「経済・財政 > 経済学」の商品をご紹介します。

貨幣進化論 「成長なき時代」の通貨システム 新潮選書 / 岩村充 【全集・双書】

貨幣進化論 「成長なき時代」の通貨システム 新潮選書 / 岩村充 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明デフレ、バブル、通貨危機、格差と貧困。なぜ「お金」は正しく機能しないのか。四千年の貨幣史から、成長を前提とした経済システムの限界を問う。〈岩村 充〉1950年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。日本銀行を経て、早稲田大学大学院教授。著書に「入門企業金融論」「銀行の経営革新」「電子マネー入門」など。

1540 円 (税込 / 送料別)

ミクロ経済学入門 [ 麻生良文 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学入門 [ 麻生良文 ]

麻生良文 ミネルヴァ書房BKSCPN_【biz2016】 ミクロ ケイザイガク ニュウモン アソウ,ヨシブミ 発行年月:2012年02月 ページ数:411p サイズ:単行本 ISBN:9784623062003 麻生良文(アソウヨシブミ) 1984年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1989年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。新潟大学経済学部、日本大学経済学部、一橋大学経済研究所、財務省財務総合政策研究所などを経て、慶應義塾大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ミクロ経済学入門(経済学入門/消費者余剰と生産者余剰/需要曲線と供給曲線/部分均衡分析の応用)/第2部 消費者行動の理論(効用関数と予算制約/消費者行動の理論/需要関数の性質)/第3部 生産者行動の理論(生産関数と費用関数/生産物の供給/費用関数と生産要素の需要)/第4部 市場メカニズムの機能とその限界(市場均衡の効率性/独占と不完全競争/不確実性/市場の失敗/所得分配/再分配政策) ミクロ経済理論の基礎を丁寧に学びながら、経済学の考え方を身につける。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

4180 円 (税込 / 送料込)

サミュエルソンかフリードマンか 経済の自由をめぐる相克 [ ニコラス・ワプショット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】サミュエルソンかフリードマンか 経済の自由をめぐる相克 [ ニコラス・ワプショット ]

経済の自由をめぐる相克 ニコラス・ワプショット 藤井 清美 早川書房サミュエルソンカフリードマンカ ワプショット ニコラス フジイ キヨミ 発行年月:2023年08月17日 ページ数:464p サイズ:単行本 ISBN:9784152102638 ワプショット,ニコラス(Wapshott,Nicholas) 1952年イギリス生まれ。ジャーナリスト、作家。“タイムズ”“オブザーバー”“ニューズウィーク”などで記者・編集者として活躍後、アメリカに拠点を移し、現在はニューヨーク在住 藤井清美(フジイキヨミ) 翻訳家。京都大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オズの国/シカゴの教室で見つけたもの/失われた楽園/反ケインズ主義/対決するコラムニスト/介入するべきか、せざるべきか/貨幣がすべて/結論は急がずに/トリッキー・ディッキー/シカゴ・ボーイズ/FRBにはもううんざり/ハッピーエンドにならなくて/終点/食料品屋の娘/チープ・マネーでテロに打ち勝つ/すべてとんとん拍子に進む/ぐらつく資本主義 1966年、“ニューズウィーク”のコラムで、ある二人の経済学者の静かな、しかし熱烈な対決が始まった。政府の積極的な財政政策と市場介入を支持し、近代経済学を進化させた男、ポール・サミュエルソン。対するは自由経済の力を信じ続け、マネタリズムを生み出した男、ミルトン・フリードマン。後にノーベル経済学賞を受賞することになる二人が生涯にわたって繰り広げた論争と、彼らの経綸が世界に与えた影響、そして知られざる交流の実態が豊富な資料を基に描き出される。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3740 円 (税込 / 送料込)

株トレード カラ売りのルール デイトレ、スイングには必須のノウハウ / 二階堂重人 【本】

株トレード カラ売りのルール デイトレ、スイングには必須のノウハウ / 二階堂重人 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「買い」だけのトレードを卒業した人には勝利の女神が“常時”微笑む。移動平均線を使って、下落の強い動きを捉える-18年間常勝の専業トレーダーが実践する手法を学んで、仕掛けのタイミングを見極めよう!わかりやすい実例解説付き。目次 : 1章 カラ売りができれば株トレードで儲けられる確率が上がる/ 2章 知っておきたいカラ売りの基礎知識/ 3章 下方へのギャップによるカラ売り手法/ 4章 日経平均株価の下落期間に限定したカラ売り手法/ 5章 デイトレードのカラ売り手法/ 6章 ダブルトップでのカラ売り手法/ 7章 長い上ヒゲによるカラ売り手法/ 8章 カラ売りのロスカットと利食い/ 9章 トレードを上達させる方法

1650 円 (税込 / 送料別)

