「工学 > 宇宙工学」の商品をご紹介します。

航空運航指令室 - 航空会社の運航を支えるオペレーション・コントロール・センター -(交通ブックス314) [ 西尾秀樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】航空運航指令室 - 航空会社の運航を支えるオペレーション・コントロール・センター -(交通ブックス314) [ 西尾秀樹 ]

西尾秀樹 成山堂書店コウクウウンコウシレイシツコウクウカイシャノウンコウヲササエルオペレーションコントロールセンター ニシオヒデキ 発行年月:2025年07月06日 予約締切日:2025年07月05日 ページ数:264p サイズ:全集・双書 ISBN:9784425778317 西尾秀樹(ニシオヒデキ) 1984年日本航空(株)入社。福岡、コペンハーゲン、サンフランシスコ、東京のフライトオペレーションセンター(OCCの前身)と、オペレーションの最前線で運航管理業務に従事のほか、1991年~1996年の5年間運航本部運航部で規程策定や航空局との調整業務に携わる。2019年9月より北海道エアポート(株)安全推進室長として現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) その時、OCCはー序章にかえて/第1章 航空会社のオペレーション/第2章 オペレーションの3要素「点・線・面」/第3章 オペレーション・コントロール・センター(OCC)/第4章 OCCに参集する機能/第5章 航空会社のオペレーションの実際/第6章 OCCの意外なかかわり/第7章 悪天候との対峙(その1)/第8章 悪天候との対峙(その2)/第9章 OCCの危機管理 気象状況の確認やダイバート(目的地空港変更)、引き返しなどを、航空会社はどのように検討・決定するのか。大雪や台風などの悪天候、東日本大震災のような災害から日々の運航遅延など、航空機の運航を支えるオペレーション・コントロール・センター(OCC)では、どのように対応しているのか。航空運航指令室=OCCの業務内容から意思決定のプロセスまで、実際の事例をあげながらわかりやすく解説する。 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

1980 円 (税込 / 送料込)

全国宇宙科学館ガイド [ 恒星社厚生閣 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】全国宇宙科学館ガイド [ 恒星社厚生閣 ]

恒星社厚生閣 Space i 恒星社厚生閣ゼンコク ウチュウ カガクカン ガイド コウセイシャ コウセイカク スペース アイ 発行年月:2016年07月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:195p サイズ:単行本 ISBN:9784769915867 北海道/東北/関東/中部/近畿/中国・四国/九州・沖縄 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

3080 円 (税込 / 送料込)

飛行機技術の歴史 [ ジョン・D・アンダーソンJr. ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】飛行機技術の歴史 [ ジョン・D・アンダーソンJr. ]

ジョン・D・アンダーソンJr. 織田剛 京都大学学術出版会BKSCPN_【高額商品】 ヒコウキギジュツノレキシ アンダーソン オダツヨシ 発行年月:2013年12月18日 ページ数:512p サイズ:単行本 ISBN:9784876983810 アンダーソン,Jr.,ジョン・D.(Anderson,Jr.,John D.)(アンダーソン,JR.,ジョンD.) 1937年アメリカ・ペンシルヴァニア州生まれ。フロリダ大学航空工学学士卒業、オハイオ州立大学Ph.D(航空工学)。本書の執筆時点でメリーランド大学航空工学科教授、メリーランド大学の科学に関する歴史哲学委員会教授、スミソニアン協会国立航空宇宙博物館空気力学特別教員。現在、メリーランド大学名誉教授、スミソニアン協会国立航空宇宙博物館空気力学専門学芸員 織田剛(オダツヨシ) 1967年北海道生まれ。1990年京都大学工学部機械工学科卒業、1992年京都大学大学院工学研究科修士、1992年より(株)神戸製鋼所技術開発本部機械研究所勤務、2003年京都工芸繊維大学博士(工学)。現在、(株)神戸製鋼所鉄鋼事業部門技術開発センタープロセス技術開発室主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序文/第2章 暗中模索:19世紀以前の航空学/第3章 一進一退:19世紀における航空の進歩/第4章 真の始まり:ライトフライヤー/第5章 勘と経験による設計:支柱とワイヤを持つ複葉機の時代/第6章 最初の設計革命:成熟したプロペラ推進飛行機の時代/第7章 第二の設計革命:ジェット推進飛行機の時代 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

