「産業研究 > 林業・水産業」の商品をご紹介します。

里山の山菜・木の実ハンドブック [ 今井国勝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】里山の山菜・木の実ハンドブック [ 今井国勝 ]

今井国勝 NHK出版 NHK出版BKSCPN_【biz2016】 サトヤマ ノ サンサイ キノミ ハンドブック イマイ,クニカツ エヌエイチケイ シュッパン 発行年月:2013年04月 ページ数:255p サイズ:事・辞典 ISBN:9784140402641 多田多恵子(タダタエコ) 東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了、理学博士。現在、立教大学・東京農工大学・国際基督教大学非常勤講師。専門は植物生態学。主な研究テーマは、植物の生存・繁殖戦略、および虫や動物との相互関係 今井國勝(イマイクニカツ) 1938年東京都生まれ。長野県霧ヶ峰高原で山小屋の管理をしながら植物を中心とした自然写真を撮りはじめ、現在は長野県筑北村に移り住み撮影を続ける。植物のもつ能力を利用した、あらゆる分野での伝統文化をテーマに撮影記録中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春/夏/秋/海辺/有毒種/里山の山菜と木の実を楽しむ 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

2310 円 (税込 / 送料込)

明治~昭和前期漁業権の研究と資料 [ 秋道 智彌 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】明治~昭和前期漁業権の研究と資料 [ 秋道 智彌 ]

秋道 智彌 臨川書店メイジショウワゼンキギョギョウケンノケンキュウトシリョウ アキミチトモヤ 発行年月:2021年08月06日 予約締切日:2021年08月05日 ページ数:1160p サイズ:単行本 ISBN:9784653044680 秋道智彌(アキミチトモヤ) 1946年京都市生。総合地球環境学研究所名誉教授、山梨県立富士山世界遺産センター所長。生態人類学。理学博士。京都大学理学部動物学科卒、東京大学大学院理学系研究科人類学修士課程修了、同博士課程単位修得。国立民族学博物館民族文化研究部長、総合研究大学院大学先導科学研究科客員教授、総合地球環境学研究所教授、同副所長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上巻 漁業系譜論(『免許漁業原簿』と日本の漁業系譜/日本のアユ漁業/日本のサケ・マス漁業/日本のウナギ漁業/干潟の漁業と生物 ほか)/下巻 漁業の地域多様性(日本の漁業と多様性/北方四島の漁業/伊豆諸島・小笠原諸島・硫黄列島の漁業/琉球列島の漁業/日本海・小離島の漁業 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

68200 円 (税込 / 送料込)

OD>水産物のにおいOD版 (水産学シリーズ) [ 小泉千秋 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】OD>水産物のにおいOD版 (水産学シリーズ) [ 小泉千秋 ]

水産学シリーズ 小泉千秋 恒星社厚生閣オーディー スイサンブツ ノ ニオイ コイズミ,チアキ 発行年月:2007年10月 予約締切日:2024年10月01日 ページ数:125p サイズ:全集・双書 ISBN:9784769911739 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

3300 円 (税込 / 送料込)

けもの道2018秋号 Hunter’s autumN 狩猟の道を切り開く狩猟人必読の専門誌 (三才ムック)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】けもの道2018秋号 Hunter’s autumN 狩猟の道を切り開く狩猟人必読の専門誌 (三才ムック)

狩猟の道を切り開く狩猟人必読の専門誌 三才ムック 三才ブックスケモノミチ 発行年月:2018年09月14日 予約締切日:2018年07月20日 ページ数:112p サイズ:ムックその他 ISBN:9784866730776 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

1980 円 (税込 / 送料込)

けもの道2022秋号Hunter's autumN (三才ムック)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】けもの道2022秋号Hunter's autumN (三才ムック)

三才ムック 三才ブックスケモノミチニセンニジュウニアキゴウハンターズオータム 発行年月:2022年10月14日 予約締切日:2022年09月23日 ページ数:128p サイズ:ムックその他 ISBN:9784866733357 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

1980 円 (税込 / 送料込)

東南アジアの森に何が起こっているか 熱帯雨林とモンスーン林からの報告 [ 秋道智彌 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】東南アジアの森に何が起こっているか 熱帯雨林とモンスーン林からの報告 [ 秋道智彌 ]