データが語る日本財政の未来 インターナショナル新書 / 明石順平 【新書】

データが語る日本財政の未来 インターナショナル新書 / 明石順平 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細政府総債務残高の対GDP比が、先進諸国で唯一200%を超えている日本財政。借金返済を先送りした結果、日本は膨大な債務に足を取られ、経済成長にも悪影響を及ぼすようになってしまった。こうした先送りのツケを、我々はそう遠くない将来に、通貨崩壊という形で支払うはめになるだろう。公的データによる150以上のグラフや表を用いて、国債、異次元的金融緩和、人口減少、税収などあらゆる角度から、日本財政の問題点を分析。財政楽観論を完全否定し、通貨崩壊へと突き進む日本の未来に警鐘を鳴らす。野口悠紀雄氏、久米宏氏、推薦!(目次より抜粋)第1章:国債とは何か「60年償還ルール」という名の返済引き延ばし策/毎年100兆円を借り換えている ほか第2章:どうしてこうなったバブル崩壊後に日本が低迷し続けた理由/リーマンショックにより奈落の底に叩き落された日本経済 ほか第3章:税収の国際比較減税すれども、景気は回復せず/株で大儲けした人や大企業ほど、税負担が軽い ほか第4章:アベノミクスとは何かアベノミクスは大失敗だった/公的資金を使って無理やり株価や不動産価格をつり上げ第5章:アベノミクスの失敗をごまかす「ソノタノミクス」新しい算出基準によりアベノミクス以降のGDPを異常にかさ上げ/高い名目賃金伸び率のカラクリ ほか第6章:日本は資産があるから大丈夫?日本の資産はほとんど売れないものばかり/問題なのは日本政府単体の収支第7章:巨額の日銀当座預金がもたらすもの日銀が「買いオペ」を止めると、国債が暴落する可能性が高い/日銀に直接国債を買わせるとインフレが止まらなくなる恐れがある第8章:歴史は繰り返す~高橋財政~アベノミクスと高橋財政の共通点/戦争遂行を可能にさせた要因第9章:今、そこにある未来雇用が増えたのは、賃金が低く生産性を上げにくい労働集約型産業/たまりすぎた借金をどうすればいいのか ほか●プロフィール明石順平(あかし じゅんぺい)弁護士。1984年、和歌山県生まれ、栃木県育ち。東京都立大学法学部、法政大学法科大学院を卒業。主に労働事件、消費者被害事件を担当。ブラック企業被害対策弁護団所属。著書に、客観的なデータを用いてアベノミクスの問題点を指摘した『アベノミクスによろしく』(インターナショナル新書)がある。ブログ「モノシリンの3分でまとめるモノシリ話」管理人。

990 円 (税込 / 送料別)

平成はなぜ失敗したのか 「失われた30年」の分析 / 野口悠紀雄 【本】

平成はなぜ失敗したのか 「失われた30年」の分析 / 野口悠紀雄 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細平成経済史が一気にわかる。「平成」という時代の失敗の検証なしに、日本は前進できない!日本人が遅れを取り続ける原因を徹底解明。 平成の30年間を一言で言えば、世界経済の大きな変化に日本経済が取り残された時代でした。平成時代を通じて、日本経済の国際的な地位は継続的に低下したのです。 ここで重要なのは、「努力したけれども取り残された」のではなく、「大きな変化が生じていることに気がつかなかったために取り残された」ということです。改革が必要だということが意識されず、条件の変化に対応しなかったのです。 平成の時代が終わることから、平成回顧ブームが起き、多くのメディアが「平成を振り返る」という特集を組んでいます。 振り返るのであれば、過去を懐かしむだけでなく、なぜこの時代が日本にとっての失敗の時代になってしまったのか、その原因を明らかにすることが重要です。そうすることによって、平成回顧ブームを意味あるものにすることができるはずです。 本書は、このような観点から、平成時代の経済を分析し、重要な選択の局面において、本当はどうすべきだったかを考えます。 それらを、いまの日本経済が抱える問題との関連で取り上げ、将来に向かって日本が何をなすべきかを検証します。主として日本の経済について述べますが、それだけでなく、世界経済についても言及します。とくに中国の変貌と成長が重要な関心事です。 本書が平成のつぎの時代において少しでも役に立つことができれば幸いです。 (「はじめに」より)[著者について]1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2017年9月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問。一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。

1650 円 (税込 / 送料別)

ストレスポイ捨て起業術 「ビジネス自動化」でお金と時間を手に入れる / たつみん 【本】

ストレスポイ捨て起業術 「ビジネス自動化」でお金と時間を手に入れる / たつみん 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細1ページ目を読んで「自分には関係ない」と思った方は絶対に買わないでください!Twitterで14万人が共感元・借金1800万円のブラック企業サラリーマンが「1日1時間労働」で「年収6000万円」を達成した方法見込み客の獲得→販売まで完全自動化する「新・起業成功の方程式」を大公開【著者プロフィール】たつみん1993年生まれ、兵庫県出身。元プロミュージシャン。株式会社A to Z代表取締役社長。オンラインスクール「ストレスポイ捨てスクール」校長。学生時代は3年間いじめられっ子を経験。父親の1800万円の借金も発覚、両親の離婚で人生のどん底へ。高校卒業後、プロミュージシャンとして5年間活動したが、経済的な不安により先が見えず、引退。会社員になれば安定すると思い、就職。早朝から夜まで縛られる会社員生活。20万円前後の給料に疑問を抱き、副業を開始。4ヵ月で独立するも、労働から永遠に逃れられないフリーランス生活に嫌気が差し、『コンテンツ販売×自動化』のノウハウを開発。1日1時間以下の労働で、プライベートにお金も時間も注げる人生に。主に、仕事だけで人生を終えたくない人たちの独立サポートを行っている。

1650 円 (税込 / 送料別)

幼児教育の経済学 / ジェームズ J ヘックマン 【本】

幼児教育の経済学 / ジェームズ J ヘックマン 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細やる気・忍耐力・協調性--幼少期に身につけた力が、人生を変える!なぜ幼少期に積極的に教育すべきなのか?幼少期に適切な働きかけがないと、どうなるのか?早い時期からの教育で、人生がどう変わるのか?ノーベル賞学者が40年にわたって追跡調査脳科学との融合でたどりついた衝撃の真実!●5歳までの教育は、学力だけでなく健康にも影響する●6歳時点の親の所得で学力に差がついている●ふれあいが足りないと子の脳は萎縮する子供の人生を豊かにし、効率性と公平性を同時に達成できる教育を、経済学の世界的権威が徹底的に議論する。「就学前教育の効果が非常に高いことを実証的に明らかにしている。子供の貧困が問題となっている日本でも必読の一冊」解説 大竹文雄 ジェームズ・J・ヘックマン(ジェームズ J ヘックマン)1965年コロラド大学卒業、1971年プリンストン大学でPh.D.(経済学)取得。1973年よりシカゴ大学にて教鞭を執る。1983年ジョン・ベイツ・クラーク賞受賞。2000年ノーベル経済学賞受賞。専門は労働経済学。大竹 文雄(オオタケ フミオ)1961年京都府生まれ。1983年京都大学経済学部卒業、1985年大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。1985年大阪大学経済学部助手などを経て、2001年より同社会経済研究所教授。2013年より理事・副学長。博士(経済学)。専門は労働経済学、行動経済学。2005年日経・経済図書文化賞、2005年サントリー学芸賞、2006年毎日新聞社・エコノミスト賞(『日本の不平等』(日本経済新聞社、2005年))受賞。2006年日本経済学会・石川賞、2008年日本学士院賞受賞。近著に、『経済学のセンスを磨く』(日本経済新聞出版社、2015年)。古草 秀子(フルクサ ヒデコ)青山学院大学文学部英米文学科卒業。ロンドン大学アジア・アフリカ研究院を経て、ロンドン大学経済学院大学院で国際政治学を専攻。訳書に『エコノミック・ヒットマン』『内向型人間の時代』『病は心で治す』など多数。

