「ハードウェア > 周辺機器」の商品をご紹介します。

Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック2020【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック2020【電子書籍】

<p>定番モデルから格安スマホ、最新5Gスマホまで<br /> すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。<br /> 2020年の最新情報対応版です。</p> <p>電話やSNS、ゲームだけではもったいない。<br /> スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて<br /> Androidの隠れた便利機能、裏技、正しい設定、ベストなアプリ、無料のお得技、<br /> よくあるトラブル解決術をたっぷり紹介。<br /> 操作手順もしっかり丁寧に解説します。docomo、au、SoftBank、格安SIMおよび最新Android 10に対応。<br /> AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズはもちろん<br /> あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。</p> <p>●Section 01 基本便利技 ……<br /> スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法<br /> ●Section 02 電話・メール・LINE ……<br /> 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載<br /> ●Section 03 ネットの快適技 ……<br /> Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック<br /> ●Section 04 写真・音楽・動画 ……<br /> 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽を楽しむテクニック<br /> ●Section 05 仕事効率化 ……<br /> スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技<br /> ●Section 06 設定とカスタマイズ ……<br /> ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など<br /> ●Section 07 生活お役立ち技 ……<br /> Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載<br /> ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス ……<br /> 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

iPhone 11 Pro/11 Pro Max/11便利すぎる!テクニック【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPhone 11 Pro/11 Pro Max/11便利すぎる!テクニック【電子書籍】

<p>iPhone 11 Pro、11 Pro Max、11をもっと便利にもっと快適に使うためのテクニック集です。<br /> iOS 13にアップデートした旧機種にも対応しています。</p> <p>SNSやゲームだけではもったいない。<br /> せっかくの最新モデルをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて<br /> 新機能や隠れた便利機能、裏技、ベストな設定、最高のアプリ、無料のお得技、トラブル解決術をたっぷり紹介。<br /> やっぱりiPhoneを買ってよかった!と再認識すること間違いなしの1冊です。<br /> また、iOS 13の新機能を一気にチェックしたいユーザーにも最適です。<br /> docomo、au、SoftBank、格安SIM全ユーザー対応です。<br /> ◆Section 1 新機能と基本便利技<br /> iPhone 11 Pro、11 Pro Max、11およびiOS 13の新機能と最初にチェックしたい設定、頻繁に使う便利操作法などを総まとめ</p> <p>◆Section 2 電話とメール<br /> 電話やメール、メッセージの快適技や人気アプリLINEの裏技も大公開</p> <p>◆Section 3 ネットの快適技<br /> ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニック</p> <p>◆Section 4 写真・音楽・動画<br /> カメラの使いこなしや写真の加工、YouTubeの保存、動画や音楽のテクニック</p> <p>◆Section 5 仕事効率化<br /> クラウドやOfficeファイルの取り扱いなど仕事でiPhoneをしっかり使いこなす</p> <p>◆Section 6 設定とカスタマイズ<br /> セキュリティや通信量節約、画面表示や通知のベスト設定法を詳細解説</p> <p>◆Section 7 生活お役立ち技<br /> Googleマップの隠れた便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる使い方が満載</p> <p>◆Section 8 トラブル解決とメンテナンス<br /> 本体やアプリの不調解消、紛失対策、ストレージやApple IDの管理などを完全フォロー</p> <p>iOS 13にアップデートしたiPhone XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus、SEユーザーにもおすすめです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

990 円 (税込 / 送料込)

iPad仕事術!2020【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad仕事術!2020【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>iPadを仕事にフル活用するための解説書です。</p> <p>超便利なタブレットとして、Webブラウジング、電子書籍閲覧などで<br /> 広くユーザーに愛されているiPadですが、<br /> 実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。</p> <p>2019年10月に登場したiPad専用のOS「iPadOS」でさらにその実力は開花して、<br /> 本当にパソコンがいらないほどに圧倒的に仕事に強さを発揮できるようになりました。</p> <p>日本語入力・操作の機能向上や、ファイル管理の進化、またUSBメモリが利用可能、<br /> そしてマウスも使えてしまう……といった数々の進化で、もはやiPadは「究極の仕事ツール」といっても過言ではない状況です。</p> <p>今回は、そんなiPadの使い方を以下の5章にカテゴリを分け、実践的なテクニックを具体的に紹介しています。</p> <p>●1章=「入力」<br /> ●2章=「編集」<br /> ●3章=「情報収集」<br /> ●4章=「効率化」<br /> ●5章=「管理」</p> <p>超便利な手書きノートをはじめ、画像編集、動画編集、iPadで使うPython、PDFへの注釈、<br /> さらにはMacのディスプレイとして、などiPadの仕事に使える実用的な便利テクニックを徹底解説しています。</p> <p>また今号では、Appleガジェット通のYouTuberとして、人気急上昇の<br /> イマムラ ケンタさんを表紙、インタビューで大きくスペースをとって掲載しています。</p> <p>「なぜiPadがここまで便利なのか」「iPadを最大限に活かせるテクニックは」などへの回答が<br /> イマムラさんの言葉でわかりやすく語られており、必読の記事といっていいでしょう。</p> <p>また、巻末の丸山和訓(Malzack)さんによるエッセイも、iPadのまた別の方向性をイメージさせてくれる内容で必読です。</p> <p>見やすい大画面と、どこにでも持ち運べる機能性、長時間持つバッテリー、 iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

iPad使いこなし早わかりガイド 令和3年最新版【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad使いこなし早わかりガイド 令和3年最新版【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>これ1冊で知る!<br /> 仕事・趣味・生活が一気にはかどります!<br /> 写真が多くて分かりやすい!</p> <p>快適設定&お得ワザ&便利ワザを<br /> まるごと徹底解説!</p> <p>Chapter1 設定の仕方<br /> iPad本体の各部位の名称と働きを知ろう<br /> iPadのオン・オフ/スリープ/充電操作</p> <p>Chapter2 操作の基本<br /> ホーム画面の使い方と見方を覚えよう<br /> ホーム画面を使いやすくカスタマイズしよう<br /> iPadの設定を変更して使い勝手をよくしよう</p> <p>Chapter3 アプリの基本<br /> ホーム画面にあるアプリを起動してみよう<br /> App Storeを使ってみよう<br /> App Storeからアプリをダウンロードしよう</p> <p>Chapter.4 定番の標準アプリを使いこなそう<br /> 「メール」アプリを使いこなす<br /> 「メッセージ」アプリを使いこなす<br /> 「Safari」でインターネットを楽しもう</p> <p>Chapter5 SNSやテレビ電話でコミュニケーションを楽しもう<br /> 「faceTime」で無料のテレビ電話を楽しもう<br /> 「LINE」でMessageのやり取りができる<br /> 「facebook」で友人と出来事を共有しよう</p> <p>Chapter6 充実のエンタメ機能を楽しもう!<br /> 「iTunes Store」で音楽を探しましょう<br /> 定額聴き放題の音楽配信サービスAppleMusicを利用する<br /> YouTubeを楽しもう</p> <p>Chapter7 iPadでGoogleアプリを利用する<br /> 「GoogleDrive」で仕事の効率アップ!<br /> Googleドライブ上にあるファイルを共有しよう<br /> 「Googleスプレッドシート 」で表計算する</p> <p>Chapter8 iPadで写真やムービーを撮影しよう<br /> iPadで写真を撮影しよう<br /> 「写真」で撮影した写真を整理・鑑賞しよう<br /> 「カメラ」で動画を撮影してみよう</p> <p>Chapter9 困ったときのQ&A<br /> Q iPadの容量がいっぱいになってしまったのだが?<br /> Q Apple IDのパスワードを忘れてしまった<br /> Q iPadを失くした</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1210 円 (税込 / 送料込)