熱帯雨林とモンスーン林からの報告 秋道智彌 市川昌広 人文書院BKSCPN_【biz2016】 トウナン アジア ノ モリ ニ ナニ ガ オコッテイルカ アキミチ,トモヤ イチカワ,マサヒロ 発行年月:2008年03月 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784409530368 秋道智彌(アキミチトモヤ) 1946年生。東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程修了。理学博士。総合地球環境学研究所副所長。生態人類学 市川昌広(イチカワマサヒロ) 1962年生。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。総合地球環境学研究所准教授。東南アジア島嶼部地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 東南アジアの森に何が起こっているかー熱帯雨林とモンスーン林からの報告/第1章 メコン流域からスンダランドへ/第2章 森林産物利用の社会経済史/第3章 森にすむ人びとの知恵を探る/第4章 森とエコ・ポリティクス/第5章 開発の波の進行/終章 東南アジアの森と暮らしの変化 地球規模の環境問題である熱帯・亜熱帯林の劣化・減少にたいし私たちはどう対処すればよいのか。本書では、気候帯のちがう島嶼部のボルネオ島と大陸部のラオス、中国の事例を取りあげ、大胆な二地域間の比較を試みる。異なる条件にある森林と森をめぐる人びとの営みを森林史的・政治生態学的に分析し、地域を超えた解決の糸口をさぐる。森を通じて世界との関わりを考える森林研究の新しい地平へ向けて。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

2750 円 (税込 / 送料込)

魚百選 名の由来から漁法、食べ方まで魚文化を語る [ 金田禎之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】魚百選 名の由来から漁法、食べ方まで魚文化を語る [ 金田禎之 ]

名の由来から漁法、食べ方まで魚文化を語る 金田禎之 本の泉社サカナ ヒャクセン カネダ,ヨシユキ 発行年月:2015年02月12日 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784780711837 金田禎之(カネダヨシユキ) 号を宗禎と称する。1948年農林省入省・秋田県水産課長・水産庁漁業調整課長・水産庁沖合漁業課長・瀬戸内海漁業調整事務局長・社団法人日本水産資源保護協会専務理事・社団法人全国遊漁船業協会副会長・全国釣船業協同組合連合会会長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春の魚(鮎魚女ーアイナメ/赤貝ーアカガイ ほか)/夏の魚(赤〓ーアカエイ/鮎ーアユ ほか)/秋の魚(赤〓ーアカカマス/鰍ーカジカ ほか)/冬の魚(赤甘鯛ーアカアマダイ/〓ーアラ ほか) わかりやすい魚の百科事典。魚の話題が満載! 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

1760 円 (税込 / 送料込)

森林業が環境を創る 森で働いた2000日 [ 安藤勝彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】森林業が環境を創る 森で働いた2000日 [ 安藤勝彦 ]

森で働いた2000日 安藤勝彦 コモンズシンリンギョウ ガ カンキョウ オ ツクル アンドウ,カツヒコ 発行年月:2004年02月 ページ数:189p サイズ:単行本 ISBN:9784906640720 安藤勝彦(アンドウカツヒコ) 1944年岐阜県生まれ。1981年慶応大学経済学部中退。ネパールにおいて地域開発や技術協力に携わった後、97年から岐阜県の川上村森林組合造林班に所属。林業士、森林インストラクター(準)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 人情味あふれる清流の地へ/起章 山仕事の厳しさと魅力(3Kに隠れていた3Yの発見/ケガも修行のうち? ほか)/承章 原流の暮らし(無いないづくしの豊かな生活/一物全体と身土不二 ほか)/転章 森の現場からの思索(拡大造林と拝金主義/枝打ちよりも間伐を ほか)/結章 森林業というフロンティア(時代が要請する針広混合林づくり/女性の感性を活かす秋 ほか) 環境保全と林業の活性化は両立する!50代で新たに森林作業員となった著者が日々の厳しい仕事をとおして感じた森の大切さや価値、働く喜びを実体験から活写。環境を守り、温暖化を防ぐために適切な間伐や針広混合林づくりを提唱する。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

1870 円 (税込 / 送料込)

樹寄せ72種+3人とのエコ・トーク (Asahi eco books) [ 栗田亘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】樹寄せ72種+3人とのエコ・トーク (Asahi eco books) [ 栗田亘 ]

