「経済・財政 > 経済学」の商品をご紹介します。
![アメリカ新古典派経済学の成立 J.B.クラ-ク研究 [ 田中敏弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8158/81580530.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカ新古典派経済学の成立 J.B.クラ-ク研究 [ 田中敏弘 ]
J.B.クラーク研究 田中敏弘 名古屋大学出版会アメリカ シンコテンハ ケイザイガク ノ セイリツ タナカ,トシヒロ 発行年月:2006年02月 ページ数:414p サイズ:単行本 ISBN:9784815805302 田中敏弘(タナカトシヒロ) 1929年神戸市に生まれる。1953年大阪商科大学卒業、関西学院大学経済学部助手。その後、同講師、助教授を経て、1970年同教授。1959ー61年米国シラキュース大学およびコロンビア大学大学院に留学(MA)。1974ー75年グラスゴウ大学、ケンブリッジ大学客員研究員。1988年コロンビア大学客員研究員。関西学院大学名誉教授(経済学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジョン・ベイツ・クラークーその人と業績/第1部 クラーク経済学の形成と展開(初期クラークの経済思想ー『富の哲学』を中心に/クラークの限界効用価値論ー社会的有効効用価値論/クラーク限界生産力理論とその倫理的インプリケイション/クラーク限界生産力的分配論の形成過程 ほか)/第2部 経済学史におけるクラークの位置(クラークとマーシャルー未公表書簡を中心に/クラークとヴェブレン/クラークとヘンリー・ジョージ/クラークとギディングズー未公表往復書簡を中心に ほか) シュンペーターにより「アメリカ限界主義の父」と呼ばれた、アメリカ近代経済学の創始者J.B.クラークの経済学の全体像と形成過程を、新資料を踏まえて明らかにし、アメリカ新古典派経済学成立時の知的ドラマを描き出したライフワーク。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
6600 円 (税込 / 送料込)
![ファーストステップ経済数学 [ 近藤健児(国際経済学) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7944/79443085.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ファーストステップ経済数学 [ 近藤健児(国際経済学) ]
近藤健児(国際経済学) 創成社ファースト ステップ ケイザイ スウガク コンドウ,ケンジ 発行年月:2007年04月 ページ数:133p サイズ:単行本 ISBN:9784794430854 近藤健児(コンドウケンジ) 中京大学経済学部教授。1962年生まれ。1984年京都大学経済学部卒業。1994年名古屋市立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。2000年博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関数/微分法/経済学への応用/行列/最適化問題 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1760 円 (税込 / 送料込)
![ヴェーバー経済社会学への接近 [ 小林 純 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0937/9784818820937_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヴェーバー経済社会学への接近 [ 小林 純 ]
小林 純 日本経済評論社ヴェーバーケイザイシャカイガクヘノセッキン コバヤシ ジュン 発行年月:2010年02月01日 予約締切日:2010年01月31日 ページ数:268p サイズ:単行本 ISBN:9784818820937 小林純(コバヤシジュン) 1950年生まれ。立教大学経済学部教授。東京都立大学経済学部卒業、立教大学大学院博士課程退学。高千穂商科大学商学部講師・助教授、立教大学経済学部助教授を経て、2000年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ヴェーバー研究の現在/第2章 文化諸領域ー宗教の場合/第3章 理念型をめぐって/第4章 GdSの編集/第5章 目的合理性と価値合理性ー経済領域の合理化/第6章 自由のプロジェクト/第7章 批判と受容ーノイラートとポラーニ 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
6160 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】 利他性の経済学 支援が必然となる時代へ / 舘岡康雄 【本】
基本情報ジャンル社会・政治フォーマット本出版社新曜社発売日2006年04月ISBN9784788509900発売国日本サイズ・ページ257,35p 19cm(B6)関連キーワード タテオカヤスオ リタセイノケイザイガク,シエンガヒツゼントナルジダイエ 9784788509900 【FS_708-2】出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記について商品説明人も、企業も、国家も、もはや自己の利益を追求するだけで利益をあげることはできない。自身がすべてを支援し、自身がすべてから支援してもらうに至る道こそ、生き残りに通ずる道である?。理論と実践の両側面から支援を考察。〈舘岡康雄〉1953年東京都生まれ。東京大学工学部応用化学科卒業。博士(学術)。日産自動車中央研究所材料研究所入社、人事部門にてNMWの確立と伝承に従事。経営情報学会2002年度論文賞を受賞。
3080 円 (税込 / 送料込)
![マクロ経済学のエッセンス [ 大野裕之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0908/9784794430908.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロ経済学のエッセンス [ 大野裕之 ]
