「本・雑誌・コミック > エンターテインメント」の商品をご紹介します。
![【51号】【2024年1月5日発売】【新品】『日本語版』ウォーハンマー40,000 インぺリウム 51号 (シタデルカラー:パリッド・ウィッチ・フレッシュ&ドーンストーン) [IMPERIUM] [Warhammer 40.000] [アシェット・コレクションズ・ジャパン]【あす楽対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marchenshop/cabinet/03854324/04027382/imgrc0077866895.jpg?_ex=128x128)
★午前12時までのご注文は定休日以外当日発送★【51号】【2024年1月5日発売】【新品】『日本語版』ウォーハンマー40,000 インぺリウム 51号 (シタデルカラー:パリッド・ウィッチ・フレッシュ&ドーンストーン) [IMPERIUM] [Warhammer 40.000] [アシェット・コレクションズ・ジャパン]【あす楽対応】
【2024年1月5日発売商品です】 【新品未開封のメーカー正規品です】 【この商品は日本語版です】 セット内容: レイヤーカラー 「パリッド・ウィッチ・フレッシュ」 レイヤーカラー 「ドーンストーン」 『ウォーハンマー40,000』シリーズは、イギリス生まれのミニチュアを使ったテーブルトップウォーゲーム。 駒として使用するミニチュアを自ら集め、組み立て、彩色するというコンセプトで欧米で大ヒットし、 世界でもっとも有名なミニチュアの対戦ゲームとして知られています。 41千年紀の遠未来を舞台にした『ウォーハンマー40,000:IMPERIUM』では、 聖地とされる地球(テラ)を中心とした一大星間国家・帝国「インペリウム」と、 銀河系を取り戻そうとしている異種族「ネクロン」との戦いを描いています。 このパートワークシリーズでは毎号付属するミニチュアと一緒に、 『ウォーハンマー40,000』の重厚な世界観とストーリーが楽しめ、 ゲームの遊び方をゼロから習得できるマガジンをお届けします。 たくさんのミニチュアを集め、壮大なアーミーを作りながら 『ウォーハンマー40,000』について知識を深めたい方や、 『ウォーハンマー40,000』シリーズをこれから始めたい方におすすめです。 ●ギフト包装をご希望なされます場合は下記ボタンよりギフトラッピングをご購入くださいませ。(商品1個につき220円です)【2024年1月5日発売】【新品】『日本語版』ウォーハンマー40,000 インぺリウム 51号 (シタデルカラー:パリッド・ウィッチ・フレッシュ&ドーンストーン) [IMPERIUM] [Warhammer 40.000] [アシェット・コレクションズ・ジャパン]【あす楽対応】
2399 円 (税込 / 送料別)
![ジョナス・メカス論集 映像詩人の全貌 (ドキュメンタリー叢書) [ 若林良 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0125/9784906960125.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジョナス・メカス論集 映像詩人の全貌 (ドキュメンタリー叢書) [ 若林良 ]
映像詩人の全貌 ドキュメンタリー叢書 若林良 吉田悠樹彦 neoneo編集室 ツバメ出版流通ジョナス メカス ロンシュウ ワカバヤシ,リョウ ヨシダ,ユキヒコ 発行年月:2020年11月 予約締切日:2020年11月10日 サイズ:単行本 ISBN:9784906960125 若林良(ワカバヤシリョウ) 1990年生まれ。映画批評/ライター。neoneo編集委員 吉田悠樹彦(ヨシダユキヒコ) 1975年生。メディア研究、芸術学・芸術評論。レニ・リーフェンシュタールや戦前の映画検閲に関する著作がある。アルス・エレクトロニカデジタル・コミュニティ部門国際アドバイザー(2005~09)。neoneo編集委員 金子遊(カネコユウ) 1974年生、批評家・映像作家。著書『映像の境域』でサントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞。neoneo編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コメンタリー 幸せな人生からの拾遺集(ジョナス・メカス)/対話 ジョナス・メカス、魂の波動、根源の歌(吉増剛造×井上春生)/ジョナス・メカスを語る 証言と交流録・エッセイ(ジョナス・メカスのこと パリ/再び、メカスのこと パリ/メカスとの再会 東京/記憶の中のジョナス・メカス/L〓vas v〓karas!(こんばんは) ほか)/ジョナス・メカス論(ジョナス・メカス、あるいは記憶・リズム・身体/「映画国」のエヴァンゲリストー一九六〇~九〇年代のメカス受容から/湖畔のメトロポリス ソローによるメカス ほか) 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他
2200 円 (税込 / 送料込)
![神様からの贈り物 ギターと旅とわたし [ 鈴木一郎(ギター) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9630/9784343009630.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】神様からの贈り物 ギターと旅とわたし [ 鈴木一郎(ギター) ]
ギターと旅とわたし 鈴木一郎(ギター) 神戸新聞総合出版センターカミサマ カラ ノ オクリモノ スズキ,イチロウ 発行年月:2017年12月 予約締切日:2017年12月15日 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784343009630 鈴木一郎(スズキイチロウ) 1948年神戸市出身、ギターを小原安正に師事。1970年より渡欧、A.セコビアに師事、そしてA.ピアソラ、O.ギリア、A.ポンセらのアドバイスを受ける。パリとバルセロナに居を置き40年間に渡る音楽活動を続けたが2007年帰国、日本(神戸)を拠点に活動。1976年以来、パラモス音楽祭(スペイン)やバルセロナ・ギターフェスティバルの音楽監督を長年務め、その功績により、スペイン国王、ホアン・カルロス一世よりイサベル・ラ・カトリカ文化勲章を授与。東京国際ギターコンクールやポーランドのティヘイ国際コンクール、イタリアのアレキサンドリア等数多くの国際ギターコンクールの審査員としても活躍を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ICHIROのギターの宝箱ーギターとわたし(クラシックギターの世界初演作品/国際コンクールを考える ほか)/2 ICHIROのギターの宝箱ー世界を巡る旅(旧共産主義国でのコンサート/キューバでの想い出 ほか)/3 友のこと、そして今を生きる(パコ・デ・ルシア/マノロ・セニリョーサとの対話 ほか)/仲間達と友人達と(ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレスと/作曲家フェデリコ・モンポウとの想い出 ほか) 神戸出身の世界的ギタリストICHIROが音楽と人生の素晴らしさを語る。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 クラシック エンタメ・ゲーム 音楽 その他
2750 円 (税込 / 送料込)

小学館SJムック初めての大河ドラマべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 歴史おもしろBOOK【3000円以上送料無料】
出版社小学館発売日2024年12月ISBN9784098022021ページ数127Pキーワードはじめてのたいがどらまべらぼうつたじゆうえいが ハジメテノタイガドラマベラボウツタジユウエイガ9784098022021内容紹介初めて大河ドラマに触れる視聴者に 目黒で出火した火事はどこまで延焼したの? 吉原ってどんな町? どんな人が働いていたの? 蔦屋重三郎のどこが凄いの? 田沼意次って本当に悪い人なの? 平賀源内は? 長谷川平蔵は? 大河ドラマ「べらぼう」の時代のことをちょっと知るだけでドラマがもっともっと楽しくなる一冊。 江戸のことだけではなく、蔦重の時代のアメリカ(独立前!)、フランス革命前後のパリ、産業革命が進行するロンドン、清国が最盛期を迎えた中国などの情報も入っています。この本は、『サライ.jp』の連載「大河ドラマ満喫リポート」スタッフが初めて紙の書籍に挑む一冊。「1年間大河ドラマを楽しみたい」という視聴者、特に初めて大河ドラマを視聴する層に向けて、ドラマの見どころ、ドラマの時代背景をわかりやすく解説し、歴史の面白さを感じることのできる唯一の関連本。 【編集担当からのおすすめ情報】 江戸の猫ブーム。江戸のベストセラー、江戸の食べ物、江戸のまつり。今から250年ほど前の日本の姿が鮮やかによみがえる一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1320 円 (税込 / 送料別)