Macの便利ワザ333 【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Macの便利ワザ333 【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>Mac入門者~中級者のためのテクニック集です。</p> <p>絶対必須の基本はもちろん、見落としがちな便利テクニック、<br /> 作業を効率化できる裏技などを中心に、最新の超便利な<br /> テクニックを333個掲載しています。</p> <p>知りたいジャンル、テクニックを探しやすいように、<br /> キーワード・インデックス機能を設け、辞書のように引ける<br /> 構成をとっています。もちろん最初のページから順に<br /> 読み進めてもらってもOKです。</p> <p>また、掲載しているアプリは弊社のサイトから簡単に<br /> ダウンロード、インストールできますので初心者の方でも安心です。</p> <p>iMac、MacBookなど機種を問わず、Macを買ってまもない人や、<br /> Windowsからの乗換ユーザーなどに最適な、Macを正しく<br /> 快適に使う方法がわかる、240ページの情報量超満載! の1冊です。</p> <p>macOS「Mojave」対応版です。<br /> 本書の構成は以下のようになっています。</p> <p>1●Macの環境を快適にする必須の便利ワザ<br /> 2●ファイル操作を格段にスピードアップ!<br /> 3●iCloudとネットワークを快適に設定する<br /> 4●ネットをフル活用できる機能強化テク!<br /> 5●メールが使いやすくなる技を完全網羅<br /> 6●写真・音楽・動画をもっと楽しめる技!<br /> 7●Macを快適な状態に保つメンテナンス設定<br /> 8●スマホ・タブレット・外部機器と連携する<br /> 9●仕事を効率化できる珠玉のテクニック!<br /> 10●MacでWindows OSが使えるBoot Camp!<br /> 11●よくあるトラブルや困った場合の解決法</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1320 円 (税込 / 送料込)

Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック【電子書籍】[ standards ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック【電子書籍】[ standards ]

<p>電話やSNS、ゲームだけではもったいない。<br /> スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて<br /> Androidの隠れた便利機能、裏技、自分にぴったりの設定、一番使いやすいアプリ、無料のお得技、よくあるトラブル解決術を総まとめ。<br /> スマートフォンの使い途を一気に増やす決定版テクニック集です。</p> <p>docomo、au、格安SIM全ユーザー対応。<br /> 最新Android 9にも対応。<br /> AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズ最新機種にも対応</p> <p>●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法<br /> ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載<br /> ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック<br /> ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽を楽しむテクニック<br /> ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技<br /> ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など<br /> ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載<br /> ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

990 円 (税込 / 送料込)

iPad便利すぎる!270のテクニック【電子書籍】[ 河本 亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad便利すぎる!270のテクニック【電子書籍】[ 河本 亮 ]

<p>2018年9月に発表された「iOS 12」でさらに便利になった<br /> iPadの新しい使い方、機能をたっぷりと解説したiPadテクニック集です。</p> <p>「iOS 12」では、「ボイスメモ」や「計測」など新しい標準アプリも登場し、<br /> また、大胆なジェスチャーの変更など、基本の操作方法も大きく変わっています。<br /> 本書ではそれら最新機能の紹介はもちろん、その他の様々な必須、<br /> 便利テクニックを完全網羅しました。</p> <p>「もうパソコンはいらない!」という言葉が使われるほど、遊びにも<br /> 仕事にも本当に快適なiPadですが、日々ラインナップが更新される<br /> 最新アプリやテクニックを上手く導入することで<br /> さらに便利度や操作性は向上します。</p> <p>もちろん、初心者を置き去りにしない、丁寧な基本解説を徹底しています。<br /> 全てのiPadユーザーにお勧めの一冊です。</p> <p>こんなテクニックが載っています!</p> <p>●新しくなったジェスチャ操作を完全マスター!<br /> ●Safari以外にも超便利なブラウザがある<br /> ●Split Viewの快適な使い方はこれだ!<br /> ●Apple Pencilを完璧に使いこなすには?<br /> ●PDFにサラッと注釈をいれよう<br /> ●YouTube動画をiPadに保存する<br /> ●iPad内のファイルを完璧に整理する<br /> ●最高の手書きノートを便利に使いこなそう!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

990 円 (税込 / 送料込)

はじめてのMac パーフェクトガイド 2019【電子書籍】[ 河本 亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめてのMac パーフェクトガイド 2019【電子書籍】[ 河本 亮 ]

<p>初心者、入門者向けのMac解説書です。</p> <p>つい先日、軽量ノートPCの決定版である、最新版の「MacBook Air」や、<br /> 4年ぶりのバージョンアップとなった「Mac mini」が発売され、<br /> 話題の絶えないMac……これらの魅力的なMacを、初めての人でも<br /> すぐに使えるように丁寧な解説をまとめたのが本書です。</p> <p>また、iPhoneやiPadを使い始めたのがきっかけでMacに<br /> 興味を持った人や、Windowsから乗り換えて<br /> 今後Macを使っていきたい人に向けて、とにかく<br /> わかりやすく親切に基本を伝えることを心がけました。</p> <p>文字入力やファイル操作、おすすめの設定、Windows<br /> からのデータ移行、iPhone・iPadとの連携、<br /> Mac関連用語集など、快適にMacを使うためのポイントを<br /> 完全網羅した本書をぜひ一読してください!</p> <p>●1章 Macの超基本<br /> ●2章 Macの基本操作をマスターする<br /> ●3章 WindowsからMacに乗り換える<br /> ●4章 標準アプリを使いこなす<br /> ●5章 iPhoneをMacと上手く使う</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

iPad全操作使いこなしガイド2019 (iOS 12 & 最新iPad Pro 11/12.9インチ対応)【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPad全操作使いこなしガイド2019 (iOS 12 & 最新iPad Pro 11/12.9インチ対応)【電子書籍】

<p>iPadのすべての操作法がこの1冊でわかる!<br /> 手元に置いておけば絶対助かる!<br /> 使い方や設定方法をすぐに探せる定番操作事典の2019年最新版です。</p> <p>iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。<br /> 今さら人に聞けない基本事項から、詳細な各種設定、メールやネット、<br /> アプリのインストールにiCloudやiTunesの利用法までフォロー。<br /> iOS 12のさまざまな操作法、設定を網羅すると共に<br /> きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。</p> <p>隠れた便利操作法やわかりにくい設定も知ることができる<br /> 全ユーザー(特に初心者ユーザー!)必携の1冊です。</p> <p>iPad/Pro/mini/Air、Wi-Fi/セルラー iOS 12をインストールしたすべてのiPadに対応します。<br /> 最新のiPad Pro 11/12.9インチ(ホームボタン非搭載モデル)はもちろん<br /> ホームボタン搭載のiPadにも対応しています。</p> <p>●Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面の操作、Apple IDの設定など今さら聞けない基本を丁寧解説。Apple Pencilの使い方も解説<br /> ●Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる<br /> ●Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作や入力速度が上がる操作法、Smart Keyboardの使い方も<br /> ●Section 4 連絡先とFaceTime …… 連絡先の移行、入力、交換と標準のビデオ&音声通話アプリを解説<br /> ●Section 5 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説<br /> ●Section 6 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説<br /> ●Section 7 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説<br /> ●Section 8 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説<br /> ●Section 9 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅<br /> ●Section 10 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー<br /> ●Section 11 iTunes Store …… 音楽や映画の購入手順をはじめ、iTunes Storeがまるごとわかる<br /> ●Section 12 iTunesとiCloud …… 同期やバックアップに欠かせないiCloudとiTunesの操作法<br /> ●Section 13 その他の標準アプリ …… ファイルやカレンダー、時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ<br /> ●Section 14 トラブル解決 …… iPadとiOSのトラブルの解決法も充実のボリュームで解説</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1210 円 (税込 / 送料込)

