質に迫るためのいくつかのコツ)/第3部 政策評価のための発展的方法(操作変数法ー政策変数を間接的に動かして本質に迫る/パネル・データ分析ー繰り返し観察することでわかること/マッチング法ー似た人を探して比較する/回帰不連続デザインー「事件」の前後を比較する) 計量経済学は、たとえば「少人数教育が子どもの学力を高める」など、世にあふれるさまざまな仮説を検証するための実証分析の役に立つツールです。本書は、最も重要で基本的な回帰分析を中心に、操作変数法、パネル・データ分析などの応用手法まで、直観的な理解を重視し、統計ソフトでの分析例を紹介しながら説明します。本書を読んで、実証分析をはじめましょう! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2200 円 (税込 / 送料込)

バブルの経済理論 低金利、長期停滞、金融劣化 [ 櫻川 昌哉 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】バブルの経済理論 低金利、長期停滞、金融劣化 [ 櫻川 昌哉 ]

低金利、長期停滞、金融劣化 櫻川 昌哉 日経BP 日本経済新聞出版本部バブルノケイザイリロン サクラガワ マサヤ 発行年月:2021年05月21日 予約締切日:2021年03月11日 ページ数:504p サイズ:単行本 ISBN:9784532358860 櫻川昌哉(サクラガワマサヤ) 慶應義塾大学経済学部教授。経済学博士。1959年福井県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。大阪大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学後、大阪大学経済学部助手、名古屋市立大学大学院経済学研究科教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「低金利の経済学」から見えてくるものー本書の意図と構成/キンドルバーガーの慧眼/バブルのミクロ理論/「低金利」のマクロ経済学/巨大土地バブルと日本/住宅バブル・証券化とアメリカ/小国のバブル/バブル循環の一般理論/グローバル・インバランスがつなぐ2つの金融危機/リーマン危機からコロナ危機へ/バブルは制御できるか/デフレと流動性の罠/国債はバブルか/贈与経済の黄昏/バブルは流転する r/g(利子率<成長率)。利子率が成長率を下回るとき、バブルは必然化する。「低金利の経済学」誕生!世界のバブルを分析、「バブル経済」の本質を歴史と理論から解明。バブルを介して現代のマクロ経済を捉え直す。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

4950 円 (税込 / 送料込)

レヴィット ミクロ経済学 発展編 [ スティーヴン・レヴィット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】レヴィット ミクロ経済学 発展編 [ スティーヴン・レヴィット ]

スティーヴン・レヴィット オースタン・グールズビー 東洋経済新報社レヴィットミクロケイザイガク ハッテンヘン スティーヴン レヴィット オースタン グールズビー 発行年月:2018年01月26日 予約締切日:2018年01月25日 ページ数:680p サイズ:単行本 ISBN:9784492315002 レヴィット,スティーヴン(Levitt,Steven) シカゴ大学経済学部ウィリアム・オグデン特別功労教授。シカゴ価格理論ベッカー・センター理事。ハーヴァード大学で学士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。1997年以来、シカゴ大学で教鞭をとる。2004年、40歳以下の優秀なアメリカ人経済学者に贈られるジョン・ベイツ・クラーク賞を受賞。2006年には、タイム誌の「世界で最も影響力がある100人」の1人に選ばれる グールズビー,オースタン(Goolsbee,Austan) シカゴ大学ブース・ビジネススクール、ロバート・P・グウィン経済学教授。イェール大学で経済学の学士号、修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。ニュー・エコノミー、政策、税制、技術を主な研究テーマとしている。2010年に大統領経済諮問委員会(CEA)委員長に指名され、2011年8月にシカゴ大学に復帰。国勢調査諮問委員会委員やアメリカ法曹財団のリサーチフェローとしても活動している サイヴァーソン,チャド(Syverson,Chad) シカゴ大学ブース・ビジネススクール経済学教授。研究テーマは多岐にわたるが、とくに企業構造、市場構造、生産性の相互作用に注目している。全米科学財団(NSF)から複数回の受賞歴あり。いくつかの経済学・経営学の専門誌で編集委員を務め、全米経済研究所(NBER)の研究員でもある。ノースダコタ大学で経済学と機械工学の学士号を、メリーランド大学で経済学の博士号を取得。2001年よりシカゴ大学で教鞭をとる 安田洋祐(ヤスダヨウスケ) 大阪大学大学院経済学研究科准教授。1980年生まれ。2002年東京大学経済学部卒業。2007年プリンストン大学よりPh.D.取得(経済学)。政策研究大学院大学助教授を経て、2014年4月から現職。専門は戦略的な状況を分析するゲーム理論。主な研究テーマは、現実の市場や制度を設計するマーケットデザイン 高遠裕子(タカトオユウコ) 東京大学教養学部卒業。銀行系シンクタンク勤務を経て翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3部 市場と価格(市場支配力と独占/市場支配力と価格戦略/不完全競争/ゲーム理論)/第4部 基礎から応用へ(投資、時間、保険/一般均衡/情報の非対称性/外部性と公共財/行動経済学と実験経済学) 読みやすいのに本格的なミクロ経済学の分析ツールが身につく。理論を説明するだけでなく、その活用法と現実のデータも示す。グラフや数値を使った説明が豊富。数学が苦手な学生でもわかるように懇切丁寧に説明。コラム「ヤバい経済学」で、経済学の面白さと幅広さを体感できる。行動経済学もじっくり学べる新定番! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3960 円 (税込 / 送料込)

