「本・雑誌・コミック > エンターテインメント」の商品をご紹介します。

歌舞伎座DVD BOOK歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録 第4巻/河竹登志夫/安孫子正【3000円以上送料無料】
著者河竹登志夫(監修) 安孫子正(監修)出版社小学館発売日2011年08月ISBN9784094803945ページ数151Pキーワードかぶきざさよならこうえん4じゆうろつかげつぜんきろ カブキザサヨナラコウエン4ジユウロツカゲツゼンキロ かわたけ としお あびこ ただ カワタケ トシオ アビコ タダ9784094803945内容紹介「歌舞伎座さよなら公演」全記録の第7弾! 「歌舞伎座さよなら公演」の全演目を8巻で紹介するDVD BOOK『歌舞伎座さよなら公演16か月全記録』。第7回目の配本はお待ちかねの第四巻となります。第四巻では、2009年7月と8月の公演を収録。七月大歌舞伎の昼の部『五重塔』海神別荘』と夜の部『夏祭浪花鑑』『天守物語』、八月納涼大歌舞伎の第一部『天保遊侠録』『六歌仙容彩 遍正・文屋・業平・小町・喜撰・黒主』、第二部『真景累ヶ淵 豊志賀の死』『船弁慶』、第三部『お国と五平』『怪談乳房榎』を11枚のDVDに。disc12では『さよなら第四期歌舞伎座』と題して、普段見られなかった廻り舞台や奈落、セリ、すっぽん等の機構、もう今では絶対に見られないロビーや客席、舞台裏や楽屋を紹介。2010年4月30日に行われた手締式(閉場式)も収録。また、152ページの書籍は、各演目の舞台写真、解説、あらすじの他、歌舞伎座の歴史(第四期 其の二)や、歌舞伎作者紹介(泉鏡花、三遊亭圓朝)、歌舞伎座インタビュー(文楽三味線で人間国保の鶴澤清治さん、脳科学者の茂木健一郎さん)と、英語の演目解説を掲載。第四巻も見どころたっぷりの永久保存版DVDブックです。 【編集担当からのおすすめ情報】 玉三郎丈と海老蔵丈による泉鏡花の名作や、勘三郎丈の四役早替わりの『怪談乳房榎』を始めとした怪談ものなどを含め、見飽きない作品が多く、しかも、今はない第四期歌舞伎座の普段入れなかった舞台裏や楽屋などの特別編集ディスク(空撮や近隣の店のインタビューもあり)など、見どころ満載の第四巻です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
27500 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎座DVD BOOK歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録 第6巻/河竹登志夫/安孫子正【3000円以上送料無料】
著者河竹登志夫(監修) 安孫子正(監修)出版社小学館発売日2011年04月ISBN9784094803969ページ数151Pキーワードかぶきざさよならこうえん6じゆうろつかげつぜんきろ カブキザサヨナラコウエン6ジユウロツカゲツゼンキロ かわたけ としお あびこ ただ カワタケ トシオ アビコ タダ9784094803969内容紹介「歌舞伎座さよなら公演」全記録の第5弾! 2009年1月~2010年4月の16か月間行われた「歌舞伎座さよなら公演」全演目を8巻で紹介するDVD BOOKシリーズ『歌舞伎座さよなら公演16か月全記録』。第5回配本は、第六巻となります。第六巻では、2009年11月の吉例顔見世大歌舞伎の昼の部夜の部通し狂言『仮名手本忠臣蔵』の『大序』『三段目』『四段目』『道行旅路の花聟』『五段目』『六段目』『七段目』『十一段目』と、12月公演昼の部の『操り三番叟』『新版歌祭文-野崎村』『身替座禅』『大江戸りびんぐでっど』、夜の部の『双蝶々曲輪日記-引窓』『御名残押絵交張-雪傾城』『野田版 鼠小僧』を収録。全DVDで英語解説音声が選べ、義太夫や長唄などのあるものはその詞章字幕表示も選べます。152ページの書籍は、各演目の舞台写真、演目解説とあらすじの他、歌舞伎座の歴史(第四期 其の四)や、歌舞伎作者紹介(初世と2世の竹田出雲)、英語での演目紹介などを掲載。歌舞伎や歌舞伎座にまつわるインタビューでは、落語家の桂歌丸さんと劇作家・演出家の野田秀樹さんが登場。第六巻も見どころたっぷりの永久保存版DVDブックです。 【編集担当からのおすすめ情報】 歴史に名を残してきた『仮名手本忠臣蔵』の通し狂言はやはり見逃せません。また、宮藤官九郎作・演出の『大江戸りびんぐでっど』(初演)や、野田秀樹作・演出の『野田版 鼠小僧』などの新作も収録していて、お買い得の1巻です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次インタビュー私と歌舞伎座 桂歌丸-歌舞伎座はいい学校でした/吉例顔見世大歌舞伎(平成二十一年十一月公演)/歌舞伎座の歴史(第四期 其の四)/歌舞伎文人模様10(竹田出雲(初世)・(二世))/十二月大歌舞伎(平成二十一年十二月公演)/インタビュー私と歌舞伎座 野田秀樹-芝居を楽しんでいる観客
27500 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎座DVD BOOK歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録 第1巻/河竹登志夫/安孫子正【3000円以上送料無料】
著者河竹登志夫(監修) 安孫子正(監修)出版社小学館発売日2010年08月ISBN9784094803914ページ数151Pキーワードかぶきざさよならこうえん1 カブキザサヨナラコウエン1 かわたけ としお あびこ ただ カワタケ トシオ アビコ タダ9784094803914内容紹介全「歌舞伎座さよなら公演」紹介DVDブックの第1巻 明治時代から120年の歴史をもつ歌舞伎座。その中で戦後を生きた第4期歌舞伎座の建替え前に行われた2009年1月から2010年4月まで16か月間の「歌舞伎座さよなら公演」。その上演作品全てを全8巻でまとめました。第1巻は2009年1月の「壽初春大歌舞伎」昼の部4演目、夜の部3演目と「二月大歌舞伎」昼の部3演目、夜の部3演目の全てに加え、1月2日の「古式顔寄せ手打式」も収録。刊行記念付録「古式顔寄せ手打式」ポスターもあります。各巻の構成はDVD12枚と書籍152ページで、DVDで視て書籍で確認できる楽しい内容です。12枚のDVDでは、ほぼ1演目1枚から2演目1枚の収録となり、じっくり見て楽しめます。英語のナレーションでは、上演内容だけでなく所作の呼び名なども解説されていて理解を深める手助けになります。義太夫などの詞章や、舞踊の詞章も字幕で見られるようになっています。書籍も、舞台写真と演目解説・あらすじだけでなく、歌舞伎座の歴史、歌舞伎作者の紹介、歌舞伎や歌舞伎座に関係する著名人インタビュー、さらには英語での演目解説など、読み応えのある内容です。永久保存版のDVDブックです。 【編集担当からのおすすめ情報】 各巻DVD12枚と書籍152ページというボリュームでこの価格は、決して高く無いと思います。上演順の構成になっていますので、公演を見た人も、見られなかった人も、臨場感豊に楽しめる内容になっています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
27500 円 (税込 / 送料込)

