「科学・医学・技術 > 自然科学全般」の商品をご紹介します。

集英社最強科学まんが もしも桃太郎のおばあさんがマッチョだったら / 柳田理科雄 【本】

集英社最強科学まんが もしも桃太郎のおばあさんがマッチョだったら / 柳田理科雄 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細おとぎ話×空想科学=発想力アップ!探究学習、自由研究、STEAM教育にピッタリ!『桃太郎』『ジャックと豆の木』などのおとぎ話を科学的に考えたら爆笑まんがに!?『空想科学読本』の柳田理科雄先生と、天才ギャグまんが家・森ゆきえ先生のタッグで、最強科学まんがが爆誕!!昔話の素朴な疑問を理科雄先生といっしょに考えることで「答えのない問題を自ら考える力」「頭を使う能力」が高まります。各まんがに「空想科学メソッド」を使った解説つき。自由研究に役立つコラムも掲載!【「空想科学メソッド」で、どんな疑問も解決できる】(「はじめに」より抜粋)こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。ぼくは、まんがやアニメのできごとを科学的に考えて『ジュニア空想科学読本』『ポケモン空想科学読本』などの本を書いてきました。驚いたのは、ぼくの本をきっかけに、理科が好きになった人がいっぱいいたこと。また理系に進んで、研究者や科学者やお医者さんになった方も大勢いらっしゃることです。そういう人たちには、しばしば「『空想科学読本』には、答えのない問題を自ら考える面白さを教えてもらった」「ジャンルにとらわれず、総合的に考えるという姿勢は、いまの仕事にも役立っている」といわれます。さらには「『空想科学読本』の視点は、探究学習やSTEAM教育に最適。子どもたちに、ぜひ身につけてほしい」とも。そんな声に応えて作ったのが本書です。ぼくが『空想科学読本』を書くときに行ってきた「疑問を解く方法」を示し、まんがのなかで「理科雄先生」に実践してもらうことにしました。その方法とは、次の4stepで考えるというものです。step1 自分の疑問を分解するstep2 考えるための材料を集めるstep3 材料をもとに自分で考えるstep4 自分なりの結論を出すぼくはいつもこの方法でまんがやアニメのできごとを考え、これまでに1000以上の疑問に取り組んできました (ぼくはこの方法を「空想科学メソッド」と呼んでいます)。本書ではこの方法を使って、昔話の素朴な疑問を、まんがの中の理科雄先生といっしょに考えていきます。どれも明確な正解のない問題ですが、だからこそ自分で考えることで「頭を使う能力」が高まります。各stepのやり方についてや、まんがに出てきた疑問を考える方法も、まんがの途中に解説ページを設けましたので、まんがとあわせて読んでみてください。考える力が、どんどんアップしていくことでしょう。自分のアタマで考えることのおもしろさを実感できるようになったら、それはあなたにとって、「一生の武器」になるはずです。

1320 円 (税込 / 送料別)

ニュートン超図解新書 最強に面白い 脳 ニュートン超図解新書 / ニュートンプレス 【新書】

ニュートン超図解新書 最強に面白い 脳 ニュートン超図解新書 / ニュートンプレス 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細記憶や感情のしくみとは?脳のはたらきがゼロからわかる!予備知識なしで読めます!目次 : イントロダクション/ 第1章 脳の主役は神経細胞(脳の中には、1000億個の神経細胞がある/ 脳の信号は、電線を通って伝えられる ほか)/ 第2章 謎に満ちた記憶のしくみ(記憶には、さまざまな種類がある/ 海馬がなくなると、記憶できなくなる ほか)/ 第3章 感情は脳で生まれる(恐怖の感情を読み取るのに扁桃体が影響している/ 扁桃体は、さまざまな感情に反応する ほか)/ 第4章 体の動きも脳しだい(超一流サッカー選手の脳は、活発にはたらいている/ 大脳基底核の異常で、気をつけができなくなる ほか)/ 第5章 おそろしい脳の病気(アルツハイマー病/ 脳卒中 ほか)

990 円 (税込 / 送料別)

ストレスの取扱説明書 心と体はこんなに繊細! 脳科学でここまでわかった!ストレスと体の関係 超絵解本 / ニュートンプレス 【本】

ストレスの取扱説明書 心と体はこんなに繊細! 脳科学でここまでわかった!ストレスと体の関係 超絵解本 / ニュートンプレス 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細脳科学でここまでわかった!ストレスと体の関係。目次 : 1 そもそもストレスって何だろう(ストレスへの反応は、生きるための本能/ 「ストレス」には、二つの意味がある ほか)/ 2 ストレスをキャッチする脳と体(周囲の危険を見張る「扁桃体」/ 体と心をつないで感情を生みだす「島皮質」 ほか)/ 3 ストレスが引きおこす病気(ストレスがつづくと、免疫力が低下する/ 心身症につながるストレスとは ほか)/ 4 ストレスとの上手なつきあい方(ストレスに対処するための行動「コーピング」/ コーピングは、複数の種類をもつのがベター ほか)

1480 円 (税込 / 送料別)