宇沢弘文 傑作論文全ファイル [ 宇沢 弘文 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宇沢弘文 傑作論文全ファイル [ 宇沢 弘文 ]

宇沢 弘文 東洋経済新報社ウザワヒロフミ ケッサクロンブンゼンファイル ウザワ ヒロフミ 発行年月:2016年10月28日 予約締切日:2016年10月27日 ページ数:436p サイズ:単行本 ISBN:9784492314869 宇沢弘文(ウザワヒロフミ) 1928ー2014年。東京大学理学部数学科卒業、同大学院に進み、特別研究生。1956年スタンフォード大学に移り、同大学経済学部助教授、カリフォルニア大学助教授を経て、シカゴ大学教授。1969年東京大学経済学部教授。その後、新潟大学教授、中央大学教授、2003ー2009年同志社大学社会的共通資本研究センター長等を歴任。1997年文化勲章受章。専門は数理経済学。著書『自動車の社会的費用』(岩波新書、1974年)が当時のクルマ社会に衝撃を与えるなど、現実の経済問題にも精力的に取り組み、水俣病や成田空港問題の解決に力を尽くした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 社会的共通資本への軌跡/第2部 『自動車の社会的費用』を著す/第3部 近代経済学の限界と社会的共通資本/第4部 環境と社会的共通資本/第5部 医療と社会的共通資本/第6部 教育と社会的共通資本/第7部 農村とコモンズ/第8部 未来への提案、これからの経済学 経済・社会のあらゆる問題に取り組んだ哲人経済学者が、生涯をかけて伝えたかったこと。ノーベル経済学賞受賞者J・E・スティグリッツ教授と恩師・宇沢教授との交流が明かされる追悼講演も収録。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

4950 円 (税込 / 送料込)

心のゾウを動かす方法 [ 竹林正樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】心のゾウを動かす方法 [ 竹林正樹 ]

竹林正樹 扶桑社ココロノゾウヲウゴカスホウホウ タケバヤシマサキ 発行年月:2023年09月26日 予約締切日:2023年08月24日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784594093792 竹林正樹(タケバヤシマサキ) 青森県生まれ。青森大学客員教授。立教大学経済学部卒業後、University of Phoenix大学院にてMBAを取得。青森県立保健大学大学院博士課程修了(博士“健康科学”)。行動経済学を用いた公衆衛生を研究。政府の日本版ナッジ・ユニット有識者委員などを通じて行政や企業のナッジ戦略を支援。軽妙な津軽弁で年間200回以上の講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ正しい行動ができない?(知識と行動にはギャップがある/象(直感)と象使い(理性)の関係性/行動を邪魔する習性/認知的不協和とストレス/象を動かす4つの段階/ナッジのメリットとデメリット/ナッジを使ってみる)/第2章 象を動かすには?(実践的なナッジの使い方/象が行動したくなるEAST/象に一歩を踏み出させる手順/面倒をなくす/象の背中を押す)/第3章 ナッジで問題解決(身の回りをきれいにするためのナッジ/ミスを減らすためのナッジ/残業を減らすためのナッジ/ダイエットのためのナッジ/消毒液を利用してもらうためのナッジ/省エネを促すためのナッジ/組織で使われているナッジ) 人の直感はパワフルで本能的で、まるでゾウのよう。TED×トークで人気の話が書籍化されました。あなたの悩み、行動経済学“ナッジ”で解決! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1760 円 (税込 / 送料込)