小学館SJムック初めての大河ドラマべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 歴史おもしろBOOK【1000円以上送料無料】
出版社小学館発売日2024年12月ISBN9784098022021ページ数127Pキーワードはじめてのたいがどらまべらぼうつたじゆうえいが ハジメテノタイガドラマベラボウツタジユウエイガ9784098022021内容紹介初めて大河ドラマに触れる視聴者に 目黒で出火した火事はどこまで延焼したの? 吉原ってどんな町? どんな人が働いていたの? 蔦屋重三郎のどこが凄いの? 田沼意次って本当に悪い人なの? 平賀源内は? 長谷川平蔵は? 大河ドラマ「べらぼう」の時代のことをちょっと知るだけでドラマがもっともっと楽しくなる一冊。 江戸のことだけではなく、蔦重の時代のアメリカ(独立前!)、フランス革命前後のパリ、産業革命が進行するロンドン、清国が最盛期を迎えた中国などの情報も入っています。この本は、『サライ.jp』の連載「大河ドラマ満喫リポート」スタッフが初めて紙の書籍に挑む一冊。「1年間大河ドラマを楽しみたい」という視聴者、特に初めて大河ドラマを視聴する層に向けて、ドラマの見どころ、ドラマの時代背景をわかりやすく解説し、歴史の面白さを感じることのできる唯一の関連本。 【編集担当からのおすすめ情報】 江戸の猫ブーム。江戸のベストセラー、江戸の食べ物、江戸のまつり。今から250年ほど前の日本の姿が鮮やかによみがえる一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1320 円 (税込 / 送料込)

ショパンその生涯/青澤唯夫【1000円以上送料無料】
著者青澤唯夫(著)出版社芸術現代社発売日2010年06月ISBN9784874631867ページ数236Pキーワードしよぱんそのしようがい シヨパンソノシヨウガイ あおさわ ただお アオサワ タダオ9784874631867目次ショパン家の人びと/ショパン誕生/音楽のめざめ/少年時代/早熟な魂、ポーランドの悲劇/ワルシャワ音楽院/『ラ・チ・ダレム・ラ・マーノ』/パガニーニ、そしてウィーン/コンスタンツィア、失われた恋/革命/別れのとき/ウィーン、孤独のなかで/シュトゥットガルト、動転する魂/パリ/まりあ、わが悲しみ!/ジョルジュ・サンド/デルフィナの謎/マヨルカ/ノアン、パリの日々/告別/レクイエム・エテルナム
1980 円 (税込 / 送料込)

ショパンその生涯/青澤唯夫【3000円以上送料無料】
著者青澤唯夫(著)出版社芸術現代社発売日2010年06月ISBN9784874631867ページ数236Pキーワードしよぱんそのしようがい シヨパンソノシヨウガイ あおさわ ただお アオサワ タダオ9784874631867目次ショパン家の人びと/ショパン誕生/音楽のめざめ/少年時代/早熟な魂、ポーランドの悲劇/ワルシャワ音楽院/『ラ・チ・ダレム・ラ・マーノ』/パガニーニ、そしてウィーン/コンスタンツィア、失われた恋/革命/別れのとき/ウィーン、孤独のなかで/シュトゥットガルト、動転する魂/パリ/まりあ、わが悲しみ!/ジョルジュ・サンド/デルフィナの謎/マヨルカ/ノアン、パリの日々/告別/レクイエム・エテルナム
1980 円 (税込 / 送料別)
![アンダルシア夢うつつ 南に着くと、そこにはフラメンコがあった [ 野村 眞里子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4655/9784560094655_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アンダルシア夢うつつ 南に着くと、そこにはフラメンコがあった [ 野村 眞里子 ]
南に着くと、そこにはフラメンコがあった 野村 眞里子 白水社アンダルシアユメウツツ ノムラ マリコ 発行年月:2022年11月07日 予約締切日:2022年08月29日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784560094655 野村眞里子(ノムラマリコ) 明治大学大学院フランス文学専攻博士後期課程単位取得、小松原庸子スペイン舞踊研究所を経て、小島章司フラメンコ舞踊団に入団。舞踊団員として劇場公演、イベント、TV番組、CM等に出演。1987年に独立し、アトリエ・エルスール設立。プロデューサーとして『アントロヒア・デル・フラメンコvol.1~5』、『現代詩フェスティバル’95’97‘07』など400以上のイベントのほか、CD、ビデオ、DVD、TV番組のプロデュース、コーディネートも手がける。フランスから国立コンテンポラリーダンスカンパニー、バレエ・アトランティックを招聘して17日間にわたり開催した『現代詩フェスティバル’97ダンス/ポエジー~ある交差配列のこころみ』は、NHK『真夜中の王国』で特集が組まれた。2002年、野村眞里子/エルスール・フラメンコ舞踊団を旗揚げし、『王女メディア』『黒いサラ』『王女メディアー愛の深淵』『ututu』『ututu2010』などを発表。2003年~18年の15年間にわたり、セビージャのトリアーナと東京の二重生活を送る。2011年、「ダンス」と「現代詩」の未来のために“エルスール財団”を設立し、代表理事に就任。“フラメンコ部門”“コンテンポラリーダンス部門”“現代詩部門”の三部門で新人賞を設ける。17年4月、「エルスール財団記念館ー詩とダンスのミュージアム」をオープン。講座、ライブなどを多数開催している。日本フラメンコ協会特別正会員。日本フランス語・フランス文学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スペインは闘牛とフラメンコの国?/ロマの人々/もう一人のカルメン/偏愛的スペイン映画論/フェデリコ・ガルシア・ロルカとフラメンコ/巡礼に行こう!/プラテーロ広場と私/逆輸入フラメンコ/ちょっと笑えるフラメンコ衣装の話/劇場とタブラオのあいだ〔ほか〕 パリからフラメンコ発祥の地・セビージャのトリアーナへ引っ越し、スペイン各地を歩いて現地の人々と交流し、学んだ歴史と文化、フラメンコのすべて。ヒターノ迫害の歴史から、洞窟で育まれたグラナダのフラメンコ、鉱山のフラメンコ、スペイン内戦の影響、呪いのかかったフラメンコ、タンゴの起源、フィギュアスケートとの関係、フラメンコ曲と踊り、衣装の意味まで、スペインとフラメンコの奥深い魅力に溢れた全20章。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他
2640 円 (税込 / 送料込)
![いづみさん (単行本) [ 今日 マチ子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4853/9784480804853_1_10.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】いづみさん (単行本) [ 今日 マチ子 ]
単行本 今日 マチ子 青柳 いづみ 筑摩書房イヅミサン キョウ マチコ アオヤギ イヅミ 発行年月:2019年05月14日 予約締切日:2019年03月06日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784480804853 今日マチ子(キョウマチコ) 東京都出身。2005年、「ほぼ日マンガ大賞」入賞。2014年、『みつあみの神様』などにより手塚治虫文化賞新生賞を受賞。2015年、『いちご戦争』により漫画家協会賞大賞を受賞 青柳いづみ(アオヤギイズミ) 東京都出身。2007年、マームとジプシーの旗揚げに参加。2008年、『三月の5日間』ザルツブルグ公演よりチェルフィッチュに参加、以降両劇団を並行し国内外で活動。近年は演出家・飴屋法水や彫刻家・金氏徹平との活動、音楽家・青葉市子とのユニット、またナレーション、文筆活動なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 声/服/北京/口紅/秘密/色/掟/稽古/本番/誕生日/生/窓/海/夢/赤/パリ/髪/青/欠点/わたし/神様/沖縄/蝶々/いずみ わたしはわたしを演じている。でも、演じているわたしって、だれ?それを見つめるあなたは、だれ?現代日本演劇を代表する女優と人気漫画家が贈る分身ストーリー。ここに開幕!いづみ?いずみ?わたしはどっち?川島小鳥撮り下ろしグラビア16P!今日マチ子描き下ろしカラー8P! 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
1980 円 (税込 / 送料込)
![ダンスについての対話アリテラシオン [ ジャン・リュック・ナンシー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6090/9784773806090.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ダンスについての対話アリテラシオン [ ジャン・リュック・ナンシー ]
ジャン・リュック・ナンシー マチルド・モニエ 現代企画室ダンス ニ ツイテ ノ タイワ アリテラシオン ナンシー,ジャン・リュック モニエ,マチルド 発行年月:2006年11月 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784773806090 ナンシー,ジャン=リュック(Nancy,JeanーLuc)(ナンシー,ジャンリュック) 1940年生まれ。ストラスブール・マルク=ブロック大学名誉教授。特にハイデガーが解明した実存の二重性をなす共存性・共同性と独異性・単独性の共有=分割(パルタージュ)という問題系を徹底化させることで、西洋形而上学・存在神論における身体性やテクネーの否認を脱構築し、出来事が真に到来しうるような世界、表象作用に還元されえないイマージュが現前しうるような世界、絶対的に切り離された単独者が、その絶対性=分離性のままに、“芸術的”に、触れ合うことが起きるような世界の創造ー主体ならざる自己の触発、無カラノ創造ーの可能性を素描し続けている モニエ,マチルド(Monnier,Mathilde) 無踊家、振付家。1959年生まれ。1986年に『Cru』でバニョレの振付術コンクールにおいてフランス文化省賞を獲得。以後、現在まで精力的に創作・発表活動を続ける。1994年からラングドック=ルシヨンのモンペリエ国立振付センターの芸術監督をつとめ、独自の手法に基づくダンサーの教育・育成活動も展開。ヨーロッパのコンテンポラリーダンス界を牽引する旗手のひとりと目されている 大西雅一郎(オオニシマサイチロウ) 1955年生まれ。東京大学大学院博士課程中退、パリ第一大学留学、現成蹊大学教員。フランス現代思想・文学専攻 松下彩子(マツシタアヤコ) 早稲田大学大学院フランス文学専攻科修士課程修了。フランス文学・現代詩専攻。成蹊大学・東洋英和女学院大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 往復メール/2 世界にただひとり/3 切り離されたメモ/スタッカート/4 クレール・ドゥニとの対話/5 アリテラシオン ジャン=リュック・ナンシーとフランス・コンテンポラリーダンス界の旗手が、対話/共同作業を通じて身体のもつ独異性、根源性を考察したダンス、身体芸術論。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他
2750 円 (税込 / 送料込)