4950 円 (税込 / 送料込)

マンガでわかるドローン(改訂2版) [ ドローン大学校/水野二千翔 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガでわかるドローン(改訂2版) [ ドローン大学校/水野二千翔 ]

ドローン大学校/水野二千翔 名倉真悟 オーム社マンガデワカルドローンカイテイニハン ドローンダイガッコウミズノニチカ ナクラ シンゴ 発行年月:2024年05月02日 予約締切日:2024年05月01日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784274231926 水野二千翔(ミズノニチカ) 編集プロダクション・高円寺工房主宰、東京学芸大学教育学部卒業。エアモビリティメディア「FLIGHTING」編集長、一等無人航空機操縦士「基本・目視内限定変更」取得。講談社BC「バスマガジン」など乗り物系ムック、イード「アニメディア」「メガミマガジン」やアニメムックの編集を手がける。2022年に活動の幅を広げるべくドローン大学校に入学。同年6月、同校を修了後、東京・杉並にてドローン体験イベント「ドロパッ!」を開始し、各地で実施中 名倉真悟(ナクラシンゴ) 一般社団法人ドローン大学校代表理事、株式会社近未来大学校代表取締役。株式会社全空警代表取締役、北海道科学大学客員教授、広島女学院大学講師、一等無人航空機操縦士、国土交通省登録講習機関修了審査員。立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究家)MBA(修士)、慶應医学会会員。1962年、大阪市生まれ。長年にわたり事業構想のコンサルタントとして事業を継続してきた。その傍らで慶應義塾大学医学部で研究員として先端技術にかかわる研究を行ううちにドローンの自動運航技術に大きな未来を感じ、2016年に一般社団法人ドローン大学校、株式会社近未来大学校(旧株式会社ドローンラボ)をローンチ。現在は代表理事/代表取締役として、仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・博多の各キャンパスでドローンビジネスを目指す方を育成する。また、国内外のドローンメーカー、ドローンアプリケーションベンダー、ドローンインテグレートカンパニーと提携し、機体・アプリケーション・ドローンビジネスのカリキュラムデザインを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ ドローン!あらわる!/第1章 ドローンの基礎知識(ドローンは航空機、だから「航空法」を守らなくてはならない!/どのメーカーのドローンが優れているか ほか)/第2章 ドローンを飛ばすには?(忘れてはダメ!「航空法」で定められている遵守事項/ほかにも操縦者が守るべき義務がある ほか)/第3章 プロのドローン運航者になるには?(飛行計画を事前に整理・確認・通報しなければならない/安全な運航に必要不可欠なブリーフィング ほか)/第4章 ドローンビジネスの展望(ドローンビジネスの市場規模/レベル1~4飛行と安全対策 ほか) ドローンの国家資格「無人航空機操縦者技能証明」、飛行方法、法律やルール、ビジネスの展望などが「マンガ」で全部わかる唯一の本! 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

2640 円 (税込 / 送料込)

絶景の飛行機

【楽天ブックスならいつでも送料無料】絶景の飛行機

エクスナレッジゼッケイ ノ ヒコウキ 発行年月:2015年06月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784767820033 鈴木崇芳(スズキタカヨシ) 航空写真家・ライター。北海道出身。飛行機を中心に乗り物の撮影を始める。大学では航空工学を学び大学院修了後、電機メーカーで航空、船舶のシステム設計に携わる。2012年に航空写真家に転向、イカロス出版「月刊エアライン」「にっぽん全国たのしい船旅」など、さまざまな媒体に多数寄稿する。現在は「美しい風景と飛行機」をテーマに作品作りに励む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

1760 円 (税込 / 送料込)

