「科学・医学・技術 > 動物学」の商品をご紹介します。

獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 実験動物学 第2版 [ 久和 茂 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 実験動物学 第2版 [ 久和 茂 ]

久和 茂 朝倉書店【myroom】【pet】 ジュウイガクキョウイクモデルコアカリキュラムジュンキョ ジッケンドウブツガク キュウワ シゲル 発行年月:2018年03月15日 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784254460360 久和茂(キュウワシゲル) 1956年富山県に生まれる。1985年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 動物実験の意義、倫理と関連法規/動物実験の立案と成績評価/動物実験の基本的技術/実験動物の遺伝/実験動物の育種/実験動物の繁殖/実験動物の飼育管理/比較実験動物学/実験動物の微生物コントロール/実験動物の感染症/モデル動物学/発生工学 本 科学・技術 動物学

5940 円 (税込 / 送料込)

実験動物学 獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 [ 久和茂 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】実験動物学 獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 [ 久和茂 ]

獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 久和茂 朝倉書店ジッケン ドウブツガク キュウワ,シゲル 発行年月:2013年04月22日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784254460315 久和茂(キュウワシゲル) 1956年富山県に生まれる。1985年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 動物実験の意義、倫理と関連法規/動物実験のデザインと成績評価/動物実験の基本的技術/実験動物の遺伝/実験動物の育種/実験動物の繁殖/実験動物の飼育管理/各実験動物の特性/実験動物の微生物コントロール/実験動物の感染症/モデル動物学/発生工学 本 科学・技術 動物学

5280 円 (税込 / 送料込)

おとなのための動物行動学入門 [ 今福道夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】おとなのための動物行動学入門 [ 今福道夫 ]

今福道夫 昭和堂オトナノタメノドウブツコウドウガクニュウモン イマフクミチオ 発行年月:2018年08月03日 予約締切日:2018年08月02日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784812217290 今福道夫(イマフクミチオ) 京都大学大学院理学研究科修了、京都大学名誉教授。専門は動物行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福祉的な感覚ーコウモリはなぜ利他的か/動物と数ー彼らは、どこまで数を数えられるか/氏か育ちかー遺伝と学習のはなし/視覚の世界を覗くーなぜ私たちは騙されるのか/負けて得する争いーヤドカリの世界を見る/動物たちの雄と雌ー雄雌の戦略の違いを探る/動物たちの超能力ー自然からの語りかけに耳を傾けたい/創造と発見ー新しいものへの挑戦/躍動感に満ちたサルの世界ーチンパンジーの心を探る/次世代を担う子どもー彼らはどう育つべきか/右と左の世界ー左右性の視点から動物と私たちを見る/生活とリズムーコンディションをコントロールする/動物の群れーなぜ動物たちは集まるのか/チョウの美しさーメスは美しい雄を好むか/生物の多様性ー生きものたちの様々な工夫/人口と食糧ー私たちは何を食べるべきか 本 科学・技術 動物学

2090 円 (税込 / 送料込)

動物のペニスから学ぶ人生の教訓 [ エミリー・ウィリンガム ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】動物のペニスから学ぶ人生の教訓 [ エミリー・ウィリンガム ]

エミリー・ウィリンガム 的場知之 作品社ドウブツノペニスカラマナブジンセイノキョウクン エミリーウィリンガム マトバトモユキ 発行年月:2022年08月10日 予約締切日:2022年06月20日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784861829253 ウィリンガム,エミリー(Willingham,Emily) 米国のジャーナリスト、科学ライター。テキサス大学オースティン校で英文学の学士号、生物学の博士号を取得後、カリフォルニア大学サンフランシスコ校で泌尿器科のポスドクフェローを務めた 的場知之(マトバトモユキ) 翻訳家。東京大学教養学部卒業、同大学院総合文化研究科博士課程修了、同博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ペニス中心主義ー悪い男たちと進化心理学のダメ研究/第2章 ペニスはなぜあるのか?/第3章 ペニスの定義と材料/第4章 ペニスのさまざまな機能/第5章 メスによるコントロール/第6章 サイズの問題/第7章 小さなペニスの大いなる力/第8章 ペニスフリーからあいまいな境界へ/第9章 男根の盛衰 生物学者である著者が、奇抜な生殖器のイラストとともに動物の交尾行動に関するさまざまなエピソードを交えながら、現代にいまだはびこる男根幻想と戦う科学読み物。驚きに満ちた動物のペニスの世界から、わたしたちヒトの“それ”とどう付き合うべきかが見えてくる! 本 科学・技術 動物学

2970 円 (税込 / 送料込)

実験動物としてのマウス・ラットの感染症対策と予防 [ 日本実験動物学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】実験動物としてのマウス・ラットの感染症対策と予防 [ 日本実験動物学会 ]

日本実験動物学会 アドスリー 丸善出版ジッケン ドウブツ ト シテノ マウス ラット ノ カンセンショウ タイサク ト ヨ ニホン ジッケン ドウブツ ガッカイ 発行年月:2011年04月 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784904419229 第1章 実験動物としてのマウス・ラットの感染症コントロール(感染症の成立・感染症コントロール/感染症コントロールからみた実験小動物マウス・ラットの特殊性/感染による生産や実験への影響)/第2章 感染症検査(診断と微生物モニタリング)(検査方法の実際/動物施設における検査室/微生物モニタリングの考え方、手順と成績の読み取り)/第3章 感染事故対策(感染事故の早期発見とその対策(一般手順)/感染対策に関係する法規制と個別感染症の対応事例/汚染動物施設の消毒手順/動物や生物材料からの汚染動物や生物材料のクリーニング)/第4章 感染事故の予防(動物入手時の検討事項/検収と検疫/感染経路対策/実験動物施設の昆虫など節足動物対策)/第5章 マウス・ラットの感染症(ウイルス/細菌) 本 科学・技術 動物学 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学内科系 感染症

