「経済・財政 > 経済学」の商品をご紹介します。
![マッチング理論とマーケットデザイン [ 小島 武仁 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9356/9784535559356_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マッチング理論とマーケットデザイン [ 小島 武仁 ]
小島 武仁 河田 陽向 日本評論社マッチングリロントマーケットデザイン コジマ フヒト カワダ ヨウコウ 発行年月:2024年09月21日 予約締切日:2024年07月25日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784535559356 小島武仁(コジマフヒト) 東京大学大学院経済学研究科教授、東京大学マーケットデザインセンター(UTMD)センター長。2003年東京大学経済学部卒業、2008年ハーバード大学Ph.D.(経済学)。イェール大学でのPostdoctoral Associateを経て、2009年スタンフォード大学Assistant Professor(助教授)、2013年Associate Professor(准教授)、2019年Professor(教授)を経て、2020年から現職。専門分野は、マーケットデザイン、マッチング理論、ゲーム理論 河田陽向(カワダヨウコウ) 駒澤大学経済学部経済学科専任講師、株式会社エコノミクスデザインエコノミスト。2013年慶應義塾大学経済学部卒業、2019年慶應義塾大学博士課程修了。三菱経済研究所専任研究員、慶應義塾大学経済学部助教を経て、2021年から現職。専門分野は、社会的選択理論と指標の設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マッチングの基本モデル/第2章 安定マッチングについて深掘りする:最適性、対戦略性、そして古典的理論の限界/第3章 古典的マッチング理論の限界をいかに克服するか/第4章 制約付きマッチング:地域偏在の問題をどう解決するか/第5章 制約付きマッチングにおける“正しい”安定性の定義を考える/第6章 複雑な制約のもとで公平なマッチングを考える/第7章 割り当て問題の公平な解決策を考える/第8章 大きな市場における割り当て問題/第9章 実際に確率的に割り当てる方法を考える/第10章 スタディガイド 効率よく、公平に引き合わせるにはどうすればよいのか。世界トップの研究者がロジックを丁寧に解説する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2200 円 (税込 / 送料込)
![グラフィック マクロ経済学 第3版 (グラフィック[経済学] 2) [ 宮川 努 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3787/9784883843787_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グラフィック マクロ経済学 第3版 (グラフィック[経済学] 2) [ 宮川 努 ]
グラフィック[経済学] 2 宮川 努 外木 暁幸 新世社グラフィックマクロケイザイガクダイサンパン ミヤガワ ツトム トノギ アキユキ 発行年月:2023年12月07日 予約締切日:2023年12月06日 ページ数:392p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883843787 宮川努(ミヤガワツトム) 1978年東京大学経済学部卒業。現在、学習院大学経済学部教授 外木暁幸(トノギアキユキ) 1999年早稲田大学社会科学部卒業。現在、東洋大学経済学部准教授 滝澤美帆(タキザワミホ) 2002年学習院大学経済学部卒業。2020年~現在、学習院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 0 マクロ経済学への招待/1 マクロ経済学と経済データ/2 GDPを知る:国や地域の経済規模を測る/3 経済成長を考える:何が経済規模を大きくするのか/4 生産性向上策の考え方:経済的な豊かさを伸ばしていく/5 景気循環の考え方/6 雇用と失業:労働市場の役割/7 消費と貯蓄の理論/8 企業はなぜ投資をするのか/9 貨幣と金融市場・中央銀行の役割/10 GDPとインフレ率はどのように決まるのだろうか:短期の財・サービス市場/11 政府の役割:政府の財政支出のマクロ的影響について考える/12 財・サービスや金融資産を海外と取引した場合のマクロ経済学/13 所得分配と再分配政策を考える:マクロでみる所得分配や格差是正策 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3190 円 (税込 / 送料込)
![ミクロ経済学第3版 [ 伊藤元重 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8441/9784535558441.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学第3版 [ 伊藤元重 ]
伊藤元重 日本評論社ミクロ ケイザイガク イトウ,モトシゲ 発行年月:2018年02月 予約締切日:2018年01月17日 ページ数:492p サイズ:単行本 ISBN:9784535558441 伊藤元重(イトウモトシゲ) 1951年静岡県生まれ。1974年東京大学経済学部卒業。1978年ロチェスター大学大学院経済学研究科博士課程修了。1979年同大学Ph.D.取得。学習院大学国際社会科学部教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 需要と供給の理論(需要と供給/需要曲線と消費者行動/費用の構造と供給行動/市場取引と資源配分)/2 一般均衡分析(消費者行動の理論/消費者行動理論の展開/生産と費用/一般均衡と資源配分)/3 ミクロ経済学の展開(独占の理論/ゲームの理論/ゲームの理論の応用/市場の失敗/不確実性とリスク/不完全情報の経済学/異時点間の資源配分) ミクロ経済学の学習に最低限必要な事項を網羅。数式をほとんど使わず、具体事例を用いた解説で抜群に理解しやすい。行動経済学などのミクロ経済学における新しい動向も紹介。充実した章末の演習問題および解答・解説。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3300 円 (税込 / 送料込)
![経済原論簡約版 資本主義経済の構造と動態 [ 富塚良三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6411/64116295.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済原論簡約版 資本主義経済の構造と動態 [ 富塚良三 ]
資本主義経済の構造と動態 富塚良三 有斐閣ケイザイ ゲンロン トミズカ,リョウゾウ 発行年月:2007年03月 ページ数:378p サイズ:単行本 ISBN:9784641162952 富塚良三(トミズカリョウゾウ) 1923年千葉県に生れる。1949年東京大学経済学部卒業。大原社会問題研究所研究員、福島大学経済学部助教授を経て、中央大学名誉教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 資本の生産過程(基本的な生産関係/商品/貨幣 ほか)/第2編 資本の流通過程(資本の循環/資本の回転/社会的総資本の再生産と流通)/第3編 資本の総過程(剰余価値の利潤への転化/利潤の平均利潤への転化/資本蓄積と利潤率の変動 ほか) 本書は、『資本論』の全体系の論述を整序し要約し、主要な諸論点についてそれをさらに明確化し発展させようと試みたものである。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3300 円 (税込 / 送料込)