経営者のための経済学史 経済学の本質を理解して、経営判断に活かす/玉生弘昌【1000円以上送料無料】

経営者のための経済学史 経済学の本質を理解して、経営判断に活かす/玉生弘昌【1000円以上送料無料】

著者玉生弘昌(著)出版社ダイヤモンド・ビジネス企画発売日2024年10月ISBN9784478085127ページ数256Pキーワードけいえいしやのためのけいざいがくしけいざいがくの ケイエイシヤノタメノケイザイガクシケイザイガクノ たまにう ひろまさ タマニウ ヒロマサ9784478085127内容紹介著者は大学を卒業して、普通のサラリーマンになったのち、いくつかの会社の設立と経営に携わるようになる。取締役、常務、専務、社長、会長と役職が上がるにつれて、出資者を説得したり、弁護士に会ったり、税務申告をしたり、霞が関に赴いて説明をしたり……、普通のサラリーマンでは経験できない様々な経験をしていく中で、少しずつ、社会の理(ことわり)を理解し、「大学で習った経済学とは違った世界が見えるようになりました」という。経営者として経験してきた数多くの事象や事例に加えて、社会人になって最初のボーナスを手にした時に始めた株式投資の世界でも経験を積んできた。株式投資のために収集した情報や書物は1万冊以上にも及ぶという。様々な知恵と経験をベースに、実際の経済、社会の動きを観察しながら、経営の実務に取り組んできた筆者だからこそ出来上がったのが本書である。「多少の本を読んでも、経済社会の全体語像をつかむことはなかなかできません。どの本も特定の思想を背景にした本だったり、自説の主張だったり、狭い専門分野の説明だったり、節穴から覗くようでした。しかし、たくさん読むうちに節穴が増えて、何となく全体像が見えてきました。半世紀以上の読書と経験で分かったことをご披露して、皆様のお役に立ちたいと思います」と語る生粋の経営者である著者。自らが社内ベンチャーで立ち上げた企業を上場させるという素晴らしい実績も併せ持っている。これだけでも、本書があくまでも実践の書であることが理解できるだろう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1760 円 (税込 / 送料込)

経営者のための経済学史 経済学の本質を理解して、経営判断に活かす/玉生弘昌【3000円以上送料無料】

経営者のための経済学史 経済学の本質を理解して、経営判断に活かす/玉生弘昌【3000円以上送料無料】

著者玉生弘昌(著)出版社ダイヤモンド・ビジネス企画発売日2024年10月ISBN9784478085127ページ数256Pキーワードけいえいしやのためのけいざいがくしけいざいがくの ケイエイシヤノタメノケイザイガクシケイザイガクノ たまにう ひろまさ タマニウ ヒロマサ9784478085127内容紹介著者は大学を卒業して、普通のサラリーマンになったのち、いくつかの会社の設立と経営に携わるようになる。取締役、常務、専務、社長、会長と役職が上がるにつれて、出資者を説得したり、弁護士に会ったり、税務申告をしたり、霞が関に赴いて説明をしたり……、普通のサラリーマンでは経験できない様々な経験をしていく中で、少しずつ、社会の理(ことわり)を理解し、「大学で習った経済学とは違った世界が見えるようになりました」という。経営者として経験してきた数多くの事象や事例に加えて、社会人になって最初のボーナスを手にした時に始めた株式投資の世界でも経験を積んできた。株式投資のために収集した情報や書物は1万冊以上にも及ぶという。様々な知恵と経験をベースに、実際の経済、社会の動きを観察しながら、経営の実務に取り組んできた筆者だからこそ出来上がったのが本書である。「多少の本を読んでも、経済社会の全体語像をつかむことはなかなかできません。どの本も特定の思想を背景にした本だったり、自説の主張だったり、狭い専門分野の説明だったり、節穴から覗くようでした。しかし、たくさん読むうちに節穴が増えて、何となく全体像が見えてきました。半世紀以上の読書と経験で分かったことをご披露して、皆様のお役に立ちたいと思います」と語る生粋の経営者である著者。自らが社内ベンチャーで立ち上げた企業を上場させるという素晴らしい実績も併せ持っている。これだけでも、本書があくまでも実践の書であることが理解できるだろう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1760 円 (税込 / 送料別)