2750 円 (税込 / 送料込)

【中古】心と遺伝子 / 山元大輔

【中古】心と遺伝子 / 山元大輔

心と遺伝子 新書 の詳細 浮気、食欲、子育て、睡眠、恋愛…。これらの行動は、遺伝子レベルで精緻にコントロールされていた! 世界レベルの研究者が、最新遺伝学をやさしく解説する、21世紀の新常識入門書。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 動物 出版社: 中央公論新社 レーベル: 中公新書ラクレ 作者: 山元大輔 カナ: ココロトイデンシ / ヤマモトダイスケ サイズ: 新書 ISBN: 4121502132 発売日: 2006/04/01 関連商品リンク : 山元大輔 中央公論新社 中公新書ラクレ

165 円 (税込 / 送料別)

ヒトとカラスの知恵比べ 生理・生態から考えたカラス対策マニュアル/塚原直樹【3000円以上送料無料】

DOJIN選書 098ヒトとカラスの知恵比べ 生理・生態から考えたカラス対策マニュアル/塚原直樹【3000円以上送料無料】

著者塚原直樹(著)出版社化学同人発売日2024年05月ISBN9784759821765ページ数227Pキーワードひととからすのちえくらべせいりせいたい ヒトトカラスノチエクラベセイリセイタイ つかはら なおき ツカハラ ナオキ9784759821765内容紹介カラスの被害にお困りのあなた、まずはカラスを知ることから始めませんか? 魔法のカラス対策は存在しないかもしれないが、カラスの行動や生態を理解すれば、対抗手段が見えてくる。本書では、多種多様なカラス被害の現場を見てきた著者が、科学的根拠に基づいた現場別の被害対策を伝授。また、ヒトを襲う、黄色が嫌い、ヒトの視線を避ける、カカシや吊り下げたCDの効果など、カラスをめぐって囁かれる噂の真相に、カラス目線で迫る。身近な野生動物、カラスと共存するための道を求めて。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 多種多様なカラス被害-カラスの気持ちになって考える(ゴミを荒らす/農作物を食い荒らす ほか)/第2章 そのカラス対策は間違っている…かも-カラスが本能的に嫌がるものなんてない?(何でも最初は効果がある!それは「カカシ効果」/CDはカラスの警戒心を煽る? ほか)/第3章 カラス被害はこう防げ(「カカシ効果」をうまく使おう/ゴミ荒らし防止マニュアル ほか)/第4章 カラスの行動をコントロールする研究と対策の最前線(カラスの音声コミュニケーション/音声コミュニケーションを利用したカラス対策 ほか)/第5章 カラスとヒトの共存は可能か?(根本的なカラス対策とは?/カラスとヒトの関係の再構築)

2090 円 (税込 / 送料別)

ヒトとカラスの知恵比べ 生理・生態から考えたカラス対策マニュアル/塚原直樹【1000円以上送料無料】

DOJIN選書 098ヒトとカラスの知恵比べ 生理・生態から考えたカラス対策マニュアル/塚原直樹【1000円以上送料無料】

著者塚原直樹(著)出版社化学同人発売日2024年05月ISBN9784759821765ページ数227Pキーワードひととからすのちえくらべせいりせいたい ヒトトカラスノチエクラベセイリセイタイ つかはら なおき ツカハラ ナオキ9784759821765内容紹介カラスの被害にお困りのあなた、まずはカラスを知ることから始めませんか? 魔法のカラス対策は存在しないかもしれないが、カラスの行動や生態を理解すれば、対抗手段が見えてくる。本書では、多種多様なカラス被害の現場を見てきた著者が、科学的根拠に基づいた現場別の被害対策を伝授。また、ヒトを襲う、黄色が嫌い、ヒトの視線を避ける、カカシや吊り下げたCDの効果など、カラスをめぐって囁かれる噂の真相に、カラス目線で迫る。身近な野生動物、カラスと共存するための道を求めて。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 多種多様なカラス被害-カラスの気持ちになって考える(ゴミを荒らす/農作物を食い荒らす ほか)/第2章 そのカラス対策は間違っている…かも-カラスが本能的に嫌がるものなんてない?(何でも最初は効果がある!それは「カカシ効果」/CDはカラスの警戒心を煽る? ほか)/第3章 カラス被害はこう防げ(「カカシ効果」をうまく使おう/ゴミ荒らし防止マニュアル ほか)/第4章 カラスの行動をコントロールする研究と対策の最前線(カラスの音声コミュニケーション/音声コミュニケーションを利用したカラス対策 ほか)/第5章 カラスとヒトの共存は可能か?(根本的なカラス対策とは?/カラスとヒトの関係の再構築)

2090 円 (税込 / 送料込)