1760 円 (税込 / 送料別)

金融庁戦記 企業監視官・佐々木清隆の事件簿【電子書籍】[ 大鹿靖明 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】金融庁戦記 企業監視官・佐々木清隆の事件簿【電子書籍】[ 大鹿靖明 ]

<p>金融庁に、「霞が関のジローラモ」と呼ばれた男がいた。<br /> カラフルなワイシャツに、足元はデッキシューズ。ジムで鍛え上げた上半身にスポーティな短髪で、ひときわ目立つ存在だった。<br /> 佐々木清隆ーー<br /> 開成高校、東大法学部を卒業して1983年、絶頂期の大蔵省に入省したエリート官僚だが、「保守本流」の道は歩まなかった。<br /> 入省直後から「大蔵省の文化」に疑問を持ちはじめ、二度にわたるパリのOECD(経済協力開発機構)勤務で各国の金融政策担当者や中央銀行職員と交流を深めた。<br /> 帰国後、金融検査部に配属され、そのまま新たに発足した金融監督庁に移る。<br /> 一方、「保守本流」の大蔵省は、バブル崩壊後不祥事とスキャンダルにまみれ、組織改革を余儀なくされた。時代はもはや旧来型の「護送船団」を必要とせず、金融当局は続発する金融事件への対処を迫られた。<br /> 「異能の官僚」が活躍する舞台が、そこにあった。<br /> 佐々木は独特のセンスを発揮して、次々に発生する金融事件に対処していくことになる。</p> <p>クレディ・スイスによる「飛ばし」。<br /> クレスベール証券のプリンストン債。<br /> 株式市場のハイエナと呼ばれる企業群。<br /> カネボウの巨額粉飾事件と、それを見過ごした中央青山監査法人。<br /> ライブドア、村上ファンド事件。<br /> 多額の企業年金を運用失敗で溶かしたAIJ投資顧問。<br /> 日本を代表する大企業・東芝の不公正ファイナンス。<br /> そして仮想通貨(暗号資産)の流出ーー。</p> <p>叩いても、叩いても、規制の枠の外側から次々沁み出てくる金融不正。<br /> しかもそれに対処する金融庁、証券取引等監視委員会など金融当局は法整備も人員の補充も追いつかず、検察の「秘密主義」に振り回されたうえ、縦割り組織の弊害も抱えていた。<br /> まるで銭形平次のように、「最新の金融犯罪」を追いつづけた。<br /> 底なし沼のような腐食の連鎖に立ち向かった金融官僚の、挑戦の20年。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1815 円 (税込 / 送料込)

なぜネギ1本が1万円で売れるのか?【電子書籍】[ 清水寅 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】なぜネギ1本が1万円で売れるのか?【電子書籍】[ 清水寅 ]

<p>失敗に次ぐ失敗、それでも僕たちは、ネギ界のダイソンを目指す!</p> <p>ミシュラン星付きのシェフは唸り、スーパーのバイヤーたちは喜び、大手種苗会社の営業担当者は膝を打つ。「ブランド創り」「マーケティング」「営業の肝」「働き方」・・・・・・、常に革新を求める彼のネギにはビジネスのすべてが詰まっている!!<br /> 風雲児による、おもしろすぎる経営論。</p> <p>●相手を見極めるのがポイント<br /> ●常識を疑え<br /> ●物量は力なり<br /> ●3本セットから2本セットに替えた理由<br /> ●なぜスーパーに営業をかけたのか<br /> ●高いものを安く見せる<br /> ●作業はバックが鉄則<br /> ●土寄せの極意<br /> ●有機肥料が良い理由<br /> ●作業を時速で考える<br /> ●畑は小さいほうがいい<br /> ●端っこ2メートル問題<br /> ●サポート係で3割の生産性向上<br /> ●自分のペースで働ける会社に</p> <p>清水寅、身長158センチ。「初代葱師」を名乗る彼は、「ねぎびとカンパニー」という会社の経営者でもある。高校卒業後、金融系会社に就職。その後営業で頭角を現し20代で7社の社長を歴任。そこから30歳でまったく無縁だった農業の世界に飛び込み、ネギ農家に。多くの失敗を重ねながら、持ち前のバイタリティと探究心、そしてサラリーマン時代に培った経営感覚で、農の世界で大きな渦を巻き起こしている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

コア・テキスト経済統計 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端) [ 谷沢弘毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コア・テキスト経済統計 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端) [ 谷沢弘毅 ]

ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端 谷沢弘毅 サイエンス社 サイエンス社コア テキスト ケイザイ トウケイ ヤザワ,ヒロタケ 発行年月:2006年01月10日 予約締切日:2006年01月03日 ページ数:313p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883840960 谷沢弘毅(ヤザワヒロタケ) 1957年茨城県に生まれる。1979年慶應義塾大学経済学部卒業。2000年札幌学院大学経済学部助教授。2001年同、教授。札幌学院大学経済学部教授、博士(経済学)。主要著書に『近代日本の所得分布と家族経済ー高格差社会の個人計量経済史学』(日本図書センター、2004年、第48回日経・経済図書文化賞、第11回社会政策学会学術賞を受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎編(経済のしくみと経済統計/景気統計/SNA統計/物価統計 ほか)/第2部 応用編(労働統計/世帯統計/企業活動統計/財政統計 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2970 円 (税込 / 送料込)