iPhone200%活用ガイド!【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPhone200%活用ガイド!【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>iPhoneを仕事に活用するテクニックを完全網羅した1冊です。</p> <p>音楽を聴いたり、ゲームやYouTube、電子書籍などで<br /> 日々活用されているiPhone。このように肌身離さず使われている<br /> iPhoneですが、まだまだポテンシャルがあります。<br /> もっともっと「仕事」に使えるのです!</p> <p>テキスト入力はもちろん、会議の録音やオフィスファイルの<br /> 閲覧・編集、スキャナ並の精度の画像撮影など、あまり意識されていない<br /> 部分で、もっともっと使うべき側面がiPhoneにはたくさん存在しているのです。</p> <p>本書では、そんな要素を厳選して抽出し、わかりやすく解説しています。<br /> 決して初心者向けの本ではありませんが、この内容こそ日々仕事に<br /> 追われる多くの人が欲している情報だと確信しています。</p> <p>「もっと仕事にiPhoneを活用したい! 」と願う人すべてに<br /> 読んでいただきたい1冊です。</p> <p>●主な記事の内容<br /> ・日本語入力に「Gboard」を使ってみよう<br /> ・手書きノートはiPhoneでもとても便利!<br /> ・音声入力を最大限に活用する<br /> ・文章の下書き、定型文を作成しておく<br /> ・Safariよりも遥かに高機能なブラウザ!<br /> ・ニュースも「耳で聴いて」情報収集できる<br /> ・iPhoneで表計算を行うベストな方法<br /> ・資料写真の撮影を完璧にこなす!<br /> ・無料Wi-Fiを安全に使う方法<br /> ・パスワードの管理、作成をキッチリと<br /> ・完璧なタスク管理を行うには?<br /> ・自動で日々のライフログを作成できる</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

990 円 (税込 / 送料込)

iPhone 8便利すぎる!240のテクニック【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPhone 8便利すぎる!240のテクニック【電子書籍】

<p>iPhone 8とiPhone 8 Plusをもっと便利にもっと快適に使うためのテクニック集です。</p> <p>電話やメール、ゲームだけではもったいない。<br /> もっとしっかりiPhoneを使いこなしたいユーザーへ向けて<br /> iOS 11の新機能や隠れた便利機能、裏技、ベストな設定、最高のアプリ、無料のお得技を総まとめ。<br /> 日々の使い方が劇的に変わる1冊になることうけ合いです。</p> <p>docomo、au、SoftBank、格安SIM全ユーザー対応です。</p> <p>●Section 1 iOS 11の新機能と基本便利技 …… iOS 11の新機能と最初にチェックしたい設定、頻繁に使う便利操作法<br /> ●Section 2 電話とメール …… 電話やメール、メッセージの快適技や人気アプリLINEの裏技も大公開<br /> ●Section 3 ネットの快適技 …… ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニック<br /> ●Section 4 写真・音楽・動画 …… カメラの使いこなしや写真の加工、YouTubeの保存、動画や音楽のテクニック<br /> ●Section 5 仕事効率化 …… クラウドやOfficeファイルの取り扱いなど仕事に役立つ便利技<br /> ●Section 6 設定とカスタマイズ …… iPhoneをばっちり自分仕様にする設定ポイントをピックアップ<br /> ●Section 7 生活お役立ち技 …… 地図や乗換案内、天気予報など毎日助かる使い方が満載<br /> ●Section 8 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなど起こりうるトラブルを完全フォロー</p> <p>iOS 11にアップデートしたiPhone 7、7 Plus、6s、6s Plus、6、6 Plus、SEユーザーにもおすすめです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

iPhone&iPad完全活用マニュアル【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPhone&iPad完全活用マニュアル【電子書籍】

<p>iPhone&iPadの便利技×裏技×快適設定×連携術を<br /> 充実の情報量で徹底解説!</p> <p>全てのiPhoneとiPadユーザーに対応。</p> <p>--------------------------<br /> ◎Section 01<br /> iPhone&iPad両対応!<br /> iOSの便利技と快適設定</p> <p>iPhoneやiPadはマニュアルがなくても直感的に操作できるものの、<br /> 実は隠れた便利機能が多数搭載されています。<br /> ここでは、iOSの気付きにくい機能や操作法を一挙解説。<br /> また、省電力や通信量節約、セキュリティなど、<br /> より快適かつ万全に利用するための設定ポイントも掲載。<br /> さらに、iPhoneやiPadの格安SIM導入マニュアルなど注目記事も満載です。</p> <p>--------------------------<br /> ◎Section 02<br /> 正しい設定で完全同期!<br /> iPhone×iPadパーフェクト連携術</p> <p>・基本連係術……Apple IDの設定にはじまり、iPhoneとiPadを併用する際の設定、操作法を完全解説。<br /> ・iCloud活用術……同期やバックアップに欠かせないものの一見わかりづらいiCloudの設定を徹底解説。<br /> ・Google活用術……Googleの各種サービスを活用しiPhoneとiPadを連携させる方法を解説。<br /> ・応用連携術……iPhoneとiPadでのLINEの運用やオフィスファイルの取り扱いなどを解説。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

Androidタブレット完全マニュアル&便利すぎる!テクニック【合本版】【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Androidタブレット完全マニュアル&便利すぎる!テクニック【合本版】【電子書籍】

<p>本商品は、「Androidタブレット完全マニュアル」および<br /> 「Androidタブレット便利すぎる! 230のテクニック」の2冊合本版です。<br /> この2冊で、Androidタブレットの基本操作から使いこなしテクニックまで完全解説します。</p> <p>Android 6.0~7.1をインストールした各種タブレット対応です。</p> <p>-----------------------------------<br /> <strong>Androidタブレット完全マニュアル</strong></p> <p>●Section 01 Androidタブレットスタートガイド<br /> タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、Googleアカウントの基礎知識などを総まとめ<br /> タブレットを最短で使えるようになる入門マニュアルです</p> <p>●Section 02 標準アプリ完全ガイド<br /> Playストア、Gmail、Chrome、カメラなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド<br /> 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載</p> <p>●Section 03 Androidタブレット活用テクニック<br /> タブレットをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載<br /> Androidの隠れた便利機能、省電力やストレージの管理術<br /> タブレットで格安SIMを使う方法……など、しっかりボリュームを取って解説</p> <p>●Section 04 トラブル解決Q&A<br /> 調子が悪い、アプリが起動しない、タブレットを紛失した…など<br /> 起こりがちなトラブルを完全解決</p> <p>-----------------------------------<br /> <strong>Androidタブレット便利すぎる! 230のテクニック</strong></p> <p>●Section 01 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい便利機能や必須の設定を総まとめ。Android 7.0の新機能も解説<br /> ●Section 02 メールとLINE …… Gmailの快適技や人気アプリLINEの使い方から裏技まで<br /> ●Section 03 ネットの快適技 …… ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニック<br /> ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽のテクニック<br /> ●Section 05 仕事効率化 …… クラウドやOfficeファイルの取り扱いなど仕事効率化に役立つ便利技<br /> ●Section 06 設定とカスタマイズ …… タブレットを自分仕様にする設定&カスタム技、1歩進んだ自動化アプリなど<br /> ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの活用技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載<br /> ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

Xperia Z5便利すぎる!200のテクニック 改訂版【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Xperia Z5便利すぎる!200のテクニック 改訂版【電子書籍】