魚の形は飼育環境で変わる 形態異常はなぜ起こるのか?/有瀧真人/田川正朋/征矢野清【1000円以上送料無料】

魚の形は飼育環境で変わる 形態異常はなぜ起こるのか?/有瀧真人/田川正朋/征矢野清【1000円以上送料無料】

著者有瀧真人(編) 田川正朋(編) 征矢野清(編)出版社恒星社厚生閣発売日2017年06月ISBN9784769916062ページ数138Pキーワードさかなのかたちわしいくかんきようで サカナノカタチワシイクカンキヨウデ ありたき まさと たがわ まさ アリタキ マサト タガワ マサ9784769916062内容紹介形態異常という問題の解決や、形態異常の研究から見えてきた新知見を紹介。6編のコラムは飼育現場からの問題提起やこぼれ話となっている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 魚類人工種苗における形態異常とは何か?(魚類の形態異常の概略/異体類の形態異常は変態異常である/ウシノシタ類に発現する体色・眼位異常/ヒラメの発現する脊椎骨および顎顔面骨格の異常/キジハタに発現する形態異常/ニホンウナギの種苗生産過程で発現する様々な形態異常/アカアマダイに発現する形態異常)/2 魚類人工種苗形態異常の防除の試み(異体類の眼位・体色異常を発育速度のコントロールで軽減する/マハタ・クエに発現する脊椎骨等の異常とその防除/ブリに発現する骨格等の形態異常と量産規模における防除について/マダイにおける脊椎骨の異常を胚発生環境から検討する)/3 形態異常研究における新たな視点と今後(異体類の体色・眼位異常におけるホルモン系関与の可能性/異体類における左右性異常を発生システムと遺伝子発現から追う/形態異常を卵質という古くて新しい課題から考える/形態異常についての研究手法の現状と今後)

2640 円 (税込 / 送料込)

魚の形は飼育環境で変わる 形態異常はなぜ起こるのか?/有瀧真人/田川正朋/征矢野清【3000円以上送料無料】

魚の形は飼育環境で変わる 形態異常はなぜ起こるのか?/有瀧真人/田川正朋/征矢野清【3000円以上送料無料】

著者有瀧真人(編) 田川正朋(編) 征矢野清(編)出版社恒星社厚生閣発売日2017年06月ISBN9784769916062ページ数138Pキーワードさかなのかたちわしいくかんきようで サカナノカタチワシイクカンキヨウデ ありたき まさと たがわ まさ アリタキ マサト タガワ マサ9784769916062内容紹介形態異常という問題の解決や、形態異常の研究から見えてきた新知見を紹介。6編のコラムは飼育現場からの問題提起やこぼれ話となっている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 魚類人工種苗における形態異常とは何か?(魚類の形態異常の概略/異体類の形態異常は変態異常である/ウシノシタ類に発現する体色・眼位異常/ヒラメの発現する脊椎骨および顎顔面骨格の異常/キジハタに発現する形態異常/ニホンウナギの種苗生産過程で発現する様々な形態異常/アカアマダイに発現する形態異常)/2 魚類人工種苗形態異常の防除の試み(異体類の眼位・体色異常を発育速度のコントロールで軽減する/マハタ・クエに発現する脊椎骨等の異常とその防除/ブリに発現する骨格等の形態異常と量産規模における防除について/マダイにおける脊椎骨の異常を胚発生環境から検討する)/3 形態異常研究における新たな視点と今後(異体類の体色・眼位異常におけるホルモン系関与の可能性/異体類における左右性異常を発生システムと遺伝子発現から追う/形態異常を卵質という古くて新しい課題から考える/形態異常についての研究手法の現状と今後)

2640 円 (税込 / 送料別)

研究者が教える動物飼育 第3巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【1000円以上送料無料】

研究者が教える動物飼育 第3巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【1000円以上送料無料】

著者針山孝彦(編集) 小柳光正(編集) 嬉正勝(編集)出版社共立出版発売日2012年05月ISBN9784320057203ページ数173Pキーワードけんきゆうしやがおしえるどうぶつしいく3うに ケンキユウシヤガオシエルドウブツシイク3ウニ はりやま たかひこ こやなぎ ハリヤマ タカヒコ コヤナギ BF22663E9784320057203内容紹介 「生物の飼育を通して知る 命の 尊さ・儚さ・逞しさ!」 日本人は古くから自然を愛し,自然と共に生きてきた。日本庭園に代表されるように,日本人は自らが存在している場所を自然と区別するのではなく,自然の一部となることを享受していた。ところが,産業革命以来発展を続けた欧米文明の進入の後に富国強兵時代を過ごし,自然と共に生きるのではなく自然を利用することに没頭し,自然破壊を重ねるようになってしまった。巨大エネルギーを必要とする社会構造を構築し,原発事故で象徴される人のコントロールを超えたエネルギー利用にまで手を染めなくてはならない時代を作り上げてしまったのだ。眼前の利益中心の生活が迎える末路は,誰にでも予想できる悲惨なものになる。この現実を乗り越えるために,私たちはあらためて自然とは何かを学ばなければならない。 自然を学ぶ醍醐味に,動物と共に過ごすという日々がかつてあった。虫篭に入れた虫たちの声に耳を澄ますだけでなく,残酷な形でカエルやザリガニを解剖し,川でフナを釣り山でウサギを追った時代があったのだ。それらの遊びを通し,生き物がもつ生命の淡さと逞しさを知り,生き物の仕組みを体感し,物理学と化学の上になりたった生物の不思議さと生命の尊さも実感できていたのだ。それらが失われた今,どのように自然観を取り戻せばよいか。 本シリーズは,生物研究にどっぷりと浸かり,生命の仕組みについての研究を続けている研究者が動物の飼育法を語る。95種の動物たちを知り尽くした著者がそれぞれの飼育法について語り,そこに書ききれなかったトピックスなどをコラムとして折り込んでいる。単細胞生物から哺乳類までを一堂に集めた飼育法である。行間にあふれる著者たちの生命に対する畏敬の念を,読者は本書を手に取ったときに感じるだろう。そして,研究者というプロが作り上げたノウハウを,自ら試してみてもらいたい。その方法で動物を飼育したとき,日本人としての自然観と,科学的生命観を学ぶことができるに違いない。飼育を通してのみ見える生命があるのだ。今,本書が出版されることは,自然観が薄らぐ現代においてタイムリーなものであるといえる。日本人が良き自然観を取り戻し,世界に誇れる「生命を大切にする国になること」を祈っている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ウニ/ウミシダ(ウミユリ綱)/ヒトデ/ナマコ/イソヤムシ/ギボシムシ/ナメクジウオ/カタユウレイボヤ/ヤツメウナギ/キンギョ〔ほか〕