経済原論 基礎と演習 [ 小幡道昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済原論 基礎と演習 [ 小幡道昭 ]

基礎と演習 小幡道昭 東京大学出版会BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 ケイザイ ゲンロン オバタ,ミチアキ 発行年月:2009年11月 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784130421331 小幡道昭(オバタミチアキ) 1950年東京生まれ。1974年東京大学経済学部卒業。1981年東京大学大学院経済学研究科退学。1984年東京大学経済学部助教授。現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1篇 流通論(商品/貨幣/資本)/第2篇 生産論(労働/生産/蓄積)/第3篇 機構論(価格機構/市場機構/景気循環) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3740 円 (税込 / 送料込)

経済学のための実験統計学 [ ピーター・G・モファット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済学のための実験統計学 [ ピーター・G・モファット ]

ピーター・G・モファット 川越 敏司 勁草書房ケイザイガクノタメノジッケントウケイガク ピーター G モファット カワゴエ トシジ 発行年月:2018年12月22日 予約締切日:2018年11月06日 ページ数:656p サイズ:単行本 ISBN:9784326504527 川越敏司(カワゴエトシジ) 1970年和歌山県和歌山市生まれ。福島大学経済学部卒業。大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了、博士(経済学)。埼玉大学経済学部社会環境設計学科助手等を経て、現在、公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 実験経済学における実験計画の統計的側面/処理効果の検定/理論の検証、回帰、従属性/回帰分析を用いた意思決定時間のモデル化/実験データの離散性への対処/実験統計における順序データ/異質性への対処:有限混合モデル/実験データのシミュレーションとモンテカルロ法/最尤シミュレーション(MSL)法入門/ゼロへの対処:切断モデル/リスク下での選択:理論的問題/リスク下での選択:計量経済学的モデル/二値選択実験の最適計画/社会的選好のモデル/繰り返しゲームと質的応答均衡(QRE)/推論レベルのモデル/学習モデル/要約と結論 経済学における実験研究のバイブル。実験データから被験者の多様な行動原理(異質性)をあぶり出し、現象の背後にある因果関係に迫る実験的アプローチに関する統計手法の数々。実験計画法や処理効果の検定といった伝統的な手法から有限混合モデルといった最新の手法まで網羅的に取り扱う。また、統計ソフトウェアSTATAによるプログラム例も提供されており、ほとんどの実験データに対処可能。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

7150 円 (税込 / 送料込)

はじめての人のための経済学史 (経済学叢書Introductory) [ 江頭進 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめての人のための経済学史 (経済学叢書Introductory) [ 江頭進 ]

経済学叢書Introductory 江頭進 新世社(渋谷区) サイエンス社BKSCPN_【biz2016】 ハジメテ ノ ヒト ノ タメノ ケイザイガクシ エガシラ,ススム 発行年月:2015年06月 ページ数:198p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883842261 江頭進(エガシラススム) 愛媛県生まれ。1996年京都大学大学院経済学研究科後期博士課程卒業(経済学博士)。1997年より小樽商科大学助教授、2007年より同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジョン・ロック:私的所有権の起源/アダム・スミス:市場社会の基礎理論/リカードとマルサス/カール・マルクス/限界革命/アルフレッド・マーシャル/ソーステイン・ヴェブレン/ジョン・メイナード・ケインズ/フリードリッヒ・ハイエク/ミルトン・フリードマン/ゲーム理論/進化経済学と経済学の未来 経済学史をはじめて学ぶ読者に向けて、これまでに学んだ世界史の知識との接続も意識しながら、親しみやすく解説した入門書。アダム・スミス、マルクス、ケインズをはじめとした主要な経済学者に加え、ゲーム理論、進化経済学などの話題も取り上げ、各章で解説するトピックを1つに厳選することで、個々の経済学者の中心となっている考え方をしっかりと捉えられるよう配慮した。読みやすい2色刷。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2310 円 (税込 / 送料込)

武器としての「資本論」 [ 白井 聡 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】武器としての「資本論」 [ 白井 聡 ]

白井 聡 東洋経済新報社ブキトシテノシホンロン シライ サトシ 発行年月:2020年04月10日 予約締切日:2020年02月27日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784492212417 白井聡(シライサトシ) 思想史家、政治学者、京都精華大学教員。1977年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻博士後期課程単位修得退学。博士(社会学)。3.11を基点に日本現代史を論じた『永続敗戦論 戦後日本の核心』(太田出版、2013年)により、第35回石橋湛山賞、第12回角川財団学芸賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書はどんな『資本論』入門なのか/資本主義社会とは?ー万物の「商品化」/後腐れのない共同体外の原理「無縁」ー商品の起源/新自由主義が変えた人間の「魂・感性・センス」ー「包摂」とは何か/失われた「後ろめたさ」「誇り」「階級意識」ー魂の「包摂」/「人生がつまらない」のはなぜかー商品化の果ての「消費者」化/すべては資本の増殖のためにー「剰余価値」/イノベーションはなぜ人を幸せにしないのかー二種類の「剰余価値」/現代資本主義はどう変化してきたのかーポスト・フォーディズムという悪夢/資本主義はどのようにして始まったのかー「本源的蓄積」/引きはがされる私たちー歴史上の「本源的蓄積」/「みんなで豊かに」はなれない時代ー階級闘争の理論と現実/はじまったものは必ず終わるーマルクスの階級闘争の理論/「こんなものが食えるか!」と言えますか?ー階級闘争のアリーナ 資本主義を内面化した人生から脱却するための思考法。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1760 円 (税込 / 送料込)

デフォーとイングランド啓蒙 (プリミエ・コレクション) [ 林直樹(経済学) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】デフォーとイングランド啓蒙 (プリミエ・コレクション) [ 林直樹(経済学) ]