ジュニア空想科学読本 2 角川つばさ文庫 / 柳田理科雄 【新書】

ジュニア空想科学読本 2 角川つばさ文庫 / 柳田理科雄 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ウルトラマンが3分間で守れる範囲は?ポケモンはなぜ小さなモンスターボールに入れる?足の遅いカメに負けたウサギは、どれだけ眠った!?…など、前作以上に気になる問題を大まじめに考える。テレビやマンガや昔話の世界が、ちょっと視点を変えるだけで、ますます楽しくなる。日本一笑える理系の本!小学上級から。目次 : 小さなモンスターボールに、ポケモンが入れるのはなぜですか?/ ケロロ軍曹の地球侵略は、いつか成功するのでしょうか?/ ウルトラマンの活動時間は3分間。それで地球を守れますか?/ 『名探偵コナン』のコナンくんは、あまりにも事件に遭遇しすぎじゃないですか?/ アンパンマンの顔は固いのか、柔らかいのか、どちらでしょう?/ 桃太郎が桃といっしょに切られなかったのはなぜですか?/ ウルトラセブンとアンヌ隊員が恋を実らせたら、幸せになれますか?『とびだせどうぶつの森』では、ジンベエザメを一本釣りにします。そんなことができますか?/ 仮面ライダーは「バッタの改造人間」です。どんな改造をしたのですか?/ サンタクロースはどうやって、一晩で子どもたちにプレゼントを配るのですか?〔ほか〕

814 円 (税込 / 送料別)

認知脳科学/嶋田総太郎【1000円以上送料無料】

認知脳科学/嶋田総太郎【1000円以上送料無料】

著者嶋田総太郎(著)出版社コロナ社発売日2017年03月ISBN9784339078121ページ数179Pキーワードにんちのうかがく ニンチノウカガク しまだ そうたろう シマダ ソウタロウ9784339078121内容紹介認知脳科学について,わかりやすく,かつ網羅的な専門知識を身につけるための教科書。図を多く掲載し,文系理系を問わず,初学者にも親しみやすい。脳部位の名称や機能,およびそれを調べた脳活動計測実験まで,基礎から最近の研究までバランスよくコンパクトにまとめている。認知脳科学研究の第一人者による大学テキストの決定版!★主要目次★1. 認知脳科学とは 1.1 認知脳科学の来歴 1.2 認知脳科学の方法論2. 脳のアーキテクチャ 2.1 神経系の区分 2.2 神経細胞 2.3 大脳皮質 2.4 皮質下構造3. 視覚 3.1 視覚認知の性質 3.2 眼から脳へ 3.3 一次視覚野 3.4 高次視覚野における機能分化 3.5 腹側経路と背側経路4. 視覚以外の感覚 4.1 感覚 4.2 味覚 4.3 嗅覚 4.4 聴覚 4.5 体性感覚5. 運動 5.1 運動野の構造と働き 5.2 運動制御と反射 5.3 一次運動野 5.4 高次運動野 5.5 大脳基底核 5.6 小脳6. 情動・感情 6.1 情動と感情 6.2 自律神経系・内分泌系 6.3 視床下部 6.4 扁桃体 6.5 島皮質 6.6 腹内側前頭前野・前頭眼窩野 6.7 報酬系7. 記憶と学習 7.1 海馬 7.2 記憶のモデル 7.3 ワーキングメモリ 7.4 長期記憶の形成 7.5 潜在記憶8. エグゼクティブ機能 8.1 前頭前野とエグゼクティブ機能 8.2 認知的制御 8.3 モニタリング機能 8.4 意思決定9. 社会性認知 9.1 社会性認知とは 9.2 ミラーシステム 9.3 共感 9.4 「心の理論」 9.5 他者の認識 9.6 自己認識付録 神経細胞 A.1 神経細胞の構造 A.2 静止膜電位と活動電位 A.3 神経細胞間の情報伝達 A.4 神経伝達物質 A.5 長期増強(LTP)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 認知脳科学とは/2章 脳のアーキテクチャ/3章 視覚/4章 視覚以外の感覚/5章 運動/6章 情動・感情/7章 記憶と学習/8章 エグゼクティブ機能/9章 社会性認知/付録 神経細胞

3190 円 (税込 / 送料込)