大野裕之 創成社マクロ ケイザイガク ノ エッセンス オオノ,ヒロユキ 発行年月:2008年06月 ページ数:164p サイズ:単行本 ISBN:9784794430908 大野裕之(オオノヒロユキ) 1963年東京都生まれ。1987年東京大学法学部卒業、外務省入省北米局、在アメリカ合衆国日本国大使館経済班(経済協力担当)等を経て、1996年ジョージタウン大学大学院経済学研究科博士課程修了。Ph.D.。1996年北九州市立大学経済学部専任講師(1997年助教授)。1999年東洋大学経済学部助教授。現在、東洋大学経済学部教授(2004年より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 財市場/第3章 資産市場/第4章 ISーLM分析/第5章 物価とインフレーション/第6章 労働市場/第7章 開放経済下の国民所得決定/第8章 為替レートと為替市場/補論 開放経済下のISーLM分析/第9章 動学分析 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2200 円 (税込 / 送料込)
![経済学の歴史と思想 [ 石橋春男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1349/9784794431349.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学の歴史と思想 [ 石橋春男 ]
石橋春男 関谷喜三郎 創成社ケイザイガク ノ レキシ ト シソウ イシバシ,ハルオ セキヤ,キサブロウ 発行年月:2012年07月 ページ数:182p サイズ:単行本 ISBN:9784794431349 石橋春男(イシバシハルオ) 1967年早稲田大学第一政治経済学部卒業。1972年早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、日本大学商学部教授(大東文化大学名誉教授) 関谷喜三郎(セキヤキサブロウ) 1973年日本大学経済学部卒業。1978年日本大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、日本大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 経済学の歴史を学ぶ意味/2 古典派以前の経済思想/3 古典派経済学/4 歴史学派の経済学/5 マルクス経済学/6 限界革命/7 限界革命を生み出した経済学者/8 ケインズ経済学/9 シュンペーターの経済学/10 現代経済学 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1980 円 (税込 / 送料込)
![経済時系列分析 (数量経済分析シリ-ズ) [ 広松毅 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8115/81154351.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済時系列分析 (数量経済分析シリ-ズ) [ 広松毅 ]
数量経済分析シリーズ 広松毅 浪花貞夫 多賀出版ケイザイ ジケイレツ ブンセキ ヒロマツ,タケシ ナニワ,サダオ 発行年月:2006年06月 ページ数:404p サイズ:単行本 ISBN:9784811543512 廣松毅(ヒロマツタケシ) 1969年東京大学教養学部卒業。1972年東京大学大学院経済研究科修士課程修了(経済学修士)。東京大学大学院総合文化研究科教授 浪花貞夫(ナニワサダオ) 1997年東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。日本銀行統計局、金融研究所等に勤務後、立命館大学経済学部教授、関西国際大学経営学部教授等を歴任 高岡慎(タカオカマコト) 1998年東京大学経済学部卒業。2004年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。東京大学先端科学技術研究センター特任助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済時系列分析のために/経済統計データとその分析手法/経済時系列データの構成要素と分解/季節変動/トレンド(傾向変動)/循環変動/不規則変動/経済時系列分析と確率過程/定常過程のモデル/定常過程のモデルとスペクトル解析/因果性の分析/統計モデルの選択/状態空間モデルとベイズ的アプローチ/非定常時系列の分析1:平均非定常/日定常時系列の分析2:単位根過程と単位根検定/非定常時系列の分析3:共和分と共和分検定/非定常時系列の分析4:ボラティリティ変動モデル 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4620 円 (税込 / 送料込)
![応用計量経済学(3) (数量経済分析シリ-ズ) [ 坂野慎哉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8115/81154341.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】応用計量経済学(3) (数量経済分析シリ-ズ) [ 坂野慎哉 ]
数量経済分析シリーズ 坂野慎哉 多賀出版オウヨウ ケイリョウ ケイザイガク サカノ,シンヤ 発行年月:2004年05月 ページ数:348p サイズ:単行本 ISBN:9784811543413 坂野慎哉(サカノシンヤ) 1987年早稲田大学政治経済学部卒業。1995年京都大学大学院経済学研究科博士課程退学、新潟大学経済学部専任講師就任。1999年京都大学博士(経済学)。現在、早稲田大学商学部助教授 黒田祥子(クロダサチコ) 1994年慶応義塾大学経済学部卒業。1999年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科修士課程修了。現在、日本銀行金融研究所勤務 鈴木有美(スズキユミ) 1977年東京都生まれ。2000年東京大学経済学部卒業。現在、日本銀行国際局総務課兼国際調査課所属 蓑谷千凰彦(ミノタニチオヒコ) 1939年岐阜県高山市生まれ。1962年慶応義塾大学経済学部卒業。現在、慶応義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 貨幣需要関数(貨幣需要関数の推定:序説/部分調整モデル型貨幣需要関数 ほか)/第2章 失業率とフィリップス・カーブ(わが国の失業率/失業率とフィリップス・カーブー学説史概観 ほか)/第3章 為替レート関数(フロー・アプローチ/購買力平価 ほか)/第4章 生産関数(生産関数に関する仮定/生産関数に関する基本的概念 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4180 円 (税込 / 送料込)