セヴラック追憶の変奏曲 全ピアノ作品とその創作思想/深尾由美子【3000円以上送料無料】
著者深尾由美子(著)出版社春秋社発売日2025年01月ISBN9784393932353ページ数342Pキーワードせヴらつくついおくのへんそうきよくぜんぴあのさくひ セヴラツクツイオクノヘンソウキヨクゼンピアノサクヒ ふかお ゆみこ フカオ ユミコ9784393932353内容紹介南仏の自然とともに育まれた文化への思いを、独特の語法と音で表現し続けた作曲家の軌跡。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 セヴラック 生涯と創作思想(セヴラックのピアノ音楽/セヴラックの創作思想はどのように育まれたのか/パリ・スコラ・カントルム-古楽復興と地域主義の合流点/セヴラックの南仏地域主義/セヴラックと民謡/セヴラックのカタルーニャ地域主義/パリの友情)/第2章 セヴラック 全ピアノ作品(第1期(1896‐1900年)/第2期(1901‐1907年) 南仏地域主義の時代/第3期(1908‐1914年) カタルーニャ地域主義の時代/第4期(1915‐1921年) 地中海主義)/第3章 近代音楽の始まり-セヴラックにとって調性の拡大とは(竹内淳)(セヴラックの音楽語法を知るために必要な背景/セヴラックの和声の特徴/セヴラックも使った新しい音のパレット/構造、形式におけるセヴラックの特色とは)
3850 円 (税込 / 送料込)
![魚を抱いて 私の中の映画とドラマ [ 東直子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0087/9784394980087_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】魚を抱いて 私の中の映画とドラマ [ 東直子 ]
東直子 春陽堂書店サカナヲダイテワタシノナカノエイガトドラマ ヒガシナオコ 発行年月:2024年02月27日 予約締切日:2024年02月07日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784394980087 東直子(ヒガシナオコ) 歌人・作家・イラストレーター。1996年歌壇賞受賞。2016年『いとの森の家』で第31回坪田譲治文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『火の魚』本のめぐりを生きる緋/『2001年宇宙の旅』未来を見る未来/『アンという名の少女』フェミニストとしてのアン/『耳に残るは君の歌声』忘れないで、でも、忘れて/『野のなななのか』「やさしさ」のための遺言/『ビッグ・フィッシュ』ありったけの愉快な嘘を/『山の郵便配達』見たことのない懐かしい道/『すいか』居てもいい場所で、生きる/『はちどり』一四歳、意志の火をともす/『平清盛』ひたむきに夢みた海の都/『パリ・テキサス』砂地をつらぬく長い道/『トニー滝谷』あなたに足りないものはなに?/『過去のない男』人生は後ろには進まない/『あのこは貴族』窓を見る、ドアを開く/『リリーのすべて』身体の奥から生まれた願い/『あまちゃん』一人残らず好きになる/『サイダーハウス・ルール』生きていくための儀式/『スナックキズツキ』ノンアルコールスナックの自由/『友だちのうちはどこ?』ジグザグ道に希望を託して/『歩いても歩いても』確かに生きていた〔ほか〕 忘れられないとびきりの映画とドラマについて、歌人・東直子が短歌と絵を添えて心で観た世界を綴るエッセイ集。33本の映像作品、22点のイラスト、41首の短歌を収録! 本 エンタメ・ゲーム その他
1980 円 (税込 / 送料込)