問いかける聖書と経済 経済と経済学を聖書によって読み解く (関西学院大学研究叢書) [ 山本栄一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】問いかける聖書と経済 経済と経済学を聖書によって読み解く (関西学院大学研究叢書) [ 山本栄一 ]

経済と経済学を聖書によって読み解く 関西学院大学研究叢書 山本栄一 関西学院大学出版会トイカケル セイショ ト ケイザイ ヤマモト,エイイチ 発行年月:2007年01月 ページ数:297p サイズ:単行本 ISBN:9784862830050 山本栄一(ヤマモトエイイチ) 1940年大阪市生まれ。1962年関西学院大学経済学部卒業。1967年同大学院博士課程修了。関西学院大学経済学部教授。経済学博士(関西学院大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 聖書と経済(前編)ー経済をめぐって(宗教とりわけキリスト教と経済の関係/キリスト教における聖書の位置/聖書における「経済と人間」/聖書が伝える「経済社会での生き方」)/2 聖書と経済(後編)ー経済学をめぐって(現代経済学を聖書によって見直す/新しい経済学へのささやかな一歩)/3 聖書と経済(補遺)(キリスト教と経済学ー問題の所在とカルヴィニズムへの道/カルヴィニズムと経済学ーB.ハウツワールト(Bob Goudzwaard)の場合) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3080 円 (税込 / 送料込)

ルービンシュタイン ゲーム理論の力 [ アリエル・ルービンシュタイン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルービンシュタイン ゲーム理論の力 [ アリエル・ルービンシュタイン ]

アリエル・ルービンシュタイン 松井 彰彦 東洋経済新報社ルービンシュタイン ゲームリロンノチカラ アリエル ルービンシュタイン マツイ アキヒコ 発行年月:2016年08月19日 予約締切日:2016年08月18日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784492314845 ルービンシュタイン,アリエル(Rubinstein,Ariel) 1951年生まれのイスラエルの経済学者。テルアビブ大学、ニューヨーク大学経済学教授。専門はゲーム理論、限定合理性の研究。1982年にEconometrica誌に掲載された論文“Perfect Equilibrium in a Bargaining Model”(「交渉モデルにおける完全均衡」)で交渉理論に重要な貢献をし、そのモデルは「ルービンシュタインの交渉モデル」と呼ばれるようになる。マーティン・オズボーンとともに著したA Course in Game Theory(1994)はゲーム理論を学ぶ者にとっての古典的教科書となった 松井彰彦(マツイアキヒコ) 1985年東京大学経済学部卒業、1990年ノースウエスタン大学Ph.D.(M.E.D.S.)、同年ペンシルバニア大学経済学部助教授、筑波大学社会工学系助教授等を経て、2002年より現職。専門はゲーム理論、貨幣理論、障害と経済の研究。著書に『慣習と規範の経済学』(東洋経済新報社、第46回日経・経済図書文化賞)など。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞、日本経済学会中原賞。2016年度日本経済学会会長。エコノメトリック・ソサエティのフェロー(終身特別会員)、同カウンシル・メンバー(評議員、極東地区)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 経済学という物語/第1章 合理性と非合理性/第2章 ゲーム理論:ビューティフル・マインド/第3章 ジャングルの物語と市場の物語/第4章 経済学と語用論、そして7つの落とし穴/第5章 (ある種の)経済政策 経済学にかかわるすべての人へ。経済や人間関係を考えるうえで、本質は何か?経済理論に人間的な温かみを与える。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3520 円 (税込 / 送料込)

日本を破滅から救うための経済学 再活性化に向けて、いまなすべきこと [ 野口悠紀雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本を破滅から救うための経済学 再活性化に向けて、いまなすべきこと [ 野口悠紀雄 ]