![マネーの原点 天国と地獄のサイクル [ 本間裕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8961/89616136.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マネーの原点 天国と地獄のサイクル [ 本間裕 ]
天国と地獄のサイクル 本間裕 マルジュ社マネー ノ ゲンテン ホンマ,ユタカ 発行年月:2003年07月 ページ数:209p サイズ:単行本 ISBN:9784896161366 本間裕(ホンマユタカ) 1954年新潟県生まれ。1977年東京外国語大学卒業後、大和証券入社。1983年ロチェスター大学経営大学院修士課程(MBA)修了。その後、アメリカ大和、大和香港、本社エクイティ部で株式担当を歴任する。2000年5月同社退社。現在、ジェービィック投資顧問(株)代表取締役社長。日本証券新聞に「本間宗究」のペンネームにてコラムを連載中。西洋学と東洋学、そして、マネー理論を総合した「本間理論」という、誰にでも簡単に将来が読める、独自に作り出した理論が好評を博している。この理論の応用により、1997年の「信用収縮」や2000年の「インターネットバブル崩壊」をズバリ予測した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 歴史的サイクルとは何か/第2章 お金とは何か/第3章 資本主義とは何だったのか/第4章 戦争と平和がもたらすもの/第5章 既存社会の崩壊/第6章 東洋学の智恵/第7章 将来の予測と展望 証券界の鬼才が西洋理論と東洋哲学を駆使し、混迷の現代社会を解剖する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1980 円 (税込 / 送料込)
![ジェヴォンズの経済学 [ サンドラ・ピアート ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8115/81157111.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジェヴォンズの経済学 [ サンドラ・ピアート ]
サンドラ・ピアート 石橋春男 多賀出版ジェヴォンズ ノ ケイザイガク ピアート,サンドラ イシバシ,ハルオ 発行年月:2006年07月 ページ数:246p サイズ:単行本 ISBN:9784811571119 石橋春男(イシバシハルオ) 1967年早稲田大学第一政治経済学部卒業。1972年早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。日本大学商学部教授(大東文化大学名誉教授) 関谷喜三郎(セキヤキサブロウ) 1973年日本大学経済学部卒業。1978年日本大学大学院商学研究科博士課程修了。日本大学商学部教授 栗田善吉(クリタゼンキチ) 1988年大東文化大学経済学部卒業。1993年大東文化大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、(財)運輸調査局調査研究センター主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序ー一般的主題/第1部 マクロ経済学の関心事:成長と停滞(ジェヴォンズの経済成長論/太陽黒点と期待ージェヴォンズの経済変動論)/第2部 ミクロ経済理論(ジェヴォンズの経済学:原点、領域と目的/ジェヴォンズの交換理論/生産/ジェヴォンズと功利主義)/第3部 経済政策(ジェヴォンズの政策分析)/第4部 方法論(実証的方法論の登場ージェヴォンズの経済学方法論/ジェヴォンズの実証研究/結論) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3300 円 (税込 / 送料込)
![経済思想史 マルサスからケインズまで [ 小沼宗一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1202/9784794431202.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済思想史 マルサスからケインズまで [ 小沼宗一 ]
マルサスからケインズまで 小沼宗一 創成社ケイザイ シソウシ オヌマ,ソウイチ 発行年月:2011年04月 予約締切日:2011年04月13日 ページ数:132p サイズ:単行本 ISBN:9784794431202 小沼宗一(オヌマソウイチ) 1953年生まれ。1976年東北学院大学経済学部卒業。1981年東北学院大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、東北学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マルサス、ミル、そしてマーシャルー貧困と人口について(マルサスにおける貧困と人口/J.S.ミルにおける貧困と人口 ほか)/第2章 リカードウとマルサスー価値と地代について(リカードウの価値論と方法/リカードウの生産費説 ほか)/第3章 マーシャルと同時代の経済思想(同時代の経済思想/マーシャルの「経済学の現状」 ほか)/第4章 ケインズにおける賃金と雇用(古典派の雇用理論/ケインズの伸縮的賃金政策批判 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![経済分析のための統計学入門第2版 統計的推測の論理と数理 [ 原田明信 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7944/79443078.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済分析のための統計学入門第2版 統計的推測の論理と数理 [ 原田明信 ]