セヴラック追憶の変奏曲 全ピアノ作品とその創作思想/深尾由美子【1000円以上送料無料】
著者深尾由美子(著)出版社春秋社発売日2025年01月ISBN9784393932353ページ数342Pキーワードせヴらつくついおくのへんそうきよくぜんぴあのさくひ セヴラツクツイオクノヘンソウキヨクゼンピアノサクヒ ふかお ゆみこ フカオ ユミコ9784393932353内容紹介南仏の自然とともに育まれた文化への思いを、独特の語法と音で表現し続けた作曲家の軌跡。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 セヴラック 生涯と創作思想(セヴラックのピアノ音楽/セヴラックの創作思想はどのように育まれたのか/パリ・スコラ・カントルム-古楽復興と地域主義の合流点/セヴラックの南仏地域主義/セヴラックと民謡/セヴラックのカタルーニャ地域主義/パリの友情)/第2章 セヴラック 全ピアノ作品(第1期(1896‐1900年)/第2期(1901‐1907年) 南仏地域主義の時代/第3期(1908‐1914年) カタルーニャ地域主義の時代/第4期(1915‐1921年) 地中海主義)/第3章 近代音楽の始まり-セヴラックにとって調性の拡大とは(竹内淳)(セヴラックの音楽語法を知るために必要な背景/セヴラックの和声の特徴/セヴラックも使った新しい音のパレット/構造、形式におけるセヴラックの特色とは)
3850 円 (税込 / 送料込)

ショパンパリコレクション パリ・ポーランド歴史文芸協会フレデリック・ショパン所蔵品目録 特装版/東貴良【1000円以上送料無料】
著者東貴良(監修)出版社ハンナ発売日2002年03月ISBN9784883641529ページ数91Pキーワードしよぱんぱりこれくしよんぱりぽーらんどれきしぶんげ シヨパンパリコレクシヨンパリポーランドレキシブンゲ あずま たかよし アズマ タカヨシ9784883641529内容紹介世界初公開!ショパン誕生日3月1日説を裏付ける自筆の手紙。自筆譜、肖像画、数々の遺品、原典資料。パリに残され集められた80余点をはじめて紹介、解説。各国語版に先駆ける第1版として日本語版刊行。資料として読物としてつきない興味。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ポーランドにおけるショパン(祖国ポーランドのショパン)/フランスにおけるショパン(ショパンの作品/パリにおける亡命ポーランド人社会/当時の人々が見たショパン/ジョルジュ・サンド/ショパンの死1849年/近代芸術家から見たショパン)
3850 円 (税込 / 送料込)

ショパンパリコレクション パリ・ポーランド歴史文芸協会フレデリック・ショパン所蔵品目録 特装版/東貴良【3000円以上送料無料】
著者東貴良(監修)出版社ハンナ発売日2002年03月ISBN9784883641529ページ数91Pキーワードしよぱんぱりこれくしよんぱりぽーらんどれきしぶんげ シヨパンパリコレクシヨンパリポーランドレキシブンゲ あずま たかよし アズマ タカヨシ9784883641529内容紹介世界初公開!ショパン誕生日3月1日説を裏付ける自筆の手紙。自筆譜、肖像画、数々の遺品、原典資料。パリに残され集められた80余点をはじめて紹介、解説。各国語版に先駆ける第1版として日本語版刊行。資料として読物としてつきない興味。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ポーランドにおけるショパン(祖国ポーランドのショパン)/フランスにおけるショパン(ショパンの作品/パリにおける亡命ポーランド人社会/当時の人々が見たショパン/ジョルジュ・サンド/ショパンの死1849年/近代芸術家から見たショパン)
3850 円 (税込 / 送料込)
![タブーに挑む!テレビで話せなかった激ヤバ情報暴露します(2) 超常番組の裏側から国際情勢の闇情報まで [ あすかあきお ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0510/9784286170510.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】タブーに挑む!テレビで話せなかった激ヤバ情報暴露します(2) 超常番組の裏側から国際情勢の闇情報まで [ あすかあきお ]
超常番組の裏側から国際情勢の闇情報まで あすかあきお 山口敏太郎 文芸社タブー ニ イドム テレビ デ ハナセナカッタ ゲキヤバ ジョウホウ バク アスカ,アキオ ヤマグチ,ビンタロウ 発行年月:2016年01月01日頃 ページ数:339p サイズ:単行本 ISBN:9784286170510 飛鳥昭雄(アスカアキオ) 1950年大阪府藤井寺市生まれ。漫画家であり、サイエンス・エンターテイナーとしても、出版、TV、ラジオ、ネット、ソーシャルネットワークで活躍するほか、TVゲームやオンラインゲーム、小説(別名)にも携わっている 山口敏太郎(ヤマグチビンタロウ) 作家・漫画原作者、編集プロ、芸能プロである(株)山口敏太郎タートルカンパニー代表取締役。お台場にて「山口敏太郎の妖怪博物館」を運営中。また町おこしとして「岐阜柳ケ瀬お化け屋敷・恐怖の細道」「阿波幻獣屋敷」のプロデュースも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ オカルト否定論者と左翼は精神構造が同じ!?/第1章 「魑魅魍魎」が蠢くオカルト番組の裏側を暴露する/第2章 オカルト業界の闇と二人が注目する最新ネタ/第3章 歴史と国際情勢の闇を暴く/第4章 世界の黒い実態と闇の計画を暴く/エピローグ 二人からの宣戦布告 超常バラエティ番組の収録現場の裏側。魑魅魍魎が跋扈するオカルト業界の闇。天津爆発事件は米国宇宙兵器説。パリ同時多発テロとクライシスアクター起用説。超リッチの間で囁かれるヒトラー生存説!?話題作のパート2がついに。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 雑学 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 エンタメ・ゲーム サブカルチャー
1760 円 (税込 / 送料込)

【宝塚歌劇】 アーサー王伝説 月組 文京シビックホール/シアター・ドラマシティ公演プログラム 【中古】
中古市場/公演プログラム アーサー王伝説 月組文京シビックホール/シアター・ドラマシティ公演プログラム(中古) 珠城りょう主演の月組「アーサー王伝説」文京シビックホール/シアター・ドラマシティ公演プログラム 「アーサー王伝説」(潤色・演出:石田昌也) …2015年9月にパリで初演され、その後、ツアー公演としてフランス各地で旋風を巻き起こした、フレンチ・ミュージカル『アーサー王伝説』を、月組新トップコンビにより日本初上演。 昨年、月組が日本初演を行った『1789 -バスティーユの恋人たち-』と同じくドーヴ・アチア氏の脚本・作詞・作曲によるこの最新作は、「岩に突き刺さった剣を引き抜いた者が王となる」という伝説でも有名な、イギリス・ケルトに伝わる騎士道物語をドラマティックに描いた作品。 ケルトの王アーサーは、隣国から美しいグィネヴィアを王妃として都・キャメロットに迎え、忠誠を誓う円卓の騎士らと共にサクソン人の脅威から自国の防衛に奔走していた。 ある日、湖の騎士ランスロットが円卓の騎士に加えて欲しいと、キャメロットを訪れるのだが……。 若くして王となる運命を背負い、その責務と愛の間で揺れ動くアーサー王に、月組新トップスターの珠城りょうが挑む。 ケルト地方の民族音楽をポップにアレンジしたフレンチ・ロックに乗せて新生月組が船出する。 珠城りょうのトッププレお披露目公演。 2016/10/14 PRG-62057 珠城りょう・愛希れいか・美弥るりか・朝美絢・綾月せり・紫門ゆりや・貴千碧・咲希あかね・千海華蘭・貴澄隼人・輝城みつる・早乙女わかば・香咲蘭・輝月ゆうま・優ひかる・早桃さつき・美里夢乃・茜小夏・桜奈あい・颯希有翔・蒼矢朋季・海乃美月・佳城葵・姫咲美礼・蒼瀬侑季・紫乃小雪・蒼真せれん・清華蘭・紫咲樹れの・英かおと・ひいな凜・朝陽つばさ・陽海ありさ・夏風季々・妃純凛・新斗希矢
980 円 (税込 / 送料別)