![ミクロ経済学入門 (シリーズ新エコノミクス) [ 清野 一治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5350/53504116.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学入門 (シリーズ新エコノミクス) [ 清野 一治 ]
シリーズ新エコノミクス 清野 一治 日本評論社BKSCPN_【biz2016】 ミクロケイザイガクニュウモン キヨノ カズハル 発行年月:2006年04月25日 予約締切日:2006年04月24日 ページ数:274p サイズ:単行本 ISBN:9784535041165 清野一治(キヨノカズハル) 1957年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科満期退学。早稲田大学政治経済学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済学とは何だろうか/第2章 市場競争/第3章 競争市場と需給の法則/第4章 需給変化と比較静学/第5章 消費者余剰と交換の利益/第6章 生産者余剰と生産の効率性/第7章 競争市場均衡と効率性/第8章 市場介入の経済効果/第9章 価格支配力と不完全競争 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2420 円 (税込 / 送料込)
![制度とは何か ーー社会科学のための制度論 [ フランチェスコ・グァラ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5659/9784766425659.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】制度とは何か ーー社会科学のための制度論 [ フランチェスコ・グァラ ]
ーー社会科学のための制度論 フランチェスコ・グァラ 瀧澤 弘和 慶應義塾大学出版会セイドトハナニカ エフアールエーエヌシーイーエスシーオー ジーユーエーエルエー タキザワ ヒロカズ 発行年月:2018年11月13日 予約締切日:2018年09月05日 ページ数:346p サイズ:単行本 ISBN:9784766425659 グァラ,フランチェスコ(Guala,Francesco) 1970年生まれ。LSEで科学哲学のPh.D.を取得。エクセター大学で准教授等を歴任のあと、現在、ミラノ大学の政治経済学教授 瀧澤弘和(タキザワヒロカズ) 中央大学経済学部教授。東京大学経済学研究科博士課程満期退学 水野孝之(ミズノタカユキ) 中央大学大学院総合政策研究科博士前期課程。中央大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 統一(ルール/ゲーム/貨幣 ほか)/幕間(読心/集合性)/第2部 応用(再帰性/相互作用/依存性 ほか) 世界を理解するためには、“制度”を理解する必要がある。経済学、政治学、社会学、人類学、哲学を横断する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![21世紀のマルクス経済学修正版 [ 延近充(1953-) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2221/9784766422221.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】21世紀のマルクス経済学修正版 [ 延近充(1953-) ]
延近充(1953ー) 慶應義塾大学出版会21セイキ ノ マルクス ケイザイガク ノブチカ,ミツル(1953ー) 発行年月:2015年07月 ページ数:350p サイズ:単行本 ISBN:9784766422221 延近充(ノブチカミツル) 慶應義塾大学経済学部教授。1971年京都教育大学附属高等学校卒業。1979年慶應義塾大学経済学部卒業、81年同大学大学院修士課程修了、84年同博士課程単位取得退学。1981年慶應義塾大学経済学部助手、91年同助教授を経て、2012年より現職。専門は、マルクス経済学、現代資本主義論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マルクス経済学の視角と方法/第1部 資本主義経済の一般的運動法則(商品と貨幣/剰余価値の生産/資本の蓄積過程/資本の流通過程/競争段階の景気循環と市場構造の変化)/第2部 独占資本主義段階の理論(独占的市場構造と独占価格・独占利潤/独占企業の投資行動/独占段階における景気循環の変容)/第3部 現代資本主義の危機の構造(戦後資本主義世界体制の特徴/戦後資本主義世界体制の危機の構造/1990年代以降の日本経済の構造的危機) 世界的な金融・経済危機が長期化するなか、現代社会は、経済だけでなく人々の意識さえも将来を展望するのが困難な閉塞的な状況に陥っている。本書は、現代社会が抱える諸問題を分析するためのマルクス経済学の基礎理論を丁寧に解説し、様々なトピックをわかりやすく説明しながら、膨大な資本のグローバルな運動によって規定される現代資本主義の危機の構造と1990年代以降の日本経済の構造的変化を明らかにする。現代社会を理解し、未来を展望するための正統派マルクス経済学の最新テキスト! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3080 円 (税込 / 送料込)
![経済学の道しるべ [ 岩田規久男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0636/9784334100636_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学の道しるべ [ 岩田規久男 ]
岩田規久男 光文社ケイザイガクノミチシルベ イワタキクオ 発行年月:2023年09月21日 予約締切日:2023年09月07日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784334100636 岩田規久男(イワタキクオ) 1942年生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学院単位取得満期退学。学習院大学経済学部教授などを経て、2013年4月から5年間、日本銀行副総裁を務める。上智大学名誉教授・学習院大学名誉教授。専門は、金融論・都市経済学。深く確かな理論に裏づけられた幅ひろく鋭い現状分析と政策提言は、つねに各界の注目を集めている。著書に『土地と住宅の経済学』(日本経済新聞社、第18回エコノミスト賞受賞)、『昭和恐慌の研究』(編著、東洋経済新報社、第47回日経・経済図書文化賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済学を学ぶ効用/第2章 政治と経済/第3章 官僚政治と政治主導/第4章 選挙と経済政策/第5章 非主流派経済学/第6章 主流派経済学/第7章 リフレ政策とは何か/第8章 経済学者の人物像/第9章 誤解される経済現象1ー企業の内部留保と上がらない賃金/第10章 誤解される経済現象2ー新自由主義・市場原理主義・自由放任・格差/第11章 誤解される経済現象3ー円高・円安、国際収支/第12章 誤解される経済現象4ー財政破綻、金融緩和、ハイパーインフレ 私たちが暮らす経済社会は、民間活動からなる市場経済と、それを補完・修正する国家活動とで構成されている。重要なのは、国家による補完・修正が、私たちの生活を豊かにし、厚生を増大させることができているかという点である。それを見極めるためには、実際に起きている経済現象を正しく理解しなければならない。ところが、新聞・テレビなどの大手メディアやSNSでは、間違った理解に基づく報道・情報が大手を振ってまかり通っている。本書では、経済学の基礎的な知識を学び、経済現象を正しく理解するための「道しるべ」を掲示する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2090 円 (税込 / 送料込)