小学館DVD BOOK シリーズ歌舞伎歌舞伎のいき 第1巻【3000円以上送料無料】
出版社小学館発売日2008年06月ISBN9784094803518ページ数79Pキーワードかぶきのいき1しようがくかんでいーヴいでいーぶつく カブキノイキ1シヨウガクカンデイーヴイデイーブツク9784094803518内容紹介これから歌舞伎を楽しみたい人も、歌舞伎をさらに極めたい人にも、400年の伝統を誇る歌舞伎のすべてがわかる歌舞伎ガイドの決定版です。“呼吸(いき)”が合った芝居、“粋”が魅力の登場人物、裏方さんたちの精魂こめた心“意気”で創られる舞台である「歌舞伎座」を通じて、歌舞伎の歴史、歌舞伎の演目の分類と代表的な演目(時代物、荒事、世話物、和事、舞踊、新歌舞伎、新時代の歌舞伎)と歌舞伎俳優の役柄(立役、女方など)、歌舞伎の化粧法などを紹介。さらに、舞台を支える人々(衣裳、鬘、床山、大道具、小道具、音楽など)、舞台の仕掛けなども紹介し、開場120年目の歌舞伎座のすべて(ロビーから楽屋・舞台裏まで)とともに、その魅力をDVD映像(約95分)と書籍でおおくりします。歌舞伎のイロハと歌舞伎座のすべてがこれ1冊で分かります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次歌舞伎について(歌舞伎のきまり/歌舞伎の興行/歌舞伎の歴史)/歌舞伎座について(歌舞伎座の歴史/歌舞伎座案内/歌舞伎座の裏側へ)
4180 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎座DVD BOOK歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録 第5巻/河竹登志夫/安孫子正【3000円以上送料無料】
著者河竹登志夫(監修) 安孫子正(監修)出版社小学館発売日2011年02月ISBN9784094803952ページ数151Pキーワードかぶきざさよならこうえん5じゆうろつかげつぜんきろ カブキザサヨナラコウエン5ジユウロツカゲツゼンキロ かわたけ としお あびこ ただ カワタケ トシオ アビコ タダ9784094803952内容紹介「歌舞伎座さよなら公演」全記録の第4弾! 2009年1月~2010年4月の16か月間行われた「歌舞伎座さよなら公演」全演目を8巻で紹介するDVD BOOKシリーズ『歌舞伎座さよなら公演16か月全記録』。第4回配本は、第五巻となり、第四巻は第6回配本となります。第五巻では、2009年9月公演昼の部『竜馬がゆく-最後の一日』『時今也桔梗旗揚』『名残惜木挽の賑-お祭り』『天衣紛上野初花-河内山』、夜の部『浮世柄比翼稲妻-鞘當 鈴ヶ森』勧進帳』『松竹梅湯島掛額-吉祥院お土砂 櫓のお七』と、芸術祭参加の10月公演昼の部『毛抜』『蜘蛛の拍子舞-花山院空御所の場』『心中天網島-河庄』『音羽嶽だんまり』、夜の部の通し狂言『義経千本桜-渡海屋 大物浦 吉野山 川連法眼館』を収録。全DVDで英語解説音声が選べ、義太夫や長唄などの詞章字幕表示も選べます。152ページの書籍は、各演目の舞台写真、演目解説とあらすじの他、歌舞伎座の歴史や、歌舞伎作者紹介(鶴屋南北)、英語での演目紹介などを掲載。歌舞伎や歌舞伎座にまつわるインタビューは、新派女優の水谷八重子さん、文楽太夫の竹本住太夫さんです。第五巻も見どころたっぷりの永久保存版DVDブックです。 【編集担当からのおすすめ情報】 9月は秀山(初代中村吉右衛門)を偲ぶ所縁の狂言『時今也桔梗旗揚』と、七代目松本幸四郎没後60年『勧進帳』、さらに10月には藤間大河(尾上松緑長男)初お目見得『音羽嶽だんまり』と言った記念公演もあって、見応えたっぷりです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
27500 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎座DVD BOOK歌舞伎座新開場柿葺落大歌舞伎四月五月六月【3000円以上送料無料】
出版社小学館発売日2013年12月ISBN9784094803990キーワードかぶきざしんかいじようこけらおとしおおかぶきしがつ カブキザシンカイジヨウコケラオトシオオカブキシガツ9784094803990内容紹介待ってました!歌舞伎座新開場DVDブック 2013年4月(正確には3月27日)、3年の立替期間を経て、新開場した第五期歌舞伎座。「歌舞伎座新開場」と銘打たれた、その栄えある柿葺落公演の四月五月六月の3か月分、21演目1620分を収録した、記念すべきDVD BOOKです。 この三か月間は、演目・キャストともに豪華なラインナップで構成され、またプラチナチケットでもあり、見たくても見られなかった方も多いはず。是非とも、ご自宅でゆっくりこの希少な公演記録を堪能していただきたいと思います。 お練りや開場式の貴重な映像から最新鋭の設備がよくわかる工事の記録、人間国宝・坂田藤十郎さんの撮り下ろしインタビューを収録した特典映像。 さらに、中村吉右衛門さん、坂東玉三郎さん、中村梅玉さん、松本幸四郎さん、片岡仁左衛門さんの特別インタビュー、父を偲ぶ市川海老蔵さん、中村勘九郎さんのインタビュー、演目の解説と見どころ紹介など、読み応え満載のBOOK3冊とオリジナル袱紗も合わせて、「待ってました!」の柿葺落大歌舞伎スペシャルDVD BOOKの登場です。 【編集担当からのおすすめ情報】 歌舞伎座新開場という世紀の祭典の全貌が堪能できる、貴重なDVD BOOKです。 主君のためなら我が子も手にかける、愛する人と一緒になるためなら自害も厭わない・・・いつだって誰だって「命がけの登場人物」を、「生身の俳優」が生涯を懸けて演じる。そんな熱い生き様が詰まった、歌舞伎というエンターテインメントの400年の底力、味わってください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
82500 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎座DVD BOOK歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録 第7巻/河竹登志夫/安孫子正【3000円以上送料無料】
著者河竹登志夫(監修) 安孫子正(監修)出版社小学館発売日2011年06月ISBN9784094803976ページ数151Pキーワードかぶきざさよならこうえん7じゆうろつかげつぜんきろ カブキザサヨナラコウエン7ジユウロツカゲツゼンキロ かわたけ としお あびこ ただ カワタケ トシオ アビコ タダ9784094803976内容紹介「歌舞伎座さよなら公演」全記録の第6弾! 2009年1月~2010年4月までの16か月間行われた「歌舞伎座さよなら公演の全演目を、8巻に分けて2か月ずつ紹介するDVD BOOK『歌舞伎座さよなら公演16か月全記録』。第6回目の配本は第七巻となります。第七巻では、2010年1月の壽初春大歌舞伎の昼の部『春調娘七種』『梶原平三誉石切』『勧進帳』『松浦の太鼓』と、夜の部『春の寿』『菅原伝授手習鑑 車引』『京鹿子娘道成寺』『与話情浮名横櫛』、2月の十七代目中村勘三郎二十三回忌追善公演からは、昼の部『爪王』『平家女護島 俊寛』『口上』『ぢいさんばあさん』、夜の部『壷坂霊験記』『高杯』『籠釣瓶花街酔醒』を収録しています。152ページの書籍は、各演目の舞台写真、解説、あらすじの他、歌舞伎座の歴史(第四期 其の五)や、歌舞伎作者紹介(三世瀬川如皐)、英語での演目解説などを掲載。歌舞伎や歌舞伎座にまつわるインタビューには、歌舞伎の写真集も多い写真家の篠山紀信さん、日本画家で歌舞伎座の緞帳の原画も手がける上村淳之さんが登場します。第七巻も見どころたっぷりの永久保存版DVDブックです。 【編集担当からのおすすめ情報】 さよなら公演3回目の『勧進帳』、2回目の『娘道成寺』と、今回も人気演目が楽しめます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