統計的推測の論理と数理 原田明信 創成社ケイザイ ブンセキ ノ タメノ トウケイガク ニュウモン ハラダ,アキノブ 発行年月:2006年09月 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784794430786 原田明信(ハラダアキノブ) 1952年東京に生まれる。1976年早稲田大学理工学部機械工学科産業数学コース卒業。1978年早稲田大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。1986年専修大学大学院経済学研究科博士後期課程単位修得満期退学、専修大学北海道短期大学経済科講師(経済学史、統計学)。1989年札幌大学経済学部助教授(経済統計学)。1996年札幌大学経済学部教授(経済統計学)、現在にいたる。1997年英国ケンブリッジ大学哲学科客員研究員。1998年英国キングズ・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)哲学科リサーチ・フェロー。2001年2月米国伝記協会より「科学的影響力をもつ1000人の世界的リーダー」の一人に選ばれる。研究テーマ:経済学、統計学および確率論の統一のための哲学的基礎(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) データ、経済分析および統計的方法/データの特性値(記述統計)/度数分布/単回帰分析の理論/単回帰分析の応用/重回帰分析への拡張/蓋然性と確率/確率変数と確率分布/主要な確率分布/回帰分析における標本の理論/回帰分析における検定の理論/回帰分析における推定の理論 社会経済現象に対する統計的分析の基本的な手法をわかりやすく解説。通奏低音として回帰理論が貫かれている。前半部分で議論する対象はデータそのものであり、目的はそのデータの集まりをいかに要約するか。後半部分で述べられる統計量は、統計的推測の原動力となる確率変数の性質をもつ検定統計量、推定統計量である。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2750 円 (税込 / 送料込)
![ハロッド経済動学の研究 [ 難波安彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8115/81155741.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ハロッド経済動学の研究 [ 難波安彦 ]
難波安彦 多賀出版ハロッド ケイザイ ドウガク ノ ケンキュウ ナンバ,ヤスヒコ 発行年月:2000年04月 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784811557410 難波安彦(ナンバヤスヒコ) 1954年兵庫県に生まれる。1978年岡山大学法学部経済学科卒業。現在、兵庫教育大学学校教育学部助教授。専攻、理論経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ハロッド動学の学説史的研究(ソローのハロッド解釈をめぐって/オックスフォードの経済調査とハロッド動学/アレキサンダーのハロッド批判について)/第2部 ハロッド動学の理論的研究(ハロッド動学のミクロ理論的基礎/無限期間視野最適化モデルとハロッド動学/有限期間視野最適化モデルとハロッド動学)/第3部 不安定性原理研究(不安定性原理と景気の反転/均衡経路の不安定性/投資資金調達と経済成長の安定性) 本書は著者の長年にわたるハロッド動学研究のささやかな成果である。本書はケインズ学派マクロ動学を直接展開するものではなく、ハロッド動学が現代的なケインズ学派マクロ動学の基礎的枠組になりうることを示すものである。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
5280 円 (税込 / 送料込)
![イノベ-ションと産業組織 企業間コ-ディネ-ションの視点 [ 田中悟 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8115/81157041.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イノベ-ションと産業組織 企業間コ-ディネ-ションの視点 [ 田中悟 ]
企業間コーディネーションの視点 田中悟 多賀出版イノベーション ト サンギョウ ソシキ タナカ,サトル 発行年月:2005年06月 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784811570419 田中悟(タナカサトル) 1961年兵庫県生まれ。1983年関西学院大学経済学部卒業。1985年関西学院大学大学院経済学研究科博士課程前期課程修了。1988年関西学院大学大学院経済学研究科博士課程後期課程退学(単位取得)。神戸市外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 技術知識の性質と企業間コーディネーション/第2章 模倣・ライセンスと研究開発活動/第3章 共同研究開発活動の経済的効果/第4章 技術知識の多様性・連関性とイノベーション/第5章 知的財産権制度とその役割/第6章 標準形成と知的財産権制度/第7章 IT分野におけるM&A活動/第8章 IT革新下の企業戦略と競争政策 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4950 円 (税込 / 送料込)
![マクロ経済学入門 [ 木村正信 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1516/9784794431516.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロ経済学入門 [ 木村正信 ]
木村正信 創成社BKSCPN_【biz2016】 マクロ ケイザイガク ニュウモン キムラ,マサノブ 発行年月:2014年04月 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784794431516 木村正信(キムラマサノブ) 1996年慶應義塾大学経済学部卒業。2001年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(単位取得)。現在、金沢星稜大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マクロ経済学の課題/GDP(国内総生産)/GDPの決定/財政政策とGDP/貨幣供給/貨幣需要/物価と貨幣/ISーLM分析/労働市場/失業とインフレーション/総供給曲線/総需要曲線/総供給・総需要分析/経済政策の有効性/政府と財政赤字 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3080 円 (税込 / 送料込)
![収益逓増と経路依存 複雑系の経済学 [ W.ブライアン・ア-サ- ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8115/81156461.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】収益逓増と経路依存 複雑系の経済学 [ W.ブライアン・ア-サ- ]
