「工学 > 電気工学」の商品をご紹介します。

LSI設計常識講座 [ 名倉徹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】LSI設計常識講座 [ 名倉徹 ]

名倉徹 東京大学出版会BKSCPN_【高額商品】 エルエスアイ セッケイ ジョウシキ コウザ ナクラ,トオル 発行年月:2011年12月 予約締切日:2024年05月28日 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784130628327 名倉徹(ナクラトオル) 東京大学大規模集積システム設計教育研究センター(VDEC)特任准教授。1972年生れる。1995年東京大学工学部電子工学科卒業。1997年東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。三菱電機システムLSI開発研究所入社。1999年Avant!Corporation R&D group入社(米国オレゴン州勤務)。2002年東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程入学。2005年東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程修了。NECシステムデバイス研究所入社。2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 回路図入力/第2章 SPICEシミュレーション/第3章 レイアウトとその検証/第4章 配線RC抽出/第5章 IOバッファ/第6章 ノイズ対策/第7章 微細化の進展で発生する問題/第8章 測定装置/第9章 測定技術/第10章 設計の全体フロー 本 科学・技術 工学 電気工学

3850 円 (税込 / 送料込)

TRSP No.146信号処理プログラミングで操るソフトウェア無線機&計測機 オシロ/SGからスペアナ/ネットアナ/ラジオまで (トランジスタ技術SPECIAL) [ トランジスタ技術SPECIAL編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】TRSP No.146信号処理プログラミングで操るソフトウェア無線機&計測機 オシロ/SGからスペアナ/ネットアナ/ラジオまで (トランジスタ技術SPECIAL) [ トランジスタ技術SPECIAL編集部 ]

オシロ/SGからスペアナ/ネットアナ/ラジオまで トランジスタ技術SPECIAL トランジスタ技術SPECIAL編集部 CQ出版シンゴウショリプログラミングデアヤツルソフトウェアムセンキアンドケイソクキ トランジスタギジュツスペシャルヘンシュウブ 発行年月:2019年11月06日 予約締切日:2019年11月02日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784789846868 第1部 製作事例その1 マイコン・ボード+FPGAによる電波解読マシン(宇宙、太陽、気象衛星、電子回路…万物のヒソヒソ声を電波で解読 ラズベリー・パイと拡張ボードで作るSDRマシン「Piラジオ」/受信50M~2GHz、帯域30MHz、感度ー120dBm@10kHz帯域 Piラジオの仕様とハードウェア/2GHzを15MHzに周波数ダウン&ディジタル変換!RFワンチップで手作り Piレシーバ処理ブロック(1)I/QミキサとAーD変換回路/FPGAでAーD変換データの1サンプル周期を引き延ばしてからラズパイに進呈 Piレシーバ処理ブロック(2)CICフィルタ(3)データ出力タイミング調整バッファ/コンピュータは計算が大得意!復調したり、周波数分析したり、表示したり… ラズパイ処理ブロック(4)FIRフィルタ(5)復調(6)サウンド出力(7)FFT演算(8)波形表示 ほか)/第2部 製作事例その2 測定器として使える信号処理実験基板(スペクトラム/ネットワーク解析からFMチューナ/SSBトランシーバまで実現できる 私が作ったUSBーFPGA信号処理実験基板/ハイ・インピーダンス・バッファ、アンチエイリアシング・フィルタ、差動変換、AーD変換 スペクトラム・アナライザを作る(1)全体構成と前段のアナログ回路/LVDS DDR信号、可変遅延回路、DS、複素周波数変換、CICフィルタ スペクトラム・アナライザを作る(2)LVDS信号をFPGAに取り込んで周波数変換する/デシメーション、分解能帯域幅、エイリアシング、周波数変換、CICフィルタ、メモリ・コントロール スペクトラム・アナライザを作る(3)サンプリング周波数を落としてメモリに書き込む/窓関数、フーリエ変換、周波数スイープ、プログラムの制作、測定誤差、測定例 スペクトラム・アナライザを作る(4)パソコンで窓関数処理とFFT…スペアナ完成 ほか) サンプル・ソース・コードを大公開! 本 科学・技術 工学 電気工学

2970 円 (税込 / 送料込)

真空管アンプ製作 LTspiceでシミュレーション [ 有村 光晴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】真空管アンプ製作 LTspiceでシミュレーション [ 有村 光晴 ]

LTspiceでシミュレーション 有村 光晴 オーム社シンクウカンアンプセイサク アリムラ ミツハル 発行年月:2023年07月26日 予約締切日:2023年06月05日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784274228780 有村光晴(アリムラミツハル) 1994年東京大学工学部計数工学科卒業。現在、湘南工科大学講師。電子情報通信学会、日本音響学会、IEEE会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ブレッドボードで製作する低電圧ハイブリッドアンプ/第2章 真空管と真空管アンプの原理/第3章 真空管を用いた増幅回路/第4章 LTspiceの設定と使い方/第5章 低電圧における真空管のモデル作成/第6章 低電圧ハイブリッド真空管増幅回路のシミュレーション/第7章 半導体素子を用いたバッファ回路のシミュレーション/第8章 低電圧ハイブリッド真空管アンプのシミュレーション/付録 真空管の低電圧特性実測データと作成したSPICEモデルによるEpーIp特性 12Vの低電圧で真空管アンプの情感ある音を生み出す。設計・シミュレーションに基づき、ブレッドボード上で製作!真空管6J1や6N3などの低電圧における特性を掲載! 本 科学・技術 工学 電気工学

3410 円 (税込 / 送料込)

GHz時代の実用アナログ回路設計 ns応答の超高速ドライバから超広帯域RFアンプまで (アナログ・テクノロジ・シリーズ) [ Bob Dobkin/Jim Williams編著 アナログ・デバイセズ監訳 細田 梨恵/枝 一実/松下宏冶/黒木 翔訳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】GHz時代の実用アナログ回路設計 ns応答の超高速ドライバから超広帯域RFアンプまで (アナログ・テクノロジ・シリーズ) [ Bob Dobkin/Jim Williams編著 アナログ・デバイセズ監訳 細田 梨恵/枝 一実/松下宏冶/黒木 翔訳 ]

ns応答の超高速ドライバから超広帯域RFアンプまで アナログ・テクノロジ・シリーズ Bob Dobkin/Jim Williams編著 アナログ・デバイセズ監訳 細田 梨恵/枝 一実/松下宏冶/黒木 翔訳 CQ出版ジーエイチゼットジダイノジツヨウアナログカイロセッケイ ボブ ドブキンスラッシュジム ウイリアムス アナログ デバイセズ ホソダ リエスラッシュエダ カズミスラッシュマツシタ コウジスラッシュクロキ ショウ 発行年月:2017年11月22日 予約締切日:2017年11月21日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784789842846 第1部 データ・コンバージョン(電池1本で動作する回路/部品性能と測定技術の向上が16ビットDACのセトリング・タイムを確定するー時間精度を追求する技術/A→Dコンバータの忠実度の試験ー純正さの証明)/第2部 シグナル・コンディショニング(新しい電力バッファICのアプリケーション/計測および制御回路における熱テクニック/オペアンプのセトリング時間の測定法 ほか)/第3部 高周波/RFデザイン(スイッチング・レギュレータを使った低ノイズなバラクタ(バリキャップ)・バイアシングーバラクタ制御(バリキャップ制御)の性能低下を防ぐ/安価な結合方法でRFパワー検出器が方向性結合器を置き換える/RMSパワー検出器の出力精度の温度特性を向上させる) 本 科学・技術 工学 電気工学