日本で見られる保存機・展示機ガイドブック [ ミリタリー企画編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本で見られる保存機・展示機ガイドブック [ ミリタリー企画編集部 ]

ミリタリー企画編集部 イカロス出版ニホンデミラレルホゾンキテンジキガイドブック ミリタリーキカクヘンシュウブ 発行年月:2023年11月21日 予約締切日:2023年08月04日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784802213462 山本晋介(ヤマモトシンスケ) 1963年生まれ。ブログ「用廃機ハンターが行く!」管理人。用途廃止・除籍になった航空機(用廃機)を求めて日本国内やアジア各地にある基地、博物館、公園、草むらをめぐり、見つけては紹介している 鈴崎利治(スズサキトシハル) 1967年生まれ。「七五三から軍事演習まで、何でも撮るスズサキ写真店」店主。小・中学校の記念撮影や卒業アルバムを手掛けつつ、ミリタリーカメラマンとして雑誌等で撮影・執筆を行う。軍事遺跡、廃墟、近代遺産、珍スポット、聖地なども撮影する 中村泰三(ナカムラタイゾウ) 1968年生まれ。大戦機修復家。元陸上自衛官。零戦二一型の後部胴体、右主翼、左水平尾翼を展示する私設資料館「零戦・報國ー515資料館」管理人。東京文化財研究所、日本航空協会とも連携し博物館などへの協力を通して、戦時航空遺産の修復保存と展示に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 保存機・展示機には物語がある(浜松のFー86Fブルーインパルス/かかみがはらの飛燕/靖國神社の零戦五二型/YSー11生産第1ロットの兄弟機/鹿屋の二式大艇/赤いローターのOHー6J)/第2部 保存機・展示機はここにある(公園/博物館/自衛隊基地/その他)/第3部 全国の保存機・展示機(北海道エリア/東北エリア/関東北部エリア/関東南部エリア/甲信越・北陸エリア/東海エリア/近畿エリア/中国・四国エリア/九州北部エリア/九州南部エリア/沖縄エリア)/第4部 保存機・展示機のみどころ/第5部 現存する旧軍機・自衛隊機(旧軍機/自衛隊プロペラ機/自衛隊ジェット機/自衛隊大型機/自衛隊ヘリコプター) 「ヒコーキは飛んでこそかっこいい!」ーというのは当然だ。しかしライト兄弟の時代の飛行機や、第二次世界大戦を生き延びた飛行機は、博物館にしか置いていない。退役してしまった自衛隊機や米軍機も、基地や駐屯地でしか見られない。それなら行ってみるしかないじゃないか、飛べないヒコーキを見に!全国250か所に600機以上! 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

2200 円 (税込 / 送料込)

【中古】【輸入品・未使用】Henri Farman (Henry Farman生まれ) [1] (1874年5月26日 - 1958年7月18日) はフランスの航空会社で航空機のデザイナーであり製造者で、兄弟モー

【中古】【輸入品・未使用】Henri Farman (Henry Farman生まれ) [1] (1874年5月26日 - 1958年7月18日) はフランスの航空会社で航空機のデザイナーであり製造者で、兄弟モー

【中古】【輸入品・未使用】Henri Farman (Henry Farman生まれ) [1] (1874年5月26日 - 1958年7月18日) はフランスの航空会社で航空機のデザイナーであり製造者で、兄弟モーリス・ファーマンと一緒に彼の家族はイギリス人で、彼の選んだ。【メーカー名】Posterazzi【メーカー型番】BLL058749513L【ブランド名】Posterazzi【商品説明】Henri Farman (Henry Farman生まれ) [1] (1874年5月26日 - 1958年7月18日) はフランスの航空会社で航空機のデザイナーであり製造者で、兄弟モーリス・ファーマンと一緒に彼の家族はイギリス人で、彼の選んだ。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。こちらは海外販売用に買取り致しました未使用品です。買取り致しました為、中古扱いとしております。輸送中に外箱にダメージ等がつく場合が御座います。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承下さい。速やかにご返金させて頂きます。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、配送⇒当店海外倉庫から取り寄せの場合は10~30日程度でのお届けとなります。国内到着後、発送の際に通知にてご連絡致します。国内倉庫からの場合は3~7日でのお届けとなります。お届け日の詳細につきましては購入前にお問い合わせくださいませ。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。