複雑系の経済学 W.ブライアン・アーサー 有賀裕二 多賀出版シュウエキ テイゾウ ト ケイロ イソン アーサー,W.ブライアン アルカ,ユウジ 発行年月:2003年01月 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784811564616 有賀裕二(アルガユウジ) 1949年東京生まれ。1972年早稲田大学政治経済学部卒業。1979年京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、中央大学商学部教授、京都大学博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済にある正のフィードバック/第2章 競合する技術、収益逓増、歴史の小事象によるロックイン/第3章 経路依存過程とマクロ構造の発現/第4章 産業立地パターンと歴史の重要性/第5章 収益逓増の観点とビジネスの二相の新世界(原著未収録Harvard Business Review,1996論文)/第6章 情報感染/第7章 都市システムと歴史経路依存性/第8章 自己強化機構と経済学/第9章 経路依存性、自己強化および学習/第10章 戦略的価格形成と収益逓増の働く市場/第11章 経路依存確立過程の強法則 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4180 円 (税込 / 送料込)
![パソコンによる数量分析改訂版 ExcelとTSP入門 (数量経済分析シリ-ズ) [ 蓑谷千凰彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8115/81154362.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パソコンによる数量分析改訂版 ExcelとTSP入門 (数量経済分析シリ-ズ) [ 蓑谷千凰彦 ]
ExcelとTSP入門 数量経済分析シリーズ 蓑谷千凰彦 多賀出版パソコン ニ ヨル スウリョウ ブンセキ ミノタニ,チオヒコ 発行年月:2003年05月25日 予約締切日:2003年05月18日 ページ数:339p サイズ:単行本 ISBN:9784811543628 蓑谷千凰彦(ミノタニチオヒコ) 1939年岐阜県高山市生まれ。1962年慶応義塾大学経済学部卒業。現在、慶応義塾大学経済学部教授 野村俊朗(ノムラトシロウ) 1976年東京都生まれ。2000年慶応義塾大学経済学部卒業。現在、野村証券金融研究所勤務 斎藤崇(サイトウタカシ) 1973年東京都生まれ。1996年慶応義塾大学経済学部卒業。現在、東京電力勤務 大津泰介(オオツタイスケ) 1973年愛知県生まれ。1996年慶応義塾大学経済学部卒業。現在、ウイスコンシン大学大学院博士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 Excelを用いる数量分析入門(Excelの基本的な使い方/Excelの応用的な使い方)/第2部 Excelによる記述統計と回帰分析(Excelによる計量分析(関数の使い方/回帰分析))/第3部 TSPによる計量分析(TSP入門/TSPによる回帰分析/GiveWinによるTSPの利用) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3960 円 (税込 / 送料込)
![需要と供給 [ ニコラス・タービー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7944/79443081.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】需要と供給 [ ニコラス・タービー ]
ニコラス・タービー 石橋春男 創成社ジュヨウ ト キョウキュウ タービー,ニコラス イシバシ,ハルオ 発行年月:2006年09月 ページ数:106p サイズ:単行本 ISBN:9784794430816 タービー,ニコラス(Turvey,Nicholas) 現在、ロンドン大学(LSE)客員教授で、物価指数や経済問題の統計解析の研究で広く知られている経済学者 石橋春男(イシバシハルオ) 1967年早稲田大学第一政治経済学部卒業。1972年早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。日本大学商学部教授(大東文化大学名誉教授) 関谷喜三郎(セキヤキサブロウ) 1973年日本大学経済学部卒業。1978年日本大学大学院商学研究科博士課程修了。日本大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 消費者需要/第2章 消費財に関する流通マージン/第3章 生産者需要/第4章 費用/第5章 競争/第6章 均衡、価格、需要と供給/第7章 労働市場の需要と供給/第8章 工業製品の相対価格/第9章 時間価値とサービスの相対価格/第10章 都市空間の相対価格/結論 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1650 円 (税込 / 送料込)
![マクロ経済学&日本経済 [ 水野勝之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7944/79443072.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロ経済学&日本経済 [ 水野勝之 ]
水野勝之 創成社マクロ ケイザイガク ト ニホン ケイザイ ミズノ,カツシ 発行年月:2005年05月 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784794430724 水野勝之(ミズノカツシ) 1956年千葉県に生まれる。1980年早稲田大学政治経済学部卒業。1985年同大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。明治大学商学部教授。明治大学博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済の仕組と各種統計/第2章 マクロ経済学の基礎/第3章 乗数理論/第4章 ISーLM分析/第5章 消費関数の理論/第6章 投資関数の理論/第7章 景気循環と経済成長/第8章 インフレーション/第9章 ケインズ理論に対する経済学 知的センスを身につける。マクロ経済学の基本を学ぶわかりやすい入門書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2750 円 (税込 / 送料込)