![マルクスが日本に生まれていたら新版 [ 出光佐三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3280/9784393333280.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マルクスが日本に生まれていたら新版 [ 出光佐三 ]
出光佐三 出光興産株式会社 春秋社(千代田区)【学び1308】 マルクス ガ ニホン ニ ウマレテイタラ イデミツ,サゾウ イデミツ コウサン カブシキ ガイシャ 発行年月:2013年07月20日 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784393333280 出光佐三(イデミツサゾウ) 1885年、福岡県赤間町(現、宗像市)に生まれる。1905年、神戸高等商業学校(現・神戸大学)に入学。1909年同校卒業、酒井商店に入店。1911年、満25歳で独立。門司市に出光商会を創業。1940年、出光興産株式会社に改組、社長に就任。1972年出光興産の会長を退き、店主に就任。1981年95歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 なぜマルクスをとり上げるのか/1 平和にしあわせに暮らす社会とは具体的にどんな社会か/2 人間解放の道/3 歴史と社会/4 経済と経営/5 労働観と貧乏論/6 道徳と宗教/7 マルクスと私/結び マルクスの功罪と日本人の使命 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1760 円 (税込 / 送料込)
![レクチャー&エクササイズ経済学入門 (ライブラリ経済学レクチャー&エクササイズ) [ 上村敏之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2568/9784883842568.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】レクチャー&エクササイズ経済学入門 (ライブラリ経済学レクチャー&エクササイズ) [ 上村敏之 ]
ライブラリ経済学レクチャー&エクササイズ 上村敏之 新世社(渋谷区) サイエンス社レクチャー アンド エクササイズ ケイザイガク ニュウモン ウエムラ,トシユキ 発行年月:2017年07月 ページ数:227p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883842568 上村敏之(ウエムラトシユキ) 1972年神戸市生まれ。1994年関西学院大学経済学部卒業。1999年関西学院大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。2000年博士(経済学)取得、東洋大学経済学部専任講師、その後助教授、准教授、関西学院大学経済学部准教授を経て、2009年関西学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済学の基礎的な概念/市場における交換/家計の経済行動/企業の経済行動/市場の働きと政策の効果/マクロ経済学の基礎 経済学初学者のためにやさしく書かれた入門書。「予習→講義→復習→練習」というサイクルに沿って学ぶことにより、「経済学的な考え方」が自ずと身につく。直観的にも理解しやすいように、多くの図表を用いている。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2255 円 (税込 / 送料込)
![経済統計への招待 (ライブラリ経済学への招待 10) [ 肥後 雅博 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4029/9784883844029_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済統計への招待 (ライブラリ経済学への招待 10) [ 肥後 雅博 ]
ライブラリ経済学への招待 10 肥後 雅博 新世社ケイザイトウケイヘノショウタイ ヒゴ マサヒロ 発行年月:2025年03月07日 予約締切日:2025年03月06日 ページ数:392p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883844029 肥後雅博(ヒゴマサヒロ) 1965年、北海道に生まれる。東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。1988年東京大学理学部地球物理学科卒業、1990年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了(地球物理学専攻)、1997年ミシガン大学M.A.(経済学専攻)。1990年日本銀行入行、調査統計局物価統計課長、国際局国際調査課長、調査統計局参事役(統計担当)、総務省参与・統計委員会担当室次長、日本銀行京都支店長を経て、2020年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済統計の作成方法と利用方法:総論(統計とは何か/調査統計の作成方法/調査統計が持つ誤差/業務統計の作成方法/加工統計の作成方法:指数を中心に/統計の利用方法:景気分析を中心に)/第2部 経済統計の利用方法:各論(企業に関する統計(1):生産と収益/企業に関する統計(2):設備投資/労働に関する統計:雇用・賃金/家計に関する統計:家計消費/物価に関する統計 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3190 円 (税込 / 送料込)
![シルビオ・ゲゼル入門 減価する貨幣とは何か [ 廣田裕之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6816/9784434226816.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】シルビオ・ゲゼル入門 減価する貨幣とは何か [ 廣田裕之 ]
減価する貨幣とは何か 廣田裕之 アルテ 星雲社シルビオ ゲゼル ニュウモン ヒロタ,ヤスユキ 発行年月:2016年11月 ページ数:189p サイズ:単行本 ISBN:9784434226816 廣田裕之(ヒロタヤスユキ) 1976年、福岡県生まれ。九州大学文学部卒業後、東京大学大学院総合文化研究科修士課程を経て、立命館アジア太平洋大学大学院博士課程を単位取得退学。補完通貨研究所JAPAN創設者。現在、スペイン・バレンシア大学留学中で、同大学社会的経済修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 シルビオ・ゲゼルとその時代/第2章 自由土地と母親年金/第3章 現在の通貨制度とその問題/第4章 減価する貨幣とは何か/第5章 自由土地や自由貨幣をめぐるその後の動き/第6章 まとめー私たちに残された課題 21世紀を生きる私たちはゲゼルの思想から何を学ぶことが出来るのか?ゲゼルの生涯とその時代、減価する貨幣の実践方法と効果、そして自由貨幣のその後の動きからゲゼルの可能性と限界を探る。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1980 円 (税込 / 送料込)