3080 円 (税込 / 送料込)

研究者が教える動物飼育 第1巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【1000円以上送料無料】

研究者が教える動物飼育 第1巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【1000円以上送料無料】

著者針山孝彦(編集) 小柳光正(編集) 嬉正勝(編集)出版社共立出版発売日2012年05月ISBN9784320057180ページ数211Pキーワードけんきゆうしやがおしえるどうぶつしいく1ぞうりむし ケンキユウシヤガオシエルドウブツシイク1ゾウリムシ はりやま たかひこ こやなぎ ハリヤマ タカヒコ コヤナギ BF22663E9784320057180内容紹介 「生物の飼育を通して知る 命の 尊さ・儚さ・逞しさ!」 日本人は古くから自然を愛し,自然と共に生きてきた。日本庭園に代表されるように,日本人は自らが存在している場所を自然と区別するのではなく,自然の一部となることを享受していた。ところが,産業革命以来発展を続けた欧米文明の進入の後に富国強兵時代を過ごし,自然と共に生きるのではなく自然を利用することに没頭し,自然破壊を重ねるようになってしまった。巨大エネルギーを必要とする社会構造を構築し,原発事故で象徴される人のコントロールを超えたエネルギー利用にまで手を染めなくてはならない時代を作り上げてしまったのだ。眼前の利益中心の生活が迎える末路は,誰にでも予想できる悲惨なものになる。この現実を乗り越えるために,私たちはあらためて自然とは何かを学ばなければならない。 自然を学ぶ醍醐味に,動物と共に過ごすという日々がかつてあった。虫篭に入れた虫たちの声に耳を澄ますだけでなく,残酷な形でカエルやザリガニを解剖し,川でフナを釣り山でウサギを追った時代があったのだ。それらの遊びを通し,生き物がもつ生命の淡さと逞しさを知り,生き物の仕組みを体感し,物理学と化学の上になりたった生物の不思議さと生命の尊さも実感できていたのだ。それらが失われた今,どのように自然観を取り戻せばよいか。 本シリーズは,生物研究にどっぷりと浸かり,生命の仕組みについての研究を続けている研究者が動物の飼育法を語る。95種の動物たちを知り尽くした著者がそれぞれの飼育法について語り,そこに書ききれなかったトピックスなどをコラムとして折り込んでいる。単細胞生物から哺乳類までを一堂に集めた飼育法である。行間にあふれる著者たちの生命に対する畏敬の念を,読者は本書を手に取ったときに感じるだろう。そして,研究者というプロが作り上げたノウハウを,自ら試してみてもらいたい。その方法で動物を飼育したとき,日本人としての自然観と,科学的生命観を学ぶことができるに違いない。飼育を通してのみ見える生命があるのだ。今,本書が出版されることは,自然観が薄らぐ現代においてタイムリーなものであるといえる。日本人が良き自然観を取り戻し,世界に誇れる「生命を大切にする国になること」を祈っている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次タイヨウチュウ・アメーバ/ミドリムシ/ゾウリムシ/サンゴ(造礁サンゴ)/エチゼンクラゲ/イソギンチャク/ヒドラ/カイウミヒドラ類/ニハイチュウ/プラナリア〔ほか〕

3080 円 (税込 / 送料込)

研究者が教える動物飼育 第2巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【1000円以上送料無料】

研究者が教える動物飼育 第2巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【1000円以上送料無料】