認知脳科学/嶋田総太郎【3000円以上送料無料】

認知脳科学/嶋田総太郎【3000円以上送料無料】

著者嶋田総太郎(著)出版社コロナ社発売日2017年03月ISBN9784339078121ページ数179Pキーワードにんちのうかがく ニンチノウカガク しまだ そうたろう シマダ ソウタロウ9784339078121内容紹介認知脳科学について,わかりやすく,かつ網羅的な専門知識を身につけるための教科書。図を多く掲載し,文系理系を問わず,初学者にも親しみやすい。脳部位の名称や機能,およびそれを調べた脳活動計測実験まで,基礎から最近の研究までバランスよくコンパクトにまとめている。認知脳科学研究の第一人者による大学テキストの決定版!★主要目次★1. 認知脳科学とは 1.1 認知脳科学の来歴 1.2 認知脳科学の方法論2. 脳のアーキテクチャ 2.1 神経系の区分 2.2 神経細胞 2.3 大脳皮質 2.4 皮質下構造3. 視覚 3.1 視覚認知の性質 3.2 眼から脳へ 3.3 一次視覚野 3.4 高次視覚野における機能分化 3.5 腹側経路と背側経路4. 視覚以外の感覚 4.1 感覚 4.2 味覚 4.3 嗅覚 4.4 聴覚 4.5 体性感覚5. 運動 5.1 運動野の構造と働き 5.2 運動制御と反射 5.3 一次運動野 5.4 高次運動野 5.5 大脳基底核 5.6 小脳6. 情動・感情 6.1 情動と感情 6.2 自律神経系・内分泌系 6.3 視床下部 6.4 扁桃体 6.5 島皮質 6.6 腹内側前頭前野・前頭眼窩野 6.7 報酬系7. 記憶と学習 7.1 海馬 7.2 記憶のモデル 7.3 ワーキングメモリ 7.4 長期記憶の形成 7.5 潜在記憶8. エグゼクティブ機能 8.1 前頭前野とエグゼクティブ機能 8.2 認知的制御 8.3 モニタリング機能 8.4 意思決定9. 社会性認知 9.1 社会性認知とは 9.2 ミラーシステム 9.3 共感 9.4 「心の理論」 9.5 他者の認識 9.6 自己認識付録 神経細胞 A.1 神経細胞の構造 A.2 静止膜電位と活動電位 A.3 神経細胞間の情報伝達 A.4 神経伝達物質 A.5 長期増強(LTP)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 認知脳科学とは/2章 脳のアーキテクチャ/3章 視覚/4章 視覚以外の感覚/5章 運動/6章 情動・感情/7章 記憶と学習/8章 エグゼクティブ機能/9章 社会性認知/付録 神経細胞

3190 円 (税込 / 送料込)

その“脳科学”にご用心 脳画像で心はわかるのか / サリー・サテル 【本】

その“脳科学”にご用心 脳画像で心はわかるのか / サリー・サテル 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「愛情を感じている脳」「買わずにいられない脳」「政治について考えている脳」「幸福感に浸っている脳」…ん?ちょっと待った!それっていったい-大衆受けしそうな“脳科学の知見を活用した”研究をマスメディアが喧伝することで、「心の働きが解明された!」と曲解されてしまいがちな現状を、精神科医と心理学者が豊富な事例をもとに解説し、本来あるべき姿を示す。「脳科学の濫用」と「神経中心主義」への警鐘。目次 : 序 脳科学の時代にあって見失われる“心”/ 第1章 これがアフマディネジャードについて考えているあなたの脳です-脳画像法とは何か?/ 第2章 買オロジスト参上-ニューロマーケティングの台頭/ 第3章 中毒は「脳の疾患」という誤謬/ 第4章 秘密を暴露する脳-脳科学と嘘/ 第5章 扁桃体のせいなんです-神経法学の裁判/ 第6章 将来、責めを負うのは?-脳科学と道徳的責任/ エピローグ 脳よりも“心”

2200 円 (税込 / 送料別)

宇宙研究のつれづれに 「慣性」と「摩擦」のはざまで / 池内了 【本】

宇宙研究のつれづれに 「慣性」と「摩擦」のはざまで / 池内了 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細戦争のなかで平和を訴え続けたアインシュタイン、AIの軍事利用に異を唱えるGoogle社員、戦争によってもたらされた環境破壊、軍事研究に侵食されてゆく学問、江戸時代に宇宙論を展開した司馬江漢、そして科学の詩学を追い続けた寺田寅彦…。科学的好奇心と使命感に駆動され、あらゆる事象の「慣性」と「摩擦」をとことん観察し続けた科学者が描き出す、ひとつの本質。目次 : プロローグ 慣性の法則-世界で最も美しい法則/ 第1部 「慣性」に抗って(「ニコライ=アインシュタイン宣言」を巡って/ ナチスドイツとJASONから見えるもの/ ファインマンとスペースシャトル事故調査/ AIの軍事利用を問うグーグル社員)/ 第2部 わたしたちの「座標系」のなかで起きていること(戦争と環境破壊の中で/ 戦争を抑止できるものは何か/ 科学技術の軍事利用の源流をたどって/ 軍学協働の現段階/ 「大学改革」と日本の将来)/ ダイアローグ 科学者の立場から、もう一度「学問の自由」について考える/ 第3部 「慣性系」をとらえるまなざし(司馬江漢-窮理学師のまなざす宇宙/ 志筑忠雄と山片蟠桃-江戸の宇宙論/ 寺田寅彦-ある物理学者の人生と文理の融合)/ エピローグ 私にとって科学とは

1980 円 (税込 / 送料別)

情動と犯罪 共感・愛着の破綻と回復の可能性 情動学シリーズ / 福井裕輝 【全集・双書】

情動と犯罪 共感・愛着の破綻と回復の可能性 情動学シリーズ / 福井裕輝 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 愛着障害と犯罪(再認識される愛着の重要性/ 愛着理論の誕生と発展 ほか)/ 2 情動制御の破綻と犯罪(情動システムとは/ 情動を生み出す仕組み(視床下部、大脳基底核、扁桃体など) ほか)/ 3 共感の障害と犯罪(共感とは何か、冷酷さとは何か/ 共感を担うシステム ほか)/ 4 社会的認知の障害と犯罪(表情の認知障害と犯罪/ 社会的認知の発達と養育環境 ほか)/ 5 犯罪の治療:情動へのアプローチ(考慮すべき点/ アセスメント ほか)