27500 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎座DVD BOOK歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録 第3巻/河竹登志夫/安孫子正【3000円以上送料無料】
著者河竹登志夫(監修) 安孫子正(監修)出版社小学館発売日2010年12月ISBN9784094803938ページ数151Pキーワードかぶきざさよならこうえん3 カブキザサヨナラコウエン3 かわたけ としお あびこ ただ カワタケ トシオ アビコ タダ9784094803938内容紹介「歌舞伎座さよなら公演」の全てを見せる第3弾! 2009年1月から2010年4月まで16か月間行われた「歌舞伎座さよなら公演」全演目を8巻で紹介するDVD BOOKシリーズ『歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録』。第三巻は、2009年5月の昼の部の『暫』『寿猩々 手習子』『加賀鳶』『戻駕色相肩』、夜の部の『毛剃』『夕立』『神田ばやし』『おしどり』と、6月の昼の部『正札附根元草摺』『角力場』『蝶の道行』『女殺油地獄(片岡仁左衛門一世一代にて相勤め申し候)』、夜の部の『門出祝寿連獅子(四代目松本金太郎初舞台)』『極付幡随長兵衞』『髪結新三』を収録しました。全DVDに英語解説音声を独自に収録、義太夫や長唄などのある演目ではその詞章字幕の表示を選べるようになっています。152ページの書籍は、カラーでは各演目の舞台写真、モノクロで演目解説とあらすじの他、歌舞伎座の歴史や、歌舞伎作者紹介(桜田治助、三升屋兵庫)、英語での演目紹介などを掲載しています。また、歌舞伎と歌舞伎座の思い出にまつわるインタビューは、作家の瀬戸内寂聴さん、京舞井上流家元の井上八千代さんです。第三巻も見どころ読みどころたっぷりの永久保存版DVDブックです。 【編集担当からのおすすめ情報】 今巻も歌舞伎俳優さんの得意とする演目が目白押しです。今回限りという一世一代の演目や初舞台の演目もあり、見逃せません。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
27500 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎座DVD BOOK歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録 第8巻/河竹登志夫/安孫子正【3000円以上送料無料】
著者河竹登志夫(監修) 安孫子正(監修)出版社小学館発売日2011年10月ISBN9784094803983ページ数159Pキーワードかぶきざさよならこうえん8じゆうろつかげつぜんきろ カブキザサヨナラコウエン8ジユウロツカゲツゼンキロ かわたけ としお あびこ ただ カワタケ トシオ アビコ タダ9784094803983内容紹介「歌舞伎座さよなら公演」全記録遂に完結! 「歌舞伎座さよなら公演」の全演目を8巻で紹介するDVD BOOK『歌舞伎座さよなら公演16か月全記録』。いよいよ最終配本第八巻となります。第八巻では、2010年3月と4月の公演を全て収録。御名残三月大歌舞伎からは、第一部『菅原伝授手習鑑 加茂堤』『楼門五三桐』『女暫』、第二部『菅原伝授手習鑑 筆法伝授』『弁天娘女男白浪』、第三部『菅原伝授手習鑑 道明寺』『文珠菩薩花石橋 石橋』、御名残四月大歌舞伎からは、第一部『御名残木挽闇爭』『一谷嫩軍記 熊谷陣屋』『連獅子』、第二部『菅原伝授手習鑑 寺子屋』『三人吉三巴白浪』『藤娘』、第三部『実録先代萩』『助六由縁江戸桜』と、豪華メンバーによる、渾身の舞台が続きます。12枚のDVDでご覧ください。また、書籍はカラー8ページ増の160ページで構成。各演目の舞台写真、解説、あらすじの他、歌舞伎座の歴史(第四期 其の六)や、歌舞伎作者紹介(並木宗輔)、歌舞伎座インタビュー(映画監督の山田洋次さん、監修者の河竹登志夫さん)や、英語での演目解説を掲載。第八巻まで揃えて、見どころたっぷりの永久保存版DVDブックセットとなります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
27500 円 (税込 / 送料込)
![歌舞伎のいき全4巻 第1巻 基礎編 シリーズ歌舞伎 [ 松竹株式会社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3518/9784094803518_1_9.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌舞伎のいき全4巻 第1巻 基礎編 シリーズ歌舞伎 [ 松竹株式会社 ]
シリーズ歌舞伎 松竹株式会社 社団法人日本俳優協会 小学館カブキノイキゼン4カンダイ1カンキソヘン ショウチクカブシキガイシャ シャダンホウジンニホンハイユウキョウカイ 発行年月:2008年06月18日 予約締切日:2008年06月17日 ページ数:80p サイズ:カセット、CD等 ISBN:9784094803518 付属資料:DVD1 歌舞伎について(歌舞伎のきまり/歌舞伎の興行/歌舞伎の歴史)/歌舞伎座について(歌舞伎座の歴史/歌舞伎座案内/歌舞伎座の裏側へ) 歌舞伎を知る近道がDVDーBOOKとして登場。歌舞伎はやわかり簡単ガイド、普段見ることのできない歌舞伎座のすべてを紹介。DVDでは、多くの歌舞伎名演・名場面によるわかりやすい解説映像収録、ポール・グリフィスの英語ナレーション付。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
4180 円 (税込 / 送料込)
![歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録(第2巻) 三月大歌舞伎/四月大歌舞伎 [ 河竹 登志夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3921/9784094803921_1_13.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録(第2巻) 三月大歌舞伎/四月大歌舞伎 [ 河竹 登志夫 ]
三月大歌舞伎/四月大歌舞伎 河竹 登志夫 安孫子 正 小学館カブキザサヨナラコウエン 16カゲツゼンキロク カワタケ トシオ アビコ タダシ 発行年月:2010年10月01日 予約締切日:2010年09月30日 ページ数:152p サイズ:カセット、CD等 ISBN:9784094803921 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