著者針山孝彦(編集) 小柳光正(編集) 嬉正勝(編集)出版社共立出版発売日2012年05月ISBN9784320057197ページ数224Pキーワードけんきゆうしやがおしえるどうぶつしいく2こんちゆう ケンキユウシヤガオシエルドウブツシイク2コンチユウ はりやま たかひこ こやなぎ ハリヤマ タカヒコ コヤナギ BF22663E9784320057197内容紹介 「生物の飼育を通して知る 命の 尊さ・儚さ・逞しさ!」 日本人は古くから自然を愛し,自然と共に生きてきた。日本庭園に代表されるように,日本人は自らが存在している場所を自然と区別するのではなく,自然の一部となることを享受していた。ところが,産業革命以来発展を続けた欧米文明の進入の後に富国強兵時代を過ごし,自然と共に生きるのではなく自然を利用することに没頭し,自然破壊を重ねるようになってしまった。巨大エネルギーを必要とする社会構造を構築し,原発事故で象徴される人のコントロールを超えたエネルギー利用にまで手を染めなくてはならない時代を作り上げてしまったのだ。眼前の利益中心の生活が迎える末路は,誰にでも予想できる悲惨なものになる。この現実を乗り越えるために,私たちはあらためて自然とは何かを学ばなければならない。 自然を学ぶ醍醐味に,動物と共に過ごすという日々がかつてあった。虫篭に入れた虫たちの声に耳を澄ますだけでなく,残酷な形でカエルやザリガニを解剖し,川でフナを釣り山でウサギを追った時代があったのだ。それらの遊びを通し,生き物がもつ生命の淡さと逞しさを知り,生き物の仕組みを体感し,物理学と化学の上になりたった生物の不思議さと生命の尊さも実感できていたのだ。それらが失われた今,どのように自然観を取り戻せばよいか。 本シリーズは,生物研究にどっぷりと浸かり,生命の仕組みについての研究を続けている研究者が動物の飼育法を語る。95種の動物たちを知り尽くした著者がそれぞれの飼育法について語り,そこに書ききれなかったトピックスなどをコラムとして折り込んでいる。単細胞生物から哺乳類までを一堂に集めた飼育法である。行間にあふれる著者たちの生命に対する畏敬の念を,読者は本書を手に取ったときに感じるだろう。そして,研究者というプロが作り上げたノウハウを,自ら試してみてもらいたい。その方法で動物を飼育したとき,日本人としての自然観と,科学的生命観を学ぶことができるに違いない。飼育を通してのみ見える生命があるのだ。今,本書が出版されることは,自然観が薄らぐ現代においてタイムリーなものであるといえる。日本人が良き自然観を取り戻し,世界に誇れる「生命を大切にする国になること」を祈っている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ナミハダニ/ハエトリグモ/コガネグモ/トンボ/オオシロアリ/マダガスカルゴキブリ/チャバネゴキブリ/ワモンゴキブリ/カマキリ/トノサマバッタ〔ほか〕

3080 円 (税込 / 送料込)

研究者が教える動物飼育 第3巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【3000円以上送料無料】

研究者が教える動物飼育 第3巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【3000円以上送料無料】

著者針山孝彦(編集) 小柳光正(編集) 嬉正勝(編集)出版社共立出版発売日2012年05月ISBN9784320057203ページ数173Pキーワードけんきゆうしやがおしえるどうぶつしいく3うに ケンキユウシヤガオシエルドウブツシイク3ウニ はりやま たかひこ こやなぎ ハリヤマ タカヒコ コヤナギ BF22663E9784320057203内容紹介 「生物の飼育を通して知る 命の 尊さ・儚さ・逞しさ!」 日本人は古くから自然を愛し,自然と共に生きてきた。日本庭園に代表されるように,日本人は自らが存在している場所を自然と区別するのではなく,自然の一部となることを享受していた。ところが,産業革命以来発展を続けた欧米文明の進入の後に富国強兵時代を過ごし,自然と共に生きるのではなく自然を利用することに没頭し,自然破壊を重ねるようになってしまった。巨大エネルギーを必要とする社会構造を構築し,原発事故で象徴される人のコントロールを超えたエネルギー利用にまで手を染めなくてはならない時代を作り上げてしまったのだ。眼前の利益中心の生活が迎える末路は,誰にでも予想できる悲惨なものになる。この現実を乗り越えるために,私たちはあらためて自然とは何かを学ばなければならない。 自然を学ぶ醍醐味に,動物と共に過ごすという日々がかつてあった。虫篭に入れた虫たちの声に耳を澄ますだけでなく,残酷な形でカエルやザリガニを解剖し,川でフナを釣り山でウサギを追った時代があったのだ。それらの遊びを通し,生き物がもつ生命の淡さと逞しさを知り,生き物の仕組みを体感し,物理学と化学の上になりたった生物の不思議さと生命の尊さも実感できていたのだ。それらが失われた今,どのように自然観を取り戻せばよいか。 本シリーズは,生物研究にどっぷりと浸かり,生命の仕組みについての研究を続けている研究者が動物の飼育法を語る。95種の動物たちを知り尽くした著者がそれぞれの飼育法について語り,そこに書ききれなかったトピックスなどをコラムとして折り込んでいる。単細胞生物から哺乳類までを一堂に集めた飼育法である。行間にあふれる著者たちの生命に対する畏敬の念を,読者は本書を手に取ったときに感じるだろう。そして,研究者というプロが作り上げたノウハウを,自ら試してみてもらいたい。その方法で動物を飼育したとき,日本人としての自然観と,科学的生命観を学ぶことができるに違いない。飼育を通してのみ見える生命があるのだ。今,本書が出版されることは,自然観が薄らぐ現代においてタイムリーなものであるといえる。日本人が良き自然観を取り戻し,世界に誇れる「生命を大切にする国になること」を祈っている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ウニ/ウミシダ(ウミユリ綱)/ヒトデ/ナマコ/イソヤムシ/ギボシムシ/ナメクジウオ/カタユウレイボヤ/ヤツメウナギ/キンギョ〔ほか〕