3520 円 (税込 / 送料別)

脳と情動 ニューロンから行動まで 脳科学ライブラリー / 小野武年 【全集・双書】

脳と情動 ニューロンから行動まで 脳科学ライブラリー / 小野武年 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 情動・記憶・理性に関する概説-情動系は動物やヒトの生存(個と種維持)に不可欠な「こころ」の中核である(情動は感情(喜怒哀楽)とも言える/ 理性とは何か/ 情動、感情がなかれば理性は機能しない/ 生存がなければ情動、感情も理性も生まれない)/ 2 情動の神経基盤(ハードウェア)(脳の構造と機能の概説/ 脳の階層構造と機能)/ 3 情動の神経心理学・行動学(情動の神経科学的研究はできる/ 生物学的意義/ 人間の生後情動発達・一次情動と二次情動/ 脳のシステム)/ 4 情動の神経行動科学(情動発現から行動表出の過程における神経情報処理はどのように行われるのか/ 視床下部の役割/ 視床の役割/ 大脳規定核の役割/ 扁桃体の役割/ 情動を支える記憶/ 中隔核の役割/ 側頭葉における顔の認知/ 情動・記憶・理性システム(神経回路)の相互作用)/ 5 情動の人文社会学(情動と文化・文明の発展/ 情動と理性)

4180 円 (税込 / 送料別)

ジュニア空想科学読本 2 / 柳田理科雄 【全集・双書】

ジュニア空想科学読本 2 / 柳田理科雄 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細マンガやアニメのできごとを科学的に検証する『ジュニア空想科学読本』が、声援に応えて再び登場!ウルトラマンが3分間で守れる範囲は?ポケモンはなぜ小さなモンスターボールに入れる?足の遅いカメに負けたウサギは、どれだけ眠った!?…など、前作以上に気になる問題を大まじめに考える。テレビやマンガや昔話の世界が、ちょっと視点を変えるだけで、ますます楽しくなるのだ。愛蔵版限定のかき下ろし「やってみよう!空想科学のプチ実験!」も収録した、日本一笑える理系の本!目次 : とっても気になるアニメの疑問 小さなモンスターボールに、ポケモンが入れるのはなぜですか?/ とっても気になるマンガの疑問 ケロロ軍曹の地球侵略は、いつか成功するのでしょうか?/ とっても気になる特撮の疑問 ウルトラマンの活動時間は3分間。それで地球を守れますか?/ とっても気になるマンガの疑問 『名探偵コナン』のコナンくんは、あまりにも事件に遭遇しすぎじゃないですか?/ とっても気になるアニメの疑問 アンパンマンの顔は固いのか、柔らかいのか、どちらでしょう?/ とっても気になる昔話の疑問 桃太郎が桃といっしょに切られなかったのはなぜですか?/ とっても気になる特撮の疑問 ウルトラセブンとアンヌ隊員が恋を実らせたら、幸せになれますか?/ とっても気になるゲームの疑問 『とびだせどうぶつの森』では、ジンベエザメを一本釣りにします。そんなことができますか?/ とっても気になる特撮の疑問 仮面ライダーは「バッタの改造人間」です。どんな改造をしたのですか?/ とっても気になる昔話の疑問 サンタクロースはどうやって、一晩で子どもたちにプレゼントを配るのですか?〔ほか〕

1650 円 (税込 / 送料別)

世界からコーヒーがなくなるまえに / ペトロ・レッパネン 【本】

世界からコーヒーがなくなるまえに / ペトロ・レッパネン 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細世界一のコーヒー消費国からコーヒーの未来を考える。大量消費と気候変動のせいで、私たちが今までのようにコーヒーを飲める日は終わりを迎えつつある。コーヒーを次世代にも残すために私たちは何をすべきなのか?環境に配慮した良心的なコーヒーの生産と消費は可能なのか?コーヒーの未来を、また食の未来を考えるための一冊。目次 : 第1章 歴史の翼とルーツ(コーヒー豆地帯からヨーロッパのカフェへ/ コメクイドリ(ボボリンク)の旅へサンパウロ~ストックホルム/ アスファルト・ジャングルからカウボーイの国へ/ スペシャリティコーヒーとは何か?)/ 第2章 自然の風水(環境の要塞とジョン・ロコの教え/ 工業化農場と盗みを働く猿たち/ 木の守護神と自然というオーケストラ/ オーガニックと品質 似て非なるもの/ アラビカVS.ロブスタ/ フォルタレザ農場の物語/ 力を合わせるということ/ サステナブルなコーヒー栽培と自然の限界)/ 第3章 少ないことは豊かなこと(蜂蜜のような桃、レモンまたは青りんご/ 消費の進化論/ 二つの世界の透明性/ コーヒーカウボーイ、町へ戻る/ 選択の余地はない)

1980 円 (税込 / 送料別)

