「本・雑誌・コミック > エンターテインメント」の商品をご紹介します。

【コンビニ・銀行振込不可】フレンチ・ディスパッチ ウェス・アンダーソンの世界 ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊
■ISBN:9784866472126★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルフレンチ・ディスパッチ ウェス・アンダーソンの世界 ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊 マット・ゾラー・サイツ/著 樋口武志/訳 篠儀直子/日本版訳監修ふりがなふれんちでいすぱつちうえすあんだ-そんのせかいざりばていかんざすいヴにんぐさんべつさつ発売日202408出版社DU BOOKSISBN9784866472126大きさ252P 28cm著者名マット・ゾラー・サイツ/著 樋口武志/訳 篠儀直子/日本版訳監修内容情報目次等■内容情報等【限定3,000部】豪華上製本!祝! 最新作『アステロイド・シティ』公開&公開初週の週末成績、1館あたりの興行収入でウェス監督作史上最高記録!ウェス・アンダーソンのこだわりが詰め込まれたからこそ、映画公開から1年以上の時を経て発売された『The Wes Anderson Collection: The French Dispatch』。その邦訳版が今冬発売予定!ウェス監督作長編10作目である映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』の舞台裏を紹介する唯一の本である本書。ウェス・アンダーソンのトレードマークであるスタイル、綿密な構成、厳格なプロダクション・デザインをスクリーンに映し出すために必要なすべてが詳細に明かされている。また、ティモシー・シャラメ、フランシス・マクドーマンド、ビル・マーレイ、オーウェン・ウィルソン、ティルダ・スウィントンらキャスト陣の貴重な撮影中の写真も収録。ウェス・アンダーソンの世界を堪能できる1冊。The Making of Wes Anderson’s The French DispatchPART 1 パリのアメリカ人PART 2 森の中でPART 3 発行人欄PART 4 アングレームを抱きしめてPART 5 キャンバスの拡張PART 6 バリケードへPART 7 死は誰にでも訪れるPART 8 レールの上でThe Covers of The French Dispatch by ジャヴィ・アズナレツローゼンターラー作品集フレンチ・ディスパッチの音楽作曲家アレクサンドル・デスプラジャン=イヴ・ティボーデ(JYT)へのインタビューFondu Encha?n?『フレンチ・ディスパッチ』についての特報ウェス・アンダーソンの「フラメリカ」:新たなアンチテラ by マルク・セリスエロウェス・アンダーソンのリアルと想像の世界 by シッドハント・アドラカ確固たる名作 by パディ・ジョンソン『フレンチ・ディスパッチ』の意図が伝わる時代衣装 by アビー・ベンダー泣くな:退屈と無感動を乗り越える方法 by デヴィッド・ボードウェルザ・ファースト・カット・イズ・ザ・ディーペスト by アーロン・アラディジャス謝辞
5060 円 (税込 / 送料別)
![モーツァルトの生涯 [ 海老沢敏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6662/9784560036662.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モーツァルトの生涯 [ 海老沢敏 ]
海老沢敏 白水社モーツァルト ノ ショウガイ エビサワ,ビン 発行年月:1984年06月 ページ数:622, サイズ:単行本 ISBN:9784560036662 海老沢敏(エビサワビン) 1931年生。1955年東大文学部美学美術史学科卒。新国立劇場オペラ研修所所長。尚美学園大学大学院特任教授。日本モーツァルト研究所所長。ザルツブルク国際モツァルテーウム財団名誉財団員兼モーツァルト中央研究所所員。ボローニャ王立音楽アカデミー名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 神童モーツァルト誕生/第2章 幼な子の旅路/第3章 イタリアへの旅/第4章 宮廷音楽家の日々/第5章 自立への試み/第6章 冬のパリへ/第7章 ザルツブルクとの訣別/第8章 新世界にて/第9章 巨匠期の光と影/第10章 迫り来る夕暮/第11章 最後の時が鳴る 本 エンタメ・ゲーム 音楽 クラシック エンタメ・ゲーム 音楽 その他
9680 円 (税込 / 送料込)

ラズウェル細木の酔いどれ自伝 夕暮れて酒とマンガと人生と/ラズウェル細木/パリッコ/スズキナオ【1000円以上送料無料】
著者ラズウェル細木(著) パリッコ(著) スズキナオ(著)出版社平凡社発売日2023年11月ISBN9784582839357ページ数299Pキーワードらずうえるほそきのよいどれじでんゆうぐれてさけ ラズウエルホソキノヨイドレジデンユウグレテサケ らずうえる ほそき ぱりつこ ラズウエル ホソキ パリツコ9784582839357内容紹介ここまで酒に愛された男がいたのか──!酒にまつわる森羅万象を漫画に描き続けてきた、ラズウェル細木の人生に分け入る漫談エッセイ。サブカル飲酒シーン必読の一冊。特別描き下ろし漫画6Pに加え、漫研時代の作品や、幻のデビュー作など、貴重な資料も多数掲載した、永久保存版!!《目次》1杯目 漫画に魅せられた少年時代(1956-75 0-19歳)2杯目 漫研へ行こう!(1975-80 19-24歳)3杯目 大学は出たけれど…(1980-83 24-27歳)4杯目 気づいてみたら、漫画家に(1983-94 27-38歳)5杯目 いつだって『パパのココロ』(1995-2000 39-44歳)6杯目 『酒のほそ道』をそぞろ歩く(2000-10 44-54歳)7杯目 そして、酒の輪は広がり続ける(2010-20年代 54-60代)◎特別描き下ろし漫画 ラズウェルの1日※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 漫画に魅せられた少年時代(1956~75 0~19歳)/2 漫研へ行こう!(1975~80 19~24歳)/3 大学は出たけれど…(1980~83 24~27歳)/4 気づいてみたら、漫画家に(1983~94 27~38歳)/5 いつだって『パパのココロ』(1995~2000 39~44歳)/6 『酒のほそ道』をそぞろ歩く(2000~10 44~54歳)/7 そして、酒の輪は広がり続ける(2010~20年代 54~60代)
1980 円 (税込 / 送料込)