3080 円 (税込 / 送料込)

研究者が教える動物飼育 第1巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【3000円以上送料無料】

研究者が教える動物飼育 第1巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【3000円以上送料無料】

著者針山孝彦(編集) 小柳光正(編集) 嬉正勝(編集)出版社共立出版発売日2012年05月ISBN9784320057180ページ数211Pキーワードけんきゆうしやがおしえるどうぶつしいく1ぞうりむし ケンキユウシヤガオシエルドウブツシイク1ゾウリムシ はりやま たかひこ こやなぎ ハリヤマ タカヒコ コヤナギ BF22663E9784320057180内容紹介 「生物の飼育を通して知る 命の 尊さ・儚さ・逞しさ!」 日本人は古くから自然を愛し,自然と共に生きてきた。日本庭園に代表されるように,日本人は自らが存在している場所を自然と区別するのではなく,自然の一部となることを享受していた。ところが,産業革命以来発展を続けた欧米文明の進入の後に富国強兵時代を過ごし,自然と共に生きるのではなく自然を利用することに没頭し,自然破壊を重ねるようになってしまった。巨大エネルギーを必要とする社会構造を構築し,原発事故で象徴される人のコントロールを超えたエネルギー利用にまで手を染めなくてはならない時代を作り上げてしまったのだ。眼前の利益中心の生活が迎える末路は,誰にでも予想できる悲惨なものになる。この現実を乗り越えるために,私たちはあらためて自然とは何かを学ばなければならない。 自然を学ぶ醍醐味に,動物と共に過ごすという日々がかつてあった。虫篭に入れた虫たちの声に耳を澄ますだけでなく,残酷な形でカエルやザリガニを解剖し,川でフナを釣り山でウサギを追った時代があったのだ。それらの遊びを通し,生き物がもつ生命の淡さと逞しさを知り,生き物の仕組みを体感し,物理学と化学の上になりたった生物の不思議さと生命の尊さも実感できていたのだ。それらが失われた今,どのように自然観を取り戻せばよいか。 本シリーズは,生物研究にどっぷりと浸かり,生命の仕組みについての研究を続けている研究者が動物の飼育法を語る。95種の動物たちを知り尽くした著者がそれぞれの飼育法について語り,そこに書ききれなかったトピックスなどをコラムとして折り込んでいる。単細胞生物から哺乳類までを一堂に集めた飼育法である。行間にあふれる著者たちの生命に対する畏敬の念を,読者は本書を手に取ったときに感じるだろう。そして,研究者というプロが作り上げたノウハウを,自ら試してみてもらいたい。その方法で動物を飼育したとき,日本人としての自然観と,科学的生命観を学ぶことができるに違いない。飼育を通してのみ見える生命があるのだ。今,本書が出版されることは,自然観が薄らぐ現代においてタイムリーなものであるといえる。日本人が良き自然観を取り戻し,世界に誇れる「生命を大切にする国になること」を祈っている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次タイヨウチュウ・アメーバ/ミドリムシ/ゾウリムシ/サンゴ(造礁サンゴ)/エチゼンクラゲ/イソギンチャク/ヒドラ/カイウミヒドラ類/ニハイチュウ/プラナリア〔ほか〕

3080 円 (税込 / 送料込)

研究者が教える動物飼育 第2巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【3000円以上送料無料】

研究者が教える動物飼育 第2巻/針山孝彦/小柳光正/嬉正勝【3000円以上送料無料】

著者針山孝彦(編集) 小柳光正(編集) 嬉正勝(編集)出版社共立出版発売日2012年05月ISBN9784320057197ページ数224Pキーワードけんきゆうしやがおしえるどうぶつしいく2こんちゆう ケンキユウシヤガオシエルドウブツシイク2コンチユウ はりやま たかひこ こやなぎ ハリヤマ タカヒコ コヤナギ BF22663E9784320057197内容紹介 「生物の飼育を通して知る 命の 尊さ・儚さ・逞しさ!」 日本人は古くから自然を愛し,自然と共に生きてきた。日本庭園に代表されるように,日本人は自らが存在している場所を自然と区別するのではなく,自然の一部となることを享受していた。ところが,産業革命以来発展を続けた欧米文明の進入の後に富国強兵時代を過ごし,自然と共に生きるのではなく自然を利用することに没頭し,自然破壊を重ねるようになってしまった。巨大エネルギーを必要とする社会構造を構築し,原発事故で象徴される人のコントロールを超えたエネルギー利用にまで手を染めなくてはならない時代を作り上げてしまったのだ。眼前の利益中心の生活が迎える末路は,誰にでも予想できる悲惨なものになる。この現実を乗り越えるために,私たちはあらためて自然とは何かを学ばなければならない。 自然を学ぶ醍醐味に,動物と共に過ごすという日々がかつてあった。虫篭に入れた虫たちの声に耳を澄ますだけでなく,残酷な形でカエルやザリガニを解剖し,川でフナを釣り山でウサギを追った時代があったのだ。それらの遊びを通し,生き物がもつ生命の淡さと逞しさを知り,生き物の仕組みを体感し,物理学と化学の上になりたった生物の不思議さと生命の尊さも実感できていたのだ。それらが失われた今,どのように自然観を取り戻せばよいか。 本シリーズは,生物研究にどっぷりと浸かり,生命の仕組みについての研究を続けている研究者が動物の飼育法を語る。95種の動物たちを知り尽くした著者がそれぞれの飼育法について語り,そこに書ききれなかったトピックスなどをコラムとして折り込んでいる。単細胞生物から哺乳類までを一堂に集めた飼育法である。行間にあふれる著者たちの生命に対する畏敬の念を,読者は本書を手に取ったときに感じるだろう。そして,研究者というプロが作り上げたノウハウを,自ら試してみてもらいたい。その方法で動物を飼育したとき,日本人としての自然観と,科学的生命観を学ぶことができるに違いない。飼育を通してのみ見える生命があるのだ。今,本書が出版されることは,自然観が薄らぐ現代においてタイムリーなものであるといえる。日本人が良き自然観を取り戻し,世界に誇れる「生命を大切にする国になること」を祈っている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ナミハダニ/ハエトリグモ/コガネグモ/トンボ/オオシロアリ/マダガスカルゴキブリ/チャバネゴキブリ/ワモンゴキブリ/カマキリ/トノサマバッタ〔ほか〕