Asahi eco books 栗田亘 清水弘文堂書房 清水弘文堂書房キヨセ シチジュウニシュ プラス サンニン トノ エコ トーク クリタ,ワタル 発行年月:2010年12月 ページ数:261p サイズ:単行本 ISBN:9784879505996 栗田亘(クリタワタル) 1940(昭和15)年、東京生まれ。コラムニスト。「朝日川柳」選者(選者名・西木空人)、日本エッセイスト・クラブ理事、日本ナショナルトラスト理事。早稲田大学大学院客員教授、小田原寺子屋スクールの漢文の先生、朝日・日経・読売よみくらべ「あらたにす」案内人など。65年から2002年まで朝日新聞で働く。勤務地は岐阜支局、北海道報道部、東京社会部、横浜支局など。のち論説委員になり、2001年3月までの6年近く朝刊コラム『天声人語』を担当、二千本弱のコラムを書く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 造語「樹寄せ」ができるまで/春ー十八本の樹/変わる自然をファインダーから見つめる写真家野呂希一さんとの対話/夏ー十八本の樹/屋久島を世界遺産にした異能の元レンジャー小野寺浩さんとの対話/秋ー十八本の樹/京都・常寂光寺の傍らで、自然循環型生活を営む森孝之さんとの対話/冬ー十八本の樹 元『天声人語』筆者が綴る身近な木がもっと身近に、なつかしい木がもっとなつかしく…自然が好きになる一冊です。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

1980 円 (税込 / 送料込)

新・伊勢志摩春秋 ふるさと再発見 [ 川口祐二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新・伊勢志摩春秋 ふるさと再発見 [ 川口祐二 ]

ふるさと再発見 川口祐二 ドメス出版シン イセ シマ シュンジュウ カワグチ,ユウジ 発行年月:2013年05月 ページ数:373p サイズ:単行本 ISBN:9784810707861 川口祐二(カワグチユウジ) 1932年、三重県に生まれる。70年代初め、いち早く、漁村から合成洗剤をなくすことを提唱。そのさきがけとなって実践運動を展開。日本の漁村を歩き、特に女性の戦前、戦中の暮らしを記録する仕事を続けている。同時に沿岸漁場の環境問題を中心に数多くのルポやエッセイを執筆。現在、三重大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 漁村おちこち(漁場争いが漁村の歴史ーボラ番小屋の古文書/三重の英傑ー瑞賢のふるさと ほか)/2 ふるさと文学散歩(『南船北馬』の道ー下津浦から内瀬へ/剣峠はうたの道ー新緑の山なみ ほか)/3 自然の贈りもの(ハマジンチョウの咲く島ー獅子島/ハマボウの水辺ー伊勢路川河口 ほか)/4 歴史、そして暮らし(深夜の神事、オコゼが主役ー古和浦/御利益多く信仰集めるー二見の姫宮さん ほか) 今日、ふるさとの暮らしや文化の根幹を守り育てつつ、これらを破壊しようとする状況と対峙する課題もまた生じている。2001年から12年にわたりふるさと伊勢志摩から発信しつづけた掌篇エッセイ116篇。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

3080 円 (税込 / 送料込)

秋田杉を運んだ人たち 「詳記」東北林業の文化・労働史 (みちのく・民の語り) [ 野添憲治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】秋田杉を運んだ人たち 「詳記」東北林業の文化・労働史 (みちのく・民の語り) [ 野添憲治 ]

「詳記」東北林業の文化・労働史 みちのく・民の語り 野添憲治 社会評論社アキタスギ オ ハコンダ ヒトタチ ノゾエ,ケンジ 発行年月:2006年09月 ページ数:318p サイズ:単行本 ISBN:9784784509607 野添憲治(ノゾエケンジ) 1935年秋田県藤琴村(現・藤里町)に生まれる。新制中学を卒業後、山林や土木の出稼ぎを7年、国有林の作業員を8年の後、能代市に転住。大館職業訓練所(自動車整備科)を修了後、木材業界紙記者、秋田放送ラジオキャスター、秋田経済法科大学講師(非常勤)などを経て、著述活動に入る。『塩っぱい河をわたる』(福音館書店)で第42回産経児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 天然秋田杉の歴史/第2章 林業の経営/第3章 山子の労働と生活/第4章 山の運材/第5章 森林鉄道/第6章 筏流し/第7章 木材に関わる仕事 天然秋田杉の集散地だった秋田県能代市を東洋一の木都と呼んだ一時期があった。つねに死とケガとの危険のなか伐り倒し出荷する光景。肉体労働者たちが長年築きあげた智恵と工夫とは。機械による近代化作業で失った、東北林業の文化・労働史を記録。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