7700 円 (税込 / 送料込)

LSI設計常識講座 / 名倉徹 【本】

LSI設計常識講座 / 名倉徹 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 回路図入力/ 第2章 SPICEシミュレーション/ 第3章 レイアウトとその検証/ 第4章 配線RC抽出/ 第5章 IOバッファ/ 第6章 ノイズ対策/ 第7章 微細化の進展で発生する問題/ 第8章 測定装置/ 第9章 測定技術/ 第10章 設計の全体フロー

3850 円 (税込 / 送料別)

続 理解しながら作るヘッドホン・アンプ バイポーラ・トランジスタを使ったディスクリート回路で実現する (CQ文庫) [ 木村 哲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】続 理解しながら作るヘッドホン・アンプ バイポーラ・トランジスタを使ったディスクリート回路で実現する (CQ文庫) [ 木村 哲 ]

バイポーラ・トランジスタを使ったディスクリート回路で実現する CQ文庫 木村 哲 CQ出版ゾクリカイシナガラツクルヘッドホンアンプ キムラテツ 発行年月:2021年02月15日 予約締切日:2021年02月14日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784789850469 第1章 ヘッドホン・オーディオの魅力/第2章 トランジスタ、ダイオード、OPアンプの実用知識/第3章 高音質なヘッドホン・バッファ/第4章 デジタル時代のノイズ対策/第5章 OPアンプでヘッドホンを鳴らす/第6章 ヘッドホン・アンプを作ろう ヘッドホン・アンプを使えば、好みの音色やノイズの少ないクリアなサウンドを楽しめる。『続 理解しながら作るヘッドホン・アンプーバイポーラ・トランジスタを使ったディスクリート回路で実現する』ではバイポーラ・トランジスタを使ったヘッドホン・アンプについてやさしく解説。自作のために、入手容易な部品選定や回路定数の工夫をしている。 本 科学・技術 工学 電気工学

1320 円 (税込 / 送料込)

理解しながら作るヘッドホン・アンプ 続

理解しながら作るヘッドホン・アンプ 続

木村哲/著CQ文庫シリーズ本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名CQ出版出版年月2021年03月サイズ111P 18cmISBNコード9784789850469工学 電気電子工学 画像信号処理商品説明理解しながら作るヘッドホン・アンプ 続リカイ シナガラ ツクル ヘツドホン アンプ 2 2 シ-キユ- ブンコ シリ-ズ CQ/ブンコ/シリ-ズ バイポ-ラ トランジスタ オ ツカツタ デイスクリ-ト カイロ デ ジツゲン スルヘッドホン・アンプを使えば、好みの音色やノイズの少ないクリアなサウンドを楽しめる。『続 理解しながら作るヘッドホン・アンプ-バイポーラ・トランジスタを使ったディスクリート回路で実現する』ではバイポーラ・トランジスタを使ったヘッドホン・アンプについてやさしく解説。自作のために、入手容易な部品選定や回路定数の工夫をしている。第1章 ヘッドホン・オーディオの魅力|第2章 トランジスタ、ダイオード、OPアンプの実用知識|第3章 高音質なヘッドホン・バッファ|第4章 デジタル時代のノイズ対策|第5章 OPアンプでヘッドホンを鳴らす|第6章 ヘッドホン・アンプを作ろう※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/02/15

1320 円 (税込 / 送料別)

理解しながら作るヘッドホン・アンプ 続

理解しながら作るヘッドホン・アンプ 続

木村哲/著CQ文庫シリーズ本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名CQ出版出版年月2021年03月サイズ111P 18cmISBNコード9784789850469工学 電気電子工学 画像信号処理理解しながら作るヘッドホン・アンプ 続リカイ シナガラ ツクル ヘツドホン アンプ 2 2 シ-キユ- ブンコ シリ-ズ CQ/ブンコ/シリ-ズ バイポ-ラ トランジスタ オ ツカツタ デイスクリ-ト カイロ デ ジツゲン スルヘッドホン・アンプを使えば、好みの音色やノイズの少ないクリアなサウンドを楽しめる。『続 理解しながら作るヘッドホン・アンプ-バイポーラ・トランジスタを使ったディスクリート回路で実現する』ではバイポーラ・トランジスタを使ったヘッドホン・アンプについてやさしく解説。自作のために、入手容易な部品選定や回路定数の工夫をしている。第1章 ヘッドホン・オーディオの魅力|第2章 トランジスタ、ダイオード、OPアンプの実用知識|第3章 高音質なヘッドホン・バッファ|第4章 デジタル時代のノイズ対策|第5章 OPアンプでヘッドホンを鳴らす|第6章 ヘッドホン・アンプを作ろう※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/02/15

1320 円 (税込 / 送料別)

CIGS太陽電池の基礎技術 [ 中田時夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】CIGS太陽電池の基礎技術 [ 中田時夫 ]

中田時夫 日刊工業新聞社シーアイジーエス タイヨウ デンチ ノ キソ ギジュツ ナカダ,トキオ 発行年月:2010年09月 ページ数:167p サイズ:単行本 ISBN:9784526065248 中田時夫(ナカダトキオ) 青山学院大学理工学部電気電子工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 太陽電池の基礎/第2章 CIGS太陽電池/モジュールの特長と構造/第3章 CIGS太陽電池の現状性能/第4章 CIGSの基礎物性/第5章 CIGS太陽電池の動作原理/第6章 なぜCIGS太陽電池は高効率なのか?/第7章 バッファ層の種類とその役割/第8章 CIGS製膜法/第9章 CIGS太陽電池/モジュール製造技術/第10章 各国企業の技術開発動向/第11章 課題と将来展望 本 科学・技術 工学 電気工学

2640 円 (税込 / 送料込)

現場で役立つオペアンプ回路 サーボ系を中心として [ 涌井伸二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現場で役立つオペアンプ回路 サーボ系を中心として [ 涌井伸二 ]

サーボ系を中心として 涌井伸二 コロナ社ゲンバ デ ヤクダツ オペアンプ カイロ ワクイ,シンジ 発行年月:2017年07月 ページ数:177p サイズ:単行本 ISBN:9784339008999 涌井伸二(ワクイシンジ) 1977年信州大学工学部電子工学科卒業。1979年信州大学大学院修士課程修了(電子工学専攻)。株式会社第二精工舎(現セイコーインスツル株式会社)勤務。1989年キヤノン株式会社勤務。1993年博士(工学)(金沢大学)。2001年東京農工大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 オペアンプの活用(電子回路という科目/オペアンプを使用する場面)/2 オペアンプ(パッケージ/ピンアサインメント ほか)/3 補償器(加減算回路/バッファアンプ ほか)/4 特殊回路(ゲイン調整・切替え/時定数の切替え ほか)/5 電流アンプ(電流フィードバックとは(DCモータの電流ドライブ回路)/電流フィードバックの有無による比較 ほか) 本 科学・技術 工学 電気工学

