「エンターテインメント > 音楽」の商品をご紹介します。

楽譜 リトミック・ソルフェージュ ともだちのーと 5-2[新版]

楽譜 リトミック・ソルフェージュ ともだちのーと 5-2[新版]

石丸由理 編著メーカー:(株)ドレミ楽譜出版社JAN:4514142150197ISBN:9784285150193PCD:15019菊倍横 厚さ0.4cm 48ページ刊行日:2021/08/30収 録 曲: 9曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞さくらさくら 作曲:日本古謡もみじ 作曲:岡野貞一こもりうた 作曲:エステンフェスティバル 作曲:グルリット線路はつづくよどこまでも 作曲:アメリカ曲星の世界 作曲:コンバースはとぽっぽ 作曲:文部省唱歌おうま 作曲:松島つねリパブリック讃歌 作曲:アメリカ民謡初めて音楽を学ぶこどものためのノートです。音符書き、リズムの穴うめ、楽譜の書き替えなど、色々な角度からの音楽体験ができます。三和音、色々な伴奏、真ん中のドを中心とした左手上1オクターブ目のミ~下1オクターブ目のファ、右手下1オクターブ目のシ♭~上2オクターブ目のドまでを学習します。巻末には解答と学習ポイントの解説を掲載。『ともだちピアノ』と併せて用いると、より効果的です。※既刊『ともだちのーと 6』はこちらの商品に一部内容を引き継ぎ、移行いたします。

660 円 (税込 / 送料別)

楽譜 リトミック・ソルフェージュ ともだちのーと 5-1[新版]

楽譜 リトミック・ソルフェージュ ともだちのーと 5-1[新版]

メーカー:(株)ドレミ楽譜出版社JAN:4514142150180ISBN:9784285150186PCD:15018菊倍横 厚さ0.4cm 48ページ刊行日:2020/09/30初めて音楽を学ぶこどものためのノートです。音符書き、リズムの穴うめ、楽譜の書き替えなど、色々な角度からの音楽体験ができます。長・短音階、変ロ長調・イ短調、音程、和音、真ん中のドを中心とした左手レ~下2オクターブ目のド、右手下1オクターブ目のラ~2オクターブ上のドまでを学習します。巻末には解答と学習ポイントの解説を掲載。『ともだちピアノ』と併せて用いると、より効果的です。※既刊『ともだちのーと 5』『ともだちのーと 6』はこちらの商品に一部内容を引き継ぎ、移行いたします。

660 円 (税込 / 送料別)

楽譜 リトミック・ソルフェージュ ともだちのーと4-2[新版]

楽譜 リトミック・ソルフェージュ ともだちのーと4-2[新版]

メーカー:(株)ドレミ楽譜出版社JAN:4514142148552ISBN:9784285148558PCD:14855菊倍横 厚さ0.4cm 48ページ刊行日:2019/03/30収 録 曲: 13曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞むすんでひらいて(ハ長調) 作詞:不詳 作曲:ルソーオクラホマ ミキサー 作詞:- 作曲:アメリカ曲あわてんぼうのうた(ハ長調) 作詞:- 作曲:外国曲ふじ山 作詞:- 作曲:不詳高貴なワルツ 作詞:- 作曲:グルリット山ぞくの歌 作詞:田島 弘 作曲:小島祐嘉メヌエット ト長調 作詞:- 作曲:ペツォルトトロイメライ 作詞:- 作曲:シューマンアブラハムの子(ハ長調) 作詞:- 作曲:外国曲メヌエット ヘ長調 作詞:- 作曲:モーツァルト大きな古時計(ヘ長調) 作詞:- 作曲:ワーク思い出のアルバム 作詞:- 作曲:本多鉄麿ウンパッパ(ヘ長調) 作詞:- 作曲:バート初めて音楽を学ぶこどものためのノートです。音符書き、拍子区切り、楽譜の書き替えなど、色々な角度からの音楽体験ができます。『4-2』では『4-1』での学習を深めながらニ長調、真ん中のドを中心とした左手ド~2オクターブ下のド、右手ド~2オクターブ上のミまでを学習します。巻末には解答と学習ポイントの解説を掲載。『ともだちピアノ』と併せて用いると、より効果的です。※既刊『ともだちのーと 4』『ともだちのーと 5』はこちらの商品に移行いたします。

660 円 (税込 / 送料別)

【取寄時、納期1~3週間】楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本

【取寄時、納期1~3週間】楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本

monaca:factoryメーカー:ダイヤモンド社ISBN:9784478114698A5 128ページ刊行日:2022/01/18音楽未経験でも、楽譜がよめなくてもかんたんにピアノが弾けるようになるコツを解説!4万部を超えるベストセラーの『作りながら覚える 3日で作曲入門』の著者による、ピアノを触ったことがない初心者向けのピアノレッスン。著者は小学校のころピアノを習っていましたが、同じ曲を何ヶ月も練習したり、何年間も教室へ通いつづけたりが辛く、挫折。その経験をもとに、作曲の知識を応用し90分1回キリで楽しくピアノが弾けて音楽が理解できる講座をはじめました(なので「昔ピアノを習っていたのに、今は弾けない...」という人にもおすすめ!)。誰しも一度は、駅や空港、お店にあるピアノで「ささっと曲が弾けたらいいな」と思ったことはあるのではないでしょうか?これを実現するには以下の2つの方法があります。1.ピアノを習得。楽譜を暗記して弾く2.自分が思うままに弾いた音を、曲にするコツを身につける(即興演奏)1はまさに幼少期に著者が(それ以外にも多くの人が)挫折した道。そこで、本書では「楽譜通りに演奏しなければ『間違い』」という概念をいったん忘れます。楽譜通り弾くための知識の習得は後回し。まずは左手の人差し指一本だけで曲の「背骨」を弾く方法を学びます。これに慣れたら、左手の三本の指で「伴奏」を弾けるようにステップアップ。最後に右手でメロディーを足せば、両手で演奏ができるようになります。こうして「自分で曲を作る力」を身につければ、自分の思いのままにピアノを弾いているのに、かっこいい「曲」に聴こえるようになります。これらの解説の途中で「リズム感の身につけ方」など、ピアノ以外でも役立つ音楽スキルもわかりやすく説明。ステップアップ編は「もっと弾けるようになりたい!」人へ向けた追加レッスン。本書の最後には「あの」有名曲が弾けるようになる解説も付きます!著者自身が作曲した音源も多数収録。実際に聴きながら学べます!

1650 円 (税込 / 送料別)