26618 円 (税込 / 送料別)

宇宙を編む はやぶさに憧れた高校生、宇宙ライターになる [ 井上 榛香 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宇宙を編む はやぶさに憧れた高校生、宇宙ライターになる [ 井上 榛香 ]

はやぶさに憧れた高校生、宇宙ライターになる 井上 榛香 小学館ソラヲアム イノウエ ハルカ 発行年月:2025年01月31日 予約締切日:2025年01月30日 ページ数:202p サイズ:単行本 ISBN:9784093891905 井上榛香(イノウエハルカ) 宇宙開発や宇宙ビジネスを専門に取材・執筆活動を行うフリーライター。1994年生まれ、福岡県小郡市出身。小惑星探査機「はやぶさ」の活躍を知り、宇宙開発に関心を持つ。学生時代は留学先のウクライナ・キーウで国際法を学んだ。一般社団法人九州みらい共創理事。好きな食べ物はホタテ。趣味は街歩き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 宇宙を書く仕事の舞台裏(北海道発、牛糞ロケット/宇宙に挑む人びと/炎と轟音の牛糞ロケットエンジン ほか)/第2章 ロケットには希望を載せて(舌が宇宙に連れて行く/ウクライナ留学へ/キーウプラネタリウムと不思議なスープ ほか)/第3章 夜を越えたその先に(宇宙業界に伝わる怖い話/打ち上げの成功と失敗/行ってらっしゃい、人工衛星 ほか) 野良宇宙ライターの道は険しい、それでもこの仕事は辞められない!北海道発、牛糞ロケットとは?ロストバゲージに巨大ハリケーン!雨風と停電に怯えながらのNASA取材。日本一の“スナバ”で進む月面実験。宇宙関係者がビビる6号機のジンクス。宇宙をもっと身近に感じる宇宙エッセイ誕生! 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

1870 円 (税込 / 送料込)

ドローン3.0時代のビジネスハック [ 名倉真悟 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドローン3.0時代のビジネスハック [ 名倉真悟 ]

名倉真悟 水野二千翔 エムディエヌコーポレーションナグラシンゴ ミズノニチカ 発行年月:2023年11月27日 予約締切日:2023年09月28日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784295206033 名倉真悟(ナクラシンゴ) 1962年大阪生まれ。立教大学大学院(MBA)修了。JAL Air Mobility Operation Academy(日本航空株式会社)修了。一般社団法人ドローン大学校代表理事。株式会社近未来大学校代表取締役。株式会社全空警代表取締役。北海道科学大学客員教授。国土交通省登録講習機関修了審査員。Intel UAS Operator。FAA TRUST取得。著書「マンガでわかるドローン」(オーム社刊)は、台湾、韓国、中国、ロシアなどでも翻訳出版されている。小・中学校、高専・高校、大学での公演実績も豊富。日本を代表するドローン専門家 水野二千翔(ミズノニチカ) 編集プロダクション・高円寺工房主宰。東京学芸大学教育学部卒業。エアモビリティメディア「FLIGHTING」編集長。一等無人航空機操縦士(基本・目視内限定変更)取得。2022年に活動の幅を広げるべくドローン大学校に入学。同年6月、同校を修了後、東京・杉並にてドローン体験会「ドロパッ!」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ドローン&空飛ぶクルマでビジネスチャンスが広がる!/第2章 ドローン1.0のビジネスハック/第3章 ドローン2.0のビジネスハック/第4章 ドローンビジネスをするなら一等無人航空機操縦士になれ!/第5章 来るドローン3.0時代のビジネスハック/第6章 ドローンビジネスの未来が見えるインタビュー/最終章 ドローンビジネスのトップをねらえ! ドローンや空飛ぶクルマといった次世代空モビリティの誕生で、空の利活用の可能性が拡がってきています。2024年ドローンビジネス最前線!! 本 ビジネス・経済・就職 産業 その他 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