2970 円 (税込 / 送料込)

プリント基板作りの基礎と実例集 徹底図解 (トランジスタ技術special forフレッシャーズ) [ トランジスタ技術special編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プリント基板作りの基礎と実例集 徹底図解 (トランジスタ技術special forフレッシャーズ) [ トランジスタ技術special編集部 ]

徹底図解 トランジスタ技術special forフレッシャーズ トランジスタ技術special編集部 CQ出版プリント キバンズクリ ノ キソ ト ジツレイシュウ トランジスタ ギジュツ スペシャル ヘンシュウブ 発行年月:2011年07月 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784789849159 基礎編(回路図という理想的な世界から現実の世界へ 基板を意識した回路図を描こう!/搭載部品の性能を引き出す高性能な基板を作る 部品のレイアウトとパターン設計の基本/回路図の裏側を読み解き確実に動作する基板を作ろう!プリント・パターンを描く基本テクニック/多電源システムから高速ディジタル回路まで 電源とグラウンドの配線テクニック)/実践編(7セグメントLED周辺や内蔵ADCを利用するセンサ応用回路まで マイコン周辺回路の配線実例集/DDRーSDRAMからPCIーExpressまで ディジタル回路の配線実例集/OPアンプ応用回路から高精度AーDコンバータまで アナログ回路の配線実例集/ミュート回路から多チャネルDーAコンバータまで オーディオ回路の配線実例集/バッファ・アンプからHDTV変換回路まで ビデオ応用回路の配線実例集/広域帯&高周波回路の配線実例集/電源&パワー回路の配線実例集/PCBーCADを使って基盤設置を体験しよう/プリント基板設計用の回路図を作ろう/部品ライブラリを追加して回路図を完成させる/部品の配置、パターン作成と基盤メーカーへの発注) 本 科学・技術 工学 電気工学

1980 円 (税込 / 送料込)

新・標準プログラマーズライブラリ RISC-Vで学ぶコンピュータアーキテクチャ 完全入門【電子書籍】[ 吉瀬 謙二 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】新・標準プログラマーズライブラリ RISC-Vで学ぶコンピュータアーキテクチャ 完全入門【電子書籍】[ 吉瀬 謙二 ]

<h2><strong>【コンピュータアーキテクチャがわかる!】</strong></h2> <p>コンピュータアーキテクチャとは、より良いコンピュータの構成を模索し、設計し、実現するための方式です。学習には、重要概念の理解とハードウェアの設計、実装、そのシミュレーションによる動作確認と性能評価、また、FPGAなどにハードウェアを実装し、動作・検証・性能確認することが大切です。本書は、これらを通じてコンピュータアーキテクチャの本質を学ぶことを目指します。特に、オープンな命令セットアーキテクチャとして注目されているRISC-Vの採用、Verilog HDLによるハードウェアの記述、FPGAによるハードウェア動作まで、広い範囲を扱っている点が特徴です。</p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・コンピュータアーキテクチャの初学者および再入門者<br /> ・コンピュータサイエンスをしっかり身につけたい学生の方<br /> ・RISC-Vの入門者</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>第1章 イントロダクション</strong><br /> 1-1 コンピュータの基本構成<br /> 1-2 コンピュータの性能<br /> 1-3 特定用途向け半導体とFPGA<br /> <strong>第2章 ディジタル回路の基礎</strong><br /> 2-1 組み合わせ回路<br /> 2-2 順序回路<br /> 2-3 やわらかいハードウェアとしてのFPGA<br /> <strong>第3章 ハードウェア記述言語Verilog HDL</strong><br /> 3-1 ANDゲートのモジュール記述<br /> 3-2 記述したモジュールのインスタンス化とシミュレーション<br /> 3-3 文字列を表示するシステムタスクdisplay<br /> 3-4 ブロックの指定<br /> 3-5 指定した時間が経過するまで待たせる命令#<br /> 3-6 システムタスクfinishとtime<br /> 3-7 不定値xとハイインピーダンスz<br /> 3-8 複数本の信号線、数値の表現、default_nettype<br /> 3-9 三項演算子とマルチプレクサ<br /> 3-10 ビット選択<br /> 3-11 ビットの連結と複製<br /> 3-12 論理演算子と算術演算子<br /> 3-13 関係演算子<br /> 3-14 論理シフト、算術シフトの演算子<br /> 3-15 リダクション演算子<br /> 3-16 if文とcase文<br /> 3-17 クロック信号とカウンタ回路<br /> 3-18 シフトレジスタと波形ビューア<br /> 3-19 一定の間隔で生じる動作の記述とdefine文<br /> 3-20 ランダムアクセスメモリ(RAM)とinclude文<br /> 3-21 いくつかの代入の違い<br /> <strong>第4章 RISC-V命令セットアーキテクチャ</strong><br /> 4-1 RISC-V RV32I命令セットアーキテクチャの概要<br /> 4-2 データ形式、負の整数の表現<br /> 4-3 命令形式<br /> 4-4 R形式の算術演算命令、論理演算命令、シフト命令<br /> 4-5 I形式の算術演算命令、論理演算命令、シフト命令<br /> 4-6 ロード命令、ストア命令、エンディアンと整列<br /> 4-7 条件分岐命令とプログラムカウンタ<br /> 4-8 lui、auipc、jal、jalr命令とその他の命令<br /> <strong>第5章 単一サイクルのプロセッサ</strong><br /> 5-1 単一サイクルのプロセッサの設計方針<br /> 5-2 最初の版のプロセッサを設計するための構成要素<br /> 5-3 add命令を処理するx1のみの単一サイクルのプロセッサ<br /> 5-4 add命令を処理する単一サイクルのプロセッサ<br /> 5-5 addとaddi命令を処理する単一サイクルのプロセッサ<br /> 5-6 add、addi、lw、sw命令を処理する単一サイクルのプロセッサ<br /> 5-7 add、addi、lw、sw、bne命令を処理する単一サイクルのプロセッサ<br /> 5-8 シミュレーションの工夫と例題<br /> <strong>第6章 プロセッサの高性能化の手法</strong><br /> 6-1 回路の動作周波数とパイプライン処理<br /> 6-2 パイプライン処理(2段)のプロセッサの設計と実装<br /> 6-3 パイプライン処理(3段)のプロセッサの設計と実装<br /> 6-4 パイプライン処理(4段)のプロセッサの設計と実装<br /> 6-5 パイプライン処理のプロセッサと同期式メモリ<br /> 6-6 パイプライン処理(5段)のプロセッサの設計と実装<br /> 6-7 ここまでのプロセッサの性能<br /> <strong>第7章 分岐予測</strong><br /> 7-1 分岐予測の枠組み<br /> 7-2 分岐先バッファ<br /> 7-3 分岐の成立/不成立の予測<br /> 7-4 bimodal分岐予測<br /> 7-5 gshare分岐予測<br /> <strong>第8章 キャッシュメモリ</strong><br /> 8-1 メインメモリとキャッシュ<br /> 8-2 容量が大きくて遅いメモリ<br /> 8-3 プロセッサのストール<br /> 8-4 ダイレクトマップ方式のキャッシュメモリ<br /> 8-5 マルチワードのダイレクトマップ方式のキャッシュメモリ<br /> 8-6 セットアソシアティブ方式のキャッシュメモリ<br /> 8-7 データキャッシュ<br /> <strong>第9章 FPGA評価ボードを利用した動作の確認</strong><br /> 9-1 ファイルの準備<br /> 9-2 Vivadoで論理合成、配置・配線してFPGAで動作確認</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>吉瀬 謙二</strong>:東京工業大学教授。アダプティブコンピューティング研究推進体の代表、ACRiブログの編集長を務める。コンピュータアーキテクチャとFPGAシステムの研究と教育に従事している。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3300 円 (税込 / 送料込)