ラズウェル細木の酔いどれ自伝 夕暮れて酒とマンガと人生と/ラズウェル細木/パリッコ/スズキナオ【3000円以上送料無料】
著者ラズウェル細木(著) パリッコ(著) スズキナオ(著)出版社平凡社発売日2023年11月ISBN9784582839357ページ数299Pキーワードらずうえるほそきのよいどれじでんゆうぐれてさけ ラズウエルホソキノヨイドレジデンユウグレテサケ らずうえる ほそき ぱりつこ ラズウエル ホソキ パリツコ9784582839357内容紹介ここまで酒に愛された男がいたのか──!酒にまつわる森羅万象を漫画に描き続けてきた、ラズウェル細木の人生に分け入る漫談エッセイ。サブカル飲酒シーン必読の一冊。特別描き下ろし漫画6Pに加え、漫研時代の作品や、幻のデビュー作など、貴重な資料も多数掲載した、永久保存版!!《目次》1杯目 漫画に魅せられた少年時代(1956-75 0-19歳)2杯目 漫研へ行こう!(1975-80 19-24歳)3杯目 大学は出たけれど…(1980-83 24-27歳)4杯目 気づいてみたら、漫画家に(1983-94 27-38歳)5杯目 いつだって『パパのココロ』(1995-2000 39-44歳)6杯目 『酒のほそ道』をそぞろ歩く(2000-10 44-54歳)7杯目 そして、酒の輪は広がり続ける(2010-20年代 54-60代)◎特別描き下ろし漫画 ラズウェルの1日※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 漫画に魅せられた少年時代(1956~75 0~19歳)/2 漫研へ行こう!(1975~80 19~24歳)/3 大学は出たけれど…(1980~83 24~27歳)/4 気づいてみたら、漫画家に(1983~94 27~38歳)/5 いつだって『パパのココロ』(1995~2000 39~44歳)/6 『酒のほそ道』をそぞろ歩く(2000~10 44~54歳)/7 そして、酒の輪は広がり続ける(2010~20年代 54~60代)
1980 円 (税込 / 送料別)
![フランス・オペラの魅惑 舞台芸術論のための覚え書き [ 澤田肇 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4037/9784324094037.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス・オペラの魅惑 舞台芸術論のための覚え書き [ 澤田肇 ]
舞台芸術論のための覚え書き 澤田肇 上智大学出版 ぎょうせいフランス オペラ ノ ミワク サワダ,ハジメ 発行年月:2013年03月 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784324094037 澤田肇(サワダハジメ) 1952年、北海道に生まれる。上智大学卒業、パリ第3新ソルボンヌ大学大学院博士課程修了(文学博士)。現在、上智大学文学部教授。専攻、フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 フランス・オペラの歴史ー10のトピックから文化の背景を発見する(あらゆる舞台芸術は太陽王のために/ヴェルサイユ宮殿と王立音楽アカデミー/カストラート天国と舞台に女形はいない国/フランス人は芸術論争が大好きーラモー、ルソー、グルック ほか)/第2部 フランス・オペラの世界ー20の傑作から魅惑の舞台を探索する(『カドミュスとエルミオーヌ』(1673)リュリ/『優雅なインドの国々』(1735)ラモー/『オルフェとウーリディス』(1774)グルック/『ポルティチの物言えぬ娘』(1828)オベール ほか) フランス・オペラの美と感動の世界を探る。オペラ初心者から愛好家まで、フランス・オペラを体系的に学びたい人に最適な書。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他
2095 円 (税込 / 送料込)
![旅する音楽 サックス奏者と音の経験 [ 仲野麻紀 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3581/9784796703581.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】旅する音楽 サックス奏者と音の経験 [ 仲野麻紀 ]
サックス奏者と音の経験 仲野麻紀 せりか書房タビスル オンガク ナカノ,マキ 発行年月:2016年10月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:265, サイズ:単行本 ISBN:9784796703581 仲野麻紀(ナカノマキ) 1977年名古屋生まれ。2002年渡仏。パリ市立音楽院ジャズ科卒業。演奏活動の傍ら2009年から音楽レーベル、コンサートの企画・招聘を行うopenmusicを主宰。フランスでは、聴く・食べる・生きるをテーマにしたアソシエーションArt et Cultures Symbioseを設立。さまざまな場所で演奏行脚中。ふらんす俳句会友(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ/春ー立春 原点に立ち返るーブルキナファソ:バンフォラ/春ー清明 個の中の多様性ーレバノン/夏ー夏至 土地と農に生きる人々ー日本:磯部/夏ー処暑 地を踏む音、楽と声のふるえーフランス:ブルターニュ/秋ー秋分 スーフィー教団ハマッチャの音世界ーモロッコ:エッサウィラ/冬ー立冬 葬送に寄り添うおんなたちー日本:五知/冬ー冬至 進化を必要としない楽器ーエジプトー福島/新年 今日を生きるための祈りー日本:安乗/エピローグ 魂を揺さぶる音楽ドキュメント。2002年に渡仏、ジャズ・サックス奏者として主にフランスで活躍してきた著者が、ブルキナファソやレバノン、伊勢志摩、モロッコなどで出会った土地と暮らしに根付いた音楽。そこで見た“音の立ち上がる原風景”とは? 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他
3080 円 (税込 / 送料込)
![越境の映画史 (関西大学東西学術研究所研究叢刊47 47) [ 堀 潤之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5806/9784873545806_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】越境の映画史 (関西大学東西学術研究所研究叢刊47 47) [ 堀 潤之 ]
関西大学東西学術研究所研究叢刊47 47 堀 潤之 菅原 慶乃 関西大学出版部エッキョウノエイガシ ホリ ジュンジ スガワラ ヨシノ 発行年月:2014年03月01日 予約締切日:2014年02月28日 ページ数:274p サイズ:単行本 ISBN:9784873545806 堀潤之(ホリジュンジ) 1976年東京に生まれる。パリ第3大学映画・視聴覚研究科への留学を経て、2004年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得。専門は映画研究・表象文化論。現在、関西大学文学部准教授 菅原慶乃(スガワラヨシノ) 関西大学文学部准教授。1974年北海道に生まれる。大阪大学大学院言語文化研究科博士前期課程を経て、1998年から2000年まで北京電影学院文学系電影比較文化専業へ高級進修生(中国政府奨学生)として留学。2001年、北京日本学研究センター(北京外国語大学内)に日本側教務助手として勤務。2003年、博士号(言語文化学・大阪大学)を取得。専門は中国語圏映画史。「越境する中国映画市場ー上海からシンガポールへ拡大する初期国産映画の販路」(『現代中国』第85号掲載)で第8回太田勝洪記念中国学術研究賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 映画は越境する(歌い、悲しみ、覚醒するカチューシャートルストイ『復活』と中国語映画/越境するスターダムー帝政ロシアと日本におけるマックス・ランデーの受容/中国人を描くべきは誰かーアメリカ対中映画貿易をめぐる表象の政治学)/第2部 越境する映画人たち(ナショナル・シネマの隙間にー一九二〇年代のマレー半島における中国系移民の映画製作について/西部への呼び声ーナチス時代のルイス・トレンカーの越境的活動をめぐって/「東洋」から遠く離れてークリス・マルケルによる中国・北朝鮮・日本) 東西の映画史における「越境」の6つの事例を通じてナショナルな枠組みを乗り越えた映画史を構想する。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他
2750 円 (税込 / 送料込)
![世紀末イスタンブルの演劇空間 都市社会史の視点から (白帝社アジア史選書) [ 永田雄三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1904/9784863981904.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世紀末イスタンブルの演劇空間 都市社会史の視点から (白帝社アジア史選書) [ 永田雄三 ]
都市社会史の視点から 白帝社アジア史選書 永田雄三 江川ひかり 白帝社セイキマツ イスタンブル ノ エンゲキ クウカン ナガタ,ユウゾウ エガワ,ヒカリ 発行年月:2015年07月 予約締切日:2024年09月20日 ページ数:356p サイズ:全集・双書 ISBN:9784863981904 永田雄三(ナガタユウゾウ) 1939年東京生まれ。公益財団法人東洋文庫研究員。千葉大学文理学部卒業、慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程修了、イスタンブル大学大学院文学研究科博士課程修了、Ph.D。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、明治大学文学部教授を経て現職。専門は、オスマン帝国史 江川ひかり(エガワヒカリ) 東京生まれ。明治大学文学部教授。早稲田大学第一文学部卒業、お茶の水女子大学大学院修士課程修了、同大学院博士課程単位取得満期退学。公益財団法人東洋文庫奨励研究員、立命館大学文学部教授を経て、2009年より現職。専門は、オスマン帝国社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 帝都イスタンブルの伝統演劇(影絵芝居「カラギョズ」/大道演劇「オルタオユヌ」 ほか)/第2章 西洋演劇の受容(1)正劇(近代演劇成立の社会的条件/正劇の受容 ほか)/第3章 西洋演劇の受容(2)大衆演劇の活況(「トゥルアート」演劇の誕生/トゥルアート演劇の特徴 ほか)/第4章 演劇ポスターにみる社会生活の西洋化(「文明開化」する都市イスタンブル/印刷・出版活動事情 ほか) 19世紀末から20世紀初頭のイスタンブルがパリやロンドンなどヨーロッパ諸都市を意識して変容する姿を、当時上演された演劇のポスターを軸に歴史的背景を交え詳解。伝統演劇の基礎の上に受容された近代演劇が花開き、トルコの「鹿鳴館時代」とでもいえる「西洋化」がいちじるしい街の変化の様子がそこから見てとれる。世紀末イスタンブルは、当時のヨーロッパ、さらには日本とも同じような雰囲気をもつ演劇都市だった。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
1980 円 (税込 / 送料込)
![僕が選んだ世界の女優50選 [ 奥山篤信 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4292/9784908314292.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】僕が選んだ世界の女優50選 [ 奥山篤信 ]
奥山篤信 春吉書房ボク ガ エランダ セカイ ノ ジョユウ ゴジュッセン オクヤマ,アツノブ 発行年月:2020年11月 予約締切日:2020年10月31日 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784908314292 奥山篤信(オクヤマアツノブ) 映画評論家、文明評論家。1948年、神戸市出身。1970年、京都大学工学部建築学科卒業。1972年、東京大学経済学部卒業。1972~2000年まで米国三菱商事ニューヨーク本店を含め三菱商事に勤務。2014年、上智大学大学院神学研究科修了(神学修士)。2014年よりパリ・カトリック大学(ISTA)に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クリスティン・スコット・トーマス/マルティナ・ゲデック/ジョディ・フォスター/ジュリエット・ビノシュ/ニコール・キッドマン/ジュリア・ロバーツ/ナオミ・ワッツ/レネー・ゼルウィガー/ケイト・ブランシェット/キャサリン・ゼタ=ジョーンズ〔ほか〕 現在現役で活躍している美人女優50人をピックアップ。代表的作品を1つ選び映画批評を綴る。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 演劇
3300 円 (税込 / 送料込)