1980 円 (税込 / 送料込)

航空整備士のための「航空法規等」 34のKeyで合格 [ 小山敏行 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】航空整備士のための「航空法規等」 34のKeyで合格 [ 小山敏行 ]

34のKeyで合格 小山敏行 産業図書コウクウ セイビシ ノ タメノ コウクウ ホウキ トウ コヤマ,トシユキ 発行年月:2012年03月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784782841037 小山敏行(コヤマトシユキ) 1969年北海道大学大学院工学研究科機械工学専攻修士課程修了。三菱重工業株式会社入社。2004年第一工業大学航空工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総則/登録/航空機の安全性/航空従事者/航空機の運航/航空運送事業等/罰則/人間の能力及び限界に関する一般知識 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

2860 円 (税込 / 送料込)

宇宙地政学と覇権戦争 無法地帯の最前線 [ ティム・マーシャル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宇宙地政学と覇権戦争 無法地帯の最前線 [ ティム・マーシャル ]

無法地帯の最前線 ティム・マーシャル 甲斐 理恵子 原書房ウチュウチセイガクトハケンセンソウ ティムマーシャル カイリエコ 発行年月:2024年03月19日 予約締切日:2024年01月11日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784562074006 マーシャル,ティム(Marshall,Tim) 1959年、イギリス生まれ。コソヴォ紛争やアフガニスタン侵攻、アラブの春など国際情勢の最前線を現地取材してきたジャーナリスト 甲斐理恵子(カイリエコ) 翻訳家。北海道大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 星への道筋(空を見上げて/天空への道)/第2部 いま、ここで(宇宙地政学の時代/無法者/中国ー宇宙への長い距離/アメリカーバック・トゥ・ザ・フューチャー/後退するロシア/旅は道連れ)/第3部 未来の過去(宇宙戦争/明日の世界) 米中露の最前線はすでに宇宙にある。地政学から読み解く宇宙開発競争と各国の思惑。 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

3080 円 (税込 / 送料込)

ノーベル賞受賞の博士が明かした! 世界一やさしいブラックホールの話 [ 大須賀 健 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ノーベル賞受賞の博士が明かした! 世界一やさしいブラックホールの話 [ 大須賀 健 ]

大須賀 健 宝島社ノーベルショウジュショウノハカセガアカシタセカイイチヤサシイブラックホールノハナシ オオスガ ケン 発行年月:2021年04月16日 予約締切日:2021年02月03日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784299015563 大須賀健(オオスガケン) 1973年、秋田県生まれ。筑波大学計算科学研究センター教授。北海道大学工学部応用物理学科卒業。筑波大学大学院物理学研究科修了。理学博士。日本学術振興会特別研究員(京都大学)、立教大学理学部助手、理化学研究所基礎科学特別研究員、国立天文台理論研究部助教を経て、2018年4月より現職。専門はブラックホール宇宙物理学、超巨大ブラックホール形成論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ブラックホールの中身は?どうやってできる?ー「すべてを吸い込む」とは何を意味しているのか?(ブラックホールが真っ黒いわけ ブラックホールって要するに何なの?/ブラックホールは意外に多い!?ブラックホールはどこにある? ほか)/2 ブラックホールでは「時間が凍る」のはなぜ?ーブラックホールではなぜ時間が止まるのか?(ブラックホールに突入!1 ブラックホールに近づいていくと…?/ブラックホールに突入!2 宇宙船の中ではどう感じられる? ほか)/3 ブラックホールに寿命はあるのか?ーミクロの世界を扱う量子論からブラックホールの真相へ(量子論の超基本1 ミクロの物質の不思議な性質に迫る量子論とは?/量子論の超基本2 「粒であり波である」物質はあいまいに振る舞う ほか)/4 ブラックホールから考える宇宙の未来と人類の文明ーブラックホールが解き明かす宇宙の過去と未来(宇宙は今も広がっている 「宇宙は膨張していた」から進化した現代の宇宙論/宇宙全体の姿は?宇宙はたくさんある?宇宙は生まれ変わる? ほか) 「ブラックホールの常識」が続々とアップデートされています。ホーキング博士と共にブラックホールの構造を明らかにしたペンローズ博士は2020年、ノーベル物理学賞を受賞。さらに銀河の中心に潜む巨大ブラックホールの撮影(2017年)、ブラックホールの衝突による重力波の検出(2015年)など、宇宙の謎は近年、ブラックホールから解明が進んでいるのです。本書は、そんなブラックホールの最新の知識について、ビジュアル満載でわかりやすく解説します。 本 科学・技術 地学・天文学 科学・技術 工学 宇宙工学