続 理解しながら作りヘッドホン・アンプ[本/雑誌] (CQ文庫シリーズ) / 木村哲/著

続 理解しながら作りヘッドホン・アンプ[本/雑誌] (CQ文庫シリーズ) / 木村哲/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ヘッドホン・アンプを使えば、好みの音色やノイズの少ないクリアなサウンドを楽しめる。『続 理解しながら作るヘッドホン・アンプ-バイポーラ・トランジスタを使ったディスクリート回路で実現する』ではバイポーラ・トランジスタを使ったヘッドホン・アンプについてやさしく解説。自作のために、入手容易な部品選定や回路定数の工夫をしている。<収録内容>第1章 ヘッドホン・オーディオの魅力第2章 トランジスタ、ダイオード、OPアンプの実用知識第3章 高音質なヘッドホン・バッファ第4章 デジタル時代のノイズ対策第5章 OPアンプでヘッドホンを鳴らす第6章 ヘッドホン・アンプを作ろう<アーティスト/キャスト>木村哲(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2585934Kimura Akira / Cho / Zokurikai Shinagara Zukuri Headphone Amp (CQ Bunko Series)メディア:本/雑誌重量:146g発売日:2021/02JAN:9784789850469続 理解しながら作りヘッドホン・アンプ[本/雑誌] (CQ文庫シリーズ) / 木村哲/著2021/02発売

1320 円 (税込 / 送料別)

図解入門 よくわかる 最新 サイバーセキュリティ対策の基本 (How-nual Visual Guide Book)

【2人に1人最大4465%Pバック★要エントリー】図解入門 よくわかる 最新 サイバーセキュリティ対策の基本 (How-nual Visual Guide Book)

サイバー攻撃から会社や組織を守るための基礎知識 近年、サイバー攻撃は、より高度かつ巧妙に変化し、 日本国内でも、一般企業や病院、工場などに甚大な被害が出ています。 しかし、従来のセキュリティ対策は変化に対応できず、 会社や組織の資産を守ることが難しくなっています。 本書では、日常的にPCを使うビジネスパーソンからセキュリティ担当者、 そして経営者のために、サイバーセキュリティ対策の基本から 事例分析、攻撃の仕組み、リスク対策まで、多数の図解イラストを用いて わかりやすく解説いたしました。 【目次】 第1章 サイバーセキュリティ対策の基礎知識 ・サイバーセキュリティとは ・今までのセキュリティとの違い ・情報セキュリティとの違い ・IoTセキュリティ ・OTセキュリティ ・サイバーセキュリティの対象 など 第2章 サイバー攻撃の事例分析 ・高度化・巧妙化するサイバー攻撃 ・自動車メーカーが国内全工場を稼働停止 ・石油パイプラインが5日間停止 ・病院を襲うランサムウェア ・過去のメールを巧みに転用するEmotet など 第3章 サイバー攻撃の仕組みとその対策 ・DDoSサイバー攻撃から会社や組織を守るための基礎知識 近年、サイバー攻撃は、より高度かつ巧妙に変化し、 日本国内でも、一般企業や病院、工場などに甚大な被害が出ています。 しかし、従来のセキュリティ対策は変化に対応できず、 会社や組織の資産を守ることが難しくなっています。 本書では、日常的にPCを使うビジネスパーソンからセキュリティ担当者、 そして経営者のために、サイバーセキュリティ対策の基本から 事例分析、攻撃の仕組み、リスク対策まで、多数の図解イラストを用いて わかりやすく解説いたしました。 【目次】 第1章 サイバーセキュリティ対策の基礎知識 ・サイバーセキュリティとは ・今までのセキュリティとの違い ・情報セキュリティとの違い ・IoTセキュリティ ・OTセキュリティ ・サイバーセキュリティの対象 など 第2章 サイバー攻撃の事例分析 ・高度化・巧妙化するサイバー攻撃 ・自動車メーカーが国内全工場を稼働停止 ・石油パイプラインが5日間停止 ・病院を襲うランサムウェア ・過去のメールを巧みに転用するEmotet など 第3章 サイバー攻撃の仕組みとその対策 ・DDoS攻撃 ・バッファオーバーフロー ・パスワードハッシュ ・コマンドインジェクション攻撃 ・ディレクトリトラバーサル など 第4章 セキュリティ担当者に求められるリスク対策 ・サイバー攻撃が増加する背景 ・インターネットに関わるリスク ・コンピュータ・ネットワークに関わるリスク ・人に関わるリスク ・物理環境に関わるリスク など 第5章 サイバーセキュリティ対策の進め方 ・セキュリティ対策の原則 ・リスクアセスメント ・対策へのアプローチ ・セキュリティ管理 VS セキュリティ対策 ・組織的対策 など .

3197 円 (税込 / 送料込)

信号処理プログラミングで操るソフトウェア[本/雑誌] (トランジスタ技術SPECIAL) / トランジスタ技術SPECIAL編集部/編集

信号処理プログラミングで操るソフトウェア[本/雑誌] (トランジスタ技術SPECIAL) / トランジスタ技術SPECIAL編集部/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>サンプル・ソース・コードを大公開!<収録内容>第1部 製作事例その1 マイコン・ボード+FPGAによる電波解読マシン(宇宙、太陽、気象衛星、電子回路...万物のヒソヒソ声を電波で解読 ラズベリー・パイと拡張ボードで作るSDRマシン「Piラジオ」受信50M~2GHz、帯域30MHz、感度‐120dBm@10kHz帯域 Piラジオの仕様とハードウェア2GHzを15MHzに周波数ダウン&ディジタル変換!RFワンチップで手作り Piレシーバ処理ブロック(1)I/QミキサとA‐D変換回路FPGAでA‐D変換データの1サンプル周期を引き延ばしてからラズパイに進呈 Piレシーバ処理ブロック(2)CICフィルタ(3)データ出力タイミング調整バッファコンピュータは計算が大得意!復調したり、周波数分析したり、表示したり... ラズパイ処理ブロック(4)FIRフィルタ(5)復調(6)サウンド出力(7)FFT演算(8)波形表示 ほか)第2部 製作事例その2 測定器として使える信号処理実験基板(スペクトラム/ネットワーク解析からFMチューナ/SSBトランシーバまで実現できる 私が作ったUSB‐FPGA信号処理実験基板ハイ・インピーダンス・バッファ、アンチエイリアシング・フィルタ、差動変換、A‐D変換 スペクトラム・アナライザを作る(1)全体構成と前段のアナログ回路LVDS DDR信号、可変遅延回路、DS、複素周波数変換、CICフィルタ スペクトラム・アナライザを作る(2)LVDS信号をFPGAに取り込んで周波数変換するデシメーション、分解能帯域幅、エイリアシング、周波数変換、CICフィルタ、メモリ・コントロール スペクトラム・アナライザを作る(3)サンプリング周波数を落としてメモリに書き込む窓関数、フーリエ変換、周波数スイープ、プログラムの制作、測定誤差、測定例 スペクトラム・アナライザを作る(4)パソコンで窓関数処理とFFT...スペアナ完成 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2431904Electrical Transistor Gijutsu SPECIAL Henshu Bu / Henshu / Shingo Shori Programming De Ayatsuru Software (Electrical Transistor Gijutsu SPECIAL)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/04JAN:9784789846868信号処理プログラミングで操るソフトウェア[本/雑誌] (トランジスタ技術SPECIAL) / トランジスタ技術SPECIAL編集部/編集2019/04発売