バレーボール芸人さとゆりのザ!バレーボールあるある/さとゆり【1000円以上送料無料】
著者さとゆり(著)出版社ヨシモトブックス発売日2024年10月ISBN9784847074936ページ数159Pキーワードばれーぼーるげいにんさとゆりのざばれーぼーるあるあ バレーボールゲイニンサトユリノザバレーボールアルア さとゆり サトユリ9784847074936内容紹介YouTubeやTikTokで「バレーボールあるある」動画を投稿し続け、総フォロワー数31万人超え!(本書発売時)昨今のバレー人気で大注目のバレーボール芸人・さとゆりがクスっと笑えてちょっとタメになる「あるある」ネタを大公開!・フライングサーブ失敗した後、ボール巻き込みがち・サーブレシーブに参加しないオポジットのジャッジなど信じてはいけない・〇番マークと言われるとうれしい・相手の公式練習を見て明らかな差を感じる・コートの中に7人入ってるときある・得点入れた時の喜び方の練習をさせられる・上履きでバレーする1年生・キャプテン同士で付き合いがち・ベンチでバナナ食べがち・背が「デカい」じゃなくて「高い」と言ってほしい試合に練習、強豪校のしきたり、監督や先輩後輩の人間模様……楽しく読んでるうちにいつの間にかバレーが詳しくなってしまう様々な「あるある」をコミカルなイラストと解説で紹介します。Vリーグ&パリ五輪の新着ネタ、文字だからこそ面白いネタ、新作あるあるが盛りだくさん!現役時代に春高バレー準優勝し、指導者としても春高出場したさとゆりが笑いを通してバレーの新しい楽しみ方、教えます!発行:ヨシモトブックス発売:ワニブックス※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1540 円 (税込 / 送料込)

バレーボール芸人さとゆりのザ!バレーボールあるある/さとゆり【3000円以上送料無料】
著者さとゆり(著)出版社ヨシモトブックス発売日2024年10月ISBN9784847074936ページ数159Pキーワードばれーぼーるげいにんさとゆりのざばれーぼーるあるあ バレーボールゲイニンサトユリノザバレーボールアルア さとゆり サトユリ9784847074936内容紹介YouTubeやTikTokで「バレーボールあるある」動画を投稿し続け、総フォロワー数31万人超え!(本書発売時)昨今のバレー人気で大注目のバレーボール芸人・さとゆりがクスっと笑えてちょっとタメになる「あるある」ネタを大公開!・フライングサーブ失敗した後、ボール巻き込みがち・サーブレシーブに参加しないオポジットのジャッジなど信じてはいけない・〇番マークと言われるとうれしい・相手の公式練習を見て明らかな差を感じる・コートの中に7人入ってるときある・得点入れた時の喜び方の練習をさせられる・上履きでバレーする1年生・キャプテン同士で付き合いがち・ベンチでバナナ食べがち・背が「デカい」じゃなくて「高い」と言ってほしい試合に練習、強豪校のしきたり、監督や先輩後輩の人間模様……楽しく読んでるうちにいつの間にかバレーが詳しくなってしまう様々な「あるある」をコミカルなイラストと解説で紹介します。Vリーグ&パリ五輪の新着ネタ、文字だからこそ面白いネタ、新作あるあるが盛りだくさん!現役時代に春高バレー準優勝し、指導者としても春高出場したさとゆりが笑いを通してバレーの新しい楽しみ方、教えます!発行:ヨシモトブックス発売:ワニブックス※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1540 円 (税込 / 送料別)

【宝塚歌劇】 歌劇 2005年 1月号 【中古】
中古市場/歌劇 歌劇 2005年1月号(中古) 表紙/湖月わたる ■COLOR ・1月のポート 轟悠・和央ようか・彩輝直・花總まり・湖月わたる・舞風りら・春野寿美礼・檀れい・朝海ひかる・ふづき美世・初風緑・樹里咲穂・安蘭けい・瀬奈じゅん・大空祐飛・貴城けい・水夏希・立樹遥・彩吹真央・霧矢大夢・真飛聖・大和悠河・蘭寿とむ・壮一帆・彩乃かなみ・音月桂 ・タカラヅカ・スカイ・ステージ ・TAKARAZUKAニュース ・POSTER COLLECTION ■STAGE PHOTO ・『青い鳥を捜して』『タカラヅカ・ドリーム・キングダム』(雪組・宝塚大劇場) ・『THE LAST PARTY ~S.Fitzgerald's last day~』(月組・宝塚バウホール) ・瀬奈じゅんコンサート『SENA!』(日本青年館) ・宝塚歌劇90周年記念『ベルサイユのばら30』(東京宝塚劇場) ・『青い鳥を捜して』(雪組・宝塚大劇場新人公演) ■連載 ・花の道より〈389〉 小林公平 ・雪組『青い鳥を捜して』『タカラヅカ・ドリーム・キングダム』公演評 宮辻政夫 ・宙組/月組『THE LAST PARTY ~S.Fitzgerald's last day~』公演評 宮辻政夫 ■SPECIAL ・扉(春日野八千代) 静間潮太郎 ・年頭の辞 小林公一 ・2005年 新たなる年の初めに… ・宙組宝塚大劇場公演『ホテル ステラマリス』座談会 ・宙組宝塚大劇場公演『レヴュー伝説』座談会 ・花組宝塚バウホール公演『くらわんか』 ・雪組宝塚大劇場公演『青い鳥を捜して』 『タカラヅカ・ドリーム・キングダム』楽屋取材 ・雪組宝塚大劇場公演『青い鳥を捜して』新人公演評 石井啓夫 ・木村信司のパリ通信 木村信司 ・退団ご挨拶 花綺ゆいな・千尋悠 ■えと文 ・MIHOのWhat's New 花組通信 舞城のどか ・北そえみま翔 北翔海莉 ・SO作文 Part1 壮一帆 ・じっくり琴琴煮込んだスクープ 琴まりえ ・悠未披露 Vol.1-ジャジャンボと呼ばれて- 悠未ひろ ■楽屋日記 ・『青い鳥を捜して』『タカラヅカ・ドリーム・キングダム』(雪組・宝塚大劇場) 涼花リサ・鞠輝とわ・葵吹雪・純矢ちとせ ・『花舞う長安』『ロマンチカ宝塚'04』(星組・東京宝塚劇場) 真白ふあり・天緒圭花・舞羽恵・紅ゆずる ・『THE LAST PARTY ~S.Fitzgerald's last day~』(月組・宝塚バウホール) 妃鳳こころ・彩央寿音 2005/01/01 KGK-200501
1480 円 (税込 / 送料別)
![バレエ・パーフェクト・ガイド改訂版 [ ダンスマガジン編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0385/9784403320385.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】バレエ・パーフェクト・ガイド改訂版 [ ダンスマガジン編集部 ]
ダンスマガジン編集部 新書館バレエ パーフェクト ガイド ダンス マガジン ヘンシュウブ 発行年月:2012年07月 予約締切日:2012年06月22日 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784403320385 バレエ・ダンサー77(シルヴィ・ギエム/熊川哲也 ほか)/バレエ・カンパニー33(パリ・オペラ座バレエ/マリインスキー・バレエ ほか)/バレエ名作33(「白鳥の湖」/「眠れる森の美女」 ほか)/コリオグラファーで知るバレエの歴史(1890s~1910sーバレエはロシアで大きく花開いた/1920s~1940sーバレエ・ブーム、世界へ広がる ほか) 有名ダンサーや作品、バレエ団を完全解説。舞台のみどころ、鑑賞のコツがマスターできる。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 バレエ
1760 円 (税込 / 送料込)
![DVD>エリザベス・テイラーコレクション(10枚組) 雨の朝パリに死す/若草物語/陽のあたる場所/名犬ラッシー〈家 (<DVD>) [ エリザベス・テイラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】DVD>エリザベス・テイラーコレクション(10枚組) 雨の朝パリに死す/若草物語/陽のあたる場所/名犬ラッシー〈家 (<DVD>) [ エリザベス・テイラー ]
雨の朝パリに死す/若草物語/陽のあたる場所/名犬ラッシー〈家 <DVD> エリザベス・テイラー コスミック出版エリザベス テイラー コレクション テイラー,エリザベス 発行年月:2013年08月 ページ数:10枚 サイズ:カセット、CD等 ISBN:9784774746715 本 エンタメ・ゲーム 映画 その他
2074 円 (税込 / 送料込)