3080 円 (税込 / 送料込)

魚の低温貯蔵と品質評価法 オンデマンド版 (水産学シリーズ 60) [ 小泉 千秋 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】魚の低温貯蔵と品質評価法 オンデマンド版 (水産学シリーズ 60) [ 小泉 千秋 ]

水産学シリーズ 60 小泉 千秋 恒星社厚生閣ウオ ノ テイオン チヨゾウ ト ヒンシツ ヒヨウカホウ コイズミ,チアキ 発行年月:2007年10月 サイズ:全集・双書 ISBN:9784769911593 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

3300 円 (税込 / 送料込)

秋田杉を運んだ人たち 聞き書き資料 [ 野添憲治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】秋田杉を運んだ人たち 聞き書き資料 [ 野添憲治 ]

聞き書き資料 野添憲治 御茶の水書房アキタスギ オ ハコンダ ヒトタチ ノゾエ,ケンジ 発行年月:1991年03月01日 予約締切日:1991年02月22日 ページ数:317p サイズ:単行本 ISBN:9784275014184 秋田杉の歴史/林業の経営/山子の労働と生活/山の運材/森林鉄道/筏流し/木材に関わる仕事/天然秋田杉に関する参考文献 豊富な天然杉は米代川を筏で下り、能代市は東洋一の木都を誇った。時移り原木は減少し山子の仕事は鋸と鉞からチェンソー、木橇と雪橇は集材機、森林軌道・筏流し・馬場はトラックへと変った。本書は機械化される前の作業工程を当事者達の口述をもとに詳細に再現した日本林業の技術・労働史。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

3080 円 (税込 / 送料込)

自給飼料生産・流通革新と日本酪農の再生/荒木和秋/杉村泰彦【1000円以上送料無料】

日本農業市場学会研究叢書 18自給飼料生産・流通革新と日本酪農の再生/荒木和秋/杉村泰彦【1000円以上送料無料】

著者荒木和秋(編著) 杉村泰彦(編著)出版社筑波書房発売日2018年01月ISBN9784811905228ページ数235Pキーワードじきゆうしりようせいさんりゆうつうかくしんとにほん ジキユウシリヨウセイサンリユウツウカクシントニホン あらき かずあき すぎむら や アラキ カズアキ スギムラ ヤ9784811905228内容紹介酪農、畜産の中間生産物である自給飼料の生産、流通の実態について、細断型ロールベーラという革新技術の導入を通して、多くの地域と多面的な観点から日本の酪農、畜産の展開のメカニズムを解明した本格的な研究である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 わが国の飼料需給構造と細断型圧縮技術による生産・流通の革新/第2章 北海道における自給飼料生産組織の展開と調製革新技術の活用/補論 細断型ロールベーラを導入した農外産業のニュービジネス/第3章 北海道における牧草サイレージの流通増加要因と商品化構造-北海道北部のTMRセンターを事例として/第4章 細断型ロールベーラ導入に伴う自給粗飼料の利用方法の変化-北海道オホーツク地域を事例に/第5章 細断型ロールベーラ導入による新たな土地利用の可能性-北海道道央地域の畑作経営を事例に/第6章 東北地域における自給飼料調製の大変革と酪農経営の構造変動-細断ロールサイレージ調製の伸展/第7章 稲発酵粗飼料作における細断型ロールベーラの導入と普及-機械技術の部門間移転/第8章 コントラクターによる稲発酵粗飼料生産の到達点-近畿地方中山間地帯での取り組みを事例として/第9章 飼料調製技術革新への地域別・経営形態別対応-北海道・九州の飼料生産組織を中心に/第10章 エコフィード生産・流通における細断型ロールベーラの活用とその意義/第11章 国土資源に立脚した日本畜産の課題と展望

2970 円 (税込 / 送料込)