再活性化に向けて、いまなすべきこと 野口悠紀雄 ダイヤモンド社ニホン オ ハメツ カラ スクウ タメノ ケイザイガク ノグチ,ユキオ 発行年月:2010年07月 ページ数:314p サイズ:単行本 ISBN:9784478014073 野口悠紀雄(ノグチユキオ) 1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授などを経て、2005年4月より早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。著書に、『情報の経済理論』(東洋経済新報社、1974年、日経経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、1980年、サントリー学芸賞)、『土地の経済学』(日本経済新聞社、1989年、東京海上各務財団優秀図書賞、不動産学会賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、1992年、吉野作造賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「デフレが停滞の原因」という邪教から目覚めよう/第2章 いまこそ必要なデフレの経済学/第3章 破滅への道を突き進む日本の財政/第4章 厚生年金は破綻する/第5章 消費税増税による財政再建は可能か/第6章 為替レートは何によって変動するか/第7章 日本が進むべきは高度知識産業 消費税だけでは30%近い税率でも財政再建できない!デフレスパイラル論はまったくの間違い。インフレこそが最も過酷な税である。厚生年金は2033年頃に破綻する。1ドル=60円台後半も不思議ではない。教育こそ最も重要な成長戦略。俗説を次々とくつがえす!野口教授の最新日本経済論。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1760 円 (税込 / 送料込)

スティグリッツの経済学「見えざる手」など存在しない [ 薮下史郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】スティグリッツの経済学「見えざる手」など存在しない [ 薮下史郎 ]

薮下史郎 東洋経済新報社スティグリッツ ノ ケイザイガク ミエザル テ ナド ソンザイシナイ ヤブシタ,シロウ 発行年月:2013年02月 予約締切日:2013年02月07日 ページ数:281, サイズ:単行本 ISBN:9784492314364 薮下史郎(ヤブシタシロウ) 早稲田大学政治経済学術院教授。1943年兵庫県生まれ。1966年東京大学経済学部卒業、1972年イェール大学Ph.D.。横浜国立大学を経て現職。専門は応用マクロ経済学、金融論。イェール大学大学院在籍時にジェームズ・トービン、ジョセフ・E・スティグリッツらに師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エスタブリッシュメントへの挑戦/スティグリッツ経済学のバックグラウンド/市場原理主義の経済学/新古典派経済学の限界/非対称情報とモラルハザード・逆選択/マクロ経済学と非対称情報/経済学の実践:ワシントンへ/グローバリゼーションの光と影/世界的金融危機/途上国経済とグローバリゼーション/グローバル危機と国際機関/スティグリッツのさらなる挑戦 格差、失業、金融危機、環境…経済学の領域を超えて現実の課題に挑み続けるノーベル賞学者の理論と思想。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1980 円 (税込 / 送料込)

情報設計による遂行の理論 [ 尾山 大輔 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報設計による遂行の理論 [ 尾山 大輔 ]

尾山 大輔 三菱経済研究所ジョウホウセッケイニヨルスイコウノリロン オヤマ ダイスケ 発行年月:2024年02月13日 予約締切日:2024年02月12日 サイズ:単行本 ISBN:9784943852971 尾山大輔(オヤマダイスケ) 1998年東京大学教養学部卒業。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。元.三菱経済研究所兼務研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 情報設計による遂行/第2章 部分遂行/第3章 不完備情報摂動による遂行/第4章 不完備情報に対する頑健性/第5章 最小均衡遂行/第6章 頑健性と情報設計の関係/第7章 情報と利得の同時設計問題への応用 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1100 円 (税込 / 送料込)

ヒミコの国の経済学 (新経済学シリーズ No.1) [ 五藤 榮一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヒミコの国の経済学 (新経済学シリーズ No.1) [ 五藤 榮一 ]

新経済学シリーズ No.1 五藤 榮一 22世紀アートヒミコノクニノケイザイガク ゴトウ エイイチ 発行年月:2023年11月02日 予約締切日:2023年11月01日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784888772655 五藤榮一(ゴトウエイイチ) 生年月日1939年3月4日。最終学歴 京都大学 1964年卒業。職業 税理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 女王ヒミコの治世ー経済の均衡安定/第2章 女王フミコの治世/第3章 女王ヘミコの治世/第4章 女王ホミコの時代ー生産性アップ・高投資⇒不況・破綻へ/第5章 女王ホミコの遊休剰余発生と残高/第6章 女王マミコの選択1 需給差改善投資額⇒再破綻/第7章 女王マミコの選択2ー労働分配率アップ:好況へ/第8章 女王マミコ選択3/第9章 まとめ 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1694 円 (税込 / 送料込)