![グンナー・ミュルダール ある知識人の生涯 (経済学の偉大な思想家たち) [ ウィリアム・J.バーバー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8915/9784326598915.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グンナー・ミュルダール ある知識人の生涯 (経済学の偉大な思想家たち) [ ウィリアム・J.バーバー ]
ある知識人の生涯 経済学の偉大な思想家たち ウィリアム・J.バーバー 藤田菜々子 勁草書房グンナー ミュルダール バーバー,ウィリアム・J. フジタ,ナナコ 発行年月:2011年05月 ページ数:282, サイズ:全集・双書 ISBN:9784326598915 バーバー,ウィリアム・J.(Barber,William J.)(バーバー,ウィリアムJ.) 1925年アメリカ生まれ。ハーバード大学、オックスフォード大学卒業。1957年にオックスフォード大学にてph.D.を取得。現在、アメリカ・コネチカット州にあるウェスリアン大学のアンドリュース経済学名誉教授。ミュルダールの『アジアのドラマ』に結びつく研究プロジェクトに参加した経験をもつ。専門は経済思想史 藤田菜々子(フジタナナコ) 1977年生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。現在、名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授。専門は経済学史・制度経済学 田中秀臣(タナカヒデトミ) 1961年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科単位取得退学。現在、上武大学ビジネス情報学部教授。専門は経済思想史・日本経済論。『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社、2004年、第47回日経・経済図書文化賞受賞) 若田部昌澄(ワカタベマサズミ) 1965年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科、トロント大学経済学大学院博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。専門は経済学史。主な業績:『経済学者たちの闘いーエコノミックスの考古学』(東洋経済新報社、2003年)。『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社、2004年、第47回日経・経済図書文化賞受賞)。『危機の経済政策』(日本評論社、2009年、第31回石橋湛山賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 幼少時と初期の知的影響/第2章 正統派に対する初期の挑戦ー『経済学説と政治的要素』(初版一九三〇年)/第3章 マクロ経済の不安定性を理論化するー『貨幣的均衡』(一九三二、一九三三、一九三九年版)/第4章 一九三〇年代に反景気循環的財政政策を構築する/第5章 一九三〇年代における人口問題とスウェーデン社会政策/第6章 『アメリカのジレンマー黒人問題と現代民主主義』(一九四四年)/第7章 商務大臣と戦後スウェーデンでの経済政策立案、一九四四ー一九四七年/第8章 国際公務員と国際経済の研究、一九四七ー一九五七年/第9章 『アジアのドラマー諸国民の貧困に関する一研究』(一九六八年)/第10章 一九六〇年代・一九七〇年代における富裕国および貧困国への経済政策提言 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3850 円 (税込 / 送料込)
![マクロ経済学第2版 (新経済学ライブラリ) [ 浅子和美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1318/9784883841318.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロ経済学第2版 (新経済学ライブラリ) [ 浅子和美 ]
新経済学ライブラリ 浅子和美 加納悟 新世社(渋谷区) サイエンス社マクロ ケイザイガク アサコ,カズミ カノウ,サトル 発行年月:2009年02月 ページ数:461p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883841318 浅子和美(アサコカズミ) 1951年埼玉県に生まれる。1974年東京大学経済学部卒業。現在、一橋大学経済研究所教授 加納悟(カノウサトル) 1950年金沢市に生まれる。1973年京都大学工学部数理工学科卒業。2000年一橋大学経済研究所教授。2007年逝去 倉澤資成(クラサワモトナリ) 1946年宮崎県に生まれる。1969年早稲田大学理工学部数学科卒業。現在、横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 経済活動水準の決定(概説)/2 経済主体の行動/3 貨幣と経済活動/4 マクロ諸変数の同時決定/5 インフレーションと景気循環/6 政府の経済活動とマクロ安定化政策/7 経済成長、国際マクロ経済学 未曾有の世界金融危機同時不況にマクロ経済学はどう応えるのか?ケインズ経済学←→古典派経済学比較対照によるマクロ経済学体系の理解が危機の回避につながる!関係者必携の書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3630 円 (税込 / 送料込)
![予測マシンの世紀 AIが駆動する新たな経済 [ アジェイ・アグラワル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8375/9784152098375.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】予測マシンの世紀 AIが駆動する新たな経済 [ アジェイ・アグラワル ]
AIが駆動する新たな経済 アジェイ・アグラワル ジョシュア・ガンズ 早川書房ヨソクマシンノセイキ アグラワル アジェイ ガンズ ジョシュア 発行年月:2019年02月06日 予約締切日:2019年02月05日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784152098375 アグラワル,アジェイ(Agrawal,Ajay) トロント大学ロットマン経営大学院教授。専門は経営戦略とアントレプレナーシップ(企業家精神)。同校に創造的破壊ラボ(CDL)を創設し、IT戦略や科学政策、起業ファイナンス、イノベーションの地理的条件に関する研究を行なっている。AI・ロボティクスを開発するキンドレッド社の共同創設者。同社は人間と同等の知能を持つ機械の構築をミッションに掲げている。ブリティッシュコロンビア大学で戦略学と経済学の博士号を取得 ガンズ,ジョシュア(Gans,Joshua) トロント大学ロットマン経営大学院教授。専門は経営戦略。CDLチーフ・エコノミスト。スタンフォード大学で経済学の博士号を取得 ゴールドファーブ,アヴィ(Goldfarb,Avi) トロント大学ロットマン経営大学院教授。専門はマーケティング論。同校の研究講座「人工知能とヘルスケア」主任。