プリミエ・コレクション 林直樹(経済学) 京都大学学術出版会デフォー ト イングランド ケイモウ ハヤシ,ナオキ 発行年月:2012年06月 予約締切日:2025年08月26日 ページ数:308p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876982172 林直樹(ハヤシナオキ) 1982年鳥取県生まれ。2005年慶應義塾大学経済学部卒業。2010年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程学修認定退学。2011年京都大学博士(経済学)。現在、京都大学大学院経済学研究科・関西大学・京都精華大学非常勤講師。専攻は社会思想史・経済学説史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 デフォー研究と初期近代ブリテン社会思想(デフォー評価の変遷/大塚久雄のデフォー研究/消費社会のヴィジョン/デフォーの商業論/歴史内在的方法)/第2章 デフォーと非国教徒学院(非国教徒学院の誕生/デフォーとモートン/デフォー『企業論』における商業と女性)/第3章 デフォーの社会思想(1698年ー1701年)(財政金融革命/常備軍論争/ケント州請願)/第4章 デフォーの社会思想(1702年ー04年)(筆禍事件/商業の原理)/第5章 デフォーと合邦のレトリック(『合邦史』の成立/『合邦史』の諸論説/ダリエン計画をめぐって/グレンコー事件と王位継承問題/ウスター号事件が語るもの/外国人法の撤廃と「見えざる手」) 『ロビンソン・クルーソー』の著者として旺盛な文筆をふるい、日本の経済史家・思想史家にも影響を与えたダニエル・デフォー。彼の生きた初期近代を背景に、事実認識に傾注した綿密な思想史学。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3960 円 (税込 / 送料込)

次世代の実証経済学 [ 大塚 啓二郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】次世代の実証経済学 [ 大塚 啓二郎 ]

大塚 啓二郎 黒崎 卓 日本評論社ジセダイノジッショウケイザイガク オオツカ ケイジロウ クロサキ タカシ 発行年月:2023年07月04日 予約締切日:2023年04月29日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784535540507 大塚啓二郎(オオツカケイジロウ) 東京都立大学ならびに政策研究大学院大学名誉教授。専門は開発経済学。北海道大学農学部農業経済学科卒業、シカゴ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学専任講師・助教授・教授、政策研究大学院大学教授などを経て、2016年から神戸大学社会システムイノベーションセンター特命教授、独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所上席主任調査研究員 黒崎卓(クロサキタカシ) 一橋大学経済研究所教授。専門は開発経済学。東京大学教養学部教養学科卒業、スタンフォード大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。アジア経済研究所研究員、一橋大学経済研究所助教授などを経て、2005年から現職 澤田康幸(サワダヤスユキ) 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。専門は開発経済学。慶應義塾大学経済学部卒業、スタンフォード大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。東京大学大学院総合文化研究科助教授、同大学院経済学研究科助教授・准教授などを経て、2012年から現職。2017年から2021年までアジア開発銀行チーフエコノミスト兼経済調査・地域統合局長 園部哲史(ソノベテツシ) アジア開発銀行研究所所長。専門は開発経済学。東京大学経済学部卒業、イェール大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学経済学部講師・助教授・教授、政策研究大学院大学連携教授・教授・副学長などを経て、2020年から現職。Think7(T7)2023議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 実証経済学における信頼性革命の意味と意義(ミクロ実証研究における世代交代/実証経済学の政策への実装/これからの実証経済学における課題)/第2部 経済学の各分野における実証上の諸問題(次世代の実証労働経済学/実証開発経済学のこれまでとこれから/国際貿易論における実証分析の現状と課題/行動経済学から行動科学へー「新人類」から「現代人」へのメッセージ/「飲み込まれる」経済史ー経済学における経済史研究の存在意義/マクロ経済学における実証の難しさー特に経済成長に関する政策評価) 日本の経済学をリードする豪華執筆陣が、各章の「本論→コメント→リプライ」を通して、実証経済学の最先端と目指すべき姿を熱く語る。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3630 円 (税込 / 送料込)

ミクロ経済学パーフェクトガイド [ 伊藤 元重 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学パーフェクトガイド [ 伊藤 元重 ]

伊藤 元重 下井 直毅 日本評論社ミクロケイザイガクパフェクトガイド イトウ モトシゲ シモイ ナオキ 発行年月:2023年09月25日 予約締切日:2023年06月22日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784535540491 伊藤元重(イトウモトシゲ) 1974年、東京大学経済学部卒業。1978年、ロチェスター大学大学院経済学研究科博士課程修了。1979年、同大学Ph.D.取得。その後、東京都立大学経済学部助教授、東京大学大学院経済学研究科教授、学習院大学国際社会科学部教授等を経て、2016年より東京大学名誉教授 下井直毅(シモイナオキ) 1995年、東京大学経済学部卒業。2000年、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。その後、日本経済国際共同研究センター研究機関研究員、多摩大学経営情報学部准教授を経て、2012年より同大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ミクロ経済学とはーポイント解説/1 需要と供給の理論(需要と供給ーポイント解説/需要曲線と消費者行動ーポイント解説/費用の構造と供給行動ーポイント解説/市場取引と資源配分ーポイント解説)/2 一般均衡分析(消費者行動の理論ーポイント解説/消費者行動理論の展開ーポイント解説/生産と費用ーポイント解説/一般均衡と資源配分ーポイント解説)/3 ミクロ経済学の展開(独占の理論ーポイント解説/ゲームの理論ーポイント解説/ゲームの理論の応用/市場の失敗ーポイント解説/不確実性とリスクーポイント解説/不完全情報の経済学ーポイント解説/異時点間の資源配分ーポイント解説) 伊藤『ミクロ経済学』(第3版)に完全対応のスタディガイド。ポイント解説→確認問題→例題→練習問題→○×問題と順を追うことで、ミクロ経済学の力が確実に身につく。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2420 円 (税込 / 送料込)

OECD保育白書 人生の始まりこそ力強く:乳幼児期の教育とケア(EC [ 経済協力開発機構 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】OECD保育白書 人生の始まりこそ力強く:乳幼児期の教育とケア(EC [ 経済協力開発機構 ]