K.NAKASHIMA SELECTION VOL.35サンソン ルイ16世の首を刎ねた男/安達正勝/中島かずき【1000円以上送料無料】
著者安達正勝(原作) 中島かずき(脚本)出版社論創社発売日2021年04月ISBN9784846020484ページ数142Pキーワードさんそんるいじゆうろくせいのくびおはねた サンソンルイジユウロクセイノクビオハネタ あだち まさかつ なかしま か アダチ マサカツ ナカシマ カ9784846020484内容紹介18世紀のパリに実在した死刑執行人の物語ルイ16世、マリー - アントワネット、ロベスピエール……、彼らの首を刎ねたひとりの男、シャルル-アンリ・サンソン。愚直に職務をまっとうする一方で、死刑廃止、刑罰の平等を訴え、階級社会に一石を投じる。激動するフランス革命期を生きた孤高の男のヒューマンドラマ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料込)

K.NAKASHIMA SELECTION VOL.35サンソン ルイ16世の首を刎ねた男/安達正勝/中島かずき【3000円以上送料無料】
著者安達正勝(原作) 中島かずき(脚本)出版社論創社発売日2021年04月ISBN9784846020484ページ数142Pキーワードさんそんるいじゆうろくせいのくびおはねた サンソンルイジユウロクセイノクビオハネタ あだち まさかつ なかしま か アダチ マサカツ ナカシマ カ9784846020484内容紹介18世紀のパリに実在した死刑執行人の物語ルイ16世、マリー - アントワネット、ロベスピエール……、彼らの首を刎ねたひとりの男、シャルル-アンリ・サンソン。愚直に職務をまっとうする一方で、死刑廃止、刑罰の平等を訴え、階級社会に一石を投じる。激動するフランス革命期を生きた孤高の男のヒューマンドラマ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料別)

ポール・マッカートニー写真集 1964年、僕たちは台風の中心にいた/ポール・マッカートニー/解説藤本国彦/荒井理子【1000円以上送料無料】
著者ポール・マッカートニー(撮影) 解説藤本国彦(日本語版監修) 荒井理子(訳)出版社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部発売日2024年08月ISBN9784636108750ページ数335Pキーワードぽーるまつかーとにーしやしんしゆうせんきゆうひやく ポールマツカートニーシヤシンシユウセンキユウヒヤク まつか-とに- ぽ-る MCC マツカ-トニ- ポ-ル MCC9784636108750内容紹介1964年はビートルズがアメリカと世界を制覇した年。その当時、ビートルズはまさに「台風の目」だった。2020年に発見された1000枚におよぶ写真の中から厳選した275枚の写真+ポール本人による解説。ビートルズが地球上でもっとも有名な人物となった1963年末から1964年にかけての彼らの表情、そして6つの都市(リヴァプール・ロンドン・パリ・ニューヨーク、ワシントンDC、マイアミ)の混沌を切り取った瞬間をまとめた。ビートルズという"現象"を内側から見た唯一の本。-----------------------------------------------------世界が僕たちを見つめて楽しんだように、僕たちは世界を見つめ返すことが好きだった--僕たちがニューヨークに到着したのは1964年2月初旬の金曜日。そのときは何千人もの注目を浴び、その後テレビのニュースや「エド・サリヴァン・ショー」を通じて、何百万もの目が突如僕たちに注がれたように感じた。そのときの光景は一生忘れないだろう。---------------------------------------------------★展覧会公式写真集!ポール・マッカートニー自身が撮影した未公開のプライベート写真を展示する、ロンドン ナショナル・ポートレート・ギャラリーのリニューアルオープン記念展の公式写真集。展覧会とあわせてお楽しみいただけます!■著者についてポール・マッカートニー(Paul McCartney)リヴァプールに生まれ、ザ・ビートルズのメンバーとして国際的な名声を得た後、グループ「ウイングス」のリーダーとなり、その後ソロ活動も成功させた。代表作に「Yesterday」「Hey Jude」「Maybe I'm Amazed」「Ebony and Ivory」などがあり、世界的にももっとも個性的なソングライターの1人。■監修者について藤本国彦(ふじもと・くにひこ)東京生まれ。音楽情報誌「CDジャーナル」編集部(1991年~2011年)を経て2015年にフリーに。著作は『ビートルズ216曲全ガイド』『ゲット・バック・ネイキッド─1969年、ビートルズが揺れた22日間─』ほか多数。映画『ザ・ビートルズ:Let It Be』ほか字幕監修も多数担当。相撲とカレーと猫好き。■訳者について荒井理子(あらい・あやこ)福井県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部外国語文学科(英文学専攻)卒業。主な訳書に『ゲッツ/ジルベルト 名盤の誕生』(シンコーミュージック・エンタテイメント)、『ビル・エヴァンス・トリオ 最後の二年間─Times Remembered』(草思社)などがある。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次写真(リヴァプール/ロンドン/パリ/ニューヨーク/ワシントンDC/マイアミ/終章)/もうひとつのレンズ
14300 円 (税込 / 送料込)

ポール・マッカートニー写真集 1964年、僕たちは台風の中心にいた/ポール・マッカートニー/解説藤本国彦/荒井理子【3000円以上送料無料】
著者ポール・マッカートニー(撮影) 解説藤本国彦(日本語版監修) 荒井理子(訳)出版社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部発売日2024年08月ISBN9784636108750ページ数335Pキーワードぽーるまつかーとにーしやしんしゆうせんきゆうひやく ポールマツカートニーシヤシンシユウセンキユウヒヤク まつか-とに- ぽ-る MCC マツカ-トニ- ポ-ル MCC9784636108750内容紹介1964年はビートルズがアメリカと世界を制覇した年。その当時、ビートルズはまさに「台風の目」だった。2020年に発見された1000枚におよぶ写真の中から厳選した275枚の写真+ポール本人による解説。ビートルズが地球上でもっとも有名な人物となった1963年末から1964年にかけての彼らの表情、そして6つの都市(リヴァプール・ロンドン・パリ・ニューヨーク、ワシントンDC、マイアミ)の混沌を切り取った瞬間をまとめた。ビートルズという"現象"を内側から見た唯一の本。-----------------------------------------------------世界が僕たちを見つめて楽しんだように、僕たちは世界を見つめ返すことが好きだった--僕たちがニューヨークに到着したのは1964年2月初旬の金曜日。そのときは何千人もの注目を浴び、その後テレビのニュースや「エド・サリヴァン・ショー」を通じて、何百万もの目が突如僕たちに注がれたように感じた。そのときの光景は一生忘れないだろう。---------------------------------------------------★展覧会公式写真集!ポール・マッカートニー自身が撮影した未公開のプライベート写真を展示する、ロンドン ナショナル・ポートレート・ギャラリーのリニューアルオープン記念展の公式写真集。展覧会とあわせてお楽しみいただけます!■著者についてポール・マッカートニー(Paul McCartney)リヴァプールに生まれ、ザ・ビートルズのメンバーとして国際的な名声を得た後、グループ「ウイングス」のリーダーとなり、その後ソロ活動も成功させた。代表作に「Yesterday」「Hey Jude」「Maybe I'm Amazed」「Ebony and Ivory」などがあり、世界的にももっとも個性的なソングライターの1人。■監修者について藤本国彦(ふじもと・くにひこ)東京生まれ。音楽情報誌「CDジャーナル」編集部(1991年~2011年)を経て2015年にフリーに。著作は『ビートルズ216曲全ガイド』『ゲット・バック・ネイキッド─1969年、ビートルズが揺れた22日間─』ほか多数。映画『ザ・ビートルズ:Let It Be』ほか字幕監修も多数担当。相撲とカレーと猫好き。■訳者について荒井理子(あらい・あやこ)福井県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部外国語文学科(英文学専攻)卒業。主な訳書に『ゲッツ/ジルベルト 名盤の誕生』(シンコーミュージック・エンタテイメント)、『ビル・エヴァンス・トリオ 最後の二年間─Times Remembered』(草思社)などがある。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次写真(リヴァプール/ロンドン/パリ/ニューヨーク/ワシントンDC/マイアミ/終章)/もうひとつのレンズ
14300 円 (税込 / 送料込)