百花繚乱「横浜植木物語」 花と緑で世界を結んだ先駆者の歩みを追憶[本/雑誌] / 近藤三雄/編著 平野正裕/〔ほか〕著

百花繚乱「横浜植木物語」 花と緑で世界を結んだ先駆者の歩みを追憶[本/雑誌] / 近藤三雄/編著 平野正裕/〔ほか〕著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「横浜植木」の珠玉の業績なくして、日本の近代園芸史は語れない。文明開化のまだ明けやまぬ明治の中期から、日本と世界の花と緑の架け橋となり、日本や日本の伝統的園芸・庭園文化の魅力を世界に発信する一方、世界の園芸種苗の最新品種を日本に導入し、洋種園芸の礎を築いた「横浜植木」と、それを支えた情熱溢れる人々の栄光と苦節の足跡。その裏には日本の近代園芸の夜明けにまつわる数々の逸話が。ここにそのベールをはぐ。横浜植木株式会社創立130周年記念<収録内容>第1幕 明治期における物語(「創業者・鈴木卯兵衛」伝横浜植木の設立発起人代表で定款草稿を手がけた「池田謙蔵」と横浜植木がアメリカ産洋桃を輸入する際、その品種選定を行った早逝した気鋭の園芸学者「池田伴親」父子の数奇な運命横浜植木の創業と明治・大正期の全盛期を支えた人々の栄光の軌跡を『物故役員社員追悼記念アルバム』に見る ほか)第2幕 大正期における物語(大正8年に横浜鶴見に誕生した自然美・花菖蒲を売りにした「三笠園」は閉園した「蒲田菖蒲園」の再来。園内の房野池はアントワープオリンピック(大正9年)の水泳の予選会の会場明治後期から海外の高品質の園芸植物や資材の輸入を円滑かつ独占的に進めるため、サットン(英)、ヴィルモーリン(仏)の2大種苗商をはじめ、主要な関連企業の日本代理店に。横浜植木の業務を通じて得た知識を基に得意分野を育み、時の園芸界で名を成した大塚春雄と水田岩次郎「日米友好親善」の架け橋としてアメリカ・ワシントンのポトマック河畔に植栽された日本の桜、その返礼品としてアメリカから日本に送られてきたハナミズキ、その美談を実現するために重要な役割を果たした横浜植木の功績 ほか)第3幕 昭和期における物語(外交文書に残る横浜植木が海外の国々を相手に行ってきた植物の輸出入業務に関する取り引きの実際の断片大恐慌、第二次世界大戦の予兆という困難な時代に舵取りを委ねられた3代目社長鈴木清蔵、得意の英語力を活かし、欧米等出張を重ね、販路拡張に奔走。横浜ロータリークラブでの会合で「日本の園芸の発達について」英語で講演。それらの記録資料は幻米屋の小僧から身を起こし、中華店主・議員を経て、戦後の横浜やその経済界の復興、「横浜植木」の再建に尽力した沼田安蔵6代目社長の男気、そのキッカケとなったのは畏友であり政界のドン、緒方竹虎の一言 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2636872Kondo Mitsuo / Hencho Hirano Masahiro / [Hoka] Cho / Hyakkaryoran ”Yokohama Ueki Monogatari” Hana to Midori De Sekai Wo Musunda Senku Sha No Ayumi Wo Tsuiokuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/07JAN:9784416919859百花繚乱「横浜植木物語」 花と緑で世界を結んだ先駆者の歩みを追憶[本/雑誌] / 近藤三雄/編著 平野正裕/〔ほか〕著2021/07発売

4400 円 (税込 / 送料別)

認知機能シリーズ4 脳の認知機能から心のコントロールを考える【電子書籍】[ 小林 弘潤 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】認知機能シリーズ4 脳の認知機能から心のコントロールを考える【電子書籍】[ 小林 弘潤 ]