3080 円 (税込 / 送料込)

細胞のコントロール普及版 (シリーズ〈応用動物科学/バイオサイエンス〉) [ 小野寺一清 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】細胞のコントロール普及版 (シリーズ〈応用動物科学/バイオサイエンス〉) [ 小野寺一清 ]

シリーズ〈応用動物科学/バイオサイエンス〉 小野寺一清 朝倉書店サイボウ ノ コントロール オノデラ,カズキヨ 発行年月:2013年05月 予約締切日:2024年09月26日 ページ数:101p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254177848 小野寺一清(オノデラカズキヨ) 1937年旧満州に生まれる。1967年東京大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、工学院大学客員研究員。農学博士・医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 細胞分裂の制御/2 細胞分化の制御/3 ウイルス遺伝子による制御/4 低分子有機化合物による制御/5 細胞工学/6 遺伝子治療への道 本 科学・技術 動物学

2640 円 (税込 / 送料込)

初期発生の遺伝子コントロール普及版 ほ乳類の着床前期胚の発生 (シリーズ〈応用動物科学/バイオサイエンス〉) [ 山田雅保 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】初期発生の遺伝子コントロール普及版 ほ乳類の着床前期胚の発生 (シリーズ〈応用動物科学/バイオサイエンス〉) [ 山田雅保 ]

ほ乳類の着床前期胚の発生 シリーズ〈応用動物科学/バイオサイエンス〉 山田雅保 朝倉書店ショキ ハッセイ ノ イデンシ コントロール ヤマダ,マサヤス 発行年月:2013年05月 予約締切日:2024年09月18日 ページ数:104p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254177879 山田雅保(ヤマダマサヤス) 1953年愛知県に生まれる。1978年岡山大学大学院農学研究科修士課程修了、医療法人創和会重井医学研究所研究員。1992年京都大学農学部助教授。現在、京都大学大学院農学研究科准教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 胚性ゲノムの活性化/胚性ゲノムの形成/クロマチン構造変化と胚性ゲノム/細胞周期の役割/DNAメチル化の動的変化/細胞質因子の動的変化/mRNAのリクルートと翻訳調節/核移植/胚性ゲノムの活性化機構/着床前期胚の遺伝子調節機構/初期の卵割と調整遺伝子/8細胞期以降への発生と細胞間接着/胚盤胞形成と細胞分化/胚の生存性と形態形成 本 科学・技術 動物学

2640 円 (税込 / 送料込)

見える光、見えない光 動物と光のかかわり (動物の多様な生き方 1) [ 日本比較生理生化学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】見える光、見えない光 動物と光のかかわり (動物の多様な生き方 1) [ 日本比較生理生化学会 ]

動物と光のかかわり 動物の多様な生き方 1 日本比較生理生化学会 寺北 明久 共立出版ミエルヒカリミエナイヒカリ ニホンヒカクセイリセイカガクカイ テラキタ アキヒサ 発行年月:2009年04月28日 予約締切日:2009年04月27日 ページ数:266p サイズ:全集・双書 ISBN:9784320056879 寺北明久(テラキタアキヒサ) 1989年大阪大学大学院理学研究科修了(理学博士)。現在、大阪市立大学大学院理学研究科教授。専門は動物生理化学、分子生理学 蟻川謙太郎(アリカワケンタロウ) 1984年上智大学大学院理工学研究科修了(理学博士)。現在、総合研究大学院大学葉山高等研究センター教授。専門は神経行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 光と感覚(光を受容する分子:視物質の仲間/光センサーの進化/脊椎動物の視細胞が光を受けるしくみ ほか)/第2章 光と生体リズム(クリプトクロムの光反応と生理機能/「第3の目」松果体/時を刻む体内時計 ほか)/第3章 光と多様な生体応答(光による体色のコントロール/光る構造色) 本 科学・技術 動物学

3850 円 (税込 / 送料込)