経済情報リテラシー [ 渡辺志津子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済情報リテラシー [ 渡辺志津子 ]

渡辺志津子 泉文堂ケイザイ ジョウホウ リテラシー ワタナベ,シズコ 発行年月:2023年05月 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784793004742 渡辺志津子(ワタナベシズコ) 学歴:国立大学図書館情報大学情報メディア研究科博士前期課程修了、修士(図書館情報学)。経歴:国立大学法人埼玉大学大学院人文社会科学研究科(経済系)助教。研究分野:図書館情報学。研究テーマ:図書館員の労働問題について 劉博(リュウハク) 学歴:国立大学法人埼玉大学経済学部卒業。国立大学法人埼玉大学大学院経済科学研究科博士前期・後期課程修了、博士(経済学)。経歴:川口短期大学ビジネス実務学科教授。国立大学法人埼玉大学経済学部非常勤講師。研究分野:財務管理論、経営分析論。研究テーマ:環境関連財務・非財務情報の統合分析 深水浩司(フカミコウジ) 学歴:国立大学埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程修了、修士(文化科学)。国立大学法人筑波大学情報メディア研究科博士後期課程単位取得退学。経歴:大妻女子大学教職総合支援センター(多摩校)常勤特任教授。研究分野:図書館情報学、情報システム、情報学。研究テーマ:情報通信技術を用いた図書館における利用者行動分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 情報基礎と電子メールの活用/2章 埼玉大学の施設案内/3章 アカデミック・スキルズの基本/4章 文書作成とWordの活用/5章 論証型レポートのテーマ探し/6章 論証型レポートの執筆/7章 データ分析とExcelの活用/8章 データベースの利用法/9章 データの可視化とExcelの活用/10章 参照・引用のルールと参考引用文献リストの作成/11章 点検と校正、相互チェック/12章 プレゼンテーションとPowerPointの活用/13章 完成、提出/14章 高度なドキュメント作成技法/15章 卒業論文の執筆 コンピュータ操作の基本と情報収集から学ぶ論文作成技法。数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)対応テキスト。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3630 円 (税込 / 送料込)

顕示的消費と競争回避財の役割 [ 濱田 高彰 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】顕示的消費と競争回避財の役割 [ 濱田 高彰 ]

濱田 高彰 三菱経済研究所ケンジテキショウヒトキョウソウカイヒザイノヤクワリ ハマダ タカアキ 発行年月:2021年03月15日 予約締切日:2021年03月14日 サイズ:単行本 ISBN:9784943852797 濱田高彰(ハマダタカアキ) 2013年神戸大学経済学部卒業。2016年東京大学大学院経済学研究科現代経済専攻修士課程修了。2020年東京大学大学院経済学研究科現代経済専攻博士課程単位取得退学。現在、秀明大学総合経営学部助教。神戸大学経済経営研究所ジュニア・リサーチフェロー。元・三菱経済研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 顕示的消費の理論(モデル設定/均衡の定義と精緻化基準/均衡分析:存在と一意性/基本モデルの性質/付録1:補題の証明と補足事項)/第2章 競争回避財の理論分析(競争回避財の導入/競争回避財への選好が共有知識である場合/競争回避財への選好が共有知識でない場合/競争回避財と経済厚生/ディスカッション:政策的含意とその他の議論/付録2:I*の存在と一意性) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1100 円 (税込 / 送料込)

余剰分析の経済学 [ 水野 勝之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】余剰分析の経済学 [ 水野 勝之 ]