<p>Xperiaシリーズのフラッグシップモデル「Xperia Z5」の大好評テクニック集を<br /> Android 6.0および2016年最新情報に対応させた改訂版です。<br /> docomo、au、SoftBank全ユーザー対応。<br /> Xperia Z5 Premium、Z5 Compactにも対応しています。</p> <p>電話やメール、ゲームだけではもったいない<br /> ハイスペックなXperia Z5を遊びや仕事、毎日の生活でもっとしっかり使いこなしたい<br /> そんなユーザーへ向けて、200の便利技やベストアプリを紹介。<br /> 気づきにくいけど知ると便利な標準機能、ベストな設定、最高のアプリ、無料の裏技を総まとめ。<br /> Xperia Z5の真価を引き出し、もっと便利にもっと快適に。<br /> 日々の使い方が劇的に変わる1冊になること請け合いです。</p> <p>●Section 1 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい便利機能や裏技、覚えておきたい設定を総まとめ<br /> ●Section 2 電話とメール …… 電話の快適技や人気アプリLINEの裏技、Gmailの活用法が満載<br /> ●Section 3 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック<br /> ●Section 4 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeやVineの保存、動画や音楽を楽しむテクニック<br /> ●Section 5 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技<br /> ●Section 6 設定とカスタマイズ …… ホーム画面のカスタマイズやアプリの高速起動、自動化など、Xperia Z5を自分仕様にする<br /> ●Section 7 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載<br /> ●Section 8 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

770 円 (税込 / 送料込)

Xperia完全マニュアル&便利すぎる!テクニック【合本版】【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Xperia完全マニュアル&便利すぎる!テクニック【合本版】【電子書籍】

<p>本商品は、「Xperia完全マニュアル」および「Xperia便利すぎる!240のテクニック 改訂版」の2冊合本版です。<br /> この2冊で、Xperiaの基本操作から使いこなしテクニックまで完全解説します。</p> <p>Xperia XZs、XZ Premium、XZ、X Compact、X Performance、Z5、Z5 Compact、Z5 Premium、Z4に対応。<br /> また、docomo、au、SoftBank全キャリアおよび格安SIMにも対応しています。</p> <p>-----------------------------------<br /> <strong>Xperia完全マニュアル</strong></p> <p>●Section 01 Xperiaスタートガイド<br /> タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、Googleアカウントの基礎知識などを総まとめ<br /> Xperiaを迷わず使えるようになる入門マニュアルです</p> <p>●Section 02 標準アプリ完全ガイド<br /> 電話やGmail、Chrome、カメラなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド<br /> 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載</p> <p>●Section 03 Xperia活用テクニック<br /> Xperiaをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載<br /> Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術<br /> Xperiaで格安SIMを使う方法……など、しっかりボリュームを取って解説</p> <p>●Section 04 トラブル解決Q&A<br /> 調子が悪い、アプリが起動しない、Xperiaを紛失した…など<br /> 起こりがちなトラブルを完全解決</p> <p>-----------------------------------<br /> <strong>Xperia便利すぎる!240のテクニック 改訂版</strong></p> <p>●Section 01 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい隠れた便利機能や裏技、覚えておきたい設定を総まとめ<br /> ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載<br /> ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック<br /> ●Section 04 格安SIMと通信量節約術 …… 毎月の支払いが劇的に安くなるおすすめ格安SIMや、データ通信量を抑える使い方<br /> ●Section 05 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽を楽しむテクニック<br /> ●Section 06 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技<br /> ●Section 07 設定とカスタマイズ …… ホーム画面のカスタマイズやアプリの高速起動、自動化など、Xperiaを自分仕様にする方法<br /> ●Section 08 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載<br /> ●Section 09 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

Macの便利ワザ 315【電子書籍】[ 河本亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Macの便利ワザ 315【電子書籍】[ 河本亮 ]

<p>Mac入門者~中級者のためのテクニック集で、昨年発売した<br /> 『Macの便利ワザ 300』の最新版となります。</p> <p>テクニックもページも増えながら<br /> お値段はそのままのお得な1冊です。</p> <p>絶対必須の基本はもちろん、見落としがちな便利テクニック、<br /> 作業を効率化できる裏技などを中心に、最新の超便利な<br /> テクニックを315個掲載しています。</p> <p>知りたいジャンル、テクニックを探しやすいように、<br /> 巻頭にキーワード・インデックス機能を設け、辞書のように引ける<br /> 構成をとっています。もちろん最初のページから順に<br /> 読み進めてもらってもOKです。</p> <p>また、掲載しているアプリは弊社のサイトから簡単に<br /> ダウンロード、インストールできますので初心者の方でも安心です。</p> <p>iMac、MacBookなど機種を問わず、Macを買ってまもない人や、<br /> Windowsからの乗換ユーザーなどに最適な、Macを正しく<br /> 快適に使う方法がわかる一冊です。</p> <p>もちろん最新のmacOS「High Sierra」に対応しています。</p> <p>本書の構成は以下のようになっています。</p> <p>1●Macの環境を快適にする必須の便利ワザ<br /> 2●ファイル操作を格段にスピードアップ!<br /> 3●iCloudとネットワークを快適に設定する<br /> 4●ネットをフル活用できる機能強化テク!<br /> 5●メールが使いやすくなる技を完全網羅<br /> 6●写真・音楽・動画をもっと楽しめる技!<br /> 7●Macを快適な状態に保つメンテナンス設定<br /> 8●スマホ・タブレット・外部機器と連携する<br /> 9●仕事を効率化できる珠玉のテクニック!<br /> 10●MacでWindows OSが使えるBoot Camp!<br /> 11●よくあるトラブルや困った場合の解決法</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1210 円 (税込 / 送料込)

Xperia便利すぎる!240のテクニック【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Xperia便利すぎる!240のテクニック【電子書籍】

<p>国産スマホの一番人気モデル、ソニー「Xperia」シリーズのテクニック集です。</p> <p>最新のXperia XZはもちろん、X Compact、X Performance、Z5、Z5 Compact、Z5 Premium、Z4、Z3、Z3 Compact、A4に対応。<br /> また、docomo、au、SoftBank全キャリアおよび格安SIMにも対応しています。</p> <p>電話やメール、ゲームだけではもったいない。<br /> ハイスペックなXperiaを遊びや仕事、毎日の生活でもっとしっかり使いこなしたい。<br /> そんなユーザーへ向けて、240の便利技やベストアプリを紹介。<br /> 気づきにくいけど知ると便利な標準機能、ベストな設定、最高のアプリ、無料の裏技を総まとめ。<br /> 日々の使い方が劇的に変わる1冊になることうけ合いです。</p> <p>●Section 01 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい隠れた便利機能や裏技、覚えておきたい設定を総まとめ<br /> ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載<br /> ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック<br /> ●Section 04 格安SIMと通信量節約術 …… 毎月の支払いが劇的に安くなるおすすめ格安SIMや、データ通信量を抑える使い方<br /> ●Section 05 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeやVineの保存、動画や音楽を楽しむテクニック<br /> ●Section 06 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技<br /> ●Section 07 設定とカスタマイズ …… ホーム画面のカスタマイズやアプリの高速起動、自動化など、Xperiaを自分仕様にする方法<br /> ●Section 08 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載<br /> ●Section 09 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

968 円 (税込 / 送料込)

iPhone X便利すぎる!240のテクニック【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPhone X便利すぎる!240のテクニック【電子書籍】

<p>iPhone Xをもっと便利にもっと快適に使うためのテクニック集です。</p> <p>電話やメール、ゲームだけではもったいない。<br /> せっかくの最高峰モデルをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて<br /> 新機能や隠れた便利機能、裏技、ベストな設定、最高のアプリ、無料のお得技を総まとめ。<br /> 日々の使い方が劇的に変わる1冊になることうけ合いです。</p> <p>また、iPhone XやiOS 11の新機能を一気にチェックしたいユーザーにも最適です。</p> <p>docomo、au、SoftBank、格安SIM全ユーザー対応です。</p> <p>●Section 1 新機能と基本便利技 …… iPhone XおよびiOS 11の新機能と最初にチェックしたい設定、頻繁に使う便利操作法<br /> ●Section 2 電話とメール …… 電話やメール、メッセージの快適技や人気アプリLINEの裏技も大公開<br /> ●Section 3 ネットの快適技 …… ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニック<br /> ●Section 4 写真・音楽・動画 …… カメラの使いこなしや写真の加工、YouTubeの保存、動画や音楽のテクニック<br /> ●Section 5 仕事効率化 …… クラウドやOfficeファイルの取り扱いなど仕事に役立つ便利技<br /> ●Section 6 設定とカスタマイズ …… iPhoneをばっちり自分仕様にする設定ポイントをピックアップ<br /> ●Section 7 生活お役立ち技 …… 地図や乗換案内、天気予報など毎日助かる使い方が満載<br /> ●Section 8 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなど起こりうるトラブルを完全フォロー</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