パリの空の下ジャズは流れる/宇田川悟【1000円以上送料無料】
著者宇田川悟(著)出版社晶文社発売日2023年07月ISBN9784794973696ページ数621Pキーワードぱりのそらのしたじやずわ パリノソラノシタジヤズワ うだがわ さとる ウダガワ サトル9784794973696内容紹介初のフランス・ジャズの全貌ロックの種子は、欧州にいつ播かれたのかとい問いに、偉大なロック・ミュージシャンは次のように答えている。「20世紀初頭、ジャズがパリに入ってきた。それがすべてだ」村上龍さん推薦!フランスにおいて異質の音楽として出発したジャズが、どのように受容・発展・普及したか、そしてどのように、20世紀のフランスと世界の芸術と文化の王道を歩んだか。自身の体験と取材によって、「音楽と人間」、その栄光と悲しみのすべてを記す。【目次より】〔第一部〕 ジャズの都パリの誕生ジャズ到来/サルヴァドールをめぐって/エディット・ピアフの恋/美輪明宏との対話/プルーストの決闘騒ぎ/ジャン・コクトー/『パラード』の衝撃/魔都ベルリン/ジョセフィン・ベーカーの死/武満徹/岡本太郎 ほか〔第二部〕 ジャンゴ・ラインハルトとボリス・ヴィアンのパリルイ・アームストロングを知る/ジャンゴ・ラインハルト神話へ/占領下のスウィング・ジャズ/ボリス・ヴィアンとパリ解放/ビックス・バイダーベック、村上春樹/ボーヴォワールと『うたかたの日々』/パリのカフェ、ヘミングウェイ/グレコとの邂逅/デューク・エリントンのパリ/ミシェル・ルグランのジャズ ほか〔第三部〕 パリの空の下ジャズは流れる大江健三郎、バド・パウエル、セロニアス・モンク/サルトルの葬儀/ゲンスブール親子/フランソワーズ・アルヌールとの邂逅/マイルス・デイヴィスのパリ/『死刑台のエレベーター』とルイ・マル監督/モーリス・ロネの死/アーチー・シェップよさらば/キース・ジャレット/ビル・エヴァンス/オーネット・コールマン/パット・メセニー/ミルト・ジャクソン、ジョン・ルイス ほか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 モンマルトルへの遠い道(永井荷風、ハービー・マン、ジャズ喫茶/中平穂積とDIG/パリに渡る/ニューオリンズ・ジャズとフランス/芸術の都パリ)/第1部 ジャズの都パリの誕生(ジャズ到来/パリのジャズの誕生/サルヴァドールをめぐって-石丸幹二との対話/エリック・サティのラグタイム/ドビュッシーとジャズ/ストラヴィンスキーとラヴェル/エディット・ピアフの恋/イヴ・モンタン「世界の恋人」/大杉栄とモンマルトル/林芙美子と“シャ・ノワール”/美輪明宏のパリ/コクトーとジャズ・クラブ“屋根の上の牡牛”/マルセル・プルーストの決闘騒ぎ/ジャン・ヴィエネール/ダリウス・ミヨー「本物のジャズ」の衝撃/モーリス・ラヴェル/薩摩治郎八とジャズ/サンドラールとピカビア/写真家マン・レイ/コクトー アメリカとは別のジャズを/『パラード』の衝撃/『パラード』の反響/エリック・サティ/アポリネールの胸像/コクトーとアメリカ/ジャンゴ・ラインハルトとの出会い/ジャンゴとルイ・アームストロング/ジョセフィン・ベーカー・ショック/ベーカーとヘミングウェイ/ジョセフィン・ベーカーのアメリカ公演/ジャズ歌手ブリックトップ/ラングストン・ヒューズとジャズ・ポエトリー/フラッパー、ナンシー・キュナードの生と死/魔都ベルリン/エルヴィン・シュルホフ/ジョセフィン・ベーカーの死/ミシェル・レリス/武満徹、岡本太郎)/第2部 ジャンゴ・ラインハルトとボリス・ヴィアンのパリ(ジャンゴ・ラインハルトの生まれた地/ジャンゴ・ラインハルトの登場/ジャン・サブロンとの出会い/ルイ・アームストロングを知る/ジャンゴ・ラインハルト神話へ/占領下のスウィング・ジャズの大流行/ザズーの青春/放浪者の音楽と栄光 エディ・ロズナー/永遠のジャンゴ/ジャンゴのパリ帰還、ビ・バップ/アメリカ公演での失態/ジャンゴ・ラインハルトの死/『ルシアンの青春』とジャンゴ/占領下のパトリック・モディアノ/ココ・シャネルの戦い/ピカソのステーキ/ボリス・ヴィアンとパリ解放/戦中・戦後のヴィアン、コクトー/ビックス・バイダーベック、村上春樹/ボーヴォワールと『うたかたの日々』/サン・ジェルマン・デ・プレのカフェとサルトル/パリのカフェ、ヘミングウェイ/サルトルとヴィアン/バー“タブー”とフランス・ジャズ/グレコとの邂逅/“クラブ・サン・ジェルマン”/デューク・エリントンのパリ/パリの散歩道/フランソワーズ・サガン/ミシェル・ビュトール/ヴィアン『墓に唾をかけろ』/ミュージシャンとしてのボリス・ヴィアン/アンリ・サルヴァドールとミシェル・ルグランのジャズ/ボリス・ヴィアンの死)/第3部 パリの空の下ジャズは流れる(大江健三郎、バド・パウエル、セロニアス・モンク/サルトルと実存主義/ボーヴォワールのアメリカ/サルトルの葬儀/ゲンスブール親子/フランソワーズ・アルヌールとの邂逅/アルヌールとジャズ/マイルス・デイヴィスのパリ/ギタリスト、サシャ・ディステル/『死刑台のエレベーター』/『死刑台のエレベーター』とルイ・マル監督/その後のマイルスとグレコ/マイルスとグレコの死/『鬼火』のルイ・マル、モーリス・ロネ/モーリス・ロネの死/ベッケル、ルノワール、メルヴィル/アラン・ドロン/ジャン・レノの来宅/ジャズとフランス映画/アンドレ・オデール/フランス・ジャズの行方/宮澤賢治・武満徹とジャズ/アーチー・シェップよさらば/パリのミュージシャンたち-キース・ジャレット/ビル・エヴァンス/オーネット・コールマン/パット・メセニー/ミルト・ジャクソン、ジョン・ルイス/チャールズ・ミンガス/マティスと音楽)
3960 円 (税込 / 送料込)