CDLチーフ・データサイエンティスト。ノースウェスタン大学で経済学の博士号を取得 小坂恵理(コサカエリ) 翻訳家。慶應義塾大学文学部英米文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー機械知能/安さはすべてを変化させる/第1部 予測(魔法の予測マシン/「知能」と呼ばれるわけ ほか)/第2部 意思決定(決断を解明する/判断の価値 ほか)/第3部 ツール(ワークフローを分解する/決断を分解する ほか)/第4部 戦略(経営層にとってのAI/AIがあなたのビジネスを変容させるとき ほか)/第5部 社会(AIと人類の未来) 製造、流通、マーケティング、人事、金融、医療、翻訳、司法、戦争…あらゆるビジネス領域にAI(人工知能)が組み込まれ、経済の地殻変動が起きている。この激変期を勝ち抜くための競争戦略とは?AIビジネスを創出するプラットフォーム、トロント大学「創造的破壊ラボ」の中核を担い、総計2400億円超の株式価値を参加企業にもたらしてきた3人の経済学者が、私たちの意思決定プロセスやワークフローを可視化し、AI=かつてない「予測マシン」の真のインパクトを解明する。未来を知るのに熱狂はいらない。経済学者の目で、世界を見つめればいいのだ。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1870 円 (税込 / 送料込)
![新版 アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書 [ 小川正人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9862/9784894519862.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新版 アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書 [ 小川正人 ]
小川正人 フォレスト出版シンパンアメリカノコウコウセイガヨンデイルケイザイノキョウカショ オガワマサト 発行年月:2018年06月20日 予約締切日:2018年05月15日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784894519862 小川正人(オガワマサト) 環太平洋大学次世代教育学部国際教育学科教授。1963年大阪生まれ。学習院大学経済学部卒業後、7年間一般企業に勤務。1995年に渡米しジョージア大学大学院にて修士号・教育博士号(Ed.D)取得。オレゴン州の公立高校で4年間社会科・日本語を担当。2005年から2013年までインディアナ大学ココモ校助教授・准教授として社会科教育法などの授業を担当。同大学経済教育センター副所長を兼任し、地域の教員・学生を対象とした経済教育ワークショップを企画・運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 経済学の基本は「希少性」と「選択」/第1章 家計の経済学ー複利のパワーを味方につける!/第2章 企業の経済学ー人々を満足させることで利益を得る/第3章 金融の経済学ーあなたの「利息」は、あなたの「信用」で決まる/第4章 政府の経済学ー目的は国民全体の生活を良くすること/第5章 貿易と為替の経済学ー国際的な分業で世界全体が潤う 「6コア経済原則」と「5セクターモデル」で学ぶ世界一シンプルで実践的な経済学の授業。CEE(アメリカ経済教育協議会)の「経済教育のスタンダード」を日本人向けにアレンジした知識ゼロからの入門書。お金に振り回されないために知っておきたい基礎知識。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![世界一わかりやすいミクロ経済学入門 (KS専門書) [ 小島 寛之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5637/9784065175637_1_9.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界一わかりやすいミクロ経済学入門 (KS専門書) [ 小島 寛之 ]
KS専門書 小島 寛之 講談社セカイイチワカリヤスイミクロケイザイガクニュウモン コジマ ヒロユキ 発行年月:2019年10月11日 予約締切日:2019年10月10日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784065175637 小島寛之(コジマヒロユキ) 1958年東京都生まれ。東京大学理学部数学科卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士。現在、帝京大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1講 需要曲線と供給曲線/第2講 野菜の需要曲線と価格弾力性/第3講 オークションはどんな仕組みになっているか/第4講 売った人の得、買った人の得~余剰の考え方/第5講 人は心の中に「好み」を備えている/第6講 直接交渉をシミュレートする/第7講 手番のあるゲームの戦略/第8講 戦略としての価格付け/第9講 企業はなぜ倒産するまで値下げ競争するのか/第10講 ナッシュ均衡はいろいろな事例を説明できる アイドルも家事分担もミクロ経済学だ!ビジネスにマジで役立つ話だけ!!ビジネスマン・学生に向けたミクロ経済学講義。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2420 円 (税込 / 送料込)
![はじめまして、経済学 おカネの物差しをもった哲学 [ 宿輪純一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2712/9784863102712_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめまして、経済学 おカネの物差しをもった哲学 [ 宿輪純一 ]
おカネの物差しをもった哲学 宿輪純一 ウェッジハジメマシテケイザイガク シュクワジュンイチ 発行年月:2024年04月08日 予約締切日:2024年04月07日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784863102712 宿輪純一(シュクワジュンイチ) 帝京大学経済学部教授。博士(経済学)。1963年東京生。麻布高校・慶應義塾大学経済学部卒業。富士銀行入行後、三和銀行に転職、合併により三菱UFJ銀行、企画部経済調査室などに勤務。2015年より現職。専門は、通貨・国際経済・マクロ経済・国際金融・決済・金融・フィンテック・メタバースなど。教歴として、兼務で2003年より東京大学大学院(3年)、早稲田大学(5年)、慶應義塾大学(5年)。委員歴として、財務省・金融庁・経済産業省・デジタル庁や全国銀行協会などの経済・金融関係委員会に参加。社会貢献公開講義「宿輪ゼミ」は会員数11,000人超を数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 おカネのやりくりー家計と消費/第2章 経済成長のエンジンー企業と生産/第3章 景気の良し悪しーGDPと物価指数/第4章 進化するおカネー通貨と決済/第5章 金融のカタチー銀行と金融政策/第6章 ニッポンのお財布事情ー政府と財政 「経済は苦手!」と言う前に…。映画やマンガを交えながら、経済学博士が社会を読み解く。決済、物価、株式、為替、税制、年金…。貯蓄から投資へ、冷たいバブル、新決済インフラ、身近でリアルな問題にどう向き合うか?学生からビジネスパーソンまで。1万人超が聴講する公開講義から入門書が登場! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![実験経済学 [ 川越敏司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2347/9784130402347.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】実験経済学 [ 川越敏司 ]