2970 円 (税込 / 送料別)

真空管アンプ製作 LTspiceでシミュレーション[本/雑誌] / 有村光晴/著

真空管アンプ製作 LTspiceでシミュレーション[本/雑誌] / 有村光晴/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>12Vの低電圧で真空管アンプの情感ある音を生み出す。設計・シミュレーションに基づき、ブレッドボード上で製作!真空管6J1や6N3などの低電圧における特性を掲載!<収録内容>第1章 ブレッドボードで製作する低電圧ハイブリッドアンプ第2章 真空管と真空管アンプの原理第3章 真空管を用いた増幅回路第4章 LTspiceの設定と使い方第5章 低電圧における真空管のモデル作成第6章 低電圧ハイブリッド真空管増幅回路のシミュレーション第7章 半導体素子を用いたバッファ回路のシミュレーション第8章 低電圧ハイブリッド真空管アンプのシミュレーション付録 真空管の低電圧特性実測データと作成したSPICEモデルによるEp‐Ip特性<商品詳細>商品番号:NEOBK-2883129Arimura Mitsuharu / Cho / Shinku Kan Amp Seisaku LTspice De Simulationメディア:本/雑誌重量:575g発売日:2023/07JAN:9784274228780真空管アンプ製作 LTspiceでシミュレーション[本/雑誌] / 有村光晴/著2023/07発売

3410 円 (税込 / 送料別)

現場で役立つオペアンプ回路 サーボ系を中心として[本/雑誌] / 涌井伸二/著

現場で役立つオペアンプ回路 サーボ系を中心として[本/雑誌] / 涌井伸二/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 オペアンプの活用(電子回路という科目オペアンプを使用する場面)2 オペアンプ(パッケージピンアサインメント ほか)3 補償器(加減算回路バッファアンプ ほか)4 特殊回路(ゲイン調整・切替え時定数の切替え ほか)5 電流アンプ(電流フィードバックとは(DCモータの電流ドライブ回路)電流フィードバックの有無による比較 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2116308Wakui Shinji / Cho / Gemba De Yakudatsu Operational Amplifier Kairo Servo Kei Wo Chushin Toshiteメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/07JAN:9784339008999現場で役立つオペアンプ回路 サーボ系を中心として[本/雑誌] / 涌井伸二/著2017/07発売

2970 円 (税込 / 送料別)

トランジスタ技術SPECIAL forフレッシャーズ No.115[本/雑誌] (単行本・ムック) / トラ技SPECIAL

トランジスタ技術SPECIAL forフレッシャーズ No.115[本/雑誌] (単行本・ムック) / トラ技SPECIAL

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>基礎編(回路図という理想的な世界から現実の世界へ 基板を意識した回路図を描こう!搭載部品の性能を引き出す高性能な基板を作る 部品のレイアウトとパターン設計の基本回路図の裏側を読み解き確実に動作する基板を作ろう!プリント・パターンを描く基本テクニック多電源システムから高速ディジタル回路まで 電源とグラウンドの配線テクニック)実践編(7セグメントLED周辺や内蔵ADCを利用するセンサ応用回路まで マイコン周辺回路の配線実例集DDR‐SDRAMからPCI‐Expressまで ディジタル回路の配線実例集OPアンプ応用回路から高精度A‐Dコンバータまで アナログ回路の配線実例集ミュート回路から多チャネルD‐Aコンバータまで オーディオ回路の配線実例集バッファ・アンプからHDTV変換回路まで ビデオ応用回路の配線実例集広域帯&高周波回路の配線実例集電源&パワー回路の配線実例集PCB-CADを使って基盤設置を体験しようプリント基板設計用の回路図を作ろう部品ライブラリを追加して回路図を完成させる部品の配置、パターン作成と基盤メーカーへの発注)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1066883Tora Waza SPECIAL / Electrical Transistor Gijutsu SPECIAL for Fresher Zu No. 115メディア:本/雑誌重量:262g発売日:2011/07JAN:9784789849159トランジスタ技術SPECIAL forフレッシャーズ No.115[本/雑誌] (単行本・ムック) / トラ技SPECIAL2011/07発売

1980 円 (税込 / 送料別)

LSI設計常識講座[本/雑誌] (単行本・ムック) / 名倉徹/著

LSI設計常識講座[本/雑誌] (単行本・ムック) / 名倉徹/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 回路図入力第2章 SPICEシミュレーション第3章 レイアウトとその検証第4章 配線RC抽出第5章 IOバッファ第6章 ノイズ対策第7章 微細化の進展で発生する問題第8章 測定装置第9章 測定技術第10章 設計の全体フロー<商品詳細>商品番号:NEOBK-1060702Nagura Toru / Cho / LSI Sekkei Joshiki Kozaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/12JAN:9784130628327LSI設計常識講座[本/雑誌] (単行本・ムック) / 名倉徹/著2011/12発売

3850 円 (税込 / 送料別)

CIGS太陽電池の基礎技術[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中田時夫

CIGS太陽電池の基礎技術[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中田時夫

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 太陽電池の基礎第2章 CIGS太陽電池/モジュールの特長と構造第3章 CIGS太陽電池の現状性能第4章 CIGSの基礎物性第5章 CIGS太陽電池の動作原理第6章 なぜCIGS太陽電池は高効率なのか?第7章 バッファ層の種類とその役割第8章 CIGS製膜法第9章 CIGS太陽電池/モジュール製造技術第10章 各国企業の技術開発動向第11章 課題と将来展望<商品詳細>商品番号:NEOBK-859996Nakata Tokio / CIGS Taiyo Denchi No Kiso Gijutsuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/09JAN:9784526065248CIGS太陽電池の基礎技術[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中田時夫2010/09発売

2640 円 (税込 / 送料別)

GHz時代の実用アナログ回路設計 ns応答の超高速ドライバから超広帯域RFアンプまで / 原タイトル:Analog Circuit Design.Volume 2[本/雑誌] (アナログ・テクノロジシリーズ) / BobDobkin/編著 JimWilliams/編著 アナログ・デバイセズ/監訳 細田梨恵/訳 枝一実/訳 松下宏治/訳