パリの空の下ジャズは流れる/宇田川悟【3000円以上送料無料】
著者宇田川悟(著)出版社晶文社発売日2023年07月ISBN9784794973696ページ数621Pキーワードぱりのそらのしたじやずわ パリノソラノシタジヤズワ うだがわ さとる ウダガワ サトル9784794973696内容紹介初のフランス・ジャズの全貌ロックの種子は、欧州にいつ播かれたのかとい問いに、偉大なロック・ミュージシャンは次のように答えている。「20世紀初頭、ジャズがパリに入ってきた。それがすべてだ」村上龍さん推薦!フランスにおいて異質の音楽として出発したジャズが、どのように受容・発展・普及したか、そしてどのように、20世紀のフランスと世界の芸術と文化の王道を歩んだか。自身の体験と取材によって、「音楽と人間」、その栄光と悲しみのすべてを記す。【目次より】〔第一部〕 ジャズの都パリの誕生ジャズ到来/サルヴァドールをめぐって/エディット・ピアフの恋/美輪明宏との対話/プルーストの決闘騒ぎ/ジャン・コクトー/『パラード』の衝撃/魔都ベルリン/ジョセフィン・ベーカーの死/武満徹/岡本太郎 ほか〔第二部〕 ジャンゴ・ラインハルトとボリス・ヴィアンのパリルイ・アームストロングを知る/ジャンゴ・ラインハルト神話へ/占領下のスウィング・ジャズ/ボリス・ヴィアンとパリ解放/ビックス・バイダーベック、村上春樹/ボーヴォワールと『うたかたの日々』/パリのカフェ、ヘミングウェイ/グレコとの邂逅/デューク・エリントンのパリ/ミシェル・ルグランのジャズ ほか〔第三部〕 パリの空の下ジャズは流れる大江健三郎、バド・パウエル、セロニアス・モンク/サルトルの葬儀/ゲンスブール親子/フランソワーズ・アルヌールとの邂逅/マイルス・デイヴィスのパリ/『死刑台のエレベーター』とルイ・マル監督/モーリス・ロネの死/アーチー・シェップよさらば/キース・ジャレット/ビル・エヴァンス/オーネット・コールマン/パット・メセニー/ミルト・ジャクソン、ジョン・ルイス ほか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 モンマルトルへの遠い道(永井荷風、ハービー・マン、ジャズ喫茶/中平穂積とDIG/パリに渡る/ニューオリンズ・ジャズとフランス/芸術の都パリ)/第1部 ジャズの都パリの誕生(ジャズ到来/パリのジャズの誕生/サルヴァドールをめぐって-石丸幹二との対話/エリック・サティのラグタイム/ドビュッシーとジャズ/ストラヴィンスキーとラヴェル/エディット・ピアフの恋/イヴ・モンタン「世界の恋人」/大杉栄とモンマルトル/林芙美子と“シャ・ノワール”/美輪明宏のパリ/コクトーとジャズ・クラブ“屋根の上の牡牛”/マルセル・プルーストの決闘騒ぎ/ジャン・ヴィエネール/ダリウス・ミヨー「本物のジャズ」の衝撃/モーリス・ラヴェル/薩摩治郎八とジャズ/サンドラールとピカビア/写真家マン・レイ/コクトー アメリカとは別のジャズを/『パラード』の衝撃/『パラード』の反響/エリック・サティ/アポリネールの胸像/コクトーとアメリカ/ジャンゴ・ラインハルトとの出会い/ジャンゴとルイ・アームストロング/ジョセフィン・ベーカー・ショック/ベーカーとヘミングウェイ/ジョセフィン・ベーカーのアメリカ公演/ジャズ歌手ブリックトップ/ラングストン・ヒューズとジャズ・ポエトリー/フラッパー、ナンシー・キュナードの生と死/魔都ベルリン/エルヴィン・シュルホフ/ジョセフィン・ベーカーの死/ミシェル・レリス/武満徹、岡本太郎)/第2部 ジャンゴ・ラインハルトとボリス・ヴィアンのパリ(ジャンゴ・ラインハルトの生まれた地/ジャンゴ・ラインハルトの登場/ジャン・サブロンとの出会い/ルイ・アームストロングを知る/ジャンゴ・ラインハルト神話へ/占領下のスウィング・ジャズの大流行/ザズーの青春/放浪者の音楽と栄光 エディ・ロズナー/永遠のジャンゴ/ジャンゴのパリ帰還、ビ・バップ/アメリカ公演での失態/ジャンゴ・ラインハルトの死/『ルシアンの青春』とジャンゴ/占領下のパトリック・モディアノ/ココ・シャネルの戦い/ピカソのステーキ/ボリス・ヴィアンとパリ解放/戦中・戦後のヴィアン、コクトー/ビックス・バイダーベック、村上春樹/ボーヴォワールと『うたかたの日々』/サン・ジェルマン・デ・プレのカフェとサルトル/パリのカフェ、ヘミングウェイ/サルトルとヴィアン/バー“タブー”とフランス・ジャズ/グレコとの邂逅/“クラブ・サン・ジェルマン”/デューク・エリントンのパリ/パリの散歩道/フランソワーズ・サガン/ミシェル・ビュトール/ヴィアン『墓に唾をかけろ』/ミュージシャンとしてのボリス・ヴィアン/アンリ・サルヴァドールとミシェル・ルグランのジャズ/ボリス・ヴィアンの死)/第3部 パリの空の下ジャズは流れる(大江健三郎、バド・パウエル、セロニアス・モンク/サルトルと実存主義/ボーヴォワールのアメリカ/サルトルの葬儀/ゲンスブール親子/フランソワーズ・アルヌールとの邂逅/アルヌールとジャズ/マイルス・デイヴィスのパリ/ギタリスト、サシャ・ディステル/『死刑台のエレベーター』/『死刑台のエレベーター』とルイ・マル監督/その後のマイルスとグレコ/マイルスとグレコの死/『鬼火』のルイ・マル、モーリス・ロネ/モーリス・ロネの死/ベッケル、ルノワール、メルヴィル/アラン・ドロン/ジャン・レノの来宅/ジャズとフランス映画/アンドレ・オデール/フランス・ジャズの行方/宮澤賢治・武満徹とジャズ/アーチー・シェップよさらば/パリのミュージシャンたち-キース・ジャレット/ビル・エヴァンス/オーネット・コールマン/パット・メセニー/ミルト・ジャクソン、ジョン・ルイス/チャールズ・ミンガス/マティスと音楽)
3960 円 (税込 / 送料込)

パスファインダー VOLUME ONE 冥き水の隆盛 126211 【KADOKAWA 】【9784049126211】
【仕様】 著者:アンドリュー・ダブ 作画 スティーブ・カース 作画:ステファノ・ラファエル 著者・原作:マーガレット・ワイス 著者・原作:トレイシー・ヒックマン 監訳:安田 均 訳:大島 豊 【詳細】 戦士ヴァレロスには剣の腕があり、頼りになる友人たちがいる--謎めいた女妖術師シオニ、機知に富んだエルフの盗賊メリシエル、強力な力を持つ魔術師エズレン、旅慣れたドワーフの野伏(レンジャー)ハルスク、そして勇ましい神官キーラだ。だが、彼らの前途には、想定を超えた危険が待ち受けている! ヴァリシア各地に散らばっていたゴブリンの部族が、かつて誰も目にしたことのない形で結集しているのだ。この不可解な事態の中心には、ゴラリオン世界で新たに台頭をもくろむ“いにしえの悪”の勢力がいる! --Paizoの人気ファンタジー世界、ストーリー、TRPGである「パスファインダー」が、究極のファンタジー・コミックになった! この第1巻では、人気のジム・ザブ(Street Fighter Legends、Skullkickers)によるアクション満載の物語、そして期待の新人アンドリュー・ウェルタによる精密なアートワークで、魅力あふれるキャラクターたちが大活躍! 目を奪う光景に満ちた、想像力を刺激するファンタジー世界をオールカラーでお届けする!! 【本書収録内容】 ・ジム・ザブとアンドリュー・ウェルタによる人気コミックの第1話から6話(読み切り)。 ・ジム・ザブとアイヴァン・アナヤによる本書限定の書き下ろしコミック『ザ・ラスト・モスウッド・ゴブリン』。 ・マッテオ・スカレラ、ルーシオ・パリロ、エリック・ジョーンズ、タイラー・ウォルポール、デイヴ・ドーマンによる美しいカバーイラスト群。 ・Paizoのエリック・モナによる前書き。 ・『パスファインダーRPG』のための遭遇、キャラクター、そして世界の詳細が42ページ分 ・コミックで探索される地域の新作地図 ……そして、他にもまだまだたくさんの要素! ●ジム・ザブ:カナダのトロントに拠点を置く作家、芸術家、芸術のインストラクター。過去15年間、マーベル、DCコミックス、カプコン、ハスブロ、カートゥーンネットワーク、バンダイナムコを含む様々な出版、映画、ビデオゲームのクライアントで働いてきた。フリーランスのコミック作家でもあり、Seneca Collegeの受賞歴のあるアニメーションプログラムのプログラムコーディネーターでもある。
3899 円 (税込 / 送料込)

AUDREY STYLE 飾らない生き方 オードリーヘプバーン【1000円以上送料無料】
出版社クレヴィス発売日2020年06月ISBN9784909532411ページ数191PキーワードおーどりーすたいるAUDREYSTYLEかざらない オードリースタイルAUDREYSTYLEカザラナイ9784909532411内容紹介1929年にベルギーで生まれたオードリー・ヘプバーン。バレリーナを夢見ていましたが、フランスの小説家コレットに見いだされ、1951年のミュージカル「ジジ」でブロードウェイデビューを果たします。同時にオードリーはハリウッド映画「ローマの休日」の王女に抜擢され、気品に満ちたプリンセスを可憐に演じ、スターの道を歩きはじめます。彼女の前髪を短く切り、サイドをカールした髪型は「ヘプバーンカット」として多くのメディアや雑誌にとりあげられました。「麗しのサブリナ」「パリの恋人」「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」......。女優としてはもちろんのことくるぶし丈のサブリナパンツやフラットシューズ、シンプルなブラックドレスなど、オードリーは新しい時代をリードするファッションアイコンとなり、誰もが彼女の魅力に夢中になりました。晩年はユニセフ親善大使として厳しい環境に生きる子供たちへの援助活動にも貢献しました。女優として、女性として、母として、ひとりの人間としてオードリーの信念ある生き方は、今も多くの人の共感を得ています。本書では、オードリー・ヘプバーン(1929~1993)の飾らない生き方を著名な写真家の作品を中心に176点の写真を収蔵しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 バレリーナへの夢/2 プリンセス誕生/3 スター街道と私生活/4 コメディエンヌの才能/5 時代をリードするヒロイン像/6 オードリー・スタイル/7 信念の人/Essay くっきりと輝く、飾り気のなさ(綿矢りさ)
2420 円 (税込 / 送料込)