水産食品の加工と貯蔵/小泉千秋/大島敏明【1000円以上送料無料】

水産食品の加工と貯蔵/小泉千秋/大島敏明【1000円以上送料無料】

著者小泉千秋(編) 大島敏明(編)出版社恒星社厚生閣発売日2005年05月ISBN9784769910008ページ数360Pキーワードすいさんしよくひんのかこうとちよぞう スイサンシヨクヒンノカコウトチヨゾウ こいずみ ちあき おおしま と コイズミ チアキ オオシマ ト9784769910008目次水産物の利用/水産物の性状/冷凍品/乾製品/燻製品/塩蔵品/缶詰、瓶詰及びレトルト食品/魚肉ねり製品/発酵食品/調味加工品/海藻工業製品/フィッシュミール、魚油及びフィッシュシリュブル/その他の水産加工品

4620 円 (税込 / 送料込)

自給飼料生産・流通革新と日本酪農の再生/荒木和秋/杉村泰彦【3000円以上送料無料】

日本農業市場学会研究叢書 18自給飼料生産・流通革新と日本酪農の再生/荒木和秋/杉村泰彦【3000円以上送料無料】

著者荒木和秋(編著) 杉村泰彦(編著)出版社筑波書房発売日2018年01月ISBN9784811905228ページ数235Pキーワードじきゆうしりようせいさんりゆうつうかくしんとにほん ジキユウシリヨウセイサンリユウツウカクシントニホン あらき かずあき すぎむら や アラキ カズアキ スギムラ ヤ9784811905228内容紹介酪農、畜産の中間生産物である自給飼料の生産、流通の実態について、細断型ロールベーラという革新技術の導入を通して、多くの地域と多面的な観点から日本の酪農、畜産の展開のメカニズムを解明した本格的な研究である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 わが国の飼料需給構造と細断型圧縮技術による生産・流通の革新/第2章 北海道における自給飼料生産組織の展開と調製革新技術の活用/補論 細断型ロールベーラを導入した農外産業のニュービジネス/第3章 北海道における牧草サイレージの流通増加要因と商品化構造-北海道北部のTMRセンターを事例として/第4章 細断型ロールベーラ導入に伴う自給粗飼料の利用方法の変化-北海道オホーツク地域を事例に/第5章 細断型ロールベーラ導入による新たな土地利用の可能性-北海道道央地域の畑作経営を事例に/第6章 東北地域における自給飼料調製の大変革と酪農経営の構造変動-細断ロールサイレージ調製の伸展/第7章 稲発酵粗飼料作における細断型ロールベーラの導入と普及-機械技術の部門間移転/第8章 コントラクターによる稲発酵粗飼料生産の到達点-近畿地方中山間地帯での取り組みを事例として/第9章 飼料調製技術革新への地域別・経営形態別対応-北海道・九州の飼料生産組織を中心に/第10章 エコフィード生産・流通における細断型ロールベーラの活用とその意義/第11章 国土資源に立脚した日本畜産の課題と展望

2970 円 (税込 / 送料別)

水産食品の加工と貯蔵/小泉千秋/大島敏明【3000円以上送料無料】

水産食品の加工と貯蔵/小泉千秋/大島敏明【3000円以上送料無料】

著者小泉千秋(編) 大島敏明(編)出版社恒星社厚生閣発売日2005年05月ISBN9784769910008ページ数360Pキーワードすいさんしよくひんのかこうとちよぞう スイサンシヨクヒンノカコウトチヨゾウ こいずみ ちあき おおしま と コイズミ チアキ オオシマ ト9784769910008目次水産物の利用/水産物の性状/冷凍品/乾製品/燻製品/塩蔵品/缶詰、瓶詰及びレトルト食品/魚肉ねり製品/発酵食品/調味加工品/海藻工業製品/フィッシュミール、魚油及びフィッシュシリュブル/その他の水産加工品

4620 円 (税込 / 送料込)

紛争の海 水産資源管理の人類学 [ 秋道智彌 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】紛争の海 水産資源管理の人類学 [ 秋道智彌 ]

