「産業研究 > IT・eコマース」の商品をご紹介します。

いちばんやさしいGoogle Classroomの教本 人気教師が教える生徒とつながるデジタル学級づくり: いちばんやさしい教本 / 古川俊 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細Google Classroomの機能を活かして生徒ひとりひとりとしっかり向き合う。生徒同士がデジタルシチズンシップを学ぶ場所をオンラインで提供し、見守る。課題の作成や評価などを効率化して生徒と接するための時間を増やす。目次 : 1 最強の学級経営ツールGoogle Classroom/ 2 Classroomでクラスを作成してみよう/ 3 ストリームで朝の会を始めよう/ 4 時間をかけずに授業の準備をしよう/ 5 インタラクティブな授業を実践しよう/ 6 テスト付き課題を使ってみよう/ 7 授業や宿題にYouTube動画を活用しよう/ 8 採点・返却を効率よく行おう/ 9 課外活動や職員研修に役立てよう/ 10 アドオンで学習環境を高めよう
2310 円 (税込 / 送料別)

#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった / 大塚あみ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細怠け者の大学4年生がChatGPTに出会い、ノリでプログラミングに取り組んだら、教授に褒められ、海外論文が認められ、ソフトウェアエンジニアとして就職できた。大学4年の春。授業でChatGPTを知った私は、宿題をサボるためにその活用法を編み出した。プログラミングにも使えることを知り、出来心で「#100日チャレンジ」に取り組み始めた。毎日1本、新しいアプリ(作品)を作り、X(旧ツイッター)に投稿するというものだ。暇つぶしで始めたそれは、過酷な挑戦であると同時に、日常的な興味と学び、そして飛躍をもたらした‥‥。-- Z世代の著者によるAI駆動型プログラミング学習探究記 --
1980 円 (税込 / 送料別)
![目指すは生涯現役のITエンジニア!どこでも通用するために今からやっておくべきチェックシート。【電子書籍】[ 平田豊 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2805/2000006942805.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】目指すは生涯現役のITエンジニア!どこでも通用するために今からやっておくべきチェックシート。【電子書籍】[ 平田豊 ]
<p>【書籍説明】</p> <p>ITエンジニアになる前はプロのITエンジニアとしてバリバリ仕事して、職場で活躍し、経験を積み上げ、凄腕技術者になろう!<br /> という意気込みがあったはずですが、実際にITエンジニアとして働いてみて、初志貫徹どころか初志すらもどこかに行ってしまったという方も多いのではないでしょうか?</p> <p>筆者も新人の頃は社会のしくみをまったく知らなかったので、上から言われたことを真面目にこなし、コツコツ頑張っていれば、組織の中で末永く技術者として生きていける、と思っていました。<br /> しかし、現実は理想とギャップがあり、このままでよいのだろうかという疑問が常にありました。</p> <p>筆者がITエンジニアとして20年間の経験から、いつまでも現役であり続けるためのノウハウや気づきを本書に書き下ろしました。</p> <p>生活をしていくためには仕事をしてお金を得なければなりませんが、ITエンジニアとして携わっている業務に満足できていないのであれば、今もこの先もしんどい思いをし続けることになるでしょう。<br /> やりがいがないと人は仕事上で死んでしまうからです。</p> <p>本書を読み、行動に移すことで明るく技術者として生きていけたら幸いです。</p> <p>【著者紹介】<br /> 平田豊(ヒラタユタカ)<br /> 1976年兵庫県生まれ。石川県金沢在住。執筆活動歴は20年で、技術書15冊を上梓。<br /> 2004年にTera Termをオープンソース化。宿題メール(情報処理技術者試験メルマガ)の<br /> 勉強会メンバー。2017年末に始動したインフラ勉強会(オンライン交流会)の<br /> 発起人メンバー。組込みエンジニアフォーラム(E2F)の交流会運… 以上まえがきより抜粋</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
659 円 (税込 / 送料込)