AUDREY STYLE 飾らない生き方 オードリーヘプバーン【3000円以上送料無料】
出版社クレヴィス発売日2020年06月ISBN9784909532411ページ数191PキーワードおーどりーすたいるAUDREYSTYLEかざらない オードリースタイルAUDREYSTYLEカザラナイ9784909532411内容紹介1929年にベルギーで生まれたオードリー・ヘプバーン。バレリーナを夢見ていましたが、フランスの小説家コレットに見いだされ、1951年のミュージカル「ジジ」でブロードウェイデビューを果たします。同時にオードリーはハリウッド映画「ローマの休日」の王女に抜擢され、気品に満ちたプリンセスを可憐に演じ、スターの道を歩きはじめます。彼女の前髪を短く切り、サイドをカールした髪型は「ヘプバーンカット」として多くのメディアや雑誌にとりあげられました。「麗しのサブリナ」「パリの恋人」「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」......。女優としてはもちろんのことくるぶし丈のサブリナパンツやフラットシューズ、シンプルなブラックドレスなど、オードリーは新しい時代をリードするファッションアイコンとなり、誰もが彼女の魅力に夢中になりました。晩年はユニセフ親善大使として厳しい環境に生きる子供たちへの援助活動にも貢献しました。女優として、女性として、母として、ひとりの人間としてオードリーの信念ある生き方は、今も多くの人の共感を得ています。本書では、オードリー・ヘプバーン(1929~1993)の飾らない生き方を著名な写真家の作品を中心に176点の写真を収蔵しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 バレリーナへの夢/2 プリンセス誕生/3 スター街道と私生活/4 コメディエンヌの才能/5 時代をリードするヒロイン像/6 オードリー・スタイル/7 信念の人/Essay くっきりと輝く、飾り気のなさ(綿矢りさ)
2420 円 (税込 / 送料別)

逆光 ヴィム・ヴェンダースパーフェクト・デイズダイアリーズ/高崎卓馬【1000円以上送料無料】
著者高崎卓馬(著)出版社リトルモア発売日2024年08月ISBN9784898155929ページ数216Pキーワードぎやつこうヴいむヴえんだーすぱーふえくとでいずだい ギヤツコウヴイムヴエンダースパーフエクトデイズダイ たかさき たくま タカサキ タクマ9784898155929内容紹介奇跡のような映画が出来上がるまで。巨匠 ヴィム・ヴェンダースとの約2年の記録。脚本、インタビュー、書簡……全映画ファン垂涎の永久保存版![収録内容]◎世界初公開!ヴェンダース語り下ろしインタビュー→『PERFECT DAYS』創作秘話/私淑する小津安二郎から得た学び/ロードムービーとは何か?◎高崎卓馬によるメイキング・エッセイ&創作メモ◎ヴェンダースから高崎へ/スタッフへ/主人公・平山正木へ……書簡多数◎制作中の折々で撮影された写真の数々/場面写真/美術設定資料など貴重ヴィジュアル多数◎ヴェンダースによる英語版脚本+高崎による日本語版脚本『パリ、テキサス』『ベルリン・天使の詩』『都会のアリス』『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』……数々の傑作を生みだしてきた巨匠 ヴィム・ヴェンダース。東京を舞台に公衆トイレ清掃員の主人公・平山(役所広司)の日々を描いた『PERFECT DAYS』は、カンヌ国際映画祭や日本アカデミー賞など数々の映画祭で話題になり、全世界でスマッシュヒット!ヴェンダース監督作品史上最高興行収入を記録しました。本作で共同脚本・プロデュースを務めた高崎卓馬が、準備から公開までの一部始終を克明に記録。作品ファン必読のメイキングブックにして、ヴェンダースの映画術に魅了され、憧憬してきた映画通たち垂涎の一級資料です!2024年07月26日 UHD&Blu-ray&DVD発売!***************************映画『PERFECT DAYS』監督:ヴィム・ヴェンダース出演:役所広司、柄本時生、中野有紗、アオイヤマダ、麻生祐未、石川さゆり、田中泯、三浦友和 ほか第76回カンヌ国際映画祭最優秀男優賞!第47回日本アカデミー賞 最優秀監督賞・最優秀主演男優賞 受賞!第96回アカデミー賞 国際長編映画賞 ノミネート!***************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
4180 円 (税込 / 送料込)