Androidタブレット便利すぎる!230のテクニック【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Androidタブレット便利すぎる!230のテクニック【電子書籍】

<p>タブレットを徹底的に使いこなす<br /> お得な裏技と必携アプリをオールインワン!</p> <p>Android 6.0/7.0に対応した2017年最新版です。</p> <p>使いたいときにすぐに起動し、ネットやメール、SNSを気軽に楽しめるタブレット。<br /> しかし、本来のパワフルな実力を引き出せば、もっと便利にもっと快適に利用できるのはもちろん、<br /> 新しい使い方も見つかるはず。本書は、タブレットを買ってはみたものの宝の持ち腐れになっているユーザーや、<br /> もっと幅広い用途に活用したいユーザー、ベストな設定方法やアプリを知りたいユーザーへ向けて<br /> 230の絶対役立つテクニックを紹介。<br /> 日々の使い方を劇的に変える1冊になるはずです。</p> <p>●Section 01 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい便利機能や必須の設定を総まとめ。Android 7.0の新機能も解説<br /> ●Section 02 メールとLINE …… Gmailの快適技や人気アプリLINEの使い方から裏技まで<br /> ●Section 03 ネットの快適技 …… ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニック<br /> ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽のテクニック<br /> ●Section 05 仕事効率化 …… クラウドやOfficeファイルの取り扱いなど仕事効率化に役立つ便利技<br /> ●Section 06 設定とカスタマイズ …… タブレットを自分仕様にする設定&カスタム技、1歩進んだ自動化アプリなど<br /> ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの活用技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載<br /> ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

iPhone便利すぎる!240のテクニック【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】iPhone便利すぎる!240のテクニック【電子書籍】

<p>iPhoneをもっと便利にもっと快適に使うためのテクニック集!<br /> 2018年最新情報対応版です。</p> <p>iPhone X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus、6、6 Plus、SE<br /> docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。</p> <p>電話やメール、ゲームだけではもったいない。<br /> せっかくのiPhoneをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて<br /> iOSの隠れた便利機能や使い勝手がアップする必須設定、最高のアプリ、無料のお得技を総まとめ。<br /> 日々の使い方が劇的に変わる1冊になることうけ合いです。</p> <p>●Section 1 基本の便利技 …… iPhoneの操作性が劇的に向上する便利技や必須設定を総まとめ<br /> ●Section 2 電話とメール …… 電話やメール、メッセージの快適技や人気アプリLINEの裏技も大公開<br /> ●Section 3 ネットの快適技 …… ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニック<br /> ●Section 4 写真・音楽・動画 …… カメラの使いこなしや写真の加工、動画や音楽のテクニック<br /> ●Section 5 仕事効率化 …… クラウドやOfficeファイルの取り扱いなど仕事に役立つ便利技<br /> ●Section 6 設定とカスタマイズ …… iPhoneをばっちり自分仕様にする設定ポイントをピックアップ<br /> ●Section 7 生活お役立ち技 …… 地図や乗換案内、天気予報など毎日助かる使い方が満載<br /> ●Section 8 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなど起こりうるトラブルを完全フォロー</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

ラズパイでラジオを聞く!“radiberry pi!”構築マニュアル 最新改訂版【電子書籍】[ 木田原 侑 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ラズパイでラジオを聞く!“radiberry pi!”構築マニュアル 最新改訂版【電子書籍】[ 木田原 侑 ]

<p>本書はRaspberry Piを使い、FM波やradiko等を再生するための環境構築マニュアルの最新改訂版です。ラジオの聴取はもちろん、USBドライブからのメディア再生、ブラウザやリモコンからのコマンド実行、Googleスプレッドシートを活用したタイムテーブル再生なども実現します。ラズパイを買ったものの活用方法が無い……という方に最適の一冊です。</p> <p>【目次】<br /> 第1章 radiberry pi!について<br /> 第2章 最小構築手順<br /> 第3章 モニタレス/ケーブルレス<br /> 第4章 ストリーミング再生<br /> 第5章 ローカルファイル再生<br /> 第6章 FM波再生<br /> 第7章 ブラウザ制御<br /> 第8章 赤外線制御<br /> 第9章 Bluetooth出力<br /> 第10章 スケジュール実行<br /> 第11章 タイムテーブル再生<br /> 付録A 地域別民放ラジオ局リスト<br /> 付録B リモコン信号の記録(irrecord)失敗例<br /> 付録C radiberry pi!パラメータシート</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

ラズパイでラジオを聞く!“radiberry pi!”構築マニュアル【電子書籍】[ 木田原 侑 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ラズパイでラジオを聞く!“radiberry pi!”構築マニュアル【電子書籍】[ 木田原 侑 ]

<p>【あなたのラズパイ、余らせてませんか?もっと活用できます!】</p> <p>本書はRaspberry PiをつかってFMやインターネットラジオを聞くための環境構築マニュアルです。ラジオの聴取はもちろん、USBドライブからのメディア再生、ブラウザーやリモコンからのコマンド実行、スケジュール実行なども実現します。ラズパイを買ったものの活用方法が無い……という方に最適の一冊です。(対象Raspberry Pi:Raspberry Pi 3 ModelB)<br /> 〈本書の対象読者〉<br /> Raspberry Piを買ってセットアップしただけで埃を被らせている人<br /> viやemacsなどのエディタでテキストファイルの更新ができる人<br /> Windows PCで環境設定が可能な人<br /> 【目次】<br /> 第1章 radiberry pi!を作ろう<br /> radiberry pi!とは何か/再生対象の定義/本手順書の読み方/構築パターン/環境構築に必要なもの<br /> 第2章 最小構築手順<br /> 手順説明/イメージ書き込み/raspi-configコマンド/ユーザ設定/ネットワーク設定/パッケージ更新処理/日本語入力環境/音声出力確認/その他の設定<br /> 第3章 モニタレス/ケーブルレス<br /> 手順説明/設定するインタフェースの選択/無線接続(CUI)/無線接続(GUI)/SSH接続/シリアル接続<br /> 第4章 ストリーミング再生<br /> 手順説明/radiko加盟局/ストリーミングURL/radikoタイムテーブル再生<br /> 第5章 ローカルファイル再生<br /> 手順説明/メディア準備/ドライブのマウント設定/ローカルファイル再生<br /> 第6章 FM波再生<br /> 手順説明/パッケージ準備/FM波再生<br /> 第7章 ブラウザー制御<br /> 手順説明/事前準備/ストリーミング再生画面/ローカルファイル再生画面/FM波再生画面<br /> 第8章 赤外線制御<br /> 手順説明/受光素子・抵抗・ブレッドボード取り付け/リモコン信号の記録準備/リモコン信号の記録/コマンド割り当て/サービス自動起動設定<br /> 第9章 Bluetooth出力<br /> 手順説明/Bluetoothスピーカー再生/自動接続設定<br /> 第10章 スケジュール実行<br /> 手順説明/パッケージ準備/スケジュール登録/スケジュール実行確認<br /> 付録A 地域別民放ラジオ局リスト<br /> 付録B リモコン信号の記録(irrecord)失敗例<br /> 付録C radiberry pi!パラメータシート</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