<p>※目次抜粋</p> <p>5 多くの人は「感覚器官に入ってくる情報の調整は脳がやっていることが多い」のが実態であるのに、「すべて自分がやっている」と錯覚している<br /> 6 感情をコントロールする機能が損傷すると、日常生活が送れなくなってしまうほど膨大な感情が溢れてしまうこともある<br /> 10 「右脳と左脳は別人格で普段から左右バラバラに働いている」という解釈に対して強い口調の批判が出るのは、誰でも「自分の個性にこだわる傾向」があるから<br /> 13 テイラー氏が釈迦と同じような涅槃の境地に達したのは、脳卒中によって左脳が持つ自己を司る機能を失ったことで右脳の機能が前面に現れたから<br /> 16 テイラー氏は「右脳と左脳は別人格だ」という意見を、世間で「脳は左右バラバラに働くわけではない」という根強い批判があるのを承知の上で主張している<br /> 21 普段は冷静な人が突然感情的になって戸惑った時は「脳の構造上の問題から、人格が変わっている(一時的にキャラ2に乗っ取られている)」と解釈した方がいい<br /> 22 キャラ2(左脳の扁桃体)は「外部との接触をすべて仕切り、入ってくる情報に解釈を施す受付係」という雰囲気があり、その影響力や権限は想像以上に大きい<br /> 31 一見すると人間を不幸にしたり平和を妨げるように見える「怒り、憎悪、恐怖、痛みなどのマイナス感情や感覚」があるのは個体を維持するために必要だから</p> <p>※内容紹介</p> <p>私はテイラー氏と山田氏と鈴木氏の著書を読み比べていた当初、「山田氏と鈴木氏の著書にはテイラー氏のような“涅槃の境地の体験の話”がないけど、脳卒中で脳の機能が損傷したことは同じなのになぜこうした違いが出るんだろう?」という疑問を感じていたのですが、この疑問であればすぐに答えが出たものです。<br /> それは「山田氏と鈴木氏が損傷したのは主に右脳で、左脳にある「自分と外界の境界を作る機能」と「怒りや恐怖を司る機能」は損傷していなかったから」ということで、このことから「脳卒中になれば必ずテイラー氏のような体験ができる」というわけではなく、左脳の「自分と外界の境界を作る機能」と「怒りや恐怖を司る機能」が損傷することが最低条件という言い方ができると思います。<br /> このことを考える中で思ったのは「テイラー氏の体験談が世に出たのは本当に画期的なことなのかもしれないな」ということです。というのも、左脳を損傷するということは「言語を司る機能が損傷する」ということなので、普通は「そうした人が詳細な体験談が書けるようになるまでに回復する」ことは非常に難しいという感じがしてしまうからです。<br /> そう考えますと、「左脳が損傷してテイラー氏と同じような体験をしたものの、その体験が言語化できないことで世間に知られていない」というケースはかなりあるんじゃないかな、という思いになります。<br /> さらに、そうした人が言語機能を回復した後で「実は脳卒中の時にこういう幸せな体験をしたんだ」と周囲の人に話しても、脳卒中に対する「辛く苦しい」とか「重苦しくて深刻」というようなイメージによる先入観から「夢でも見たんだろう」とか「そんな非現実的な話をするということは、まだ回復していないんじゃないか」などと思われてまともに受け取ってもらえないと思うので、個人的には「テイラー氏と同じように、左脳を損傷したことで涅槃の境地の体験をした人は決して少なくない」というのが実態ではないかと思います。<br /> ~「14 テイラー氏の本を「脳科学的な本」と思いたい“科学者”にとって「脳とか体とは別に、心とか魂が存在する」という考え方はショッキングかもしれない」より</p> <p>※『認知機能シリーズ』シリーズ構成(2024年2月現在)</p> <p>認知機能シリーズ1 会話から脳の認知機能を考える・前編<br /> 認知機能シリーズ2 会話から脳の認知機能を考える・後編<br /> 認知機能シリーズ3 日常生活から脳の認知機能を考える<br /> 認知機能シリーズ4 脳の認知機能から心のコントロールを考える<br /> 認知機能シリーズ5 なぜ人間は死と孤独を恐れるのか<br /> 認知機能シリーズ6 動物の認知機能から科学と宗教の共存を考える<br /> 感情が前面に出ている時は脳の5歳児に乗っ取られている(『認知機能シリーズ4』の一部を抜粋したダイジェスト版)<br /> 感情のコントロールができれば気持ちが楽になる</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1800 円 (税込 / 送料込)

乱獲 漁業資源の今とこれから / 原タイトル:Overfishing[本/雑誌] / レイ・ヒルボーン/著 ウルライク・ヒルボーン/著 市野川桃子/訳 岡村寛/訳

乱獲 漁業資源の今とこれから / 原タイトル:Overfishing[本/雑誌] / レイ・ヒルボーン/著 ウルライク・ヒルボーン/著 市野川桃子/訳 岡村寛/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>乱獲乱獲の歴史漁業の回復漁業管理の近代化経済乱獲気候と漁業多魚種漁業公海漁業深海漁業遊漁小規模伝統漁業違法漁獲底引き網が生態系に与える影響海洋保護区漁獲が生態系に与える影響乱獲の現状<商品詳細>商品番号:NEOBK-1893926Rei Hill Born / Cho Uru like Hill Born / Cho Shi Nogawa Momoko / Yaku Okamura Hiroshi / Yaku / Rankaku Gyogyo Shigen No Ima to Korekara / Original Title: Overfishingメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/12JAN:9784486020806乱獲 漁業資源の今とこれから / 原タイトル:Overfishing[本/雑誌] / レイ・ヒルボーン/著 ウルライク・ヒルボーン/著 市野川桃子/訳 岡村寛/訳2015/12発売

3190 円 (税込 / 送料別)

宇宙研究のつれづれに 「慣性」と「摩擦」のはざまで [ 池内了 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宇宙研究のつれづれに 「慣性」と「摩擦」のはざまで [ 池内了 ]