逆光 ヴィム・ヴェンダースパーフェクト・デイズダイアリーズ/高崎卓馬【3000円以上送料無料】
著者高崎卓馬(著)出版社リトルモア発売日2024年08月ISBN9784898155929ページ数216Pキーワードぎやつこうヴいむヴえんだーすぱーふえくとでいずだい ギヤツコウヴイムヴエンダースパーフエクトデイズダイ たかさき たくま タカサキ タクマ9784898155929内容紹介奇跡のような映画が出来上がるまで。巨匠 ヴィム・ヴェンダースとの約2年の記録。脚本、インタビュー、書簡……全映画ファン垂涎の永久保存版![収録内容]◎世界初公開!ヴェンダース語り下ろしインタビュー→『PERFECT DAYS』創作秘話/私淑する小津安二郎から得た学び/ロードムービーとは何か?◎高崎卓馬によるメイキング・エッセイ&創作メモ◎ヴェンダースから高崎へ/スタッフへ/主人公・平山正木へ……書簡多数◎制作中の折々で撮影された写真の数々/場面写真/美術設定資料など貴重ヴィジュアル多数◎ヴェンダースによる英語版脚本+高崎による日本語版脚本『パリ、テキサス』『ベルリン・天使の詩』『都会のアリス』『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』……数々の傑作を生みだしてきた巨匠 ヴィム・ヴェンダース。東京を舞台に公衆トイレ清掃員の主人公・平山(役所広司)の日々を描いた『PERFECT DAYS』は、カンヌ国際映画祭や日本アカデミー賞など数々の映画祭で話題になり、全世界でスマッシュヒット!ヴェンダース監督作品史上最高興行収入を記録しました。本作で共同脚本・プロデュースを務めた高崎卓馬が、準備から公開までの一部始終を克明に記録。作品ファン必読のメイキングブックにして、ヴェンダースの映画術に魅了され、憧憬してきた映画通たち垂涎の一級資料です!2024年07月26日 UHD&Blu-ray&DVD発売!***************************映画『PERFECT DAYS』監督:ヴィム・ヴェンダース出演:役所広司、柄本時生、中野有紗、アオイヤマダ、麻生祐未、石川さゆり、田中泯、三浦友和 ほか第76回カンヌ国際映画祭最優秀男優賞!第47回日本アカデミー賞 最優秀監督賞・最優秀主演男優賞 受賞!第96回アカデミー賞 国際長編映画賞 ノミネート!***************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
4180 円 (税込 / 送料込)
![脳と音楽 [ 岩田誠 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8960/89600376.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】脳と音楽 [ 岩田誠 ]
岩田誠 メディカルレビュー社ノウ ト オンガク イワタ,マコト 発行年月:2001年05月 ページ数:340p サイズ:単行本 ISBN:9784896003765 岩田誠(イワタマコト) 1942(昭和17)年10月5日東京都生まれ。1967(昭和42)年に東京大学医学部医学科卒業後、虎の門病院にて実地修練。1971(昭和46)年より東京大学医学部神経内科にて神経内科の臨床を学ぶ。1972(昭和47)年から約1年間パリ大学医学部サルペトリエール病院に留学。1976(昭和51)年から2年間ニューヨークのモンテフィオーレ病院に留学。1982(昭和57)年から東京大学神経内科助教授。1994(平成6)年より東京女子医科大学附属脳神経センター神経内科主任教授。1998(平成10)年より東京女子医科大学附属脳神経センター所長。医学博士。パリ大学外国人助手資格。日本神経学会認定医。臨床修練指導医。1992(平成4)年第1回中山賞受賞。仏日医学会1992年度賞受賞。1998(平成10)年第52回毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 音楽家の脳/第2章 ラヴェルの病い/第3章 言葉を奪われた音楽家たち/第4章 音楽を失う時/第5章 芸術家の脳腫瘍/第6章 音楽する脳/第7章 創造と幻覚/巻末特別掲載 バッハの墓所の発掘調査 彼らは天与の才能を欲しいままに、数々の名曲・名演奏を残した。しかし、彼らはある時、自覚すらないまま音楽を奪われてしまった芸術家達である。自らの脳に起こった数奇な事実を理解できぬまま、忍び寄る不安を打ち消すかのごとく創作の炎を燃やし、そして逝った者達へ…。楽聖バッハ没後250年を経ていま、脳神経内科医師・岩田誠は、専門医として全能を傾けた検証から深い敬愛を込めて、彼らに「告知」する。彼らのまごう事なき才能と、その音楽性の高さを証明するために…。そして、気まぐれな脳に翻弄され、無念の挫折へと向かわねばならなかった彼らへのレクイエムとして…。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他
2090 円 (税込 / 送料込)
![デップ [ クリストファー・ハード ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5760/57604236.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】デップ [ クリストファー・ハード ]
クリストファー・ハード 松井貴子 二見書房デップ ハード,クリストファー マツイ,タカコ 発行年月:2005年01月 ページ数:266p サイズ:単行本 ISBN:9784576042367 ハード,クリストファー(Heard,Christopher) 映画評論家。映画監督や俳優の本音を鋭く引き出すインタビューには定評があり、数々の雑誌、新聞で活躍するほか、映画関連のテレビ番組の企画や出演もこなす 松井貴子(マツイタカコ) 1971年三重県津市生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。学生時代は映画ばかりを見て過ごし、出版社に勤務。主に映画関連の翻訳をするかたわら、大学教授秘書を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青春/役者稼業/プラトーン体験/アイドル/めぐりあい/はみだし者/監督と恋人/マーク・ホテル事件/ドンファン&デッドマン/自作自演/アンチ・ヒーロー/ラスベガス騒動/さらばアメリカ/パリ暮らし/はまり役/シンプル・ライフ 生の言葉と私生活を公開!青春、恋、生きざまーこれはジョニー・デップという俳優の生きざまを綴った初めての本である。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他
1320 円 (税込 / 送料込)
![シネマとパリの終着駅 [ 臼井幸彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8081/9784434288081.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】シネマとパリの終着駅 [ 臼井幸彦 ]
臼井幸彦 柏艪舎シネマトパリノシュウチャクエキ ウスイユキヒコ 発行年月:2021年04月21日 予約締切日:2021年04月20日 ページ数:162p サイズ:単行本 ISBN:9784434288081 臼井幸彦(ウスイユキヒコ) 1944年福岡県生まれ。京都大学工学部土木工学科卒業、同大学院工学研究科修士課程修了、京都大学博士(工学)。1970年日本国有鉄道入社。1987年北海道旅客鉄道(株)入社、常務取締役開発事業本部長を経て、札幌駅総合開発(株)代表取締役社長、同会長。多摩美術大学客員教授を務め、札幌国際大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 城景都市と終着駅/2 サン・ラザール駅/3 オーステルリッツ駅/4 モンパルナス駅/5 北駅/6 東駅/7 パリ・リヨン駅/8 旧オルセー駅/9 終着駅ところどころ パリ通、駅通、映画通になる極上の一冊。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他
1540 円 (税込 / 送料込)
![ペテルブルグのバレリーナ クシェシンスカヤの回想録 [ マチルダ・フェリクソヴナ・クシェシンスカ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4833/9784582834833.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ペテルブルグのバレリーナ クシェシンスカヤの回想録 [ マチルダ・フェリクソヴナ・クシェシンスカ ]
クシェシンスカヤの回想録 マチルダ・フェリクソヴナ・クシェシンスカ 森瑠依子 平凡社ペテルブルグ ノ バレリーナ クシェシンスカヤ,マチルダ・フェリクソヴナ モリ,ルイコ 発行年月:2012年01月 ページ数:375p サイズ:単行本 ISBN:9784582834833 関口紘一(セキグチコウイチ) 1984年、「ダンスマガジン」を創刊し編集長を務めた後、フランス、イギリス、アメリカでのビデオ上映会「舞踊100年」を企画・監修。また、E・パヴロワ、O.サファイア、ミチオイトウ、橘秋子などの資料展示も企画・開催。新聞、雑誌に舞踊評を執筆するほか、シアター・テレビジョンのダンス番組を編成。現在は2002年に創刊したネットマガジン「Dance Cube」の編集長を務める 森瑠依子(モリルイコ) 東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業。音楽専門出版社勤務を経て、フリーランスで翻訳、編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 芸術家の名門/幼年時代/帝室劇場学校/舞台デビュー/幸せな日々/最初の成功/避けられない出来事/大喝采と陰謀/「ファラオの娘」/舞台生活一〇周年〔ほか〕 プリマ・バレリーナ・アッソルータが語るロシアバレエの1世紀。プティパ、チャイコフスキー、ディアギレフ、ニジンスキーらと同時代を生き、ロマノフ朝の華やかな宮廷生活、ロシア革命期の動乱、パリでの亡命生活を生き延びた女性による時代の証言。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 バレエ
3850 円 (税込 / 送料込)
![ドゥルーズ、映画を思考する [ R.ガエターノ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3268/32685160.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドゥルーズ、映画を思考する [ R.ガエターノ ]
R.ガエターノ 廣瀬純 勁草書房BKSCPN_【高額商品】 ドゥルズエイガヲシコウスル Rガエターノ ヒロセジュン 発行年月:2000年12月20日 予約締切日:2000年12月13日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784326851607 広瀬純(ヒロセジュン) 1971年、東京に生まれる。1997年、早稲田大学大学院文学研究科修士課程(芸術学)修了。1999年、パリ第三大学映画・視聴覚研究科DEA課程修了。現在、フランス政府給費留学生としてパリ第三大学映画・視聴覚研究科博士課程に在学中。ストローブ=ユイレ論、ジャン・ルイ・シュフェール論、阪本順治論などを映画批評誌「カイエ・デュ・シネマ・ジャポン」(勁草書房)に発表。共著に『カンヌ映画祭の50年』(アスペクト)など 増田靖彦(マスダヤスヒコ) 1967年、愛知県に生まれる。1998年、早稲田大学大学院文学研究科修士課程(哲学)修了。現在、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程(哲学)および、ストラスブール第二(マルク・ブロック)大学第三課程(哲学)所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがきードゥルーズ、シネマを思考すること/「シネマ」の理念、そして「フイルム」の理念について/ドゥルーズ、シネマ、そして歴史/シネマ地理学/トランスフォーマーとしてのドゥルーズ、あるいは精神自動機械としてのシネマ/思考者のイマージューヘーゲル、ドゥルーズ、ロージー/語られる主体/鏡に映った瞬間/時間のシーニュ/ひとつの生とオーディオ・ヴィジュアル/『シネマ』と三人の哲学者 「もはや、われわれは“映画とは何か?”とではなく、“哲学とは何か?”と問わなければならない」。現代思想の雄、ジル・ドゥルーズの大作『シネマ』が投げかけた問題をめぐって交わされた映画論の極致。 本 エンタメ・ゲーム その他
4840 円 (税込 / 送料込)

菊地成孔の欧米休憩タイム/菊地成孔【1000円以上送料無料】
著者菊地成孔(著)出版社blueprint発売日2022年06月ISBN9784909852304ページ数527Pキーワードきくちなるよしのおうべいきゆうけいたいむ キクチナルヨシノオウベイキユウケイタイム きくち なるよし キクチ ナルヨシ9784909852304内容紹介【<菊地成孔2冊目の映画本>は日中韓映画批評。濱口竜介監督の『ハッピーアワー』をはじめ、『ラ・ラ・ランド』『ケンとカズ』『君の名は。』『シン・ゴジラ』等々の批評集が再発。】映画メディア「RealSound 映画部」の人気連載、「菊地成孔の欧米休憩タイム~アルファウ?ェッ トを使わない国々の映画批評~」を一挙総括!公開後に Yahoo!ニュースなどで大きな議論を巻き起こした『ラ・ラ・ランド』評はもちろん、『シン・ゴジラ』『君の名は。』などヒット作の書き下ろし評論、ほか単行本未収録の原稿を多数収録。"英語圏(欧米国)以外の映画を中心に評論する"というテーマのもと、菊地成孔が独自の角度から鋭く切り込んでいく。さらに、菊地が有料メールマガジンにて連載していた「TSUTAYAをやっつけろ! 」、日本映画大学准教授のハン・トンヒョン女史との『ひと夏のファンタジア』対談や、雑誌『ROCKS』(講談社/SPBS)の連載で、自身の居住区である新宿にパリやニューヨーク、ソウルの3都市を重ね合わせていく幻の名エッセイ『都市の同一性障害』などもピックアップ。独自の切り口から読み解くユニークかつ刺激的な映画評を存分に楽しめる一冊。※本書の内容は2017年に刊行された菊地成孔『欧米休憩タイム』と同じです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 欧米休憩タイム アルファヴェットを使わない国々の映画批評(カンヌ国際映画祭監督賞受賞作『黒衣の刺客』の“アンチポップ”な魅力/『ロマンス』に見た、エンタメと作家性の狭間-意外なエンディングが示すものとは?/日本のノワール映画は“エグいジャパンクール”『木屋町DARUMA』 ほか)/第2章 TSUTAYAをやっつけろ(大人は判ってくれない フランス映画『死刑台のエレベーター』と日本映画『死刑台のエレベーター』/下方倍音列的な名翻案『ディーバ』から12年後の『FRIED DRAGON FISH』から更に16年後の日本とフランス/アメリカは反復する(似た顔の天使の下に)『イヴの総て』と『エージェント・ゾーハン』 ほか)/第3章 (『ひと夏のファンタジア』『今は正しくあの時は間違い』ハン・トンヒョン×菊地成孔対談/ホン・サンス「次の朝は他人」/同一性障害という美/都市の同一性障害第1回「新宿とパリ」 ほか)
2200 円 (税込 / 送料込)

