「科学・医学・技術 > 工学」の商品をご紹介します。
![人類と時間 時計職人が綴る小さくも壮大な歴史 [ レベッカ ストラザーズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5804/9784760155804_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人類と時間 時計職人が綴る小さくも壮大な歴史 [ レベッカ ストラザーズ ]
時計職人が綴る小さくも壮大な歴史 レベッカ ストラザーズ 山田 美明 柏書房ジンルイトジカン レベッカ ストラザーズ ヤマダ ヨシアキ 発行年月:2024年12月12日 予約締切日:2024年12月11日 ページ数:399p サイズ:単行本 ISBN:9784760155804 ストラザーズ,レベッカ(Struthers,Rebecca) バーミンガム出身の時計職人、歴史家。2012年、バーミンガムのジュエリー・クォーターに、同じく時計職人である夫のクレイグとともに工房「ストラザーズ・ウォッチメーカーズ」を共同設立。伝統的な機器と職人技を駆使して、アンティーク品の修復やオーダーメイドの時計製作を行なっている。イギリスでは数少なくなった、一から時計をつくれる時計職人の1人である。2017年にはイギリス史上初めて、時計学の博士号を取得した時計師となった 山田美明(ヤマダヨシアキ) 英語・フランス語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一 太陽を追う/二 精巧な装置/三 光陰矢のごとし/四 黄金時代/五 時間を偽造する/六 革命の時間/七 時計に合わせて働く/八 冒険に連れ添う時計/九 加速する時間/一〇 人間と機械/一一 瀬戸際 一つひとつの傷、過去の修理人が見えないところに残した跡…。希少な女性職人の手と目を通して、人類と時間の歴史が見えてくる!宗教、交易、探検、帝国、労働、階級、ジェンダー、戦争、死生観、技術革新…。携帯可能なこの機械が世界を動かしてきた!飛ぶような速さで過ぎていき、ナノ秒単位で測られるようになった現代的時間の中で、自分のペースで時間と向き合う読書体験をあなたに。 本 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ジュエリー・時計 科学・技術 工学 機械工学
2970 円 (税込 / 送料込)
![コルセアKD 431 文化財としての航空機修復 [ デイヴィッド・モリス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9017/90179405.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】コルセアKD 431 文化財としての航空機修復 [ デイヴィッド・モリス ]
文化財としての航空機修復 デイヴィッド・モリス 苅田重賀 オフィスhans JRCBKSCPN_【高額商品】 コルセア ケイディー ヨンヒャク サンジュウイチ モリス,デイヴィッド カンダ,シゲヨシ 発行年月:2009年05月 ページ数:199p サイズ:単行本 ISBN:9784901794053 モリス,ディヴィッド(Morris,David) イギリス海軍航空隊博物館(ヨーヴィルトン)学芸員。1981年に技術者見習生として同博物館に。現在、航空機担当学芸員として航空機保存部門を率いている。サマーセット在住。自然保護活動、郷土史研究、ヴィンテージバイクの運転など、多彩な趣味を楽しむ生活を送っている。2009年からボーンマス大学保存科学部の客員研究員。2008年1月には国立文化財機構東京文化財研究所で行なわれた「第21回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会航空機の保存と活用」で、“World War 2 AircraftーMuseum Object?Antique?or an Archaeoーlogical Site?”(第2次大戦の航空機とは:博物館の展示品、アンティーク、それとも遺跡?)と題した講演を行なった 苅田重賀(カンダシゲヨシ) 1965年生まれ。大阪大学文学部卒業。(財)日本航空協会航空遺産継承基金事務局で航空関連の歴史資料の保存に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがき 画期的プロジェクトはこうして始まった/第1章 “少尉殺し”と呼ばれた戦闘機チャンス・ヴォートF4Uコルセア/第2章 イギリス海軍航空隊のコルセア/第3章 セイロン島からの帰還/第4章 大いなる挑戦/第5章 ステップ・バイ・ステップそして見えてきたもの/第6章 コルセアのパイロットは語る/あとがき 2005年のロールアウト 本書は、イギリス海軍航空隊博物館(Fleet Air Arm Museum)にあるCorsair KD431にまつわるさまざまを載せた書物である。第2次世界大戦時においてアメリカで生産された各種軍用機には名機の誉れ高いものが数々ある。その中で本書のこれは多くの伝説を伝えながら唯一の生き残りの機になるほどの数奇な運命を伴って今日まで位置づいてきた。そして機体の旧規をはじめ、機にまつわる物語の細部までも検証究明しながらその詳細がまとめられている。それは将に近代遺産・産業遺産の保存や活用を示した一つの典型と考えられる。 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学
3520 円 (税込 / 送料込)