「慣性」と「摩擦」のはざまで 池内了 青土社ウチュウケンキュウノツレヅレニ イケウチサトル 発行年月:2021年02月25日 予約締切日:2021年01月18日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784791773565 池内了(イケウチサトル) 1944年、兵庫県生まれ。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。専門は宇宙論、科学技術社会論。世界平和アピール七人委員会の委員でもあり、長年にわたり科学者の立場から平和を呼びかけ続けている。『お父さんが話してくれた宇宙の歴史(全4冊)』(岩波書店、1993)で産経児童出版文化賞JR賞、日本科学読物賞を、『科学の考え方・学び方』(岩波ジュニア新書、1997)で科学出版賞(講談社)、産経児童出版文化賞推薦を、『科学者は、なぜ軍事研究に手を染めてはいけないか』(みすず書房、2019)で毎日出版文化賞特別賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 慣性の法則ー世界で最も美しい法則/第1部 「慣性」に抗って(「ニコライ=アインシュタイン宣言」を巡って/ナチスドイツとJASONから見えるもの/ファインマンとスペースシャトル事故調査/AIの軍事利用を問うグーグル社員)/第2部 わたしたちの「座標系」のなかで起きていること(戦争と環境破壊の中で/戦争を抑止できるものは何か/科学技術の軍事利用の源流をたどって/軍学協働の現段階/「大学改革」と日本の将来)/ダイアローグ 科学者の立場から、もう一度「学問の自由」について考える/第3部 「慣性系」をとらえるまなざし(司馬江漢ー窮理学師のまなざす宇宙/志筑忠雄と山片蟠桃ー江戸の宇宙論/寺田寅彦ーある物理学者の人生と文理の融合)/エピローグ 私にとって科学とは 戦争のなかで平和を訴え続けたアインシュタイン、AIの軍事利用に異を唱えるGoogle社員、戦争によってもたらされた環境破壊、軍事研究に侵食されてゆく学問、江戸時代に宇宙論を展開した司馬江漢、そして科学の詩学を追い続けた寺田寅彦…。科学的好奇心と使命感に駆動され、あらゆる事象の「慣性」と「摩擦」をとことん観察し続けた科学者が描き出す、ひとつの本質。 本 科学・技術 自然科学全般

1980 円 (税込 / 送料込)

美しい科学 2/ジョン・D・バロウ/桃井緑美子【1000円以上送料無料】

美しい科学 2/ジョン・D・バロウ/桃井緑美子【1000円以上送料無料】

著者ジョン・D・バロウ(著) 桃井緑美子(訳)出版社青土社発売日2010年08月ISBN9784791765607ページ数373,47Pキーワードうつくしいかがく2 ウツクシイカガク2 ば-ろ- じよん D. BAR バ-ロ- ジヨン D. BAR BF21609E9784791765607内容紹介現代科学のスーパースター量子ともつれる光子、複雑がゆえに美しいフラクタル図、超一級の知的パズル無限とメビウスの環、未知の物質を言い当てた元素周期表、生命の核心に迫る二重らせん・DNAの発見…。巨万の富ばかりか、人類の幸せに直結する新発見・新発明は、荘厳な自然界からの甘美な誘惑。その秘密に挑んだ科学者の知的遺産とは-。ダイナミックな知と想像力が掴んだ、奇跡と冒険に満ちた科学革命の大パノラマ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第3部 数で描かれた絵(有名な五つ-プラトンの立体/神はサッカーをするか-バッキーボール/極上の数-エラトステネスのふるい/斜辺の上の正方形-ピュタゴラスの定理 ほか)/第4部 知は物質を超える(科学の顔-象徴としてのアインシュタイン/虹の解体-ニュートンのプリズム/胎内の引力-地球の磁力の誕生/力場とともにあらんことを-磁場線 ほか)

3520 円 (税込 / 送料込)

美しい科学 1/ジョン・D・バロウ/桃井緑美子【1000円以上送料無料】

美しい科学 1/ジョン・D・バロウ/桃井緑美子【1000円以上送料無料】

著者ジョン・D・バロウ(著) 桃井緑美子(訳)出版社青土社発売日2010年08月ISBN9784791765591ページ数335,39Pキーワードうつくしいかがく1 ウツクシイカガク1 ば-ろ- じよん D. BAR バ-ロ- ジヨン D. BAR BF21609E9784791765591内容紹介1枚の図像が伝える決定的衝撃。星月夜を描く画家ゴッホが魅せられた渦状銀河。かに星雲は遠い宇宙からの吉兆なのか、そのとも地球外生命の通信基地なのか。人工衛生が捉えた激しく明滅する夜の地球と、月から見た青い地球の穏やかさの対照性。大いなる情熱で追跡されたUFOから雪の結晶まで。初の人体解剖図とノミの顕微鏡写真が伝える生命の神秘…。全て百聞は一見にしかず-。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序文 どの絵にも一つ一つ物語がある/第1部 瞳のなかの星(真夜中の子供たち-星座/太陽の帝国-コペルニクスの宇宙像/星月夜-渦状銀河/スターになりたい-ヘルツシュプルング=ラッセル図 ほか)/第2部 宇宙についての先入観(小さいけれど大きな一歩-月から見た地球/富のありかを知るには-夜の地球/小さい星の手あて-オゾンホール/真昼の暗黒-食 ほか)

3520 円 (税込 / 送料込)

美しい科学 2/ジョン・D・バロウ/桃井緑美子【3000円以上送料無料】

美しい科学 2/ジョン・D・バロウ/桃井緑美子【3000円以上送料無料】

著者ジョン・D・バロウ(著) 桃井緑美子(訳)出版社青土社発売日2010年08月ISBN9784791765607ページ数373,47Pキーワードうつくしいかがく2 ウツクシイカガク2 ば-ろ- じよん D. BAR バ-ロ- ジヨン D. BAR BF21609E9784791765607内容紹介現代科学のスーパースター量子ともつれる光子、複雑がゆえに美しいフラクタル図、超一級の知的パズル無限とメビウスの環、未知の物質を言い当てた元素周期表、生命の核心に迫る二重らせん・DNAの発見…。巨万の富ばかりか、人類の幸せに直結する新発見・新発明は、荘厳な自然界からの甘美な誘惑。その秘密に挑んだ科学者の知的遺産とは-。ダイナミックな知と想像力が掴んだ、奇跡と冒険に満ちた科学革命の大パノラマ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第3部 数で描かれた絵(有名な五つ-プラトンの立体/神はサッカーをするか-バッキーボール/極上の数-エラトステネスのふるい/斜辺の上の正方形-ピュタゴラスの定理 ほか)/第4部 知は物質を超える(科学の顔-象徴としてのアインシュタイン/虹の解体-ニュートンのプリズム/胎内の引力-地球の磁力の誕生/力場とともにあらんことを-磁場線 ほか)