できるポケット+ PDF快適活用術【電子書籍】[ Kei_1 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】できるポケット+ PDF快適活用術【電子書籍】[ Kei_1 ]

<p>※この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます。PDFファイルの閲覧、検索、作成、編集テクニックについて、Windows、Mac、iPhone、iPad等各デバイスでの活用例を解説します。あらゆるものをPDFにして取り込みたいというニーズにお応えする1冊です。PDF編集ソフトは無料で利用できるソフトに絞って紹介。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

715 円 (税込 / 送料込)

理解するほどおもしろい! パソコンのしくみがよくわかる本 [改訂2版]【電子書籍】[ 丹羽信夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】理解するほどおもしろい! パソコンのしくみがよくわかる本 [改訂2版]【電子書籍】[ 丹羽信夫 ]

<p><strong>(概要)</strong><br /> <strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Disital Publishing ( gihyo.jp/mk/dp/ebook/2020/978-4-297-11228-8 )も合わせてご覧ください。</strong><br /> パソコン、周辺機器、OS、ソフトウェア、ファイル、インターネット、セキュリティなどのしくみについて解説する「理解するほどおもしろい! パソコンのしくみがよくわかる本」の改訂版です。技術者向けの堅い話ではなく、普段パソコンを利用していて「なんでだろう?」「どうなってるの?」と感じることについて、わかりやすく解説します。</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・パソコンのハードウェア・ソフトウェアのしくみに興味がある人</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> <strong>Chapter1 パソコンはこんな機械</strong><br /> 01 コンピュータはどんな機械?<br /> 02 パソコンはどんなコンピュータ?<br /> 03 デスクトップパソコンとは?<br /> 04 ノートパソコンとは?<br /> 05 タブレット型パソコンとは?<br /> 06 パソコンは自分でも作れるってホント?<br /> 07 パソコンを選ぶときどこを比べる?<br /> 08 安いパソコンと高いパソコンの違いは?<br /> 09 新品のパソコンは何年ぐらい使えるの?<br /> 10 パソコンが壊れたらどうすればいいの?<br /> 11 不要なパソコンはどうやって捨てる?<br /> <strong>Chapter2 パソコンの中はどうなっている?</strong><br /> 01 パソコンの中には何がある?<br /> 02 マザーボードにはどんな機能がある?<br /> 03 パソコンのパーツはかんたんに交換できる?<br /> 04 CPU の中には何がある?<br /> 05 CPU は0 と1 しか理解できないってホント?<br /> 06 CPU を高速化する技術を知りたい!<br /> 07 メモリがデータを記憶するしくみを知りたい!<br /> 08 メモリはパソコン内のどこにある?<br /> 09 メモリの性能はどこを見ればわかる?<br /> 10 ハードディスクはどうやってデータを記録する?<br /> 11 SSD はどうやってデータを記録する?<br /> 12 ファイルを削除しても復元できるしくみを知りたい!<br /> 13 パソコンのビデオ機能のしくみを知りたい!<br /> 14 ビデオ機能の性能はどこを見ればわかる?<br /> 15 パソコンのサウンド機能のしくみを知りたい!<br /> 16 パーツを交換すればパソコンは高速になるの?<br /> <strong>Chapter3 パソコンをさらに便利にする周辺機器</strong><br /> 01 周辺機器は何のためにある?<br /> 02 いろいろある端子はどんな役割がある?<br /> 03 デバイスドライバーにはどんな役割がある?<br /> 04 ディスプレイが映像を映すしくみを知りたい!<br /> 05 なぜタッチパネルは指で操作できるの?<br /> 06 液晶ディスプレイはどこを見て選ぶ?<br /> 07 ディスプレイの「4K」「8K」ってなに?<br /> 08 ディスプレイと“ 疲れ目” の関係とは?<br /> 09 プリンターにはどんな種類がある?<br /> 10 インクジェットプリンターのしくみを知りたい!<br /> 11 染料インクと顔料インクの違いは?<br /> 12 光学ドライブのしくみを知りたい!<br /> 13 SD カードはどんな場面で活用する?<br /> 14 USB メモリはどんな場面で活用する?<br /> 15 外付けドライブはどんな場面で活用する?<br /> <strong>Chapter4 パソコンのOSとアプリケーション</strong><br /> 01 OS はどんなソフトウェア?<br /> 02 OS が起動するまでに何が行われている?<br /> 03 パソコンの操作中にOS は何をやっている?<br /> 04 「○○を許可しますか?」と表示されるのはなぜ?<br /> 05 OS が正常に動作しなくなるのはなぜ?<br /> 06 パソコンを使い続けるとなぜ遅くなるの?<br /> 07 Windows 以外にどんなOS が使われている?<br /> 08 64 ビット版と32 ビット版Windows はどこが違う?<br /> 09 アプリケーションはどんなプログラム?<br /> 10 アプリケーションとOS はどんな関係?<br /> 11 ソフトウェアのライセンスとは?<br /> 12 Office 365 ってなに?<br /> 13 アカウントは何のためにある?<br /> 14 「体験版ソフト」ってなに?<br /> 15 プログラミングって難しいの?<br /> 16 ID とパスワードはどのように管理するべき?<br /> <strong>Chapter5 ファイルがわかるとパソコンがもっとわかる</strong><br /> 01 アナログとデジタルのデータはどう違う?<br /> 02 データとファイルは同じもの?<br /> 03 ファイルにはどんな種類がある?<br /> 04 ファイルのサイズを小さくするしくみは?<br /> 05 ファイル名にはどんなルールがある?<br /> 06 ファイルの拡張子にはどんな役割がある?<br /> 07 ファイルは好きな場所に保存して大丈夫?<br /> 08 「隠しファイル」ってなに?<br /> 09 ファイルが壊れるって、どういうこと?<br /> 10 絵や写真をファイルにするしくみを知りたい!<br /> 11 精細な画像ファイルはどこが違う?<br /> 12 音楽をファイルに変換するしくみを知りたい!<br /> 13 ハイレゾ音源はなぜ音質がいい?<br /> 14 動画をファイルにするしくみを知りたい!<br /> 15 なぜWindows とMac で同じファイルが扱えるの?<br /> <strong>Chapter6 いつも使っているインターネットのしくみ</strong><br /> 01 インターネットはどんなネットワーク?<br /> 02 インターネットに接続するには何が必要?<br /> 03 Wi-Fi はどういうしくみでつながるの?<br /> 04 通信が遅いときがあるのはなぜ?<br /> 05 メールアドレスにはどんな意味がある?<br /> 06 メールサーバーにはどんな役割がある?<br /> 07 メールが相手に届くまでに何が行われている?<br /> 08 メールはどのくらいの容量のファイルを送っていいの?<br /> 09 HTML メールは使わない方がいいの?<br /> 10 Web サイトはどんなもので作られている?<br /> 11 Web サイトのURL にはどんな意味がある?<br /> 12 お買い物サイトの履歴がついてくるのはなぜ?<br /> 13 Web アプリは普通のアプリとどう違う?<br /> 14 話題のSNS とは?<br /> 15 LINE はどんなSNS ?<br /> 16 ツイッターはどんなSNS ?<br /> 17 フェイスブックはどんなSNS ?<br /> 18 クラウドって何?<br /> 19 クラウドサービスにはどんな種類がある?<br /> 20 クラウドに保存したデータはどこにある?<br /> 21 クラウド上のデータが消える可能性は?<br /> <strong>Chapter7 パソコンを安心して使うために</strong><br /> 01 パソコンはどんな脅威にさらされている?<br /> 02 パソコンを守るために最低限するべき対策は?<br /> 03 サポート切れのソフトって大丈夫なの?<br /> 04 セキュリティ対策ソフトは必要なの?<br /> 05 無線LAN の不正利用とはどういうこと?<br /> 06 無線LAN の不正利用を防ぐには?<br /> 07 コンピュータウイルスって何?<br /> 08 ウイルスはどうやって感染するの?<br /> 09 インターネットの偽装を見破るには?<br /> 10 インターネットからの情報漏洩を防ぐには?<br /> 11 USB メモリからの情報漏洩を防ぐには?<br /> 12 アカウント情報が漏れるとどうなるの?<br /> 13 ID とパスワードを忘れないようにするには?<br /> 14 情報モラルとは?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2068 円 (税込 / 送料込)