27500 円 (税込 / 送料込)
![市川染五郎人生いろいろ染模様 [ 市川染五郎(7世) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5156/9784418155156.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】市川染五郎人生いろいろ染模様 [ 市川染五郎(7世) ]
市川染五郎(7世) 世界文化社イチカワ ソメゴロウ ジンセイ イロイロ ソメモヨウ イチカワ,ソメゴロウ 発行年月:2015年10月08日 予約締切日:2015年10月07日 ページ数:167p サイズ:単行本 ISBN:9784418155156 市川染五郎(イチカワソメゴロウ) 1973年生まれ。歌舞伎役者。父は九代目松本幸四郎。屋号は高麗屋。日本舞踊松本流の家元で、舞踊家名は松本錦升。1978年10月、NHK大河ドラマ『黄金の日日』に子役で出演。1979年3月、歌舞伎座『侠客春雨傘』で三代目松本金太郎を襲名して初舞台。1981年10月、歌舞伎座『仮名手本忠臣蔵』七段目の大星力弥ほかで七代目市川染五郎を襲名。歌舞伎では古典歌舞伎から新作歌舞伎まで、そのほかの演劇、テレビや映画など、幅広いフィールドと役柄で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 家族模様(祖母、藤間正子のこと/高麗屋の女房たち ほか)/第2章 暮らし模様(ハレを創る男/歌舞伎役者の育て方 ほか)/第3章 歌舞伎模様(『伊達の十役』尽くし/“趣向の華”、ついにファイナル ほか)/第4章 染模様(父は松本幸四郎/奇跡の生還)/第5章 語らい模様(「共感」中村壱太郎/「光の魅力」石井リーサ明理 ほか) 40代を迎えた今だからこそ明かす家族のこと、日常のこと、そして歌舞伎のこと。本人が綴った言葉から、素の姿が見えてくる。写真家・篠山紀信氏撮影の舞台写真23点を掲載。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
1980 円 (税込 / 送料込)
![近代歌舞伎年表 名古屋篇(第10巻) 大正6年~大正7年 [ 国立劇場近代歌舞伎年表編纂室 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2441/9784840692441.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】近代歌舞伎年表 名古屋篇(第10巻) 大正6年~大正7年 [ 国立劇場近代歌舞伎年表編纂室 ]
大正6年~大正7年 国立劇場近代歌舞伎年表編纂室 八木書店古書出版部 八木書店キンダイ カブキ ネンピョウ ナゴヤヘン コクリツ ゲキジョウ キンダイ カブキ ネンピョウ 発行年月:2016年03月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:670p サイズ:全集・双書 ISBN:9784840692441 大正六年(湊座/愛知座/朝日座/音羽座/歌舞伎座 ほか)/大正七年(愛知座/朝日座/音羽座/歌舞伎座/京枡座 ほか) 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
20900 円 (税込 / 送料込)

名人粋人奇人 昭和平成落語写真鑑 横井洋司写真集/横井洋司【1000円以上送料無料】
著者横井洋司(著)出版社小学館発売日2022年03月ISBN9784096823828ページ数143Pキーワードめいじんすいじんきじんしようわへいせいらくごしやし メイジンスイジンキジンシヨウワヘイセイラクゴシヤシ よこい ようじ ヨコイ ヨウジ9784096823828内容紹介よみがえる名人の名場面!奇人の珍芸!! 志ん朝の『文七元結』、談志の『芝浜』、圓生の『首提灯』、小さんの『笠碁』、小三治の『死神』、八代目林家正蔵が道具入りで演じた『真景累ケ淵』、桂枝雀の歌舞伎座独演会・・・。落語ファンの間で今なお語り継がれる名人の名場面を、たっぷりと収載した写真集です。撮影したのは『東京かわら版』などで活躍する演芸写真家の横井洋司氏。半世紀近くにわたって撮り続けた膨大なフィルムをあらためて精査し、決定的瞬間を厳選。講談、浪曲、色物も含め、今はもう逢うことの叶わない、懐かしき芸人95名(組)の130カットを収録しました。声帯模写の三代目江戸家猫八、「おめでとうございます!」の染之助・染太郎、医事漫談のケーシー高峰ら、テレビでお馴染みの芸人も一堂に会し、ページを繰れば夢の寄席の開演です。まえがきは、五代目小さんの滑稽噺の継承者で落語協会会長の柳亭市馬師匠が執筆。落語と寄席への愛情あふれる言葉が、写真をひときわ輝かせます。印刷はすべてモノクロのダブルトーン印刷。可能な限りフィルム原板から製版し、フィルムの肌触り、空気感まで再現しています。昭和後半から平成・令和までを網羅した、演芸写真集の決定版です。 【編集担当からのおすすめ情報】 横井洋司さんは昭和12年生まれ。80代半ばの今なお、演芸情報誌『東京かわら版』に連載をもち、高座の写真を撮り続けています。そんな横井さんのお仕事の集大成となる写真集を作りませんか、と『東京かわら版』編集部からお話をいただいたのは2021年初夏のこと。半世紀近く撮りためた膨大な写真から、物故者に限って収録するという方針を定めて、9月には写真を選び、全体の構成を決めました。そこに飛び込んで来たのが小三治師匠、川柳師匠、圓丈師匠の相次ぐ訃報です。お三方とも高座のみならず、直接お目にかかってインタビューをさせていただいた師匠。悲しみとともに、是が非でもこの写真集に高座の姿を刻まねばならない、という想いが湧き上がりました。横井さんも想いは同じ。膨大なフィルムをあらためて調べ直し、『死神』『粗忽の釘』『ガーコン』『遙かなるたぬきうどん』などの名場面を探していただきました。物故者に限ったこの写真集に、志ん五師、喜多八師、浪曲の国本武春師らを収録しなければならないのは悲しい限りですが、人の寿命は老少不定。年齢の順に逝くとは限りません。この写真集がせめて、供養の足しになれば幸いです。まえがきは落語協会会長の柳亭市馬師匠にお願いしました。市馬師匠もこの写真集をご覧になって、ご自分の前座時代を懐かしく思い出されたようです。最後になりますが、お写真の掲載をご快諾いただいた皆さま、掲載許可のために奔走してくださった皆さまに、この場を借りて御礼申し上げます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2750 円 (税込 / 送料込)

名人粋人奇人 昭和平成落語写真鑑 横井洋司写真集/横井洋司【3000円以上送料無料】