3520 円 (税込 / 送料込)

美しい科学 1/ジョン・D・バロウ/桃井緑美子【3000円以上送料無料】

美しい科学 1/ジョン・D・バロウ/桃井緑美子【3000円以上送料無料】

著者ジョン・D・バロウ(著) 桃井緑美子(訳)出版社青土社発売日2010年08月ISBN9784791765591ページ数335,39Pキーワードうつくしいかがく1 ウツクシイカガク1 ば-ろ- じよん D. BAR バ-ロ- ジヨン D. BAR BF21609E9784791765591内容紹介1枚の図像が伝える決定的衝撃。星月夜を描く画家ゴッホが魅せられた渦状銀河。かに星雲は遠い宇宙からの吉兆なのか、そのとも地球外生命の通信基地なのか。人工衛生が捉えた激しく明滅する夜の地球と、月から見た青い地球の穏やかさの対照性。大いなる情熱で追跡されたUFOから雪の結晶まで。初の人体解剖図とノミの顕微鏡写真が伝える生命の神秘…。全て百聞は一見にしかず-。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序文 どの絵にも一つ一つ物語がある/第1部 瞳のなかの星(真夜中の子供たち-星座/太陽の帝国-コペルニクスの宇宙像/星月夜-渦状銀河/スターになりたい-ヘルツシュプルング=ラッセル図 ほか)/第2部 宇宙についての先入観(小さいけれど大きな一歩-月から見た地球/富のありかを知るには-夜の地球/小さい星の手あて-オゾンホール/真昼の暗黒-食 ほか)

3520 円 (税込 / 送料込)

自然の中の人間シリーズ 花と人間編 1/並河治/樋口春三【1000円以上送料無料】

自然の中の人間シリーズ 花と人間編 1/並河治/樋口春三【1000円以上送料無料】

著者並河治(著) 樋口春三(編)出版社農山漁村文化協会発売日2004年04月ISBN9784540033056ページ数36Pキーワードしぜんのなかのにんげんしりーずはな シゼンノナカノニンゲンシリーズハナ のうりん/すいさん/ぎじゆつ/ ノウリン/スイサン/ギジユツ/9784540033056内容紹介正月、節供、彼岸や盆など、冠婚葬祭や行事をとおして、古来より花にひかれ楽しんできた、日本人と花とのかかわりの原点。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本人の暮らしと花/門松は年神様の通り道(正月)/長寿と健康の願いをこめた七草がゆ/田の神宿るサクラの花鎮めから花見へ/邪気を祓い病気を防ぐモモの花(上巳・桃の節供)/死者の霊をよみがえらせる彼岸の花/悪霊や病気から身を守るショウブ(端午・菖蒲の節供)/タケの生命力は神が宿る証(七夕・竹の節供)/盆花は先祖の霊が座る場所(盂蘭盆会)/中国に憧れキクを愛した平安貴族(重陽・菊の節供)/農作業の適期を教えてくれた花/結婚式にふさわしい花、ふさわしくない花/心に浮かぶ秋の野の風景(秋の七草)/死・葬儀と花/日本古来の花の文化から、新しい花の文化が生まれる

2200 円 (税込 / 送料込)

自然の中の人間シリーズ 花と人間編 1/並河治/樋口春三【3000円以上送料無料】

自然の中の人間シリーズ 花と人間編 1/並河治/樋口春三【3000円以上送料無料】

著者並河治(著) 樋口春三(編)出版社農山漁村文化協会発売日2004年04月ISBN9784540033056ページ数36Pキーワードしぜんのなかのにんげんしりーずはな シゼンノナカノニンゲンシリーズハナ のうりん/すいさん/ぎじゆつ/ ノウリン/スイサン/ギジユツ/9784540033056内容紹介正月、節供、彼岸や盆など、冠婚葬祭や行事をとおして、古来より花にひかれ楽しんできた、日本人と花とのかかわりの原点。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本人の暮らしと花/門松は年神様の通り道(正月)/長寿と健康の願いをこめた七草がゆ/田の神宿るサクラの花鎮めから花見へ/邪気を祓い病気を防ぐモモの花(上巳・桃の節供)/死者の霊をよみがえらせる彼岸の花/悪霊や病気から身を守るショウブ(端午・菖蒲の節供)/タケの生命力は神が宿る証(七夕・竹の節供)/盆花は先祖の霊が座る場所(盂蘭盆会)/中国に憧れキクを愛した平安貴族(重陽・菊の節供)/農作業の適期を教えてくれた花/結婚式にふさわしい花、ふさわしくない花/心に浮かぶ秋の野の風景(秋の七草)/死・葬儀と花/日本古来の花の文化から、新しい花の文化が生まれる

2200 円 (税込 / 送料別)