2020年最新版 Windows10は初期設定で使うな!【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】2020年最新版 Windows10は初期設定で使うな!【電子書籍】

<p>Windows 10を初期設定のまま使い続けていませんか?<br /> Windows 10は、初期設定のままではイライラすることばかりです。設定を少し工夫するだけで、見違えるほど使いやすくなって作業がはかどること請け合い。本書では、めったに使わない機能やアプリを徹底的に削除し、設定をとことん見直して10の使い勝手をアップさせるテクニックを紹介します。</p> <p>パソコンは自分なりにチューニングして使うもの。パソコンを買ってセットアップを終えたままの状態、すなわちOSやアプリが初期設定の状態では決して使わない。これは長年、パソコン使っている上級者に共通する意見です。本書に掲載したテクニックを参考にして設定し直せば、パソコン上級者の仲間入り間違いなしです。</p> <p>さらに、本書では、古いパソコンのHDDを高速なSSDに交換する方法もわかりやすく紹介。Windows 10の起動時間を半分以下にすることも夢ではありません。ほかにも、日本語入力や印刷で失敗しないテクニック、テレワーク時代のパソコン活用方法など、すべてのWindows 10ユーザー必読の情報を一冊に詰め込みました。</p> <p>■目次<br /> 特集1<br /> 無駄をばっさり! イライラ解消<br /> Windows10は初期設定で使うな!!</p> <p>特集2<br /> 「交換」「購入」「外付け」「自作」がまるわかり<br /> SSD最強活用術</p> <p>特集3<br /> 達人の“裏ツール”を使いこなす!<br /> Windows10上級奥義</p> <p>特集4<br /> もっと楽に、速く入力できる!<br /> 日本語入力の楽速テク</p> <p>特集5<br /> これで失敗ナシ! 達人の凄ワザも!<br /> 印刷の困ったを大解決</p> <p>特集6<br /> テレワーク時代の必須技<br /> 大容量ファイル送信テクニック</p> <p>・フリーソフト比較<br /> ・Windows標準ツールの達人</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1320 円 (税込 / 送料込)

「Mac上達」技ありテクニック【電子書籍】[ 栗原亮 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「Mac上達」技ありテクニック【電子書籍】[ 栗原亮 ]

<p><strong>月刊『Mac Fan』から美味しいネタを厳選してお届けします!</strong></p> <p>Macをもっと便利に、効率的に、生産的に使いこなしたい!と思っている人におすすめのMacのテクニック集です。月刊雑誌『Mac Fan』から美味しいネタを厳選し、定番技から応用技まで、その数200以上を掲載。Macに毎日「すること、したいこと」にあわせて、Macの上級者が実際に使っている実用的なテクニックだけを収録しました。驚きの機能あり、便利なアプリあり、裏技的なTipsあり、これさえ読めば「Mac上達」間違いなしです。最新Mac&macOS Big Surに全対応しています。</p> <p>Chapter 1 「起動・終了」の技ありテクニック<br /> Chapter 2 「デスクトップ操作」の技ありテクニック<br /> Chapter 3 「システム&ウインドウ操作」の技ありテクニック<br /> Chapter 4 ファイルとフォルダ操作」の技ありテクニック<br /> Chapter 5 「ソフト操作」の技ありテクニック<br /> Chapter 6 「入力と検索」の技ありテクニック<br /> Chapter 7 「セキュリティとメンテナンス」の技ありテクニック<br /> Chapter 8 「iOS連係&iCloud」の技ありテクニック<br /> Chapter 9 「ソフトウェア」の技ありテクニック<br /> Special 「macOS Big Sur」の技ありテクニック</p> <p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p> <p><strong>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1518 円 (税込 / 送料込)

Jetson Nano 超入門【電子書籍】[ からあげ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Jetson Nano 超入門【電子書籍】[ からあげ ]

<p>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</p> <p>小型で高性能なAI開発ボード「Jetson Nano」を使い倒そう!</p> <p>Jetson Nanoは低消費電力でありながらAIコンピューティングが可能な開発ボードです。<br /> ArmベースのCPUのほかに、128コアGPUを搭載し、高いAI処理性能を誇ります。</p> <p>本書ではJetson Nanoを活用するのに必要な周辺機器、セットアップ方法、基本的な使い方(Linux操作も含む)などから、本格運用するための電源や冷却ファン装備、CUDAデモ、物体検出、ディープラーニングを利用した楽器アプリ、3次元画像処理、電子工作まで解説します。</p> <p>書籍内で解説したサンプルコードやデモ用データ、設定ファイルなどの一部をダウンロード提供します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2838 円 (税込 / 送料込)

これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版 Raspberry Pi 1+/2/3/4/Zero/Zero W対応【電子書籍】[ 福田和宏 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版 Raspberry Pi 1+/2/3/4/Zero/Zero W対応【電子書籍】[ 福田和宏 ]

<p>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</p> <p>手のひらサイズのLinuxパソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」で電子工作を楽しもう!</p> <p>本書はRaspberry Piを様々な用途で使いこなすための入門書です。<br /> Raspberry PiはARMベースのシングルボードコンピュータで、LinuxベースのグラフィカルなOSも用意されており、一般的なパソコンのような使い方が可能です。</p> <p>OSがLinuxベースなので、Webサーバーやファイルサーバーのようなサーバー用途での利用もすぐにできます。<br /> 本書では初めてLinuxに触れる方にもわかりやすいように、コマンドの基本的な使い方から解説します。<br /> また、電子工作で必須のプログラミングについても、極めて初歩から解説しています。<br /> 本書ではScratch(スクラッチ)とPythonによる解説を行っています。</p> <p>電子工作では、電子工作で用いる部品の解説や、電気の基礎知識、そして実践方法について詳しく解説します。LEDの点灯、スイッチによる入力などから、I2C機器、そしてセンサーとカメラなどを組み合わせた応用例まで幅広く解説しています。</p> <p>書籍内で解説したPythonプログラムは、サポートサイトからダウンロードしてご利用いただけます。<br /> 本書があれば、Linuxの初心者、電子工作の初心者、プログラミングの初心者でも安心してRaspberry Piを使いこなせます。</p> <p>前著「これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第5版」(2018年11月発行)をベースに、昨年発売されたRaspberry Pi 4 Model Bにも対応しました。<br /> Raspberry Pi Zero/ Zero Wはもちろん、現在販売されているGPIOが40ピンのRaspberry Pi全機種が対象です(GPIOが26ピンのRaspberry Pi Model A、Model Bは対象外)。<br /> さらに、4版で紹介した電子部品の中で、入手が困難になっているものなどを刷新しています(そのため前著のお持ちの方は内容が重複している恐れがあります)。<br /> なお、本書の解説内容ではネットワークを利用しますので、LANが利用できる環境を前提に解説しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3025 円 (税込 / 送料込)

Windows 11は初期設定で使うな! 2024年最新版【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Windows 11は初期設定で使うな! 2024年最新版【電子書籍】