![現代経済分析 [ 石橋春男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1165/9784794431165.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代経済分析 [ 石橋春男 ]
石橋春男 創成社ゲンダイ ケイザイ ブンセキ イシバシ,ハルオ 発行年月:2010年11月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784794431165 石橋春男(イシバシハルオ) 日本大学商学部教授。1967年早稲田大学第一政治経済学部卒業、72年同大学院商学研究科博士課程修了。大東文化大学経済学部教授・環境創造学部教授、スイス・ローザンヌ大学客員研究員、英国・ウエストミンスター大学客員研究員等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本経済のマクロ分析/第2章 消費者行動の理論と実際/第3章 企業行動の理論と実際/第4章 完全競争vs.独占/第5章 環境問題のミクロ経済分析ー環境経済学/第6章 国民経済活動の理論と実際/第7章 財政政策の効果と問題/第8章 金融政策の有効性/第9章 グローバル・ビジネスにおける企業の成長戦略ー企業のアウトソーシングとその課題について/第10章 産業経済の現状と課題ーサービス経済化とその高度化 日本経済をミクロ・マクロの両面から分析し、目指すべき方向性を探る。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3300 円 (税込 / 送料込)
![経世済民論と経済学 [ 阿部弘(経済学) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1080/9784794431080.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経世済民論と経済学 [ 阿部弘(経済学) ]
阿部弘(経済学) 創成社ケイセイ サイミン ロン ト ケイザイガク アベ,ヒロシ 発行年月:2010年02月 ページ数:342p サイズ:単行本 ISBN:9784794431080 阿部弘(アベヒロシ) 1942年生まれ。法政大学経済学部卒業後東京都立大学社会科学研究課程経済政策専攻博士課程満期退学。駒澤大学経済学部教育職員(1972~)。その他早稲田大学法学部非常勤講師を歴任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「経世済民」その源泉(「経世済民」を考えるに当たって/「経」の考え方/「始」の思想/「經綸」)/第2部 「経世済民論」(「経済学」とは何か/古代中国における「経世済民論」/日本の「経世済民」論/明治期の「経済学」概念の形成)/第3部 貧困問題と経済学(産業革命と貧困問題/「貧困問題」と経済学/「貧困問題」と「国家学」/現代における「国家論」の必要性ーまとめにかえて) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![上野俊樹著作集(第1巻) 経済学とイデオロギ- [ 上野俊樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8925/89259403.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】上野俊樹著作集(第1巻) 経済学とイデオロギ- [ 上野俊樹 ]
経済学とイデオロギー 上野俊樹 金谷義弘 文理閣ウエノ トシキ チョサクシュウ ウエノ,トシキ カナヤ,ヨシヒロ 発行年月:2003年02月 ページ数:311p サイズ:単行本 ISBN:9784892594038 上野俊樹(ウエノトシキ) 1942年9月30日大阪市に生まれる。1961年3月大阪府立天王寺高等学校卒業。1968年3月早稲田大学第一政治経済学部卒業。1968年4月大阪市立大学大学院経済学研究科修士課程入学。1970年3月同上修士課程修了。1970年4月大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程入学。1973年3月同上博士課程単位取得退学。1973年4月立命館大学経済学部助教授。1983年4月立命館大学経済学部教授。1992年10月博士(経済学)(立命館大学)。1999年5月5日没(享年56歳)。1999年5月立命館大学名誉教授。見田石介氏のもとで経済学方法論を学び、現代資本主義分析にすすむ。研究分野はイデオロギー論、現代資本主義論、国家論、民族理論など多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済学とイデオロギー/『経済学とイデオロギー』によせて/科学とイデオロギー/経済学史研究の動向とあり方/見田石介先生の科学と現実に対する態度に学ぶ 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4400 円 (税込 / 送料込)
![寡占市場と参入 [ 大川隆夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3311/9784811573311.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】寡占市場と参入 [ 大川隆夫 ]
大川隆夫 多賀出版カセン シジョウ ト サンニュウ オオカワ,タカオ 発行年月:2008年01月 ページ数:177p サイズ:単行本 ISBN:9784811573311 大川隆夫(オオカワタカオ) 1964年兵庫県生まれ。1987年関西学院大学経済学部卒業。1989年神戸大学大学院経済学研究科博士課程前期課程修了。1993年神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程退学(単位取得)。現在、立命館大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 短期のクールノー寡占均衡/第2章 短期均衡における参入の効率性/第3章 混合寡占での参入の短期効率性/第4章 開放経済における参入の短期効率性/第5章 短期での最適な市場構造/第6章 長期のクールノー寡占均衡/第7章 過剰参入定理の概要/第8章 過剰参入定理の頑健性ーモデルの拡張/第9章 最適企業数の一意性/第10章 市場におけるタイプの選択 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3960 円 (税込 / 送料込)