動物の多様な生き方 1/寺北明久/蟻川謙太郎【1000円以上送料無料】

動物の多様な生き方 1動物の多様な生き方 1/寺北明久/蟻川謙太郎【1000円以上送料無料】

著者寺北明久(編) 蟻川謙太郎(編)出版社共立出版発売日2009年04月ISBN9784320056879ページ数241Pキーワードどうぶつのたようないきかた1みえる ドウブツノタヨウナイキカタ1ミエル にほん/ひかく/せいり/せいか ニホン/ヒカク/セイリ/セイカ9784320056879内容紹介動物はさまざまな環境に生息し、その生息環境からいろいろな情報を得ている。多くの動物にとって光は最も重要な情報源の1つであり、たとえば人間は、外界の情報の80%以上を、光を介して得ているといわれている。本書のタイトル「見える光」とは、動物が見えたと知覚できる光、言い換えれば、視覚系でとらえられる光情報をさす。一方の「見えない光」というのは、視覚系とは関係しないところでとらえられ、見えたという感覚の生じない光という意味である。動物は視覚以外でもさまざまな場面で光の情報を利用している。本書では、こういうさまざまな光情報が、どのような細胞や器官で、どのようなメカニズムで受容され、それが行動にどう結びついているのかを、微生物から脊椎動物まで、さまざまな例をとりあげて解説している。生物と光のもう1つのかかわりは、自身を他の動物にどう「見せるか」ということ、いわゆる体色の問題である。体色には、動物の生理状態によって頻繁に変化するものと、いったん決まったら一生変化しないものがある。本書は、動物と光のかかわりに関する比較生物学を、特に専門的な知識をもたない方々にも理解していただけるように努力した。そのために、各章の著者には自身の研究内容にこだわることなく、それぞれの分野を広く概観した内容で執筆していただいた。本書が、これからこの分野を本格的に学ぼうと考えている学生諸君、生物の多様性に興味をもつ多くの方々の入門書となれば幸いである。(序文より抜粋)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 光と感覚(光を受容する分子:視物質の仲間/光センサーの進化/脊椎動物の視細胞が光を受けるしくみ ほか)/第2章 光と生体リズム(クリプトクロムの光反応と生理機能/「第3の目」松果体/時を刻む体内時計 ほか)/第3章 光と多様な生体応答(光による体色のコントロール/光る構造色)

3850 円 (税込 / 送料込)

動物の多様な生き方 1/寺北明久/蟻川謙太郎【3000円以上送料無料】

動物の多様な生き方 1動物の多様な生き方 1/寺北明久/蟻川謙太郎【3000円以上送料無料】

著者寺北明久(編) 蟻川謙太郎(編)出版社共立出版発売日2009年04月ISBN9784320056879ページ数241Pキーワードどうぶつのたようないきかた1みえる ドウブツノタヨウナイキカタ1ミエル にほん/ひかく/せいり/せいか ニホン/ヒカク/セイリ/セイカ9784320056879内容紹介動物はさまざまな環境に生息し、その生息環境からいろいろな情報を得ている。多くの動物にとって光は最も重要な情報源の1つであり、たとえば人間は、外界の情報の80%以上を、光を介して得ているといわれている。本書のタイトル「見える光」とは、動物が見えたと知覚できる光、言い換えれば、視覚系でとらえられる光情報をさす。一方の「見えない光」というのは、視覚系とは関係しないところでとらえられ、見えたという感覚の生じない光という意味である。動物は視覚以外でもさまざまな場面で光の情報を利用している。本書では、こういうさまざまな光情報が、どのような細胞や器官で、どのようなメカニズムで受容され、それが行動にどう結びついているのかを、微生物から脊椎動物まで、さまざまな例をとりあげて解説している。生物と光のもう1つのかかわりは、自身を他の動物にどう「見せるか」ということ、いわゆる体色の問題である。体色には、動物の生理状態によって頻繁に変化するものと、いったん決まったら一生変化しないものがある。本書は、動物と光のかかわりに関する比較生物学を、特に専門的な知識をもたない方々にも理解していただけるように努力した。そのために、各章の著者には自身の研究内容にこだわることなく、それぞれの分野を広く概観した内容で執筆していただいた。本書が、これからこの分野を本格的に学ぼうと考えている学生諸君、生物の多様性に興味をもつ多くの方々の入門書となれば幸いである。(序文より抜粋)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 光と感覚(光を受容する分子:視物質の仲間/光センサーの進化/脊椎動物の視細胞が光を受けるしくみ ほか)/第2章 光と生体リズム(クリプトクロムの光反応と生理機能/「第3の目」松果体/時を刻む体内時計 ほか)/第3章 光と多様な生体応答(光による体色のコントロール/光る構造色)

3850 円 (税込 / 送料込)

実験動物学普及版 [ 江崎孝三郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】実験動物学普及版 [ 江崎孝三郎 ]

江崎孝三郎 藤原公策 朝倉書店ジッケン ドウブツガク エサキ,コウザブロウ フジワラ,コウサク 発行年月:2009年03月 ページ数:475p サイズ:単行本 ISBN:9784254301007 田嶋嘉雄(タジマヨシオ) 元東京大学名誉教授 江崎孝三郎(エサキコウザブロウ) 大阪府立大学農学部教授 藤原公策(フジワラコウサク) 日本大学農獣医学部教授、東京大学名誉教授 前島一淑(マエジマカズヨシ) 慶応義塾大学医学部教授 光岡知足(ミツオカトモタリ) 日本獣医畜産大学教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 総論(序論/実験動物の遺伝的コントロール/実験動物の環境コントロール/実験動物の感染病)/2 各論(無脊椎動物/魚類/両生類/は虫類/鳥類/食肉目/偶蹄目/ウサギ目/げっ歯目/霊長目/ヒト) 本 科学・技術 動物学

17600 円 (税込 / 送料込)