「エンターテインメント > 音楽」の商品をご紹介します。

ゲッツ/ジルベルト名盤の誕生/ブライアン・マッキャン/荒井理子【3000円以上送料無料】

ゲッツ/ジルベルト名盤の誕生/ブライアン・マッキャン/荒井理子【3000円以上送料無料】

著者ブライアン・マッキャン(著) 荒井理子(訳)出版社シンコーミュージック・エンタテイメント発売日2021年04月ISBN9784401649037ページ数219,3Pキーワードげつつじるべるとめいばんのたんじよう ゲツツジルベルトメイバンノタンジヨウ まつきやん ぶらいあん MCC マツキヤン ブライアン MCC9784401649037内容紹介ボサノヴァを世界中に浸透させた『ゲッツ/ジルベルト』その名盤たる所以を詳細に解説した一冊1964年3月リリースされ、世界中にボサノヴァ旋風を巻き起こした、スタン・ゲッツ(sax)とジョアン・ジルベルト(vo、g)のコラボレーションによるアルバム『ゲッツ/ジルベルト』を詳細に解説した、人気の“33 1/3"シリーズの中の注目の一冊。ジャズとボサノヴァを見事に融合させたこのアルバムは、いかにして名盤になり得たのか。アストラッド・ジルベルトが歌った「イパネマの娘」はなぜ世界中で大ヒットしたのか。ジョージタウン大学のブラジル史教授である著者ブライアン・マッキャンが、その歴史的背景と制作過程を丹念に振り返ることで、『ゲッツ/ジルベルト』の名盤たる所以を探る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに/ボサノヴァとは?/「イパネマの娘」/セイレーンの歌/「ドラリセ」/『オルフェウ・ダ・コンセイサォン』の舞台裏/「プラ・マシュカー・メウ・コラソン」/コパカバーナに災いあれ/スタン・ゲッツ/ボサ、人種、政治/「ディサフィナード」/脚光を浴びる直前/「コルコヴァード」/カー・ラジオから流れるボサノヴァ/「ソ・ダンソ・サンバ」/幸せは露の滴/ダンスホールの記憶/「オ・グランジ・アモール」/オルフェウとしてのアロルド・コスタ/オルガ・アルビズと「Alla Africa(アラ・アフリカ)」/2人、3人、大勢のイパネマの娘たち/「ヴィヴォ・ソニャンド」/ボサと自転車/イパネマの娘のその後

2420 円 (税込 / 送料別)

歌謡曲の力 アナウンサーふたり口ずさみ語る [ 田島喜男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌謡曲の力 アナウンサーふたり口ずさみ語る [ 田島喜男 ]

アナウンサーふたり口ずさみ語る 田島喜男 葛西聖司 展望社(文京区)カヨウキョク ノ チカラ タジマ,ヨシオ カサイ,セイジ 発行年月:2013年12月 ページ数:259p サイズ:単行本 ISBN:9784885462719 田島喜男(タジマヨシオ) アナウンサー・司会者・放送作家。群馬県生まれ、明治大学政経学部卒業。日本短波放送(現ラジオたんば)~ラジオ関東(現RFラジオ日本)アナウンサーとして、プロ野球、競馬中継などスポーツ番組のほか、音楽番組、報道番組など幅広く担当。さらに「横浜音楽祭」「大日本演歌大会」、宝くじの「歌でハッピードリーム」、演歌歌手のコンサートなどステージ司会多数。その後、ラジオ日本、千葉テレビ、USEN放送、FMなぎさステーションなどで歌謡曲番組を放送 葛西聖司(カサイセイジ) アナウンサー・古典芸能解説者。東京都生まれ、中央大学法学部卒業。NHKエグゼクティブアナウンサーとしてテレビ、ラジオのさまざまな番組を担当してきた。現在はその経験を生かし、歌舞伎など古典芸能の解説や講演、また日本伝統文化の講義などで大学の教壇にも立ち、朗読教室や執筆活動も続けている。日本演劇協会会員。NHK文化センター、朝日カルチャーセンター講師。日本体育大学、山梨英和大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 町長さんのこども/半ズボンの少年/中野美観商店街/東洋のイートン校/双眼鏡で見た未来/「1969」の青春/ベートーベンで語れ/自転車とバケツ/「劇場中継」です/「芥川隆行の演歌だヨ」〔ほか〕 ふたりの出会いから40年!!アナウンサー養成学校の講師と学生だったふたりが、それから歩んだアナウンサー人生と交錯した、あの歌、この歌のものがたり… 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

1870 円 (税込 / 送料込)

新しい朝 今日は何て心地良い日なんだろう [ 山木康世 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新しい朝 今日は何て心地良い日なんだろう [ 山木康世 ]

今日は何て心地良い日なんだろう 山木康世 メディレクトアタラシイ アサ ヤマキ,ヤスヨ 発行年月:2003年10月 ページ数:311p サイズ:単行本 ISBN:9784892363023 山木康世(ヤマキヤスヨ) 1950年10月22日札幌市生まれ。天秤座。1974年細坪基佳と「ふきのとう」として『白い冬』でデビュー。18年活動の後1992年解散、山木倶楽部を設立。モットーは「シンプルイズベスト」。29年のシンガーソングライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 巻頭エッセー(新しい朝ー今日は何て心地良い日なんだろう)/第2章 丸い卵も切りようで四角(いち日本人の歌/時計 ほか)/第3章 回想の小径(友達の自転車/山木流酒十訓 ほか)/第4章 マイ・ステージ・ソルジャーズ(都会と田舎のごった煮 マーチン00ー21/乾いた土の香りと綿摘みの風 ドブロ ほか)/第5章 名曲秘話(春雷/白い冬 ほか)/歌詞インデックス 心に響く。心に染み入る。心から泣ける。Human Musicを愛する人に、名曲「春雷」「風来坊」でおなじみ、シンガーソングライター山木康世が贈る過激でやさしいエッセーの束。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

2619 円 (税込 / 送料込)