川越敏司 東京大学出版会BKSCPN_【biz2016】 ジッケン ケイザイガク カワゴエ,トシジ 発行年月:2007年10月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784130402347 川越敏司(カワゴエトシジ) 1970年和歌山県和歌山市生れ。1993年福島大学経済学部卒業。1995年大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了。1995年埼玉大学経済学部社会環境設計学科助手。2000年公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系科学科講師。現在、公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系科学科准教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 実験経済学とは何か/第2章 実験経済学の原理と方法(価値誘発理論/選好統制の諸手法/その他の実験統制手法)/第3章 ゲーム理論実験(ゲーム理論の基礎概念/支配戦略/支配された戦略の逐次消去/純戦略ナッシュ均衡/混合戦略/サブゲーム完全均衡/ベイジアン・ナッシュ均衡/完全ベイジアン均衡/実験研究から見たゲーム理論の問題点)/第4章 行動ゲーム理論(利他的選好の理論/限定合理性の理論/合理性の階層モデル/非期待効用理論)/第5章 実験経済学の課題と将来(実験経済学の課題/実験経済学の将来) 実験経済学が明らかにする多様な人間行動の真実。経済学を一新する行動ゲーム理論の全貌。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4180 円 (税込 / 送料込)
![高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学 [ 菅原 晃 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6284/9784309246284.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学 [ 菅原 晃 ]
菅原 晃 河出書房新社コウコウセイカラワカルマクロミクロケイザイガク スガワラ アキラ 発行年月:2013年09月12日 予約締切日:2013年09月06日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784309246284 菅原晃(スガワラアキラ) 1965年生まれ。北海道公立高等学校の教諭。慶應義塾大学経済学部卒業。玉川大学大学院修士課程文学部(教育学専攻)修了。自費出版した『高校生からのマクロ・ミクロ経済学』1、2(いずれもブイツーソリューション刊)は、古本価格が高騰するほどの話題の書となった。『高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学』が初めての著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 GDPの三面等価/第2章 企業の赤字と貿易赤字の違い/第3章 貿易黒字について/第4章 リカードの「比較優位論」/第5章 国債について/第6章 財政政策と金融政策 GDPの三面等価、リカードの「比較優位論」からアベノミクスまで。現役高校教師が教える決定版! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![基礎から学ぶマーケット・デザイン (単行本) [ 川越 敏司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5939/9784641165939_1_32.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】基礎から学ぶマーケット・デザイン (単行本) [ 川越 敏司 ]
単行本 川越 敏司 有斐閣キソカラマナブマーケットデザイン カワゴエ トシジ 発行年月:2021年12月18日 予約締切日:2021年11月10日 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784641165939 川越敏司(カワゴエトシジ) 公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科教授。1993年、福島大学経済学部卒業。1995年、大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了。博士(経済学)。埼玉大学経済学部社会環境設計学科助手等を経て、2013年より現職。専門分野は、ゲーム理論・実験経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに マーケット・デザインとは何か(ノーベル経済学賞/周波数オークションからマーケット・デザインへ ほか)/第1章 マーケット・デザインの基礎理論(くじによる選出/陪審定理とコンドルセのパラドックス ほか)/第2章 公共財供給とただ乗り問題(公共財/公共財自発的供給メカニズム ほか)/第3章 オークション理論(古代バビロニアの結婚オークション/ヤフオク!の自動入札 ほか)/第4章 マッチング理論(結婚問題のマッチング/マッチング理論 ほか)/おわりに 学習を進めるための文献案内 基礎理論からオークション、マッチングへの応用までを、直観的に理解できるように、数値例を用いて丁寧に解説。章末のPythonプログラムを使って、自分自身で確かめ、活用できる新しい入門書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2640 円 (税込 / 送料込)
![やさしい経済学史 (21世紀南山の経済学 3) [ 中矢 俊博 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2160/9784818822160_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】やさしい経済学史 (21世紀南山の経済学 3) [ 中矢 俊博 ]
21世紀南山の経済学 3 中矢 俊博 日本経済評論社ヤサシイケイザイガクシ ナカヤ トシヒロ 発行年月:2012年09月10日 予約締切日:2012年09月09日 ページ数:80p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818822160 中矢俊博(ナカヤトシヒロ) 1949年北九州市の小倉に生まれる。1973年名古屋市立大学を卒業後、1979年南山大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。経済学博士(名古屋大学)。専攻:経済学史。1979年に南山大学経済学部助手、1994年に南山大学経済学部教授となり、2012年より経済学部長を兼任する。その間、神戸大学、ロンドン大学、ケンブリッジ大学の客員研究員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 経済学史とは何か/2 経済学の大きな流れーアダム・スミス、マルクス、ケインズ/3 経済学以前の経済的考え方/4 重商主義の経済学/5 古典派経済学/6 マルクス経済学/7 ジェボンズの経済学/8 新古典派経済学/9 ケインズ経済学 経済学者たちはいかに時代と戦ってきたか!スミス、マルクス、ケインズを中心に、古代ギリシア・中世ヨーロッパから重商主義、古典派、新古典派までの経済学の道のりと経済学者たちの「戦い」の足跡をたどる。経済学を理解するには、まず経済学の歴史を学びましょう。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