水産資源管理の人類学 秋道智彌 岸上伸啓 人文書院フンソウ ノ ウミ アキミチ,トモヤ キシガミ,ノブヒロ 発行年月:2002年02月 ページ数:323p サイズ:単行本 ISBN:9784409530252 秋道智弥(アキミチトモヤ) 1946年生まれ。東京大学理学系大学院人類学博士課程修了。理学博士。国立民族学博物館民族文化研究部教授 岸上伸啓(キシガミノブヒロ) 1958年生まれ。マクギル大学大学院人類学部博士課程修了。文学修士。国立民族学博物館先端民族学研究部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 紛争の海ー水産資源管理の人類学的課題と展望/第1部 南の海の漁業紛争と小規模漁業(沖縄におけるパヤオ漁業の発展と紛争の歴史/マラッカ海峡の資源をめぐるコンフリクトー華人漁村パリジャワのかご漁/ダイナマイト漁民社会の行方ー南シナ海サンゴ礁からの報告/漁場境界のジレンマーマダガスカル漁民社会におけるナマコ資源枯渇への対応と紛争回避)/第2部 北の海の水産資源をめぐる紛争と先住民族(トランスボーダー・コンフリクトと先住民族/カナダ極北地域における知識をめぐる抗争ー共同管理におけるイデオロギーの相克/カナダ北西海岸におけるサケをめぐる対立ーブリティッシュ・コロンビア州先住民族のケース ほか)/第3部 資源をめぐる政治と環境汚染問題(政治的資源としての鯨ーある資源利用の葛藤/内分泌撹乱物質による海棲哺乳動物の汚染/シベリア・テチャ川流域の放射能汚染と生業ー「川の病気」にどのように対処するか ほか) 南と北の海の資源と漁場をめぐり、繰返される紛争と対立。先住民の知識と漁業権の問題から、漁民同士の抗争、鯨をめぐる国際的な政治論争や海洋汚染まで、地域から地球規模に至る現代的な課題にメスを入れる。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

3850 円 (税込 / 送料込)

海人たちの自然誌 アジア・太平洋における海の資源利用 [ 秋道智彌 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】海人たちの自然誌 アジア・太平洋における海の資源利用 [ 秋道智彌 ]

アジア・太平洋における海の資源利用 秋道智彌 田和正孝 関西学院大学出版会カイジンタチ ノ シゼンシ アキミチ,トモヤ タワ,マサタカ 発行年月:1998年05月 ページ数:186, サイズ:単行本 ISBN:9784907654023 第1章 アジア・太平洋の小規模漁業と資源の管理/第2章 ハタがうごくーインドネシアと香港をめぐる広域流通/第3章 バジャウのくらしと変容ースラウェシ島とマルク諸島の漂海民/第4章 マカッサル海峡のまき網漁民/第5章 開発の村と漁業ーヴァヌアツの島じまと発展/第6章 漁場利用の変容ーソロモン諸島マライタ島のラウと近代化/第7章 石干見漁業に関する覚え書き 海人の知恵。珊瑚の海に暮らし、漁に生きるアジア・太平洋の「海人」たちの縷々とした営みに、人と海洋環境のありかたを問う研究者のまなざし。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

2475 円 (税込 / 送料込)

松茸 (ものと人間の文化史) [ 有岡利幸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】松茸 (ものと人間の文化史) [ 有岡利幸 ]

ものと人間の文化史 有岡利幸 法政大学出版局マツタケ アリオカ,トシユキ 発行年月:1997年10月 ページ数:288p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588208416 第1章 弥生遺跡から松茸姿の人形出土/第2章 松茸狩りをする人々/第3章 松茸を味わう/第4章 松茸山をめぐる領主・村・農民/第5章 松茸の聖と俗/第6章 松茸山の発展とその衰退 秋の味覚の王として古来珍重されてきた松茸のルーツを、日本の風土と稲作農耕が育んだ里山(松林)の生態系に求め、『日本書紀』『万葉集』の時代から今日に至るまで、松茸をめぐって展開された繁栄と衰退のドラマを興味深く描き出す。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

2970 円 (税込 / 送料込)

OD>秋サケの資源と利用OD版 (水産学シリ-ズ) [ 座間宏一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】OD>秋サケの資源と利用OD版 (水産学シリ-ズ) [ 座間宏一 ]

水産学シリーズ 座間宏一 高橋裕哉 恒星社厚生閣オーディー アキサケ ノ シゲン ト リヨウ ザマ,コウイチ タカハシ,ヒロヤ 発行年月:2007年10月 ページ数:142p サイズ:全集・双書 ISBN:9784769911548 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業

3300 円 (税込 / 送料込)