1848 円 (税込 / 送料込)

宇宙から見る地球 観測衛星が切りひらく驚きの未来 [ 村木祐介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宇宙から見る地球 観測衛星が切りひらく驚きの未来 [ 村木祐介 ]

村木祐介 扶桑社ウチュウカラミルチキュウ ムラキユウスケ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年03月14日 ページ数:150p サイズ:単行本 ISBN:9784594099633 村木祐介(ムラキユウスケ) 1980年、北海道生まれ。2005年、北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻修了。2005年、JAXAに入社し、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の開発運用をはじめ、地球観測衛星の利用推進や将来衛星の検討、衛星地球観測分野の将来戦略検討・産学官連携推進などに従事。アジア開発銀行(ADB)、文部科学省、ソニーグループ(株)への出向経験を有する。現在、JAXA第一宇宙技術部門 衛星利用運用センター技術領域主幹。宇宙ナビゲーター「コスモさん」として、宇宙の素晴らしさをわかリやすく伝えるメディア出演や講演などのアウトリーチ活動にも積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 宇宙から地球を見るのはなぜ大事?(身近になってきた宇宙/宇宙と人工衛星/宇宙から地球を見る「衛星地球観測」)/2章 宇宙から地球を見るには?(地球観測衛星のキホン/地球を見る衛星の「眼」:個性豊かな地球観測衛星)/3章 宇宙から地球を見て何をする?(大きく広がる衛星地球観測のビジネス利用/安心安全で持続可能な暮らしを支える衛星地球観測/新しい活用法を考えよう)/4章 宇宙から見る地球が「自分ゴト」になる?(衛星地球観測を仕事にする/生活の中で宇宙から見る地球を感じる/衛星地球観測が活躍する未来社会)/5章 宇宙から地球を見て何を感じとる?(宇宙から見る美しく儚い地球/宇宙旅行で楽しもう:地球の見所ツアー/宇宙から地球を見て「新しい視点」を得る)/特別対談 宇宙飛行士 油井亀美也と語る人間と人工衛星の眼で共に見る地球 宇宙ナビゲーター コスモさんがオールカラー写真と図解で解説。宇宙活動はいま、ビジネスとSDGsの最前線だ!宇宙飛行士、油井亀美也氏との特別対談も収録。 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

1980 円 (税込 / 送料込)

宇宙はすぐそこに(2) 未知への飛翔 [ 沢岡昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宇宙はすぐそこに(2) 未知への飛翔 [ 沢岡昭 ]