【宝塚歌劇】 長崎しぐれ坂/カルーセル輪舞曲 月組 博多座公演プログラム(珠城りょう主演) 【中古】
中古市場/公演プログラム 長崎しぐれ坂/カルーセル輪舞曲月組 博多座公演プログラム(中古) 珠城りょうさん主演の月組「長崎しぐれ坂/カルーセル輪舞曲」博多座公演プログラム 「長崎しぐれ坂」(脚色・演出:植田紳爾 )…榎本滋民作「江戸無宿」より。轟悠、湖月わたる、檀れいによって、2005年に星組で上演され好評を博した作品の再演。 幼馴染の三人の男女が、まったく違う境遇となって再会したことから起こる愛憎劇を、江戸末期の異国情緒あふれる長崎を舞台に展開する。 神田祭りや精霊流しなどの舞踊場面を織り交ぜ、華やかさの中に哀愁のある世界を描き出す作品を、2005年の初演と同じく専科の轟悠、そして月組の珠城りょう、愛希れいかを中心にお届けする。 江戸時代末期。寛永の頃より鎖国を守る徳川政権において、長崎だけは唯一外国に交易の窓を開いていた。中でも広大な敷地を有する唐人屋敷は、名目上は長崎奉行所の取締まり下に置かれていたが、実際は“異国”としてみなされ、どんな兇状持ちが中にいようとも長崎奉行は手出し出来ない治外法権の地であった。 この唐人屋敷で、かつて江戸・神田明神の氏子であった伊佐次、卯之助、おしまの三人が再会を果たす。だが二十年にも及ぶ歳月は三人の境遇を大きく変えてしまっていた・・・。伊佐次は、江戸の大名屋敷を荒らし回って幾人をも殺めた末に唐人屋敷に逃げ込み、今は唐人達に匿われて生活している。その伊佐次を追うのが、長崎奉行所の下っ端・卯之助。幼馴染の伊佐次を自らの手で捕らえようと長崎に辿り着き、唐人屋敷に日参している。そしておしま・・・家の没落と共に芸者に身を落とし、大商人である旦那に連れられ長崎へやって来ている。どこかで何かを掛け違えたかのような人生を歩む三人だが、兄弟のように過ごした幼き日々の思い出は、今もそれぞれの心で輝き続けていた。 再会を機に、郷愁を募らせていく伊佐次とおしま。江戸に帰って、もう一度やり直そう--おしまの訴えは伊佐次の胸に深く刺さるが、伊佐次にとって唐人屋敷の囲いを一歩でも出ることは、すなわち死を意味する。海の向こうの江戸を見つめ、葛藤する伊佐次。そんな伊佐次の心の揺らぎを卯之助が見逃しはしなかった・・・。 伊佐次、卯之助、そして、おしま--二十年の時を経て再会した幼馴染三人の運命が、長崎の地で交錯する・・・。 「カルーセル輪舞曲」(作・演出:稲葉太地 )… 日本初のレヴュー『モン・パリ』誕生から90周年を記念してお送りする、優美な中に迫力あるダンス場面を織り交ぜて繰り広げる華やかなレヴュー作品。 2017/05/04 PRG-24010 珠城りょう・愛希れいか・憧花ゆりの・綾月せり (専科)轟悠・華形ひかる
980 円 (税込 / 送料別)

【宝塚歌劇】 WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-/ピガール狂騒曲 月組 大劇場公演プログラム【中古】
中古市場/公演プログラム WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-/ピガール狂騒曲月組 大劇場公演プログラム(中古) 珠城りょうさん主演の月組「WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-/ピガール狂騒曲」大劇場公演プログラム 「WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-」(監修:坂東玉三郎、作・演出:植田紳爾)…日本人の精神性の原点ともされる「雪月花」。 四季折々の自然の美しさ、そこから生まれる心情をテーマに紡ぎ上げる、宝塚歌劇ならではの日本物レビュー。 宝塚歌劇の伝統である洋楽での日本舞踊の魅力を、より多くの人々にお届け出来るよう、世界中で愛され続ける名曲を用いて構成致します。 また、この作品は、歌舞伎界のみならず様々な舞台で活躍を続ける坂東玉三郎氏が初めて宝塚歌劇の監修にあたります。 「ピガール狂騒曲」(作・演出:原田諒)… 1900年、パリ。モンマルトルの丘の麓に位置する歓楽街ピガール。 そこは多くの芸術家たちが集い、あまたの恋が生まれた場所でもあります。 シェイクスピア喜劇の最高傑作と言われる「十二夜」の世界を、ベル・エポック(輝かしき時代)と謳われた古き良き時代のパリ・ピガールに移し、当時活躍した実在の人物を巧みに織り交ぜ描き出すミュージカル。 舞台は、今もピガールに残るミュージック・ホール「ムーラン・ルージュ」。 まさに時代の象徴とも言えるこの場所に、偶然にも顔を揃える様々な秘密を背負った男女。 彼らの思いが幾重にも絡み合い繰り広げられる恋の駆け引き、恋の鞘当てが、明るく楽しく軽妙洒脱に、そしてロマンティックに展開する祝祭劇です。 彼らの恋の顛末と共に、ミュージック・ホールを彩る美しく豪華絢爛なレビューシーンも大きな見どころ。 宝塚歌劇ならではの煌びやかで華やかな舞台! 【A日程】 9月25日(金)~9月29日(火) 10月6日(火)~10月11日(日) 10月19日(月)~10月25日(日) 【出演者】 天愛るりあ・蘭世惠翔・柊木絢斗・一星慧・摩耶裕・羽音みか・瑠皇りあ・毬矢ソナタ・きよら羽龍・美海そら・一羽萌瑠・月乃だい亜・静音ほたる・槙照斗・奏羽美緒 【B日程】 10月1日(木)~10月5日(月) 10月12日(月)~10月18日(日) 10月26日(月)~11月1日(日) 【出演者】 菜々野あり・大楠てら・白河りり・彩路ゆりか・爽悠季・まのあ澪・あまの輝耶・真弘蓮・咲彩いちご・夏凪せいあ・詩ちづる・七城雅・朝香ゆらら・遥稀れお・水城あおい この他の月組生並びに106期生は全日程出演。 ※第106期初舞台生のお披露目公演。 ※専科:松本悠里は『WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-』のみ出演。 2020/09/25 PRG-21252 珠城りょう・美園さくら・月城かなと・光月るう・夏月都・紫門ゆりや・白雪さち花・千海華蘭・鳳月杏・香咲蘭・輝月ゆうま・楓ゆき・晴音アキ・春海ゆう・夢奈瑠音・桜奈あい・颯希有翔・蓮つかさ・海乃美月・佳城葵・朝霧真・姫咲美礼・暁千星・麗泉里・清華蘭・蒼真せれん・英かおと・朝陽つばさ・蘭尚樹・風間柚乃・桃歌雪・夏風季々・空城ゆう・妃純凛・天紫珠李・彩音星凪・礼華はる・結愛かれん・佳乃百合香・花時舞香・甲海夏帆・天愛るりあ・菜々野あり・蘭世惠翔・柊木絢斗・大楠てら・一星慧・摩耶裕・白河りり・彩路ゆりか・羽音みか・瑠皇りあ・爽悠季・まのあ澪・毬矢ソナタ・あまの輝耶・きよら羽龍・真弘蓮・咲彩いちご・美海そら・一羽萌瑠・夏凪せいあ・月乃だい亜・詩ちづる・七城雅・朝香ゆらら・静音ほたる・槙照斗・遥稀れお・奏羽美緒・水城あおい (専科)松本悠里
980 円 (税込 / 送料別)