【メール便不可商品】GHz時代の実用アナログ回路設計 ns応答の超高速ドライバから超広帯域RFアンプまで / 原タイトル:Analog Circuit Design.Volume 2[本/雑誌] (アナログ・テクノロジシリーズ) / BobDobkin/編著 JimWilliams/編著 アナログ・デバイセズ/監訳 細田梨恵/訳 枝一実/訳 松下宏治/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 データ・コンバージョン(電池1本で動作する回路部品性能と測定技術の向上が16ビットDACのセトリング・タイムを確定する-時間精度を追求する技術A→Dコンバータの忠実度の試験-純正さの証明)第2部 シグナル・コンディショニング(新しい電力バッファICのアプリケーション計測および制御回路における熱テクニックオペアンプのセトリング時間の測定法 ほか)第3部 高周波/RFデザイン(スイッチング・レギュレータを使った低ノイズなバラクタ(バリキャップ)・バイアシング-バラクタ制御(バリキャップ制御)の性能低下を防ぐ安価な結合方法でRFパワー検出器が方向性結合器を置き換えるRMSパワー検出器の出力精度の温度特性を向上させる)<アーティスト/キャスト>J.ウィリアムズ(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2165739BobDobkin / Hencho JimWilliams / Hencho Analog De Bai Se Zu / Kanyaku Hosoda Rie / Yaku Eda Kazumi / Yaku Matsushita Koji / Yaku Kuroki Sho / Yaku / GHz Jidai No Jitsuyo Analog Kairo Sekkei Ns Oto No Chokosoku Driver Kara Chokotaiki RF Amp Made / Hara Title : Analog Circuit Design. Volume 2 (Analog Technology Series)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/11JAN:9784789842846GHz時代の実用アナログ回路設計 ns応答の超高速ドライバから超広帯域RFアンプまで / 原タイトル:Analog Circuit Design.Volume 2[本/雑誌] (アナログ・テクノロジシリーズ) / BobDobkin/編著 JimWilliams/編著 アナログ・デバイセズ/監訳 細田梨恵/訳 枝一実/訳 松下宏治/訳 黒木翔/訳2017/11発売

7700 円 (税込 / 送料別)

理解しながら作るヘッドホン・アンプ 続/木村哲【3000円以上送料無料】

CQ文庫シリーズ理解しながら作るヘッドホン・アンプ 続/木村哲【3000円以上送料無料】

著者木村哲(著)出版社CQ出版発売日2021年03月ISBN9784789850469ページ数111Pキーワードりかいしながらつくるへつどほんあんぷ2 リカイシナガラツクルヘツドホンアンプ2 きむら てつ キムラ テツ9784789850469内容紹介ヘッドホン・アンプを使うことで,自分好みの音色やノイズの少ないクリアなサウンドを楽しむことができます.そのヘッドホン・アンプが自作のものであれば,その楽しみは倍増します.2010年出版の「理解しながら作るヘッドホン・アンプ」では,FETによる自作にチャレンジしました.続編となる本書ではバイポーラ・トランジスタを使った高性能ヘッドホン・アンプ回路の設計と実際の製作方法をやさしく解説しています.自作のしやすさを考慮して,入手容易な部品を選定するとともに,回路定数も工夫しています.※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ヘッドホン・オーディオの魅力/第2章 トランジスタ、ダイオード、OPアンプの実用知識/第3章 高音質なヘッドホン・バッファ/第4章 デジタル時代のノイズ対策/第5章 OPアンプでヘッドホンを鳴らす/第6章 ヘッドホン・アンプを作ろう

1320 円 (税込 / 送料別)

理解しながら作るヘッドホン・アンプ 続/木村哲【1000円以上送料無料】

CQ文庫シリーズ理解しながら作るヘッドホン・アンプ 続/木村哲【1000円以上送料無料】

著者木村哲(著)出版社CQ出版発売日2021年03月ISBN9784789850469ページ数111Pキーワードりかいしながらつくるへつどほんあんぷ2 リカイシナガラツクルヘツドホンアンプ2 きむら てつ キムラ テツ9784789850469内容紹介ヘッドホン・アンプを使うことで,自分好みの音色やノイズの少ないクリアなサウンドを楽しむことができます.そのヘッドホン・アンプが自作のものであれば,その楽しみは倍増します.2010年出版の「理解しながら作るヘッドホン・アンプ」では,FETによる自作にチャレンジしました.続編となる本書ではバイポーラ・トランジスタを使った高性能ヘッドホン・アンプ回路の設計と実際の製作方法をやさしく解説しています.自作のしやすさを考慮して,入手容易な部品を選定するとともに,回路定数も工夫しています.※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ヘッドホン・オーディオの魅力/第2章 トランジスタ、ダイオード、OPアンプの実用知識/第3章 高音質なヘッドホン・バッファ/第4章 デジタル時代のノイズ対策/第5章 OPアンプでヘッドホンを鳴らす/第6章 ヘッドホン・アンプを作ろう

1320 円 (税込 / 送料込)

トランジスタ技術SPECIAL No.146/トランジスタ技術SPECIAL編集部【3000円以上送料無料】

トランジスタ技術SPECIAL No.146/トランジスタ技術SPECIAL編集部【3000円以上送料無料】

著者トランジスタ技術SPECIAL編集部(編集)出版社CQ出版発売日2019年04月ISBN9784789846868ページ数240Pキーワードとらんじすたぎじゆつすぺしやる146 トランジスタギジユツスペシヤル146 し-きゆ-/しゆつぱんしや シ-キユ-/シユツパンシヤ9784789846868内容紹介A-DコンバータとFPGA,コンピュータ(マイコン・ボード)を組み合わせて通信機/計測機を製作した2つの事例を題材に,SDR(Software Defined Radio)機器の内部構成と設計を解説します. SDRは,アナログ信号をA-D変換してソフトウェアで処理します.※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 製作事例その1 マイコン・ボード+FPGAによる電波解読マシン(宇宙、太陽、気象衛星、電子回路…万物のヒソヒソ声を電波で解読 ラズベリー・パイと拡張ボードで作るSDRマシン「Piラジオ」/受信50M~2GHz、帯域30MHz、感度‐120dBm@10kHz帯域 Piラジオの仕様とハードウェア/2GHzを15MHzに周波数ダウン&ディジタル変換!RFワンチップで手作り Piレシーバ処理ブロック(1)I/QミキサとA‐D変換回路/FPGAでA‐D変換データの1サンプル周期を引き延ばしてからラズパイに進呈 Piレシーバ処理ブロック(2)CICフィルタ(3)データ出力タイミング調整バッファ/コンピュータは計算が大得意!復調したり、周波数分析したり、表示したり… ラズパイ処理ブロック(4)FIRフィルタ(5)復調(6)サウンド出力(7)FFT演算(8)波形表示 ほか)/第2部 製作事例その2 測定器として使える信号処理実験基板(スペクトラム/ネットワーク解析からFMチューナ/SSBトランシーバまで実現できる 私が作ったUSB‐FPGA信号処理実験基板/ハイ・インピーダンス・バッファ、アンチエイリアシング・フィルタ、差動変換、A‐D変換 スペクトラム・アナライザを作る(1)全体構成と前段のアナログ回路/LVDS DDR信号、可変遅延回路、DS、複素周波数変換、CICフィルタ スペクトラム・アナライザを作る(2)LVDS信号をFPGAに取り込んで周波数変換する/デシメーション、分解能帯域幅、エイリアシング、周波数変換、CICフィルタ、メモリ・コントロール スペクトラム・アナライザを作る(3)サンプリング周波数を落としてメモリに書き込む/窓関数、フーリエ変換、周波数スイープ、プログラムの制作、測定誤差、測定例 スペクトラム・アナライザを作る(4)パソコンで窓関数処理とFFT…スペアナ完成 ほか)