人生の始まりこそ力強く:乳幼児期の教育とケア(EC 経済協力開発機構 星三和子 明石書店オーイーシーディー ホイク ハクショ ケイザイ キョウリョク カイハツ キコウ ホシ,ミワコ 発行年月:2011年03月 ページ数:513p サイズ:単行本 ISBN:9784750333656 星三和子(ホシミワコ) 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在は、十文字学園女子大学人間生活学部教授。2011年4月から名古屋芸術大学人間発達学部教授。専門は、発達心理学、保育の国際比較 首藤美香子(ストウミカコ) お茶の水女子大学家政学部児童学科卒業。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達学専攻修了。人文科学博士。現在は、白梅学園大学子ども学部子ども学科准教授。専門は、児童文化論、子ども観の比較社会史、子ども学 大和洋子(ヤマトヨウコ) 埼玉大学教育学部卒業。香港大学にて比較教育学で修士号(優等)取得。現在は、東洋英和女学院大学等で非常勤講師。2011年4月から国立教育政策研究所研究協力者を兼任。専門は、比較教育学、英語教育学 一見真理子(イチミマリコ) 東京外国語大学外国語学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在は、国立教育政策研究所国際研究・協力部総括研究官。専門は、比較教育学、教育史、アジア地域の教育政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 各国はなぜ「乳幼児期の教育とケア(ECEC)」に投資するのか/第2章 ECEC政策への体系的で統合的なアプローチ/第3章 ECECと教育制度の強力で対等な連携/第4章 すべての人に開かれたアクセスと特別なニーズをもつ子どもたちへの配慮/第5章 ECECサービスとインフラに対する相当額の公的投資/第6章 ECECの質の改善と保証への参加型アプローチ/第7章 ECEC職員のための適切な養成と労働条件/第8章 ECEC分野の体系的なデータ収集とモニタリング/第9章 ECEC研究と評価の安定した枠組みと長期的課題/第10章 OECDによる政策提言:10項目 2001年版の白書「Starting Strong」で概観したECEC政策の成功の鍵となる諸側面に、その後各国がどう応え、どのような進展があったかを報告。ECECの新しい政策の取り組みの例が数多く紹介されている。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

8360 円 (税込 / 送料込)

「富」なき時代の資本主義 マルクス『資本論』を読み直す (いま読む! 名著) [ 沖公祐 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「富」なき時代の資本主義 マルクス『資本論』を読み直す (いま読む! 名著) [ 沖公祐 ]

マルクス『資本論』を読み直す いま読む! 名著 沖公祐 現代書館トミナキジダイノシホンシュギ オキコウスケ 発行年月:2019年01月19日 予約締切日:2018年12月07日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784768410141 沖公祐(オキコウスケ) 1971年、広島県生まれ。東北大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。現在、香川大学経済学部教授。専門は、経済理論、社会思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 マルクスはなぜ『資本論』を書いたのか/第1章 資本主義の「起源」/第2章 貨幣の「創世記」/第3章 賃労働の変容/第4章 資本のグローバリゼーション/終章 資本主義を超えて 本書は「富のあり方」をテーマに豊かさというものの再考を試みる。なぜなら『資本論』は何より「富」に対する透徹した眼差しに貫かれた書物だからである。まず、本書のキーになる“富”という概念を巡るさまざまな思想家の発想を参照しつつ資本主義の成り立ちについて深く考える。次に“貨幣”に主題を移し、貨幣がリアルな身体とイデア的な身体という二つの身体をもつことを解き明かす。そして「賃労働者は自由なのか」という問いを設定し資本主義における“労働”の有様を丹念に検証していく。最後に、現代における“資本”のグローバリゼーションについて考えながら、限界に突き当たった資本主義を乗り越えることの可能性を展望したい。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2420 円 (税込 / 送料込)

信頼の経済学 人類の繁栄を支えるメカニズム [ ベンジャミン・ホー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】信頼の経済学 人類の繁栄を支えるメカニズム [ ベンジャミン・ホー ]

人類の繁栄を支えるメカニズム ベンジャミン・ホー 庭田よう子 慶應義塾大学出版会シンライノケイザイガク ベンジャミンホー ニワタヨウコ 発行年月:2023年06月09日 予約締切日:2023年05月16日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784766428827 ホー,ベンジャミン(Ho,Benjamin) ヴァッサー大学行動経済学教授。マサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学、数学、コンピュータ科学の学士号、同大学で電子工学とコンピュータ科学の工学修士号を取得。スタンフォード大学大学院で政治学と教育学の修士号を取得後、2006年に経済学の博士号を取得。またモルガン・スタンレーのアナリストやホワイトハウスの経済諮問委員会のエコノミストなどアカデミアの外での経験もある 庭田よう子(ニワタヨウコ) 翻訳家。慶應義塾大学文学部卒業 佐々木宏夫(ササキヒロオ) 早稲田大学名誉教授。一橋大学大学院経済学研究科を経て、ロチェスター大学大学院博士課程修了、Ph.D(経済学)取得。専門は理論経済学およびゲーム理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 信頼の経済学/第2章 信頼の人類史を分析する/第3章 経済システムにおける信頼/第4章 専門家を信頼する/第5章 私たちは互いをどう信頼すべきか/第6章 信頼の行方 人類はいかにして互いを信頼するようになったか。市場・法の支配から科学・気候問題まで。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3520 円 (税込 / 送料込)

資本主義的市場と恐慌の理論 [ 江原 慶 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】資本主義的市場と恐慌の理論 [ 江原 慶 ]

江原 慶 日本経済評論社シホンシュギテキシジョウトキョウコウノリロン エハラ ケイ 発行年月:2018年05月01日 予約締切日:2018年03月07日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784818824980 江原慶(エハラケイ) 1987年生まれ。2010年東京大学経済学部卒業。2015年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学・東京大学)。現在、大分大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 資本主義的市場の構造(価値と生産価格のある市場/資本主義的市場の無規律性)/第2部 資本主義的市場と景気循環(景気循環における相の二要因/資本主義的市場における恐慌) 価値論と恐慌論を体系的に再構築し、景気循環に対する理論的アプローチを確立する。マルクス経済学原理論の最新の成果。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