著者横井洋司(著)出版社小学館発売日2022年03月ISBN9784096823828ページ数143Pキーワードめいじんすいじんきじんしようわへいせいらくごしやし メイジンスイジンキジンシヨウワヘイセイラクゴシヤシ よこい ようじ ヨコイ ヨウジ9784096823828内容紹介よみがえる名人の名場面!奇人の珍芸!! 志ん朝の『文七元結』、談志の『芝浜』、圓生の『首提灯』、小さんの『笠碁』、小三治の『死神』、八代目林家正蔵が道具入りで演じた『真景累ケ淵』、桂枝雀の歌舞伎座独演会・・・。落語ファンの間で今なお語り継がれる名人の名場面を、たっぷりと収載した写真集です。撮影したのは『東京かわら版』などで活躍する演芸写真家の横井洋司氏。半世紀近くにわたって撮り続けた膨大なフィルムをあらためて精査し、決定的瞬間を厳選。講談、浪曲、色物も含め、今はもう逢うことの叶わない、懐かしき芸人95名(組)の130カットを収録しました。声帯模写の三代目江戸家猫八、「おめでとうございます!」の染之助・染太郎、医事漫談のケーシー高峰ら、テレビでお馴染みの芸人も一堂に会し、ページを繰れば夢の寄席の開演です。まえがきは、五代目小さんの滑稽噺の継承者で落語協会会長の柳亭市馬師匠が執筆。落語と寄席への愛情あふれる言葉が、写真をひときわ輝かせます。印刷はすべてモノクロのダブルトーン印刷。可能な限りフィルム原板から製版し、フィルムの肌触り、空気感まで再現しています。昭和後半から平成・令和までを網羅した、演芸写真集の決定版です。 【編集担当からのおすすめ情報】 横井洋司さんは昭和12年生まれ。80代半ばの今なお、演芸情報誌『東京かわら版』に連載をもち、高座の写真を撮り続けています。そんな横井さんのお仕事の集大成となる写真集を作りませんか、と『東京かわら版』編集部からお話をいただいたのは2021年初夏のこと。半世紀近く撮りためた膨大な写真から、物故者に限って収録するという方針を定めて、9月には写真を選び、全体の構成を決めました。そこに飛び込んで来たのが小三治師匠、川柳師匠、圓丈師匠の相次ぐ訃報です。お三方とも高座のみならず、直接お目にかかってインタビューをさせていただいた師匠。悲しみとともに、是が非でもこの写真集に高座の姿を刻まねばならない、という想いが湧き上がりました。横井さんも想いは同じ。膨大なフィルムをあらためて調べ直し、『死神』『粗忽の釘』『ガーコン』『遙かなるたぬきうどん』などの名場面を探していただきました。物故者に限ったこの写真集に、志ん五師、喜多八師、浪曲の国本武春師らを収録しなければならないのは悲しい限りですが、人の寿命は老少不定。年齢の順に逝くとは限りません。この写真集がせめて、供養の足しになれば幸いです。まえがきは落語協会会長の柳亭市馬師匠にお願いしました。市馬師匠もこの写真集をご覧になって、ご自分の前座時代を懐かしく思い出されたようです。最後になりますが、お写真の掲載をご快諾いただいた皆さま、掲載許可のために奔走してくださった皆さまに、この場を借りて御礼申し上げます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2750 円 (税込 / 送料別)

海老蔵を見る、歌舞伎を見る/中川右介【3000円以上送料無料】
著者中川右介(著)出版社毎日新聞出版発売日2018年01月ISBN9784620324944ページ数255Pキーワードえびぞうおみるかぶきおみる エビゾウオミルカブキオミル なかがわ ゆうすけ ナカガワ ユウスケ9784620324944内容紹介歌舞伎が見たい! 海老蔵が見たい!そんなあなたのための歌舞伎読本、誕生。新歌舞伎座開場(2013年)以降の海老蔵をとりまく状況を軸に、いま見るべき役者、ライバル=盟友関係、各人が背負っている運命などを解説。巻末には、新歌舞伎座開場前史にあたる歌舞伎の歴史(明治以降)の概略も収録。初心者からご通家までタメになる一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 海老蔵を見る-現代の貴種流離譚(喪失からの出発/二つの自主公演/歌舞伎十八番の復活/新橋演舞場という解放区/猿之助とのクールな友情/貴種流離譚/歌舞伎座凱旋)/幕間 玉三郎スクール/第2部 歌舞伎を見る-春秋戦国役者列伝(猿之助挑戦記/歌右衛門襲名夢譚/雀右衛門奮闘記/音羽屋繁盛記/高麗屋三代記/中村屋兄弟漂流記/新作競作合戦記)/付録 歌舞伎座の歴史
1650 円 (税込 / 送料別)

海老蔵を見る、歌舞伎を見る/中川右介【1000円以上送料無料】
著者中川右介(著)出版社毎日新聞出版発売日2018年01月ISBN9784620324944ページ数255Pキーワードえびぞうおみるかぶきおみる エビゾウオミルカブキオミル なかがわ ゆうすけ ナカガワ ユウスケ9784620324944内容紹介歌舞伎が見たい! 海老蔵が見たい!そんなあなたのための歌舞伎読本、誕生。新歌舞伎座開場(2013年)以降の海老蔵をとりまく状況を軸に、いま見るべき役者、ライバル=盟友関係、各人が背負っている運命などを解説。巻末には、新歌舞伎座開場前史にあたる歌舞伎の歴史(明治以降)の概略も収録。初心者からご通家までタメになる一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 海老蔵を見る-現代の貴種流離譚(喪失からの出発/二つの自主公演/歌舞伎十八番の復活/新橋演舞場という解放区/猿之助とのクールな友情/貴種流離譚/歌舞伎座凱旋)/幕間 玉三郎スクール/第2部 歌舞伎を見る-春秋戦国役者列伝(猿之助挑戦記/歌右衛門襲名夢譚/雀右衛門奮闘記/音羽屋繁盛記/高麗屋三代記/中村屋兄弟漂流記/新作競作合戦記)/付録 歌舞伎座の歴史
1650 円 (税込 / 送料込)
![歌舞伎メモランダム 同時代の演劇批評 [ 大矢芳弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1156/9784864051156.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌舞伎メモランダム 同時代の演劇批評 [ 大矢芳弘 ]
同時代の演劇批評 大矢芳弘 森話社カブキメモランダム オオヤヨシヒロ 発行年月:2017年04月19日 予約締切日:2017年04月18日 ページ数:496p サイズ:単行本 ISBN:9784864051156 大矢芳弘(オオヤヨシヒロ) 1964年、東京に生まれる。1987年、学習院大学法学部を卒業。演劇評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 平成十六年から平成二十年まで(平成の名優「三幅対」ー『三人吉三巴白浪』/仁左衛門のまなざしー『義経千本桜』「いがみの権太」/「昨日の敵は今日の味方」ー『義経千本桜』「碇知盛」 ほか)/第2部 平成二十一年から平成二十二年まで(「歌舞伎座さよなら公演」開幕ー『寿曾我対面』/生命のエネルギーー『象引』/海老蔵の八面六臂ー『義経千本桜』「いがみの権太」 ほか)/第3部 平成二十三年から平成二十六年まで(團十郎の剛直球ー『源平布引滝』「実盛物語」/サブカルチャーとしての歌舞伎ー『四天王御江戸鏑』/才気溢れる亀治郎ー『黒手組曲輪達引』 ほか) 平成十六年から平成二十六年までの歌舞伎の記録。歌舞伎座の建て替えとともに、歌舞伎役者の世代交代が進んだ激動の時代ー。舞台上で脚光を浴びる彼らの活躍を通して、時に癒され、時に励まされる同時代の演劇の魅力と感動を記録した劇評集。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
3960 円 (税込 / 送料込)

【バーゲンブック】市川團十郎 新装版【中古】