2970 円 (税込 / 送料別)

トランジスタ技術SPECIAL No.146/トランジスタ技術SPECIAL編集部【1000円以上送料無料】

トランジスタ技術SPECIAL No.146/トランジスタ技術SPECIAL編集部【1000円以上送料無料】

著者トランジスタ技術SPECIAL編集部(編集)出版社CQ出版発売日2019年04月ISBN9784789846868ページ数240Pキーワードとらんじすたぎじゆつすぺしやる146 トランジスタギジユツスペシヤル146 し-きゆ-/しゆつぱんしや シ-キユ-/シユツパンシヤ9784789846868内容紹介A-DコンバータとFPGA,コンピュータ(マイコン・ボード)を組み合わせて通信機/計測機を製作した2つの事例を題材に,SDR(Software Defined Radio)機器の内部構成と設計を解説します. SDRは,アナログ信号をA-D変換してソフトウェアで処理します.※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 製作事例その1 マイコン・ボード+FPGAによる電波解読マシン(宇宙、太陽、気象衛星、電子回路…万物のヒソヒソ声を電波で解読 ラズベリー・パイと拡張ボードで作るSDRマシン「Piラジオ」/受信50M~2GHz、帯域30MHz、感度‐120dBm@10kHz帯域 Piラジオの仕様とハードウェア/2GHzを15MHzに周波数ダウン&ディジタル変換!RFワンチップで手作り Piレシーバ処理ブロック(1)I/QミキサとA‐D変換回路/FPGAでA‐D変換データの1サンプル周期を引き延ばしてからラズパイに進呈 Piレシーバ処理ブロック(2)CICフィルタ(3)データ出力タイミング調整バッファ/コンピュータは計算が大得意!復調したり、周波数分析したり、表示したり… ラズパイ処理ブロック(4)FIRフィルタ(5)復調(6)サウンド出力(7)FFT演算(8)波形表示 ほか)/第2部 製作事例その2 測定器として使える信号処理実験基板(スペクトラム/ネットワーク解析からFMチューナ/SSBトランシーバまで実現できる 私が作ったUSB‐FPGA信号処理実験基板/ハイ・インピーダンス・バッファ、アンチエイリアシング・フィルタ、差動変換、A‐D変換 スペクトラム・アナライザを作る(1)全体構成と前段のアナログ回路/LVDS DDR信号、可変遅延回路、DS、複素周波数変換、CICフィルタ スペクトラム・アナライザを作る(2)LVDS信号をFPGAに取り込んで周波数変換する/デシメーション、分解能帯域幅、エイリアシング、周波数変換、CICフィルタ、メモリ・コントロール スペクトラム・アナライザを作る(3)サンプリング周波数を落としてメモリに書き込む/窓関数、フーリエ変換、周波数スイープ、プログラムの制作、測定誤差、測定例 スペクトラム・アナライザを作る(4)パソコンで窓関数処理とFFT…スペアナ完成 ほか)

2970 円 (税込 / 送料込)

CIGS太陽電池の基礎技術/中田時夫【1000円以上送料無料】

CIGS太陽電池の基礎技術/中田時夫【1000円以上送料無料】

著者中田時夫(著)出版社日刊工業新聞社発売日2010年09月ISBN9784526065248ページ数167Pキーワードしーあいじーえすたいようでんちのきそぎじゆつ シーアイジーエスタイヨウデンチノキソギジユツ なかだ ときお ナカダ トキオ9784526065248目次第1章 太陽電池の基礎/第2章 CIGS太陽電池/モジュールの特長と構造/第3章 CIGS太陽電池の現状性能/第4章 CIGSの基礎物性/第5章 CIGS太陽電池の動作原理/第6章 なぜCIGS太陽電池は高効率なのか?/第7章 バッファ層の種類とその役割/第8章 CIGS製膜法/第9章 CIGS太陽電池/モジュール製造技術/第10章 各国企業の技術開発動向/第11章 課題と将来展望

2640 円 (税込 / 送料込)

IoT通信性能解析/蜷川忠三【1000円以上送料無料】

IoT通信性能解析/蜷川忠三【1000円以上送料無料】

著者蜷川忠三(著)出版社コロナ社発売日2021年04月ISBN9784339009446ページ数247PキーワードあいおーていーつうしんせいのうかいせきIOT/つう アイオーテイーツウシンセイノウカイセキIOT/ツウ にながわ ちゆうぞう ニナガワ チユウゾウ9784339009446内容紹介【書籍の特徴】クラウド側インターネット通信を代表するTCP通信性能解析技術はすでに確立された感があり,専門書も過去に多く出版されている。しかし,loTのThings側となる機器やセンサとのエッジ側の低速な制御ネットワークやセンサネットワークにおけるデータ伝送性能解析に関する書籍はあまり出版されていない。さらに,高速なクラウド側通信から低速なエッジ側通信へのエッジゲートウェイ性能解析に関しては,まったく出版されていない。本書は,IoTが今後進化したとしても,その基礎となる一生モノの通信性能解析手法を示すというコンセプトのもと,これまで多く出版されてきたloTビジネス本あるいは実装ハウツー本とは一線を画し,loT全体システムにおけるデータ伝送性能を計画設計するうえでの肝である,過渡的通信性能解析のための稀有な専門書である。具体的には, IoTクラウド側TCP, UDP, Web, SOAPデータ伝送性能,および,IoTエッジ側CSMA型,マルチホップ型データ伝送性能,さらに,ゲートウェイ受信バッファ,送信パケット組立データ伝送性能の解析技術を扱った。また,その通信性能解析の数理的ツールとしては,確率過程,待ち行列,マルコフ過程,通信トラフィックシミュレータといった普遍的な解析手法を実際の例に当てはめて,その使い方を詳述している。【読者へのメッセージ】私は,メーカ技術者として長年にわたり通信制御の開発に携わり,その後,大学教員に転身しました。ともすれば早急な解決を迫られる開発現場の状況も熟知しています。その経験の中で,通信特性や過渡現象の予測の重要性を強く意識してきました。通信システムの計画設計では,建築構造設計や電気回路設計という工学分野に比べて,「通信接続させてみて状況をみる」という文化が根強いように思われます。また,通信システムを計画設計するとき,「どうせ通信トラフィックを事前解析しても・・・・」「平常状態でなく過渡状態の解析モデルがない・・・」などという悩みがあることでしょう。たしかに,現実の通信性能は,確率事象がからみあって起こっている複雑で不確定な事象ですね。単純化したモデルでは,予測と現実の性能数値が合うことは,限られた条件だけであることは同感です。しかし,そこでシミュレーションや理論解析を「役に立たない」と切り捨てるのではなく,必要な精度で合わなくても振舞いの大局的な理解を我慢強く追及してほしいです。特に,学生の皆さんには,本書の基本理論を身に着けて,その先の何十年ものキャリアの中で,現実の複雑さと折り合いをつけながら基本理論を育てていってほしいと思います。技術者や研究者や大学院生の皆さんが,実際のIoTシステム開発や運用において,本書で示した通信性能解析手法を使用してみて,その有用性を評価していただければ,私にとってこんなうれしい人生はありません。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 IoT通信性能解析(IoTの概要/IoT通信の特徴/IoTの通信性能解析/通信性能解析法)/2 エッジ側制御ネットワーク通信性能解析(IoTにおけるエッジ側制御ネットワーク通信/組込み制御ネットワークの定常性能理論解析/組込み制御ネットワークの過渡性能シミュレーション/組込み制御ネットワークの過渡性能理論解析/センサネットワークの性能理論解析/センサネットワークの性能シミュレーション)/3 クラウド側ネットワーク通信性能解析(IoTにおけるクラウド側インターネット通信/インターネット通信のTCPプロトコル/TCPデータ伝送の理論解析モデル/TCPデータ伝送性能の理論解析)/4 エッジゲートウェイ通信性能解析(エッジゲートウェイの特徴と制約/エッジゲートウェイのクラウド側性能解析/エッジゲートウェイのエッジ側性能解析)/5 IoT通信性能解析の応用例(設備制御システムのエッジ通信解析/インターネット遠隔監視のクラウド通信性能解析/スマートグリッドのクラウドWebサービス性能解析)/付録