![恐慌と秩序 マルクス〈資本論〉と現代思想 [ 新田滋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9152/91525257.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】恐慌と秩序 マルクス〈資本論〉と現代思想 [ 新田滋 ]
マルクス〈資本論〉と現代思想 新田滋 情況出版キョウコウ ト チツジョ ニッタ,シゲル 発行年月:2001年10月01日 予約締切日:2001年09月24日 ページ数:284, サイズ:単行本 ISBN:9784915252570 新田滋(ニッタシゲル) 1962年、東京都生まれ。1986年、中央大学法学部法律学科卒業。1993年、東京大学大学院経済学研究科修了。経済学博士。茨城大学人文学部助教授。東京大学大学院経済学研究科非常勤講師(2000年度)。経済原論・社会経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 現代経済学とマルクス・宇野経済学の“地平”(恐慌と秩序/“情報革命”と“資本主義の原理”/マルクスの経済学と現在/現状分析論の現状/展望)/第2部 “商品の命懸けの飛躍”と現代思想(現象学的還元といわゆる唯物史観について/自己疎外論と物象化論ー広松渉の疎外論批判は成功したか/価値形態論と「関係の階型性」ー広松渉『資本論の哲学』を読む/市場が貨幣をつくるー岩井克人『貨幣論』批判 ほか) “商品の命懸けの飛躍”からマルクスの無意識の深さへ。広松渉、柄谷行人、岩井克人を批判的に読み解き、不良債権問題、IT革命、グローバリゼーション、市場原理主義の連還に迫る。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3080 円 (税込 / 送料込)
![世界はなぜマルクス化するのか 資本主義と生命 [ 馬渕浩二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5942/9784779505942.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界はなぜマルクス化するのか 資本主義と生命 [ 馬渕浩二 ]
資本主義と生命 馬渕浩二 ナカニシヤ出版セカイ ワ ナゼ マルクスカスルノカ マブチ,コウジ 発行年月:2012年01月 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784779505942 馬渕浩二(マブチコウジ) 1967年岩手県に生まれる。1990年東北大学文学部卒業。1998年東北大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、中央学院大学商学部准教授(専攻/倫理学・社会哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 マルクスの問い/第1章 生命の社会的生産/第2章 労働者身体の生産/第3章 過剰なる労働力/第4章 イデオロギーの生産/第5章 労働から怠惰へ/第6章 コモンズとしての能力/終章 コミュニズムの再定義 生命が社会的に生産され、労働者へと訓育されていくこの過程を「マルクス化」として捉え、そのマルクス化を徹底的に読み解く、野心的な倫理的マルクス論。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2640 円 (税込 / 送料込)
![『資本論』のシンメトリー [ 内田弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4984/9784784514984.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】『資本論』のシンメトリー [ 内田弘 ]
内田弘 社会評論社シホンロン ノ シンメトリー ウチダ,ヒロシ 発行年月:2015年09月 ページ数:409p サイズ:単行本 ISBN:9784784514984 内田弘(ウチダヒロシ) 1939年群馬県に生まれ。専修大学名誉教授。横浜国立大学経済学部卒業。在学中、長洲(一二)ゼミナールと演劇研究部に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 『資本論』の編成原理とは何かー経済学批判の天文学史的背景/第1章 価値形態論・商品物神性論・交換過程論ー『資本論』の編成原理/第2章 貨幣または商品流通/第3章 貨幣の資本への転化/第4章 労働過程と価値増殖過程/第5章 絶対的剰余価値/第6章 相対的剰余価値・絶対的相対的剰余価値・資本蓄積/終章 『資本論』のパラドックスのシンメトリー 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4950 円 (税込 / 送料込)
![イデオロギー批判の視角 [ 小林一穂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1852/9784883521852.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イデオロギー批判の視角 [ 小林一穂 ]
小林一穂 創風社イデオロギー ヒハン ノ シカク コバヤシ,カズホ 発行年月:2011年08月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784883521852 小林一穂(コバヤシカズホ) 1951年栃木県に生まれる。1975年東北大学文学部卒業。1981年東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。東北大学文学部助手。1987年三育学院短期大学助教授。1989年大阪外国語大学助教授。1993年東北大学大学院情報科学研究科助教授。2003年同教授(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 イデオロギー批判の基礎(社会の総体的把握/生産過程としての社会/自己包括の弁証法/三つの知)/第2章 商品世界の把握(商品価値/価値形態の展開/商品形態による物象化/商品の交換過程)/第3章 労働力商品の把握(労働力の商品化/剰余価値の創造/労賃形態)/第4章 資本世界の把握(相対的剰余価値の生産/不断の再生産過程/資本制的再生産/資本蓄積の進展/再生産の始点)/第5章 イデオロギー批判の視角(近代ブルジョア社会の機構/イデオロギー知の誤り/イデオロギーの批判的把握) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