新歌舞伎座開場を目前に他界した12代目團十郎。その父が11代目を襲名する際に初代から10代目までの「團十郎」の業績、芸風をまとめて欲しいと懇意にしていた著者に依頼した。代々の舞台のさまに想いを馳せる。梨園随一の名跡歴代「團十郎」の人と芸風。【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。
2079 円 (税込 / 送料別)
![歌舞伎座新開場 柿葺落大歌舞伎 四月五月六月全演目集 [ 小学館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3990/9784094803990_1_9.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌舞伎座新開場 柿葺落大歌舞伎 四月五月六月全演目集 [ 小学館 ]
小学館 小学館カブキザシンカイジョウコケラオトシオオカブキ 4ガツ5ガツ6ガツゼンエ ショウガクカン 発行年月:2013年12月18日 予約締切日:2013年12月17日 サイズ:カセット、CD等 ISBN:9784094803990 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
82500 円 (税込 / 送料込)
![今宵も歌舞伎へまいります [ ぬまのまさこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7949/79496481.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今宵も歌舞伎へまいります [ ぬまのまさこ ]
ぬまのまさこ 晶文社コヨイ モ カブキ エ マイリマス ヌマノ,マサコ 発行年月:2001年05月 ページ数:261p サイズ:単行本 ISBN:9784794964816 沼野正子(ヌマノマサコ) 1935年東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。絵本作家。イラストレーター。著書に『みんな夢見る少女だった』、『私のゆっくりおダイエット』、『文句があるなら、自分でおやりッ!』。絵本に『ねこさんこんにちは』、『おーいカナブーン』、『サラちゃんサラちゃん』などがあり、そのほのぼのとしたあたたかい絵は、子どもから大人まで、ひろく親しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー男が女に扮するということ/第1部 歌舞伎の演目は数々あれど(義経はどこ?ー『義経千本桜』/鬼の棲む寺子屋でー『菅原伝授手習鑑』 ほか)/第2部 贔屓の道はどこまでも(贔屓ということ/理知とみずみずしさ、そして歌舞伎味ー市川亀治郎と市川笑三郎 ほか)/第3部 死ぬも生きるも女でござる(雛鳥お三輪、嬉しく死にまするー『妹背山婦女庭訓』/死んでも嗤う首ー『盟三五大切』 ほか)/付録 歌舞伎ブックガイド 地下鉄銀座駅をおりて、晴海通りを東へ歩く。この通りを行く、ちょっとおしゃれをした女たちは、みんな歌舞伎座に向かうのです。話のすじがわからなくても、セリフがうまく聞き取れなくても大丈夫。華麗な女形や、清新な若手役者が活躍する代表的な演目の見所を、超初心者だった自らの体験をもとに詳しく解説。舞台が百倍楽しくなることうけあいです。さあ、あなたもおめかしをして、今宵も歌舞伎へまいりましょう。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
2090 円 (税込 / 送料込)

えんぶ 2022年8月号(新品)
書籍/その他書籍 えんぶ 2022年8月号 ■ えんぶ 2022年8月号 【表紙のヒト】 京本大我 インタビュー 音楽も手がける8月上演オリジナルミュージカル『流星の音色』への想い ◆ 舞台紹介&インタビュー 日本総合悲劇協会『ドライブイン カリフォルニア』 皆川猿時・猫背椿・村杉蝉之介 出演者三名、それぞれの視点・・・ スリーピルバーグス『旅と渓谷』 福原充則・佐久間麻由・永島敬三・佐藤貴史・三土幸敏が旗揚げ野外劇を振り返る 劇団普通『秘密』 作演出 石黒麻衣 / 出演者 用松亮・堤千穂・安川まり 『秘密』の創作 歌舞伎座 「六月大歌舞伎」『信康』 市川染五郎 同世代の信康の覚悟を自分に重ねながら・・・ sunday『ひとりっこ』 スマフォひとつで街は"劇場に"なる?赤星マサノリに訊ねる ◆ レビュー 劇団☆新感線『神州無頼街』 (作:中島かずき 演出:いのうえひでのり 出演:福士蒼汰・宮野真守 ほか) ◆ インタビュー 加藤健一・鵜山仁 一人芝居『スカラムーシュ・ジョーンズor7つの白い仮面』は8/18本多劇場にて開幕! 眞嶋秀斗・村上大樹・前田隆太朗 人気シリーズ『ざんねんないきもの事典~いきものたちの逆襲~』8/18~初の舞台化! 木村達成・須賀健太 9/15~開幕『血の婚礼』にて共演! 石野真子・鈴木福・土田英生 9/29~『きっとこれもリハーサル』新国立劇場にて開幕! 石田明・高橋龍輝・久保田創 7/8~『つかこうへい Lonely 13 Blues』紀伊國屋ホールで開幕! ◆ CLOSE to my HEART 植本純米 大劇場から小劇場、ミュージカルから不条理劇まで、自由自在な好漢植本純米のそれまでとこれからを。 ◆ SPECIAL INTERVIEW 森崎ウィン 「ぜひ僕らの魔法にかかりにきてください」8/30~ミュージカル『ピピン』主演! ◆ 東京ドム子の取材簿 8 シベリア少女鉄道『どうやらこれ、恋が始まっている』 役者・東京ドム子が土屋亮一に取材! ◆ Making of 旗揚げ公演 演劇ユニットタイダン『さよなら、ファッキンブループラネット。』 旗揚げ劇団、本番8ヶ月前~終演一週間後の内部詳細レポート ◆ 連載 ◎粟根まことの人物ウォッチング 177回 ドナインシタイン博士 ◎インディ高橋のPatchy小道具研究所 R118「神州無頼街・草伽の鳴り物」 ◎小野寺ずるの「女の平和」25人目 エリザベス・マリー(役者・振付師) ◎帯金ゆかりの世相を縫う 第14回「アマガエルで心頭滅却」 ◎ワワフラミンゴ鳥山フキのキャンセルみかん 第26回「夏こそお雑煮」 ◎ヨーロッパ企画『アンケーツ オブ ヨロピアン』第9回「ヨーロッパメンバーの最近ときめいたことを調査」! 2022/07/08 ENB-202208 京本大我、皆川猿時、猫背椿、村杉蝉之介、福原充則、佐久間麻由、永島敬三、佐藤貴史、三土幸敏、石黒麻衣、用松亮、堤千穂、安川まり、市川染五郎、中島かずき、いのうえひでのり、福士蒼汰、宮野真守、加藤健一、鵜山仁、眞嶋秀斗、村上大樹、前田隆太朗、木村達成、須賀健太、石野真子、鈴木福、土田英生、石田明、高橋龍輝、久保田創、植本純米、森崎ウィン、東京ドム子、土屋亮一、粟根まこと、インディ高橋、小野寺ずる、帯金ゆかり、鳥山フキ
600 円 (税込 / 送料別)

ゼロから分かる!図解歌舞伎入門/新居典子【1000円以上送料無料】