【宝塚歌劇】 WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-/ピガール狂騒曲 月組 東京宝塚劇場公演プログラム【中古】
中古市場/公演プログラム WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-/ピガール狂騒曲月組 東京宝塚劇場公演プログラム(中古) 珠城りょうさん主演の月組「WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-/ピガール狂騒曲」東京宝塚劇場公演プログラム 「WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-」(監修:坂東玉三郎、作・演出:植田紳爾)…日本人の精神性の原点ともされる「雪月花」。 四季折々の自然の美しさ、そこから生まれる心情をテーマに紡ぎ上げる、宝塚歌劇ならではの日本物レビュー。 宝塚歌劇の伝統である洋楽での日本舞踊の魅力を、より多くの人々にお届け出来るよう、世界中で愛され続ける名曲を用いて構成致します。 また、この作品は、歌舞伎界のみならず様々な舞台で活躍を続ける坂東玉三郎氏が初めて宝塚歌劇の監修にあたります。 「ピガール狂騒曲」(作・演出:原田諒)… 1900年、パリ。モンマルトルの丘の麓に位置する歓楽街ピガール。 そこは多くの芸術家たちが集い、あまたの恋が生まれた場所でもあります。 シェイクスピア喜劇の最高傑作と言われる「十二夜」の世界を、ベル・エポック(輝かしき時代)と謳われた古き良き時代のパリ・ピガールに移し、当時活躍した実在の人物を巧みに織り交ぜ描き出すミュージカル。 舞台は、今もピガールに残るミュージック・ホール「ムーラン・ルージュ」。 まさに時代の象徴とも言えるこの場所に、偶然にも顔を揃える様々な秘密を背負った男女。 彼らの思いが幾重にも絡み合い繰り広げられる恋の駆け引き、恋の鞘当てが、明るく楽しく軽妙洒脱に、そしてロマンティックに展開する祝祭劇です。 彼らの恋の顛末と共に、ミュージック・ホールを彩る美しく豪華絢爛なレビューシーンも大きな見どころ。 宝塚歌劇ならではの煌びやかで華やかな舞台! 【A日程】 12月13日(日)~1月3日(日) 【出演者】 天愛るりあ・蘭世惠翔・柊木絢斗・一星慧・摩耶裕・羽音みか・瑠皇りあ・毬矢ソナタ・きよら羽龍・美海そら・一羽萌瑠・月乃だい亜・静音ほたる・槙照斗・奏羽美緒・和真あさ乃・花妃舞音・澪あゆと・綺乃ゆず 【B日程】 11月20日(金)~12月9日(水) 【出演者】 菜々野あり・大楠てら・白河りり・彩路ゆりか・爽悠季・まのあ澪・あまの輝耶・真弘蓮・咲彩いちご・夏凪せいあ・詩ちづる・七城雅・朝香ゆらら・遥稀れお・水城あおい・一乃凜・涼宮蘭奈・蘭叶みり・大瀬いぶき この他の月組生は全日程出演。 ※専科:松本悠里は『WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-』のみ出演。 2020/11/20 PRG-22209 珠城りょう・美園さくら・月城かなと・光月るう・夏月都・紫門ゆりや・白雪さち花・千海華蘭・鳳月杏・香咲蘭・輝月ゆうま・楓ゆき・晴音アキ・春海ゆう・夢奈瑠音・桜奈あい・颯希有翔・蓮つかさ・海乃美月・佳城葵・朝霧真・姫咲美礼・暁千星・麗泉里・清華蘭・蒼真せれん・英かおと・朝陽つばさ・蘭尚樹・風間柚乃・桃歌雪・夏風季々・空城ゆう・妃純凛・天紫珠李・彩音星凪・礼華はる・結愛かれん・佳乃百合香・花時舞香・甲海夏帆・天愛るりあ・菜々野あり・蘭世惠翔・柊木絢斗・大楠てら・一星慧・摩耶裕・白河りり・彩路ゆりか・羽音みか・瑠皇りあ・爽悠季・まのあ澪・毬矢ソナタ・あまの輝耶・きよら羽龍・真弘蓮・咲彩いちご・美海そら・一羽萌瑠・夏凪せいあ・月乃だい亜・詩ちづる・七城雅・朝香ゆらら・静音ほたる・槙照斗・遥稀れお・奏羽美緒・水城あおい・和真あさ乃・一乃凜・花妃舞音・涼宮蘭奈・澪あゆと・蘭叶みり・大瀬いぶき・綺乃ゆず (専科)松本悠里
980 円 (税込 / 送料別)
![熊井啓 (フィルムメーカーズ 素晴らしい映像作家シリーズ) [ 奥田瑛二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2953/9784801602953_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】熊井啓 (フィルムメーカーズ 素晴らしい映像作家シリーズ) [ 奥田瑛二 ]
フィルムメーカーズ 素晴らしい映像作家シリーズ 奥田瑛二 宮帯出版社クマイ ケイ オクダ,エイジ 発行年月:2023年03月 予約締切日:2023年04月01日 ページ数:213p サイズ:ムックその他 ISBN:9784801602953 奥田瑛二(オクダエイジ) 俳優・映画監督。1950年、愛知県生まれ。1979年、映画『もっとしなやかにもっとしたたかに』で初主演。熊井啓監督作品では1986年『海と毒薬』で毎日映画コンクール男優主演賞、1989年『千利休 本覺坊遺文』で日本アカデミー主演男優賞を受賞。1994年『棒の哀しみ』でキネマ旬報、ブルーリボン賞など8つの主演男優賞を受賞する。また、2001年には映画『少女ーan adolescent』を初監督。同作はヴェネチア映画祭他多くの映画祭から招待を受け、第17回パリ映画祭、第16回AFI映画祭でグランプリを受賞。06年『長い散歩』は第30回モントリオール世界映画祭グランプリ・国際批評家連盟賞・エキュメニック賞の三冠を受賞するなど、監督としても高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 作家論(特別寄稿 熊井啓監督について/作家論 ただ憧れを知る者だけが/ヒストリー 「柔らかい切腹」自伝的熊井啓論)/作品論(作品論『帝銀事件 死刑囚』/作品論『日本列島』/作品論『黒部の太陽』 ほか)/3 芸術論(インタビュー 竹内公一 熊井啓・木村威夫コンビの創作の秘密/対談 奥田瑛二×伊藤弘了「熊井学校」で日本映画のいいところを学ばせてもらった/インタビュー 石野憲助 私は熊井組最後のプロデューサーです。) 日本を代表する社会派映画監督。戦中・戦後の日本に起きた問題を捉え、人物を真摯に描き続けた作家性を問い直す。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(日本) エンタメ・ゲーム その他
3850 円 (税込 / 送料込)