5060 円 (税込 / 送料込)

衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命【電子書籍】[ 竹内靖雄 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】衰亡の経済学 日本の運命・あなたの運命【電子書籍】[ 竹内靖雄 ]

<p>日本はこの10年、老化による「複合慢性病」で長期入院を続けているようなものである。今後、老化と衰亡の傾向を逆転することは難しいだろうが、老化を遅らせ「豊かな老後」を長く楽しむことなら可能である。そのためにはどうしたらよいか。本書は「日本型社会主義との訣別なくして活路なし」と説く。ただ社会主義を卒業しても、それがただちに繁栄を約束する資本主義をもたらすわけではないことは覚悟しなければならない。まずは政府に面倒を見てもらおうとする「お上症候群」は脱するべきだろう。また、個人が自由に自分の責任で生きるために邪魔になるものは壊れてしまったほうがよい。たとえ日本が赤字で倒産状態に陥っても、個人は総倒れにはならない。「国破れて」も個人は破れない。老化社会の時代は平静に衰亡の姿と向き合って自分の生き方を考えることが賢明である。「国家につながれた奴隷になるか、自由に生きる個人であるか」の選択を読者に迫る良書。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1500 円 (税込 / 送料込)

浜矩子の歴史に学ぶ経済集中講義 [ 浜 矩子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】浜矩子の歴史に学ぶ経済集中講義 [ 浜 矩子 ]

浜 矩子 集英社経済指標 経済史 世界経済 経済分析 景気循環 金融危機 マクロ経済 経済成長 経済理論 不透明感 景気動向 経済政策 景気後退 投資戦略 経済予測 経済危機 経済動向 経済問題 ハマノリコノレキシニマナブケイザイシュウチュウコウギ ハマノリコ 発行年月:2016年11月04日 予約締切日:2016年11月01日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784087815641 浜矩子(ハマノリコ) 1952年生まれ。一橋大学経済学部卒業。75年、三菱総合研究所入社以後、ロンドン駐在員事務所長兼駐在エコノミスト、経済調査部長などを経て、2002年より同志社大学大学院ビジネス研究科教授。専攻はマクロ経済分析、国際経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オリエンテーションー経済の謎はどう解く?/経済学のはじまり/経済探偵の絵解き術/通貨(通貨に命を吹き込むものは?/せめぎ合う通貨と通貨)/通商(TPPの正体見れば/分断と排除の世界に引き戻されないために)/租税(政府は市場の「外付け装置」/税の体系に求められる哲学とは)/財政(財政赤字転落への道/社会保障費は「敵城の本丸」か?)/金融政策(移り変わる金融政策の常識/中央銀行は「政府の銀行」にあらず)/日本経済の今日的風景 景気、物価、経済成長、TPP、消費税、法人税、財政赤字、マイナス金利…“辛口”エコノミストが基礎から鍛える、学び直しの14講義! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1430 円 (税込 / 送料込)

はじめて学ぶゲーム理論 [ 船木由喜彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめて学ぶゲーム理論 [ 船木由喜彦 ]

船木由喜彦 新世社(渋谷区) サイエンス社BKSCPN_【biz2016】 ハジメテ マナブ ゲーム リロン フナキ,ユキヒコ 発行年月:2014年05月 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784883842087 船木由喜彦(フナキユキヒコ) 1980年東京工業大学理学部数学科卒業。1985年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了(理学博士)。東洋大学経済学部専任講師。1995年東洋大学経済学部教授。1998年早稲田大学政治経済学術院教授。専門、ゲーム理論、実験経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゲーム理論とは/囚人のジレンマと支配戦略均衡/規格間の競争とナッシュ均衡/ゲームの木と逆向き帰納法/戦略的投票の分析/公共財供給のゲーム分析/協力ゲームのコア(非分割財の分析)/投票のパワー分析(シャープレイ値)/投票ゲームのコアによる分析/破産問題の分析(協力ゲームの仁)〔ほか〕 本書は、初めてゲーム理論にふれる方が、そのおもしろさ、有用さを理解できるよう、難しい数式を用いずにわかりやすく解説した入門書です。経済学に限らず政治学、社会学、経営学まで身近で社会的に関心の高い問題をとりあげて、それをゲーム理論ではどう考え、どう解くのかを説明していきます。中学生から大学生、さらにもう一度学び始めたい方まで、ゲーム理論に興味のあるすべての方におすすめの一冊です。2色刷。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2200 円 (税込 / 送料込)

公共経済学入門 (経済学叢書Introductory) [ 上村敏之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】公共経済学入門 (経済学叢書Introductory) [ 上村敏之 ]

経済学叢書Introductory 上村敏之 新世社(渋谷区) サイエンス社BKSCPN_【biz2016】 コウキョウ ケイザイガク ニュウモン ウエムラ,トシユキ 発行年月:2011年02月 ページ数:266p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883841554 上村敏之(ウエムラトシユキ) 1972年兵庫県生まれ。1994年関西学院大学経済学部卒業。1996年関西学院大学大学院経済学研究科博士課程前期課程修了。1998年日本学術振興会特別研究員。1999年関西学院大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了。2000年博士(経済学)取得。2000年東洋大学経済学部専任講師。2003年東洋大学経済学部助教授。2007年東洋大学経済学部准教授。2008年関西学院大学経済学部准教授。2009年関西学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 需要と供給/市場の働きと価格政策/公共財/外部性/自然独占/租税/公債/所得再分配政策/2財モデルによる公共経済学 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2750 円 (税込 / 送料込)

マクロ経済学入門[第2版] [ 麻生 良文 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロ経済学入門[第2版] [ 麻生 良文 ]