4180 円 (税込 / 送料込)

CIGS太陽電池の基礎技術/中田時夫【3000円以上送料無料】

CIGS太陽電池の基礎技術/中田時夫【3000円以上送料無料】

著者中田時夫(著)出版社日刊工業新聞社発売日2010年09月ISBN9784526065248ページ数167Pキーワードしーあいじーえすたいようでんちのきそぎじゆつ シーアイジーエスタイヨウデンチノキソギジユツ なかだ ときお ナカダ トキオ9784526065248目次第1章 太陽電池の基礎/第2章 CIGS太陽電池/モジュールの特長と構造/第3章 CIGS太陽電池の現状性能/第4章 CIGSの基礎物性/第5章 CIGS太陽電池の動作原理/第6章 なぜCIGS太陽電池は高効率なのか?/第7章 バッファ層の種類とその役割/第8章 CIGS製膜法/第9章 CIGS太陽電池/モジュール製造技術/第10章 各国企業の技術開発動向/第11章 課題と将来展望

2640 円 (税込 / 送料別)

IoT通信性能解析/蜷川忠三【3000円以上送料無料】

IoT通信性能解析/蜷川忠三【3000円以上送料無料】

著者蜷川忠三(著)出版社コロナ社発売日2021年04月ISBN9784339009446ページ数247PキーワードあいおーていーつうしんせいのうかいせきIOT/つう アイオーテイーツウシンセイノウカイセキIOT/ツウ にながわ ちゆうぞう ニナガワ チユウゾウ9784339009446内容紹介【書籍の特徴】クラウド側インターネット通信を代表するTCP通信性能解析技術はすでに確立された感があり,専門書も過去に多く出版されている。しかし,loTのThings側となる機器やセンサとのエッジ側の低速な制御ネットワークやセンサネットワークにおけるデータ伝送性能解析に関する書籍はあまり出版されていない。さらに,高速なクラウド側通信から低速なエッジ側通信へのエッジゲートウェイ性能解析に関しては,まったく出版されていない。本書は,IoTが今後進化したとしても,その基礎となる一生モノの通信性能解析手法を示すというコンセプトのもと,これまで多く出版されてきたloTビジネス本あるいは実装ハウツー本とは一線を画し,loT全体システムにおけるデータ伝送性能を計画設計するうえでの肝である,過渡的通信性能解析のための稀有な専門書である。具体的には, IoTクラウド側TCP, UDP, Web, SOAPデータ伝送性能,および,IoTエッジ側CSMA型,マルチホップ型データ伝送性能,さらに,ゲートウェイ受信バッファ,送信パケット組立データ伝送性能の解析技術を扱った。また,その通信性能解析の数理的ツールとしては,確率過程,待ち行列,マルコフ過程,通信トラフィックシミュレータといった普遍的な解析手法を実際の例に当てはめて,その使い方を詳述している。【読者へのメッセージ】私は,メーカ技術者として長年にわたり通信制御の開発に携わり,その後,大学教員に転身しました。ともすれば早急な解決を迫られる開発現場の状況も熟知しています。その経験の中で,通信特性や過渡現象の予測の重要性を強く意識してきました。通信システムの計画設計では,建築構造設計や電気回路設計という工学分野に比べて,「通信接続させてみて状況をみる」という文化が根強いように思われます。また,通信システムを計画設計するとき,「どうせ通信トラフィックを事前解析しても・・・・」「平常状態でなく過渡状態の解析モデルがない・・・」などという悩みがあることでしょう。たしかに,現実の通信性能は,確率事象がからみあって起こっている複雑で不確定な事象ですね。単純化したモデルでは,予測と現実の性能数値が合うことは,限られた条件だけであることは同感です。しかし,そこでシミュレーションや理論解析を「役に立たない」と切り捨てるのではなく,必要な精度で合わなくても振舞いの大局的な理解を我慢強く追及してほしいです。特に,学生の皆さんには,本書の基本理論を身に着けて,その先の何十年ものキャリアの中で,現実の複雑さと折り合いをつけながら基本理論を育てていってほしいと思います。技術者や研究者や大学院生の皆さんが,実際のIoTシステム開発や運用において,本書で示した通信性能解析手法を使用してみて,その有用性を評価していただければ,私にとってこんなうれしい人生はありません。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 IoT通信性能解析(IoTの概要/IoT通信の特徴/IoTの通信性能解析/通信性能解析法)/2 エッジ側制御ネットワーク通信性能解析(IoTにおけるエッジ側制御ネットワーク通信/組込み制御ネットワークの定常性能理論解析/組込み制御ネットワークの過渡性能シミュレーション/組込み制御ネットワークの過渡性能理論解析/センサネットワークの性能理論解析/センサネットワークの性能シミュレーション)/3 クラウド側ネットワーク通信性能解析(IoTにおけるクラウド側インターネット通信/インターネット通信のTCPプロトコル/TCPデータ伝送の理論解析モデル/TCPデータ伝送性能の理論解析)/4 エッジゲートウェイ通信性能解析(エッジゲートウェイの特徴と制約/エッジゲートウェイのクラウド側性能解析/エッジゲートウェイのエッジ側性能解析)/5 IoT通信性能解析の応用例(設備制御システムのエッジ通信解析/インターネット遠隔監視のクラウド通信性能解析/スマートグリッドのクラウドWebサービス性能解析)/付録

4180 円 (税込 / 送料込)