未知への飛翔 沢岡昭 中日新聞社ウチュウ ワ スグ ソコ ニ サワオカ,アキラ 発行年月:2017年06月 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784806207269 澤岡昭(サワオカアキラ) 北海道生まれ。1963年、北海道大学物理学科卒。同大大学院博士課程中退。大阪大学基礎工学部助手、東京工業大学工業材料研究所(現・応用セラミックス研究所)を経て退官。大同工業大学(現・大同大学)学長に就任し(2017年から名誉学長)、同時に宇宙航空研究開発機構(JAXA)技術参与として国際宇宙ステーション(ISS)の利用計画を推進。現在、研究総括。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 糸川博士の話ー逆転の発想で不屈のチャレンジ/イプシロンロケットの話ーコストダウンで再び主役に/Hロケットの話ー日の丸H3世界市場に挑戦/輸送船開発の話ー輸送後の海上回収へ 技術磨く/民間ロケットの話ー生き残りかけ背水の挑戦/気象衛星「ひまわり」の話ーカラー映像で世界トップクラス/準天頂衛星「みちびき」の話ー独自システムでGPS精度向上図る/危険!宇宙ごみの話ー「飛んでいる弾丸」は100万個以上/スピンアウトの話ー予防医学と超高齢化へ対策を/はやぶさの話ー祈り届いた「奇跡の生還」〔ほか〕 「はやぶさ2」生命の起源を求めて…。帰還予定は2020年宇宙はずっとドラマチック。JAXAの研究総括が届ける意地と忍耐と度胸で夢に挑み続けた人たちの物語。 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

1222 円 (税込 / 送料込)

はやぶさパワースポット50 = Hayabusa's Power Spot 50 [ 川口 淳一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】はやぶさパワースポット50 = Hayabusa's Power Spot 50 [ 川口 淳一郎 ]

川口 淳一郎 はやぶさPS編集部 三和書籍ハヤブサ パワー スポット ゴジュウ カワグチ ジュンイチロウ ハヤブサ ピーエス ヘンシュウブ 発行年月:2012年01月25日 予約締切日:2012年01月24日 ページ数:166p サイズ:単行本 ISBN:9784862511232 川口淳一郎(カワグチジュンイチロウ) 1955年、青森県弘前市生まれ。「はやぶさ」プロジェクトマネージャー。京都大学工学部卒、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。旧文部省宇宙科学研究所に助手として着任、2000年より教授。現在、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所宇宙航行システム研究系研究主幹、月惑星探査プログラムグループプログラムディレクタ。専門はアストロダイナミクス、システム制御論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1北海道・東北編/2 関東編/3 東京編/4 中部編/5 近畿編/6 中国・四国編/7 九州編/8 海外編 日本全国、また世界の随所に、小惑星探査機「はやぶさ」を成功に導いた鍵となる場所が存在する。「はやぶさ」を実現させ、成功に導いた数々のゆかりの場所。そこはいわば、「はやぶさ」パワースポットと言える。この本では、それらのパワースポットを詳細に案内している。加えて、宇宙研・JAXAを応援し、またともに歩んだ地元自治体や商工会議所の協力により、地域のゆかりの名品・名産も折りに触れて紹介した。さあ、はやぶさをめぐる旅に出よう。 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

1848 円 (税込 / 送料込)

宇宙開発は平和のために 宇宙の軍事化に乗り出した日本 [ 池内了 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宇宙開発は平和のために 宇宙の軍事化に乗り出した日本 [ 池内了 ]

宇宙の軍事化に乗り出した日本 池内了 かもがわ出版ウチュウ カイハツ ワ ヘイワ ノ タメニ イケウチ,サトル 発行年月:2015年05月 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784780307634 池内了(イケウチサトル) 1944年、姫路市生まれ。京都大学理学部卒業、天文学・宇宙物理学、理学博士。北海道大学理学部助教授、東京大学東京天文台助教授、国立天文台理論天文学研究系教授、大阪大学理学部宇宙地球科学科教授、名古屋大学大学院理学研究科教授などを経て、総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。世界平和アピール七人委員会委員、九条科学者の会呼びかけ人。講談社出版文化賞科学出版賞、パピルス賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 憧れだった宇宙開発は今/第1章 宇宙への憧れ(イカロスの夢/気球・飛行船・グライダー ほか)/第2章 世界の宇宙開発の歴史(フォン・ブラウンとコロリョフ/さまざまな人工衛星 ほか)/第3章 日本の宇宙開発の歴史(第一期 一九五四年から一九六九年まで/第二期 一九六九年から二〇〇三年まで ほか)/第4章 軍事化が進む日本の宇宙開発(平和路線からの出発/宇宙開発事業団の発足 ほか)/第5章 急進展する軍産学共同とJAXA(JAXAと防衛省の協力体制/宇宙に関する包括的日米会話 ほか)/終章 宇宙開発は平和のために(国連の活動/軍需産業の問題/最後に) 安全保障の名による軍事化への道。平和路線だった日本の宇宙開発は安倍政権と日米軍事同盟の下で軍・産・官・学の共同開発に急進展。 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