菊地成孔の欧米休憩タイム/菊地成孔【3000円以上送料無料】
著者菊地成孔(著)出版社blueprint発売日2022年06月ISBN9784909852304ページ数527Pキーワードきくちなるよしのおうべいきゆうけいたいむ キクチナルヨシノオウベイキユウケイタイム きくち なるよし キクチ ナルヨシ9784909852304内容紹介【<菊地成孔2冊目の映画本>は日中韓映画批評。濱口竜介監督の『ハッピーアワー』をはじめ、『ラ・ラ・ランド』『ケンとカズ』『君の名は。』『シン・ゴジラ』等々の批評集が再発。】映画メディア「RealSound 映画部」の人気連載、「菊地成孔の欧米休憩タイム~アルファウ?ェッ トを使わない国々の映画批評~」を一挙総括!公開後に Yahoo!ニュースなどで大きな議論を巻き起こした『ラ・ラ・ランド』評はもちろん、『シン・ゴジラ』『君の名は。』などヒット作の書き下ろし評論、ほか単行本未収録の原稿を多数収録。"英語圏(欧米国)以外の映画を中心に評論する"というテーマのもと、菊地成孔が独自の角度から鋭く切り込んでいく。さらに、菊地が有料メールマガジンにて連載していた「TSUTAYAをやっつけろ! 」、日本映画大学准教授のハン・トンヒョン女史との『ひと夏のファンタジア』対談や、雑誌『ROCKS』(講談社/SPBS)の連載で、自身の居住区である新宿にパリやニューヨーク、ソウルの3都市を重ね合わせていく幻の名エッセイ『都市の同一性障害』などもピックアップ。独自の切り口から読み解くユニークかつ刺激的な映画評を存分に楽しめる一冊。※本書の内容は2017年に刊行された菊地成孔『欧米休憩タイム』と同じです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 欧米休憩タイム アルファヴェットを使わない国々の映画批評(カンヌ国際映画祭監督賞受賞作『黒衣の刺客』の“アンチポップ”な魅力/『ロマンス』に見た、エンタメと作家性の狭間-意外なエンディングが示すものとは?/日本のノワール映画は“エグいジャパンクール”『木屋町DARUMA』 ほか)/第2章 TSUTAYAをやっつけろ(大人は判ってくれない フランス映画『死刑台のエレベーター』と日本映画『死刑台のエレベーター』/下方倍音列的な名翻案『ディーバ』から12年後の『FRIED DRAGON FISH』から更に16年後の日本とフランス/アメリカは反復する(似た顔の天使の下に)『イヴの総て』と『エージェント・ゾーハン』 ほか)/第3章 (『ひと夏のファンタジア』『今は正しくあの時は間違い』ハン・トンヒョン×菊地成孔対談/ホン・サンス「次の朝は他人」/同一性障害という美/都市の同一性障害第1回「新宿とパリ」 ほか)
2200 円 (税込 / 送料別)

小学館DVD BOOK魅惑のオペラ 27【1000円以上送料無料】
出版社小学館発売日2010年04月ISBN9784094804270ページ数64Pキーワードみわくのおぺら27 ミワクノオペラ279784094804270内容紹介フランス革命に散った悲劇の詩人の愛と死 アンドレア・シェニエは実在の詩人。フランス革命時代のパリを舞台に、シェニエの悲劇的生涯が描かれます。告発により断頭台の露と消える恋人たちの物語ながら、オペラとしては美しいアリアが印象的な娯楽傑作です。このミラノ・スカラ座の舞台は名演とされ、巨匠リッカルド・シャイー指揮のもと、若きホセ・カレーラスが、勇敢で繊細な主人公を好演しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次新しい時代を切り拓いた娯楽大作/ジョルダーノ年譜/『アンドレア・シェニエ』-あらすじと聴きどころ/連載 池辺晋一郎の空想インタヴュー/オペラの不思議Q&A/連載 思い出の舞台から-カレーラスとドミンゴが競い合った『アンドレア・シェニエ』/オペラ・ハウス紹介 ミラノ・スカラ座の周辺
4180 円 (税込 / 送料込)

小学館DVD BOOK魅惑のオペラ 27【3000円以上送料無料】
出版社小学館発売日2010年04月ISBN9784094804270ページ数64Pキーワードみわくのおぺら27 ミワクノオペラ279784094804270内容紹介フランス革命に散った悲劇の詩人の愛と死 アンドレア・シェニエは実在の詩人。フランス革命時代のパリを舞台に、シェニエの悲劇的生涯が描かれます。告発により断頭台の露と消える恋人たちの物語ながら、オペラとしては美しいアリアが印象的な娯楽傑作です。このミラノ・スカラ座の舞台は名演とされ、巨匠リッカルド・シャイー指揮のもと、若きホセ・カレーラスが、勇敢で繊細な主人公を好演しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次新しい時代を切り拓いた娯楽大作/ジョルダーノ年譜/『アンドレア・シェニエ』-あらすじと聴きどころ/連載 池辺晋一郎の空想インタヴュー/オペラの不思議Q&A/連載 思い出の舞台から-カレーラスとドミンゴが競い合った『アンドレア・シェニエ』/オペラ・ハウス紹介 ミラノ・スカラ座の周辺
4180 円 (税込 / 送料込)
![ジャン・ルーシュ 映像人類学の越境者 [ 千葉文夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1422/9784864051422.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジャン・ルーシュ 映像人類学の越境者 [ 千葉文夫 ]
映像人類学の越境者 千葉文夫 金子 遊 森話社ジャンルーシュ チバフミオ カネコユウ 発行年月:2019年10月23日 予約締切日:2019年10月05日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784864051422 千葉文夫(チバフミオ) 早稲田大学名誉教授 金子遊(カネコユウ) 批評家、映像作家。多摩美術大学准教授。『映像の境域ーアートフィルム/ワールドシネマ』(森話社、2017)で、第39回サントリー学芸賞“芸術・文学部門”を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(シネ・トランスの彼方へージャン・ルーシュの憑依儀礼映像を中心に/挑発と笑いージャン・ルーシュと仲間たち/エスノフィクションの方法)/2(銛とカメラー『大河での闘い』をめぐって/神々が息づく映画ールーシュとアフリカ的自然/グリオールとレリスのあいだに ドゴンの儀礼をめぐるルーシュの映像誌/神々との終わりなきインプロヴィゼーション)/3(交差する視線ージャン・ルーシュとクリス・マイケル/未完のまま、どこかあるところにージャン・ルーシュの映画におけるパリを舞台とする出会いのポエジー/「シネ・トランス」と生成変化ージャン・ルーシュにおける客観的偶然と憑依の映画的作用)/4 ジャン・ルーシュ著作(ジャン・ルーシュー接触カメラを手にした人/他者と聖性ー聖なる遊戯、政治的なる遊戯/カメラと人間/真と偽と/人格の変化についてー表意者、魔術師、呪術師、映画作家、民族誌家における)/5 資料編(ジャン・ルーシュインタヴュー“1988”ー一九三七年、私はアンリ・ラングロワのシネマテークの最初の会員の一人でした) シネマ・ヴェリテの創始者にして映像人類学の巨人、ジャン・ルーシュ。フランスとアフリカを往還しながら、フィクション、ドキュメンタリー、エスノロジーの枠を越え、撮影対象との「共有」のなかから作品を創り上げる手法はヌーヴェル・ヴァーグの潮流を生み出した。そのカメラは、ファインダーを通して想像と現実を融解させ、呪術や魔術、憑依儀礼に入り込むシネ・トランスとなる。本書は作家自身による著作の翻訳と、多彩な研究者、作家による論考、詳細な資料からジャン・ルーシュの広大な世界を探る。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他
4730 円 (税込 / 送料込)