1760 円 (税込 / 送料込)
![経済学における諸法則 [ 仙田久仁男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8835/88352089.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学における諸法則 [ 仙田久仁男 ]
仙田久仁男 創風社ケイザイガク ニ オケル ショホウソク センダ,クニオ 発行年月:2006年11月 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784883520893 仙田久仁男(センダクニオ) 1944年愛知県に生まれる。1968年京都大学農学部農林経済学科卒業。1971年京都大学大学院農学研究科博士課程中退。島根大学生物資源科学部教授、農学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済学における諸法則ーその分析視点(経済学の問題意識とそれが科学として成り立つ根拠/以後の経済学の同様な問題意識とその展開 ほか)/第2章 「マルクス主義経済学」の方法論(「弁証法的論理学」の概要/『資本論』における論理学 ほか)/第3章 『資本論』における「価値法則」の証明(『資本論』冒頭の「商品と貨幣」論/「労賃」額以上の価値生産の証明 ほか)/第4章 日本の農民分解論への評注(わが国の農民分解論を検討する際にとるべき基礎的視点/事実の把握ー必要な両極への分解は当然の法則であるという正当な見方 ほか)/第5章 独占資本主義論の検討(独占価格の理論/「国家独占資本主義」の概念) 経済学の主要な幾つかについて、なぜそれが発見されたのか、及びそのことによってそれが社会に与えた意義と貢献は何であったか、また、時の流れによって法則の注目度に差異が見られるものがあったとしたならば、なぜそのようなことが起こったのか、加えて、それらをめぐって論争が生まれていたのならば、なぜそこでは意見の対立が生まれたのか、そしてそれぞれの議論がそこで社会に対して果たした役割は何であったか。こういったことを、主に日本における戦後の「マルクス主義経済学」の分野を中心に検討。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![対立と調整の政治経済学 社会的なるもののレギュラシオン [ 中原隆幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4532/9784779504532.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】対立と調整の政治経済学 社会的なるもののレギュラシオン [ 中原隆幸 ]
社会的なるもののレギュラシオン 中原隆幸 ナカニシヤ出版タイリツ ト チョウセイ ノ セイジ ケイザイガク ナカハラ,タカユキ 発行年月:2010年03月 ページ数:188p サイズ:単行本 ISBN:9784779504532 中原隆幸(ナカハラタカユキ) 1963年生まれ。関西大学経済学部卒業。名古屋市立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。理論経済学専攻。四天王寺大学人文社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 レギュラシオン・アプローチのもう一つの源流を求めてー「社会的調整の政治経済学理論」への挑戦/第1章 レギュラシオン・アプローチにおける国家論の射程ーブルーノ・テレの理論を中心に/第2章 政治的・経済的蓄積の構造と制度的調整ー課税・財政制度を介した社会的調整の分析に向けて/第3章 構造からレギュラシオンへーレギュラシオン・アプローチの方法論的革新性とは何か/第4章 制度、構造、レギュラシオンー社会システムの機能的多元性/第5章 戦間期フランスとレギュラシオンー社会的妥協としてのケインズ主義の受容過程/第6章 「言説」としてのケインズ主義とフランス・フォーディズムー「資本主義の黄金時代」におけるケインズ政策/終章 政治的なるものと経済的なるものの分析的融合を求めて 「政治的なるもの」をいかにして経済学の分析装置に組み入れるか。「社会的なるもののレギュラシオン」アプローチによる、社会経済システム全体の認識の試み。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
6050 円 (税込 / 送料込)
![マーシャル経済学研究 [ 岩下伸朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2323/9784779502323.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マーシャル経済学研究 [ 岩下伸朗 ]
岩下伸朗 ナカニシヤ出版マーシャル ケイザイガク ケンキュウ イワシタ,シンロウ 発行年月:2008年09月 ページ数:315p サイズ:単行本 ISBN:9784779502323 岩下伸朗(イワシタシンロウ) 1958年福岡県に生まれる。1982年鹿児島大学法文学部卒業。1988年九州大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、福岡女学院大学人間関係学部教授(経済学史・進化経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マーシャルの歩みと構想/前編 経済生物学の「基礎編」ー『経済学原理』の視角と論理(経済学の始点と方法/生産力の認識と進化論/産業の地域化と企業組織/「代表的企業」と市場の動力学/「国民分配分」と進歩)/経済生物学の「応用編」ー『産業と交易』の論理と展望(『産業と交易』の問題と視座/「経済的進化」とその現状/株式会社とその視座/「独占」展開への認識/政府と経済的進歩)/マーシャル経済学と現代 マーシャル経済学を「経済生物学」として捉え直し、その進化論的な特質とそれにもとづく経済社会の将来展望とを丹念に辿る。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
5280 円 (税込 / 送料込)