<p>Windows 11を初期設定のまま使うのはお勧めしません。特に厄介なのがMicrosoftアカウントとクラウドストレージのOneDrive。新しく買ったパソコンでは、デスクトップ画面などにあるファイルが勝手にOneDriveにアップロードされてしまいます。まるで“知らぬ間の情報漏洩”。社外秘のファイルなどは要注意です。</p> <p>このような“大迷惑”は、ユーザーインタフェース(UI)や設定にもあります。いらない機能を使うように無理強いするメッセージ、勝手な自動アップデート、お節介な通知……。前述したOneDriveともども、不要な機能は徹底的にオフにするのが、昨今の上手なWindows使いです。そのためのノウハウをわかりやすく解説します。</p> <p>それと一緒に、あなた自身のパソコンの使い方も見直しましょう。長い間使っているとパソコンはだんだん遅くなってきます。もしかしたら、原因はあなたの“悪習慣”かもしれません。何も考えずにアプリをインストールしまくり、どのUSB端子に挿すべきか気にしない……。こうした悪習慣を断てば、パソコンをより快適に使えます。見直すべき点を具体的に解説しましょう。</p> <p>老眼で画面が見づらい、PDFの編集加工で困った、有料のセキュリティアプリの御利益がわからない、といった疑問にもお答えします。</p> <p>≪主な内容≫<br /> 特集1 Windowsの大迷惑を斬る<br /> 特集2 パソコン&スマホを遅く・重くする悪習慣<br /> 特集3 Windows 11最新版徹底解説<br /> 特集4 ディスプレイ表示快適設定のツボ<br /> 特集5 有料セキュリティアプリは必要か<br /> 特集6 PDFの悩み大解決<br /> ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

[改訂第4版]基礎からわかる情報リテラシー【電子書籍】[ 奥村晴彦 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】[改訂第4版]基礎からわかる情報リテラシー【電子書籍】[ 奥村晴彦 ]

<p><strong>(概要)</strong><br /> <strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。<br /> ※PDF版をご希望の方は Gihyo Disital Publishing ( gihyo.jp/mk/dp/ebook/2020/978-4-297-11711-5 )も合わせてご覧ください。</strong><br /> 特定のソフトの使い方を解説した「マニュアル本」は,巷(ちまた)にあふれています。しかし,それらは明日には役に立たなくなるかもしれません。もうちょっと基本的なレベルで勉強しておけば,何年たっても,どんな環境でも,役に立つはずです。そう考えて,本書を作りました。改訂第4版では,クラウドやオンライン会議などの遠隔コラボレーション・コミュニケーションに関する項目を整理し,またPythonの付録を加え,データサイエンスの基礎も学べるように全体を見直しました。<strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・コンピューターやインターネットの基本的な使用方法を身につけたい方<br /> ・これからコンピューターを使っていく学生,新社会人<br /> <strong>(目次)</strong></p> <h3>第1章 まず初めに</h3> <ul> <li>1.1 コンピューターとのつきあい方</li> <li>1.2 コンピューターの基本用語</li> <li>1.3 Windowsへのサインイン</li> <li>1.4 Windowsの基本操作</li> <li>1.5 パソコンの終了のしかた</li> <li>1.6 Macの基本操作</li> <li>1.7 マウス・タッチパッドの使い方</li> <li>1.8 困ったときには</li> <li>1.9 パソコンやソフトの買い方</li> <li>1.10 アカウントの作成と設定</li> </ul> <h3>第2章 文字入力</h3> <ul> <li>2.1 Windowsの「メモ帳」</li> <li>2.2 Macのテキストエディット</li> <li>2.3 より高機能のテキストエディター</li> <li>2.4 タッチタイピング</li> <li>2.5 各キーの働き</li> <li>2.6 日本語の入力法</li> <li>2.7 ローマ字入力の練習</li> <li>2.8 ローマ字について</li> </ul> <h3>第3章 ネットの利用</h3> <ul> <li>3.1 Web</li> <li>3.2 メール</li> <li>3.3 メールの例</li> <li>3.4 メールのマナー</li> <li>3.5 メールの仕組み</li> <li>3.6 メールソフトの設定</li> <li>3.7 アカウントの連携</li> <li>3.8 スマホ時代のネット利用</li> <li>3.9 クラウドサービス</li> <li>3.10 オンライン会議</li> </ul> <h3>第4章 お絵かきとファイル操作</h3> <ul> <li>4.1 ペイントを起動</li> <li>4.2 GIMP</li> <li>4.3 コピーと貼り付け</li> <li>4.4 フォルダーの探検</li> <li>4.5 クラウドストレージの使い方</li> <li>4.6 USBメモリの使い方</li> <li>4.7 ファイル操作</li> </ul> <h3>第5章 文書作成</h3> <ul> <li>5.1 文書作成ソフトのいろいろ</li> <li>5.2 Wordの起動</li> <li>5.3 Wordでレポート作成</li> <li>5.4 Wordを使う際のヒント</li> <li>5.5 Word以外のワープロソフト</li> </ul> <h3>第6章 表計算</h3> <ul> <li>6.1 表計算ソフトウェアとは</li> <li>6.2 Excelの起動</li> <li>6.3 表の作り方</li> <li>6.4 表の保存</li> <li>6.5 印刷のしかた</li> <li>6.6 グラフ作成</li> <li>6.7 Wordへの貼り付け</li> <li>6.8 計算</li> <li>6.9 もっと計算,並べ替え</li> <li>6.10 オープンデータの利用</li> <li>6.11 データサイエンス,AI</li> </ul> <h3>第7章 プレゼンテーション</h3> <ul> <li>7.1 プレゼンテーションとは</li> <li>7.2 PowerPointの使い方</li> <li>7.3 セカンドスクリーンへの表示</li> <li>7.4 PowerPoint以外の選択肢</li> <li>7.5 よいプレゼンテーションのしかた</li> </ul> <h3>第8章 Webによる情報発信</h3> <ul> <li>8.1 Webの歴史</li> <li>8.2 HTML5とCSSを使ったWebページ作成</li> <li>8.3 いろいろなタグ</li> <li>8.4 スタイルシート</li> <li>8.5 Webサイト構築時の注意</li> </ul> <h3>第9章 情報の調べ方・まとめ方</h3> <ul> <li>9.1 はじめに</li> <li>9.2 サーチエンジン活用法</li> <li>9.3 ネット上の情報の探し方</li> <li>9.4 図書館活用法</li> <li>9.5 レポート・論文の書き方</li> </ul> <h3>第10章 コンピューターとネットワーク</h3> <ul> <li>10.1 コンピューターのしくみ</li> <li>10.2 コンピューターと画像</li> <li>10.3 コンピューターと文字</li> <li>10.4 ネットワークの仕組み</li> </ul> <h3>第11章 情報とセキュリティ</h3> <ul> <li>11.1 脆弱性とその対策</li> <li>11.2 マルウェア対策</li> <li>11.3 USBメモリの危険</li> <li>11.4 Windowsのセキュリティ対策</li> <li>11.5 Macのセキュリティ対策</li> <li>11.6 スマホのセキュリティ対策</li> <li>11.7 パスワード管理</li> <li>11.8 無線LANのセキュリティ</li> <li>11.9 公開鍵暗号・電子署名・PKI</li> </ul> <h3>第12章 情報と法律</h3> <ul> <li>12.1 著作権法</li> <li>12.2 個人情報保護法</li> <li>12.3 不正アクセス禁止法</li> </ul> <h3>第13章 Rによるデータ処理</h3> <ul> <li>13.1 RとRStudio</li> <li>13.2 グラフの描画</li> <li>13.3 データファイルの読み方</li> <li>13.4 データのグラフ化</li> <li>13.5 CSVファイルの読み込みと直線のあてはめ</li> <li>13.6 データの集計</li> <li>13.7 多数のファイルの集計</li> </ul> <h3>付録A Pythonによるデータ処理</h3>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1628 円 (税込 / 送料込)