770 円 (税込 / 送料込)
![レモンをお金にかえる法(“経済学入門”の巻)新装版 [ ルイズ・アームストロング ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3412/9784309243412_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】レモンをお金にかえる法(“経済学入門”の巻)新装版 [ ルイズ・アームストロング ]
ルイズ・アームストロング ビル・バッソ 河出書房新社レモン オ オカネ ニ カエル ホウ アームストロング,L バッソ,B 発行年月:2010年08月03日 予約締切日:2010年08月02日 ページ数:36p サイズ:単行本 ISBN:9784309243412 アームストロング,ルイズ(Armstrong,Louise) ニューヨーク市に生まれる。フレンズ・アカデミーやハンター大学付属高校など、いくつかの学校に通ったあと、パリで音楽を学ぶ。その後、週末にはマンハッタン島周遊船のツアーガイドをしながら、広告のコピーライターとして才能を発揮。彼女のガイドはとてもユニークで、乗客にとても人気があったとか。初めて書いた本は、『お子さまのためのフロイト入門』という愉快な本。ほかにも、若者や大人向けの数多くの著作がある バッソ,ビル(Basso,Bill) ブルックリン育ち。工芸高校を卒業して、大学に一年在籍した後、イラストレーターの助手を4年務める。本業はイラストだが、漫画家としても活躍。現在はニュージャージー州に住む 佐和隆光(サワタカミツ) 本職の京都大学研究所所長のほかに、いくつかの政府審議会の委員を兼任。とくに環境と経済のかかわりについて、積極的な著述活動を繰り広げている。もともとは、数学・統計学を駆使する計量経済学を専門としてきたが、最近では、活動領域の幅を広げて、日本経済の現状と課題、グローバリゼーション、そして子供の経済教育などについても論陣を張っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) レモネードの売店から、一歩もはなれずに、ルイズ・アームストロングは読者を、あっというまに経済学の世界に巻きこんでしまいます。レモンと砂糖と水を原料としてレモネードという製品をつくることにはじまり、市場価格、初期投資、資本貸付けから、さらには労働がわの不満に発する経営のつまずき、すなわちストライキ、ボイコットから交渉、調停へとすすみ、競争、価格戦争、利益の減少にまでいたります。さいごに、ヒロインの若い企業家は、合併をなしとげ、資産を流動化してから、すてきなバカンスをたのしみます。ルイズ・アームストロングのこっけいなようで的確なテキストと、ビル・バッソの痛快きわまる絵のドッキングに笑いころげているうちに、読者は経済学と私企業の重要な課題を学びとれるというしかけです。さあ、たのしい“べんきょう”の、はじまり、はじまり。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1430 円 (税込 / 送料込)
![経済学・経営学のための数学 [ 岡田章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4923/49231298.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学・経営学のための数学 [ 岡田章 ]
岡田章 東洋経済新報社BKSCPN_【biz2016】 ケイザイガク ケイエイガク ノ タメノ スウガク オカダ,アキラ 発行年月:2001年10月 ページ数:283p サイズ:単行本 ISBN:9784492312988 岡田章(オカダアキラ) 1954年和歌山県に生まれる。1977年東京工業大学理学部数学科卒業。1982年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。1982年より東京工業大学理学部情報科学科助手、1989年埼玉大学大学院政策科学研究科講師、同年助教授を経て、1991年京都大学経済研究所助教授。現在、京都大学経済研究所教授、理学博士。専攻は、ゲーム理論、理論経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 解析(1):微分/第2章 線形代数/第3章 最適化理論(1)/第4章 位相(トポロジー)/第5章 凸解析/第6章 最適化理論(2)/第7章 解析(2):積分/付録 論理 経済学や経営学を専攻する大学学部生や大学院生、また大学レベルの数学を基礎から本格的に身につけたいと思っている社会人の方々を対象に書かれた数学の教科書。解き方のテクニックを手っ取り早く学ぶことよりも、読者が定義、定理、証明を着実に理解することによって自然に数学の論理が身につくように、数学の標準的なスタイルで書かれている。内容は、微積分、線形代数、位相(トポロジー)、最適化理論と多岐にわたるが、経済学と経営学の理論を学習する上で必要と思われる各分野の基礎をコンパクトにまとめて解説している。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![経済学で出る数学 ワークブックでじっくり攻める [ 白石 俊輔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7338/9784535557338.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学で出る数学 ワークブックでじっくり攻める [ 白石 俊輔 ]
白石 俊輔 尾山 大輔 日本評論社ケイザイガクデデルスウガク ワークブックデジックリセメル シライシ シュンスケ オヤマ ダイスケ 発行年月:2014年03月 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784535557338 白石俊輔(シライシシュンスケ) 1963年高知県に生まれる。1990年九州大学大学院理学研究科博士課程中退。博士(数理学)。富山大学経済学部助手、1991年同大学講師、1993年同大学助教授を経て、2003年~富山大学経済学部教授 尾山大輔(オヤマダイスケ) 1974年神奈川県に生まれる。1998年東京大学教養学部卒業。2003年東京大学大学院経済学研究科博士号取得。2006年一橋大学大学院経済学研究科講師、2010年東京大学大学院経済学研究科講師を経て、2013年~東京大学大学院経済学研究科准教授 安田洋祐(ヤスダヨウスケ) 1980年東京都に生まれる。2002年東京大学経済学部卒業。2007年プリンストン大学経済学部Ph.D.取得。2007年~政策研究大学院大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 1次関数と市場メカニズム/第2章 2次関数と独占・寡占市場/第3章 指数・対数と金利/第4章 数列と貯蓄/第5章 1変数関数の微分と利潤最大化/第6章 ベクトルと予算制約/第7章 多変数関数の微分と効用最大化 『改訂版 経済学で出る数学』第1章から第7章に対応!基礎問題→標準問題→応用問題の3段階で、着実に力がつく! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![[改訂版]経済学で出る数学 高校数学からきちんと攻める [ 尾山 大輔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6591/9784535556591_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】[改訂版]経済学で出る数学 高校数学からきちんと攻める [ 尾山 大輔 ]