水野 勝之 土居 拓務 中央経済社ヨジョウブンセキノケイザイガク ミズノ カツシ ドイ タクム 発行年月:2018年11月13日 予約締切日:2018年11月12日 ページ数:284p サイズ:単行本 ISBN:9784502273117 水野勝之(ミズノカツシ) 1985年、早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。北九州大学商学部講師、同助教授、明治大学商学部助教授を経て、明治大学商学部教授。博士(商学)。専門分野は計量経済学 土居拓務(ドイタクム) 2009年明治大学商学部卒業。現在明治大学商学研究所特任研究員。林野庁北海道森林管理局森林官 宮下春樹(ミヤシタハルキ) 2013年愛媛大学法文学部卒業。2015年筑波大学大学院人文社会科学研究科修了(修士・経済学)。現在筑波大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程在籍中。専門分野は進化ゲーム理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 余剰分析の方法/第2章 生産者理論と課税政策の余剰分析/第3章 労働供給モデルと余剰分析/第4章 独占による市場の失敗/第5章 費用逓減産業による市場の失敗/第6章 外部性による市場の失敗/第7章 公共財の最適供給/第8章 国際貿易モデルと余剰分析/付録1 解析学の基礎/付録2 練習問題の解答 余剰分析の応用事例を包括的に紹介する。理論的な説明と応用問題の導入のバランスを重視した。必要な専門用語と知識を絞り込み、豊富な図による説明を心がけた。経済学の初心者が、理論的にものごとを考える力や論理を使って問題を解く力を素早く吸収するという立場に立ち、初歩的な解析学の知識を導入した。各章末には公務員試験を意識した練習問題を用意し、抽象的な理論を具体的な数値事例で説明した。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3300 円 (税込 / 送料込)

マクロ経済理論入門第3版 (経済経営セメスターシリーズ) [ 井上智夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロ経済理論入門第3版 (経済経営セメスターシリーズ) [ 井上智夫 ]

経済経営セメスターシリーズ 井上智夫 大野正智 多賀出版マクロ ケイザイ リロン ニュウモン イノウエ,トモオ オオノ,マサノリ 発行年月:2019年10月 予約締切日:2019年10月17日 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784811568430 井上智夫(イノウエトモオ) 1990年東北大学経済学部卒業。1997年カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)、経済学Ph.D.。現在、成蹊大学経済学部教授 大野正智(オオノマサノリ) 1988年横浜国立大学経済学部卒業。1998年米国ウィスコンシン大学マディソン校、経済学Ph.D.。現在、成蹊大学経済学部教授 幸村千佳良(コウムラチカラ) 1967年東京大学経済学部卒業。1979年米国ペンシルベニア州立大学、経済学Ph.D.。現在、成蹊大学名誉教授 鈴木史馬(スズキシバ) 2002年慶應義塾大学経済学部卒業。2009年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。現在、成蹊大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イントロダクション 経済理論モデルへの招待/第1章 マクロから見た経済ー何に注目したらよいか/第2章 データからみた日本経済/第3章 消費関数/第4章 マクロ経済モデル事始ー45度線モデルの構造/第5章 乗数を究めようー乗数のいろいろ/第6章 投資関数とIS曲線/第7章 マクロ経済と貨幣ー貨幣需要関数とLM曲線の導出/第8章 マクロ経済の均衡/第9章 どんな政策が有効か/第10章 外国との関係にも目を向けよう 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2420 円 (税込 / 送料込)

価値論の再建━━第三次産業論構築のために [ 土井 日出夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】価値論の再建━━第三次産業論構築のために [ 土井 日出夫 ]

土井 日出夫 創風社カチロンノサイケン ドイ ヒデオ 発行年月:2019年04月10日 予約締切日:2019年04月09日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784883522538 土井日出夫(ドイヒデオ) 1955年横浜市生まれ。横浜国立大学経済学部卒業、東京大学大学院第二種博士課程修了。経済学博士。現在、横浜国立大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「使用価値一般」の捨象について/第2章 「還元問題」への一視角ー「現象形態」としての「複雑労働」/第3章 形態2から形態3への移行についてー「結合」+「逆転」としての再解釈の試み/第4章 「商品は貨幣である」の解釈について/第5章 サービス業の販売対象について/第6章 転形問題と回転時間ー運輸部門と回転時間の短縮/第7章 商業資本論に関するエンゲルスの「書き換え」について/第8章 絶対地代と価値法則ー集計方法の相違による価値と生産価格の区別に関連して 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2640 円 (税込 / 送料込)