できることならスティードで/加藤シゲアキ【1000円以上送料無料】
著者加藤シゲアキ(著)出版社朝日新聞出版発売日2020年03月ISBN9784022516695ページ数236Pキーワードできることならすていーどで デキルコトナラステイードデ かとう しげあき カトウ シゲアキ9784022516695内容紹介逃げるように、パリへ。祖父を見舞いに、岡山へ。こうして僕は旅に出た-旅がテーマのエッセイ15編に“旅する”掌編小説3編を加えた、著者初のエッセイ集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次キューバの黎明/大阪/釣行/肉体/岡山/がまし/ブラジル→京都/ニューヨーク/時空/ヴォルールデアムール/小学校/スリランカ/渋谷/パリ/無心/浄土/未定
1430 円 (税込 / 送料込)

できることならスティードで/加藤シゲアキ【3000円以上送料無料】
著者加藤シゲアキ(著)出版社朝日新聞出版発売日2020年03月ISBN9784022516695ページ数236Pキーワードできることならすていーどで デキルコトナラステイードデ かとう しげあき カトウ シゲアキ9784022516695内容紹介逃げるように、パリへ。祖父を見舞いに、岡山へ。こうして僕は旅に出た-旅がテーマのエッセイ15編に“旅する”掌編小説3編を加えた、著者初のエッセイ集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次キューバの黎明/大阪/釣行/肉体/岡山/がまし/ブラジル→京都/ニューヨーク/時空/ヴォルールデアムール/小学校/スリランカ/渋谷/パリ/無心/浄土/未定
1430 円 (税込 / 送料別)

音楽を信じる/村井邦彦【1000円以上送料無料】
著者村井邦彦(著)出版社日経BP日本経済新聞出版発売日2024年05月ISBN9784296118939ページ数225Pキーワードおんがくおしんじる オンガクオシンジル むらい くにひこ ムライ クニヒコ9784296118939内容紹介約半世紀前、音楽には「洗練されたもの」と「そうでないもの」があるということを村井さんから教わりました。「洗練されたもの」はその後、様々な音楽を吸収し、時にはニューミュージック、時にはシティポップ、と名前を変えながら現在も成長し続けています。そんな音楽の出発点に村井さんがいたことを僕たちは忘れてはならないのです。松任谷正隆教科書にも載っている国民的愛唱歌「翼をください」で知られ、数々の個性的な名曲で歌謡曲に新風を吹き込んだ作曲家が、デビュー間もない24歳で音楽出版社「アルファミュージック」を旗揚げする。高校生だったユーミンの才能を見出し、今や世界の若者が「シティポップ」としてもてはやす質の高い楽曲やコンセプトアルバムを次々と世に送りだし、アメリカのレコード会社と契約を結んで、YMOの世界進出を成功させる。その多面的な活躍を貫く「村井邦彦」の美学の源泉が、本書の此処かしこから顔をのぞかせる。80年に及ぶ半生の時々の出来事を、カメラで活写するようにつづった自伝は、新しいカルチャーの勃興期に誰と誰が出会い、そこでどのような化学変化が起きたかがみずみずしく描かれており、時代を経ていささかも古びることはない。平成から令和にかけて登場したミュージシャンにとって、あたりまえのスタンダードが実はいかに新しく過激なものであったか、そのことを新たに発見する書になるであろう。あこがれからではなく、最初から等身大で欧米とフランクに向き合えた人たちが生み出した日本の音楽のアイデンティティーが、たしかにここにはある。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 僕の履歴書(音楽を信じる/両親 ほか)/2 パリの思い出(初めてのパリ/「マロニエの花が言った」のパリ ほか)/3 忘れ得ぬ人びと(アーメット・アーティガン/古垣鐵郎さん ほか)/4 YMO前史(すべては「スタジオA」から/エイブ・ソマーとルー・アドラー ほか)
1870 円 (税込 / 送料込)

音楽を信じる/村井邦彦【3000円以上送料無料】
著者村井邦彦(著)出版社日経BP日本経済新聞出版発売日2024年05月ISBN9784296118939ページ数225Pキーワードおんがくおしんじる オンガクオシンジル むらい くにひこ ムライ クニヒコ9784296118939内容紹介約半世紀前、音楽には「洗練されたもの」と「そうでないもの」があるということを村井さんから教わりました。「洗練されたもの」はその後、様々な音楽を吸収し、時にはニューミュージック、時にはシティポップ、と名前を変えながら現在も成長し続けています。そんな音楽の出発点に村井さんがいたことを僕たちは忘れてはならないのです。松任谷正隆教科書にも載っている国民的愛唱歌「翼をください」で知られ、数々の個性的な名曲で歌謡曲に新風を吹き込んだ作曲家が、デビュー間もない24歳で音楽出版社「アルファミュージック」を旗揚げする。高校生だったユーミンの才能を見出し、今や世界の若者が「シティポップ」としてもてはやす質の高い楽曲やコンセプトアルバムを次々と世に送りだし、アメリカのレコード会社と契約を結んで、YMOの世界進出を成功させる。その多面的な活躍を貫く「村井邦彦」の美学の源泉が、本書の此処かしこから顔をのぞかせる。80年に及ぶ半生の時々の出来事を、カメラで活写するようにつづった自伝は、新しいカルチャーの勃興期に誰と誰が出会い、そこでどのような化学変化が起きたかがみずみずしく描かれており、時代を経ていささかも古びることはない。平成から令和にかけて登場したミュージシャンにとって、あたりまえのスタンダードが実はいかに新しく過激なものであったか、そのことを新たに発見する書になるであろう。あこがれからではなく、最初から等身大で欧米とフランクに向き合えた人たちが生み出した日本の音楽のアイデンティティーが、たしかにここにはある。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 僕の履歴書(音楽を信じる/両親 ほか)/2 パリの思い出(初めてのパリ/「マロニエの花が言った」のパリ ほか)/3 忘れ得ぬ人びと(アーメット・アーティガン/古垣鐵郎さん ほか)/4 YMO前史(すべては「スタジオA」から/エイブ・ソマーとルー・アドラー ほか)
1870 円 (税込 / 送料別)