高校数学からきちんと攻める 尾山 大輔 安田 洋祐 日本評論社BKSCPN_【biz2016】 カイテイバン ケイザイガクデデルスウガク オヤマ ダイスケ ヤスダ ヨウスケ 発行年月:2013年03月19日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784535556591 尾山大輔(オヤマダイスケ) 1974年神奈川県に生まれる。1998年東京大学教養学部卒業。2003年東京大学大学院経済学研究科博士号取得。2006年一橋大学大学院経済学研究科講師を経て、2010年~東京大学大学院経済学研究科講師 安田洋祐(ヤスダヨウスケ) 1980年東京都に生まれる。2002年東京大学経済学部卒業。2007年プリンストン大学経済学部Ph.D.取得。2007年~政策研究大学院大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 1次関数と市場メカニズム/第2章 2次関数と独占・寡占市場/第3章 指数・対数と金利/第4章 数列と貯蓄/第5章 1変数の微分と利潤最大化/第6章 ベクトルと予算制約/第7章 多変数の微分と効用最大化/第8章 行列と回帰分析/第9章 確率とリスク/第10章 積分とオークション/第11章 漸化式と経済成長 練習問題を追加し、説明をより丁寧に。好評を博した『経済セミナー』増刊をグレードアップ。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2310 円 (税込 / 送料込)
![行動経済学まんが ヘンテコノミクス [ 佐藤 雅彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9722/9784838729722.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】行動経済学まんが ヘンテコノミクス [ 佐藤 雅彦 ]
佐藤 雅彦 菅 俊一 マガジンハウスBKSCPN_【bookーfestivalーthr】 コウドウケイザイガクマンガヘンテコノミクス サトウ マサヒコ スゲ トシカズ 発行年月:2017年11月16日 予約締切日:2017年11月15日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784838729722 佐藤雅彦(サトウマサヒコ) 1954年、静岡県生まれ。東京大学教育学部卒。慶應義塾大学教授を経て、現在、東京藝術大学大学院映像研究科教授。ゲームソフト『I.Q』(ソニー・コンピュータエンタテインメント)や、慶應義塾大学佐藤雅彦研究室の時代から手がけている、NHK教育テレビ『ピタゴラスイッチ』、『考えるカラス』など、分野を越えた独自の活動を続けている。平成23年芸術選奨受賞、平成25年紫綬褒章受章 菅俊一(スゲシュンイチ) 1980年、東京都生まれ。慶應義塾大学政策・メディア研究科修了。多摩美術大学美術学部統合デザイン学科専任講師。人間の知覚能力に基づく新しい表現を研究・開発し、社会に提案することを活動の主としている 高橋秀明(タカハシシュウメイ) 1964年、石川県生まれ。アートディレクター・クリエイティブディレクター。金沢美術工芸大学商業デザイン学科卒業後、電通に入社。数々の広告キャンペーンを担当。ACC賞、朝日広告賞、毎日広告デザイン賞、日経広告賞、NYADC賞、スパイクスアジアなどを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「塀のらくがき」の巻ーアンダーマイニング効果 報酬が動機を阻害する/「安売り合戦」の巻ー感応度逓減性 母数によって変わる価値/「スーパーおしの」の巻ーフレーミング効果 枠組みを変えると価値が変わる/「保母さんの名案」の巻ー社会を成立されているのは、モラルかお金か 罰金による罪の意識の軽減/「心の会計」の巻ーメンタル・アカウンティング 心の中で、お金の価値を計算する/「はじめての背徳」の巻ーアンカリング効果 基準が判断に影響を及ぼす/「 」の巻ー代表性ヒューリスティック 私たちはイメージに囚われる/「欲しいけど買えない」の巻ーおとり効果 選択肢を生み出すことで、市民権を得る/「占い師のアドバイス」の巻ー新近効果 終わり良ければすべて良し/「れんが亭の新メニュー」の巻ー極端回避性 ついつい真ん中を選んでしまう〔ほか〕 人は、なぜそれを買うのか。安いから、質がいいから。そんなまっとうな理由だけで、人は行動しない。そこには、より人間的で、深い原理が横たわっている。この本には、その原理が描かれている。漫画という娯楽の形を借りながら。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![はじめての実験経済学 やさしくわかる意思決定の特徴 [ 亀井 憲樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2855/9784274232855_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめての実験経済学 やさしくわかる意思決定の特徴 [ 亀井 憲樹 ]
やさしくわかる意思決定の特徴 亀井 憲樹 オーム社ハジメテノジッケンケイザイガク カメイ ケンジュ 発行年月:2024年12月03日 予約締切日:2024年10月08日 ページ数:324p サイズ:単行本 ISBN:9784274232855 亀井憲樹(カメイケンジュ) 慶應義塾大学経済学部教授。2000年東京大学工学部卒業、2002年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。2011年米ブラウン大学経済学博士課程修了(経済学PhD)。経済産業省職員、米デロイトTax LLPエコノミスト、米ボーリング・グリーン州立大学経済学部助教授、英ダラム大学ビジネススクール助教授・准教授(経済学)・実験研究センター長などを歴任。2022年より現職。2006年の渡米以後2022年まで海外の機関に所属し、フロンティアで実験・行動経済学研究を精力的に行い。日本に帰国後の継続して実験研究活動を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 はじめに/2章 競争市場メカニズム/3章 資産市場とバブル/4章 ゲーム理論の考え方と支配可解ゲーム/5章 ナッシュ均衡とジレンマ/6章 公共財供給と集団行動の問題/7章 協調/8章 交渉問題と信頼/9章 社会的選好/10章 労働経済学・組織の経済学への適用/11章 公共経済学・政治経済学への適用 経済実験で、行動・意思決定の本質に迫る。市場メカニズム、投資行動、社会における人々の協力行動や職場での労働行為などに関わる意思決定の原理を実験から明らかにし、行動経済学とも密接に関わりながら発展する実験経済学を、学術的に正確に、直観的にわかりやすく解説。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)