著者新居典子(著)出版社世界文化社発売日2019年05月ISBN9784418192106ページ数167Pキーワードぜろからわかるずかいかぶきにゆうもん ゼロカラワカルズカイカブキニユウモン にい のりこ ニイ ノリコ9784418192106内容紹介初心者必携!歌舞伎のあらゆるギモンをイラストで分かりやすく解説。もっと歌舞伎が楽しくなる!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 歌舞伎コンシェルジュ(初めて観るならコレ!歌舞伎演目診断チャート/ファッション好きのアナタにお薦め『助六由縁江戸桜』/イケメン好きのアナタにお薦め『青砥稿花紅彩画』 ほか)/2章 さあ、歌舞伎を観に行きましょう!(外国人に聞かれても一気に説明できる歌舞伎400年の歴史とオペラ豆知識/外国人と歌舞伎の観劇に行ったときにタジタジにならないための想定問答集/変幻自在 歌舞伎座の舞台機構 ほか)/3章 追っかけ旅のすすめ(全国の芝居小屋を追っかけよう!/日本最古の芝居小屋 旧金毘羅大芝居(金丸座)に行こう!/日本一優美な芝居小屋 八千代座に行こう! ほか)
1650 円 (税込 / 送料込)

ゼロから分かる!図解歌舞伎入門/新居典子【3000円以上送料無料】
著者新居典子(著)出版社世界文化社発売日2019年05月ISBN9784418192106ページ数167Pキーワードぜろからわかるずかいかぶきにゆうもん ゼロカラワカルズカイカブキニユウモン にい のりこ ニイ ノリコ9784418192106内容紹介初心者必携!歌舞伎のあらゆるギモンをイラストで分かりやすく解説。もっと歌舞伎が楽しくなる!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 歌舞伎コンシェルジュ(初めて観るならコレ!歌舞伎演目診断チャート/ファッション好きのアナタにお薦め『助六由縁江戸桜』/イケメン好きのアナタにお薦め『青砥稿花紅彩画』 ほか)/2章 さあ、歌舞伎を観に行きましょう!(外国人に聞かれても一気に説明できる歌舞伎400年の歴史とオペラ豆知識/外国人と歌舞伎の観劇に行ったときにタジタジにならないための想定問答集/変幻自在 歌舞伎座の舞台機構 ほか)/3章 追っかけ旅のすすめ(全国の芝居小屋を追っかけよう!/日本最古の芝居小屋 旧金毘羅大芝居(金丸座)に行こう!/日本一優美な芝居小屋 八千代座に行こう! ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)
![明治・大正 東京の歌舞伎興行 その「継続」の軌跡 [ 寺田詩麻 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6316/9784861106316_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】明治・大正 東京の歌舞伎興行 その「継続」の軌跡 [ 寺田詩麻 ]
その「継続」の軌跡 寺田詩麻 春風社メイジタイショウトウキョウノカブキコウギョウ テラダシマ 発行年月:2019年06月28日 予約締切日:2019年06月27日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784861106316 寺田詩麻(テラダシマ) 龍谷大学文学部専任講師。1972年、東京都生まれ。2003年、早稲田大学大学院文学研究科芸術学(演劇)専攻博士後期課程を単位取得満期退学。早稲田大学演劇博物館助手、同招聘研究員などを経て、2017年より現職。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 守田座から新富座へ 十二代目守田勘弥ー株式会社方式の試行まで(安政から文久年間の守田(森田)座/新富町移転までの守田座/明治十年前後の新富座/新富座の株式会社化/小結)/第2章 興行師田村成義ーその明治十年代から二十年代(田村成義と横浜/田村成義と千歳座/歌舞伎座株式会社の設立/小結)/第3章 大正期東京の歌舞伎興行ー松竹の進出(明治三十年代京都の松竹/大正期東京の松竹/大正期の市村座/帝国劇場で演じられた劇/小結)/第4章 作品の上演ー興行に関わる問題を中心に(『曽我の対面』と「夜討」ー黙阿弥以降/田村成義と『四千両小判梅葉』/「平山晋吉」印のある『桐一葉』台本/長谷川時雨『さくら吹雪』について/小結)/付章 歌舞伎の興行と資料(明治東京の歌舞伎番付ー早稲田大学演劇博物館所蔵資料を中心に) 江戸期より莫大な負債を抱えつつも続けられてきた歌舞伎興行は、近代化によってどのように変容したのか。稀代の興行師・十二代目守田勘弥と田村成義、松竹の動向を追うとともに、当時の上演作品を考察。明治・大正期の東京における大劇場経営の諸相を、豊富な資料をもとに究明する。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
8800 円 (税込 / 送料込)
![三代目扇雀を生きる [ 中村扇雀(3世) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5848/9784846015848.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】三代目扇雀を生きる [ 中村扇雀(3世) ]
中村扇雀(3世) 論創社サンダイメ センジャク オ イキル ナカムラ,センジャク 発行年月:2017年02月 ページ数:170p サイズ:単行本 ISBN:9784846015848 中村扇雀(ナカムラセンジャク) 1960年12月19日東京生まれ。四代目坂田藤十郎、扇千景の次男。兄は四代目中村鴈治郎。長男は中村虎之介。1967年11月歌舞伎座『紅梅會我』の箱王丸と『時雨の炬燵』の倅勘太郎で中村浩太郎を名乗り初舞台。1969年11月国立劇場『椿説弓張月』の島君を最後に、学業優先のため休業。1983年3月慶應義塾大学法学部政治学科卒業。在学中は体育会ゴルフ部に在籍。1983年5月京都南座にて『土屋主税』の河瀬六弥で舞台復帰。1995年1月大阪・中座『本朝廿四孝』の八重垣姫と『曾根崎心中』の徳兵衛で三代目中村扇雀を襲名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 学業優先の御曹司/第2章 役者の運命/第3章 扇雀流芝居づくり/第4章 三六五日舞台の軌跡/第5章 伝統芸能を娯楽に/第6章 人生語り 上方歌舞伎の名門、鴈治郎家の御曹司として生まれながら学業優先で育ち、二十二歳で歌舞伎役者に復帰。それは、舞台に立つ苦悩との闘いと終わりなき鍛錬の始まりだったー。役者として生きる厳しさと向き合いただ一心に精進する役者「三代目中村扇雀」の姿。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
1760 円 (税込 / 送料込)
![興行とパトロン (近代日本演劇の記憶と文化 7) [ 神山 彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1354/9784864051354.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】興行とパトロン (近代日本演劇の記憶と文化 7) [ 神山 彰 ]