麻生 良文 ミネルヴァ書房マクロケイザイガクニュウモンダイニハン アソウ ヨシブミ 発行年月:2021年03月29日 予約締切日:2021年02月25日 ページ数:348p サイズ:単行本 ISBN:9784623091843 麻生良文(アソウヨシブミ) 1984年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1989年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。新潟大学経済学部助教授、日本大学経済学部助教授、一橋大学経済研究所助教授、財務省財務総合政策研究所総括主任研究官などを経て、慶應義塾大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学入門(経済学の基礎/マクロ経済学の基礎)/第2部 古典派モデル(基本モデル/拡張モデル/開放経済モデル/物価水準の決定)/第3部 ケインジアン・モデル(所得・支出モデル/ISーLMモデル/開放経済モデル/ADーASモデル)/第4部 異時点間の資源配分(消費関数・投資関数/財政赤字/経済成長) 2009年の刊行以来、大学生をはじめ、経済学をもう一度学びたい社会人に親しまれてきた旧版をアップデート。実質GDPやGDPデフレータについて、現在採用されている推計方法(連鎖方式)を詳しく紹介するほか、近年の金融政策を丁寧に紹介するとともに、財政赤字についても、これまでの議論を遡って解説する。古典派モデルを読み解きながら、ケインジアンとの対比をより明快に進める待望の第2版。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3850 円 (税込 / 送料込)

「消費」をやめる 銭湯経済のすすめ [ 平川克美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「消費」をやめる 銭湯経済のすすめ [ 平川克美 ]

銭湯経済のすすめ 平川克美 ミシマ社ショウヒ オ ヤメル ヒラカワ,カツミ 発行年月:2014年06月 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784903908533 平川克美(ヒラカワカツミ) 1950年東京生まれ。1975年、早稲田大学理工学部機械工学科卒業。渋谷道玄坂に翻訳を主業務とするアーバン・トランスレーションを内田樹らと共に設立、代表取締役となる。現在、株式会社リナックスカフェ代表取締役。立教大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 消費者第一世代として/第2章 戦後は消費化の歴史だった/第3章 消費ビジネスのなかで/第4章 あれは戦争だった/第5章 それでもアメリカに憧れる日本/第6章 詐欺化するビジネスーウォルマートからプライベートブランドへ/第7章 消費者マインドを超えて 「消費第一世代」として、株主資本主義のど真ん中を生きてきた著者がたどりついたのは…半径3km圏内の暮らしだった。「経済成長なき時代」のお金の生かし方。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1760 円 (税込 / 送料込)

新版 市場を創る バザールからネット取引まで [ ジョン・マクミラン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新版 市場を創る バザールからネット取引まで [ ジョン・マクミラン ]

バザールからネット取引まで ジョン・マクミラン 瀧澤 弘和 慶應義塾大学出版会シンパン シジョウヲツクル ジョン マクミラン タキザワ ヒロカズ 発行年月:2021年10月20日 予約締切日:2021年10月11日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784766427837 マクミラン,ジョン(McMillan,John) 1971年カンタベリー大学(ニュージーランド)数学科卒業、1978年ニュー・サウス・ウェールズ大学経済学博士、ウエスタン・オンタリオ大学助教授、カリフォルニア大学サンディエゴ校教授等を経て、1999年よりスタンフォード大学経営大学院教授。2007年3月に逝去。ゲーム理論の応用、市場のデザイン、移行経済の改革に関して多数の論文を持つ。FCCによる最初の電波周波数帯オークションのアドバイザー。オーストラリア、カナダ等の電波周波数帯オークションの設計にも参加 瀧澤弘和(タキザワヒロカズ) 中央大学経済学部教授。東京大学大学院経済学研究科単位取得退学。東洋大学経済学部助教授、経済産業研究所フェロー、多摩大学大学院准教授、東京大学大学院COEプロジェクト(統合型ものづくりシステムの研究)特任研究員等を経て、2010年より現職 木村友二(キムラユウジ) コンサルティング会社FASマネジャー。東洋大学非常勤講師。早稲田大学政治経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、独立行政法人経済産業研究所研究スタッフ、競争政策研究センター客員研究員、公正取引委員会事務総局企業結合調査官主査、競争政策研究センター研究員、個人投資家、事業会社経理財務部・経営企画部勤務を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 唯一の自然な経済/知性の勝利/地獄の沙汰も金次第/情報は自由を求めている/正直は最善の策/最高札の値付け人へ/サァ、いくらで買う!/自分のために働くときには/特許という困惑/なんびとも孤島にあらず/公衆に対する陰謀/草の根の努力/他人のお金を管理する人々/競争の新時代/空気を求めて/貧困撲滅の戦士たち/市場の命令/謝辞/解説 現代経済学に基づく最良の市場論(瀧澤弘和)/参考文献/人名索引/事項索引 「市場」とは何か。いかにして人類に役立ってきたか。理論と実践に大きな功績を遺した経済学者が書き下した最良の経済学入門。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2970 円 (税込 / 送料込)

落ちこぼれでもわかるミクロ経済学の本改訂新版 初心者のための入門書の入門 [ 木暮太一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】落ちこぼれでもわかるミクロ経済学の本改訂新版 初心者のための入門書の入門 [ 木暮太一 ]

初心者のための入門書の入門 木暮太一 マトマ商事オチコボレ デモ ワカル ミクロ ケイザイガク ノ ホン コグレ,タイチ 発行年月:2010年04月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784904934005 木暮太一(コグレタイチ) 1977年千葉県生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て、独立。大学在学中に自主制作した「気軽にはじめる経済学シリーズ」が大学生協や一般書店で累計5万部を突破。現在も、時間がなくても予備知識がなくても、読んですぐに理解できる本当にわかりやすい書籍の執筆に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 基礎的概念の把握/第1章 家計の行動/第2章 企業の行動/第3章 市場制度と最適資源配分/第4章 部分均衡分析/第5章 不完全競争/第6章 不確実性/第7章 不完全情報市場/第8章 所得分配 圧倒的なわかりやすさ!今までで一番簡単なミクロ経済学の教科書です。あの、大学生に一番読まれたミクロ経済学超入門書が大幅改訂。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1298 円 (税込 / 送料込)