1870 円 (税込 / 送料込)

夢を翔んだ翼ボイジャー 無給油無着陸の世界一周機 [ 樋口敬二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】夢を翔んだ翼ボイジャー 無給油無着陸の世界一周機 [ 樋口敬二 ]

無給油無着陸の世界一周機 樋口敬二 せきれい社ユメ オ トンダ ツバサ ボイジャー ヒグチ,ケイジ 発行年月:2010年04月 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784873573502 樋口敬二(ヒグチケイジ) 雪氷学者。1927年朝鮮で生まれ、京都で育つ。旧制・三高時代に氷の実験を試み、1949年、中谷宇吉郎門下となるために北海道大学に進み、大学院修了後、同大助教授として航空機を使って石狩平野の降雪雲を観測し、「紙の雪」の撤布実験などを行う。1966年、名古屋大学教授となり、現地調査・航空機によって雪渓・氷河・永久凍土などを観測し、地球温暖化の影響に関する先駆的研究を進めた。1961年名大を定年退官後は、中部大学教授、名古屋市科学館館長を務め、現在は名古屋大学名誉教授。日本気象学会賞、日本雪氷学会賞、紫綬褒章等を受賞。著書『地球からの発想』(新潮選書)で第21回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 無給油・無着陸世界一周飛行へのチャレンジ(“ひと・夢・デザイン”/ボイジャー計画の報道)/第2部 ボイジャーとはどんな飛行機か(特殊長距離機・ボイジャー/長距離機の系譜 ほか)/第3部 最後の偉大な世界記録(ボイジャーを見て/飛行のコースと時期ー最良ではなく最悪 ほか)/第4部 ボイジャーと日本(ディックとジーナの訪日/デザイン博にボイジャーの展示を ほか) 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

2530 円 (税込 / 送料込)

宇宙はすぐそこに 「はやぶさ」に続け! [ 沢岡昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宇宙はすぐそこに 「はやぶさ」に続け! [ 沢岡昭 ]

「はやぶさ」に続け! 沢岡昭 中日新聞社ウチュウ ワ スグ ソコニ サワオカ,アキラ 発行年月:2012年04月 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784806206408 澤岡昭(サワオカアキラ) 北海道生まれ。1963年、北海道大学物理学科卒。同大大学院博士課程中退。大阪大学基礎工学部助手、東京工業大学工業材料研究所(現、応用セラミックス研究所)を経て99年退官。大同工業大学(現、大同大学)学長に就任し、同時に宇宙航空研究開発機構技術参与として国際宇宙ステーションの応用利用計画を推進。現在、顧問。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はやぶさの話 執念実った「奇跡の生還」/はやぶさ2の話 3億キロ先の鉱物採取へ/アポロ月面着陸の話 光と影の偉業から43年/アポロ13号の話 危機対応奇跡の生還に学べ/月探査衛星「かぐや」の話 裏面や地形素顔に迫る/火星探査の話 火星一番乗りは中国?/金星の話 温暖化の究極の姿に迫れ/宇宙ヨットの話 光で進む超省エネ飛行体/電波望遠鏡の話 銀河や生命誕生の謎に迫る/糸川博士の話 リスク恐れぬ不屈の精神〔ほか〕 宇宙への夢と、それを追い続けた人たちを美しいカラー写真と文章で紹介。JAXA、NASAの協力で貴重な写真を多数収載。奇跡の「はやぶさ」のほか月探査衛星「かぐや」、宇宙ヨット、準天頂衛星「みちびき」など、日本の優れた技術にもスポットを当てた。宇宙食や宇宙トイレ、睡眠にまつわる話題も。 本 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学

1257 円 (税込 / 送料込)