近代日本演劇の記憶と文化 7 神山 彰 佐藤 かつら 森話社コウギョウトパトロン カミヤマ アキラ サトウ カツラ 発行年月:2018年12月18日 予約締切日:2018年11月28日 ページ数:368p サイズ:全集・双書 ISBN:9784864051354 神山彰(カミヤマアキラ) 明治大学文学部教授。専攻=近代日本演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 総論(「夜」の演劇史ー興行とパトロンの世界)/2 「開化」と「改良」の時代(鳥熊芝居と小芝居と/歌舞伎座そして田村成義)/3 近代化の光と影(松竹と東宝ー関西資本の東京進出/見物から鑑賞へー花街の連中、惣見、役者買 ほか)/4 近代産業とモダン文化(鉄道と保険ー帝劇から日生劇場まで/緞帳の調製と百貨店ー進上幕の近代 ほか)/5 「中央」と「村」と(パトロンとしての国家権力ー原敬内閣における「国民文芸会」と「大日本国粋会」/「相模の團十郎」たちー村芝居の興行) 興行師やパトロンなどの複雑な人的交流によってつくられる「近代演劇」。開化と改良の時代から現代まで、企業資本や政財界人による近代的な整備や関与の一方で、興行師、花柳界、小芝居や村芝居など、興行をめぐる多層的世界をさぐる。興行の夢と現実とはー。 本 エンタメ・ゲーム 映画 その他
5060 円 (税込 / 送料込)
![童の心で 歌舞伎と脳科学 [ 小泉英明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4446/9784875024446.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】童の心で 歌舞伎と脳科学 [ 小泉英明 ]
歌舞伎と脳科学 小泉英明 市川団十郎(12世) 工作舎ワラベ ノ ココロ デ コイズミ,ヒデアキ イチカワ,ダンジュウロウ 発行年月:2012年03月 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784875024446 小泉英明(コイズミヒデアキ) (株)日立製作所役員待遇フェロー、東京大学先端科学技術研究センター客員教授を経てボードメンバー、(社)日本工学アカデミー理事・国際委員長。1971年、東京大学基礎科学科卒業。76年、偏光ゼーマン法の創出で理学博士。日立MRI開発プロジェクトリーダーとして種々の新技法を開発。95年、光トポグラフィ法を創出して「心の計測」に取り組む。同社基礎研究所所長、(社)日本分析化学会会長などを歴任。大河内記念賞ほか受賞。ローマ法王庁科学アカデミー創立四〇〇周年にて記念講演。『日経サイエンス』誌創立四〇周年特集号がノーベル賞候補として紹介 市川團十郎(イチカワダンジュウロウ) 本名、堀越夏雄。名跡「市川團十郎」十二代目として歌舞伎界を牽引。1946年8月6日、九代目市川海老蔵(十一代目團十郎)の長男として生まれる。53年、市川夏雄として初舞台、58年、新之助襲名。四代目尾上菊之助(七代目菊五郎)、初代尾上辰之助(三代目松緑を追贈)とともに、「三之助ブーム」をよぶ。69年の海老蔵襲名、85年の團十郎襲名は歌舞伎界の一大イベントとなる。2004年、長男の十一代目海老蔵襲名披露公演の最中に白血病を発症し、治療に専念するが、秋のパリ・シャイヨー宮公演で復帰。さらに二回の入退院をへて舞台復帰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 コドモの園幼稚園からパリ、ヴァチカンへ/第2章 江戸庶民と荒事の精神/第3章 襲名システムの妙/第4章 海老蔵から團十郎へ/第5章 刹那と永遠の狭間で/第6章 多彩なエロス、色悪の誘惑/第7章 歌舞伎座さよなら公演/第8章 日本文化の再発見/第9章 日本の再創造に向けて 明治三陸大津波の罹災孤児の救済を、その淵源とする「コドモの園幼稚園」。夏雄ちゃんと英明ちゃん、二人の同期生が半世紀ぶりに再会し、修行と教育、脳と身体、信仰と芸能、知性と感性、呼吸と音楽、演技と時間…そして、日本の明日を語る。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能
2640 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎座新開場 柿葺落大歌舞伎 四月五月六月全演目集 ブルーレイブック
2013年12月に刊行したDVD版に続いて、満を持してのブルーレイ版の発売です。歌舞伎演目では初めてのブルーレイ登場ということで、柿葺落公演にふさわしい企画になったのではないかと思います。ぜひ臨場感あふれる艶やかな映像で、世紀の祭典をお楽しみください。 まさに待ってました!の歌舞伎座新開場。そして、その栄えある柿葺落公演をまるまる3か月分、全21演目を収録した豪華なブルーレイBOOKの登場です。実は、歌舞伎ではブルーレイでの発売は、本邦初となります! より美しく、より艶やかな舞台映像で、熱のこもった名演をお楽しみください。 ■映像:四月・五月・六月全21演目をブルーレイディスク10枚に収録。 ■特典映像:お練り、開場式、第五期歌舞伎座建築までを追った記録映像など貴重な秘蔵映像と、撮り下ろし!人間国宝・坂田藤十郎丈のインタビュー映像を収録。 ■BOOK:豪華な舞台写真、演目解説・みどころ案内の他、坂田藤十郎丈、松本幸四郎丈、坂東玉三郎丈、片岡仁左衛門丈、中村吉右衛門丈、中村梅玉丈の特別インタビュー、市川團十郎丈・中村勘三郎丈などの名優を偲ぶ特別企画、市川海老蔵丈・中村勘九郎丈による父を偲ぶ特別インタビューなどなど、公演をより楽しめるスペシャルな読み物が充実。 【ISBN】9784094804003 【判型】B5 【発売日】2014年01月29日 【販売元】 小学館歌舞伎では初!ブルーレイが登場!!
96800 円 (税込 / 送料込)

歌舞伎座新開場 柿葺落大歌舞伎 四月五月六月全演目集 DVDブック
歌舞伎座新開場という世紀の祭典の全貌が堪能できる、貴重なDVD BOOKです。 主君のためなら我が子も手にかける、愛する人と一緒になるためなら自害も厭わない・・・いつだって誰だって「命がけの登場人物」を、「生身の俳優」が生涯を懸けて演じる。そんな熱い生き様が詰まった、歌舞伎というエンターテインメントの400年の底力、味わってください。 2013年4月(正確には3月27日)、3年の立替期間を経て、新開場した第五期歌舞伎座。「歌舞伎座新開場」と銘打たれた、その栄えある柿葺落公演の四月五月六月の3か月分、21演目1620分を収録した、記念すべきDVD BOOKです。 この三か月間は、演目・キャストともに豪華なラインナップで構成され、またプラチナチケットでもあり、見たくても見られなかった方も多いはず。是非とも、ご自宅でゆっくりこの希少な公演記録を堪能していただきたいと思います。 お練りや開場式の貴重な映像から最新鋭の設備がよくわかる工事の記録、人間国宝・坂田藤十郎さんの撮り下ろしインタビューを収録した特典映像。 さらに、中村吉右衛門さん、坂東玉三郎さん、中村梅玉さん、松本幸四郎さん、片岡仁左衛門さんの特別インタビュー、父を偲ぶ市川海老蔵さん、中村勘九郎さんのインタビュー、演目の解説と見どころ紹介など、読み応え満載のBOOK3冊とオリジナル袱紗も合わせて、「待ってました!」の柿葺落大歌舞伎スペシャルDVD BOOKの登場です。 【ISBN】9784094803990 【判型】B5 【発売日】2013年12月18日 【販売元】 小学館待ってました!歌舞伎座新開場DVDブック!
82500 円 (税込 / 送料込)