「エンターテインメント > 音楽」の商品をご紹介します。

テミン写真集 「PORTRAIT」 / TAEMIN 【本】

テミン写真集 「PORTRAIT」 / TAEMIN 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ジャンルを超えた人気を誇るボーイズグループSHINeeのメンバー・テミン初の写真作品集『PORTRAIT』がついに発売!日本国内での写真集発売は、グループとしてもソロとしても初めての試みになります。撮影は、新進気鋭の写真家・尾身沙紀氏。グループとしては4年連続のドーム公演を超満員にさせる動員数を誇るSHINee。ソロのテミンとしては、昨年11月に1stフルアルバム「TAEMIN」をリリースし(オリコン最高位2位、iTunes世界各国1位)、このアルバムに並行して行われた初の全国ソロツアー『TAEMIN Japan 1st TOUR ~SIRIUS~』(全国18会場32公演)では約10万人を動員。追加公演として行われた武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ公演では、3日間で約3万人のファンが会場に足を運び、大成功で幕を閉じました。この多忙を極める全国ツアーの最中に撮影されたのが、この写真作品集『PORTRAIT』。デビューから10年を経て、25歳になったテミンは、いかなる「肖像」を残したのか--。テミン本人の希望もあって、撮影は沖縄本島で2日間のロケ。SHINeeの8thシングル「Boys Meet U」のPV撮影で訪れた2013年以来、2回目の沖縄だったそうです。「あのPV撮影の時に感じた心地よい空気感が印象に残っていて、あの気持ちのいい沖縄であれば、いまの自分の姿をいちばん素直に表現できるのではないかと思いました。実際に行ってみると、思っていた以上に最高の空気で、澄んだ光がとても印象に残りました」とテミン。実際に写真集を見た感想は?「大満足。いまの僕のありのまま。自分の写真を見るのはいまだに恥ずかしいんですが、『これが現在のテミンです』と自信をもってオススメできる写真集になりました。雑誌で一人で撮影したことはありますけど、一冊の写真集として作品をまとめるのは初めてのことです。ぜひみなさん手に取ってみてほしいです」自らそう語る自信作です!★通常特典:特製ポストカード1枚封入(全3種類)《テミン》1993年7月18日生まれ。ジャンルを超えた人気を誇るボーイズグループSHINeeのメンバー。2016年7月に「さよならひとり」でメンバー初の日本ソロデビュー。17年7月には自身の夢でもあった日本での初ソロステージ「TAEMIN THE 1st STAGE日本武道館」を開催し、28000人を即完動員させて大成功を収めた。さらにAmazonプライム・ビデオ・オリジナル・ドラマ「ファイナルライフ -明日、君が消えても-」で日本初ドラマ出演を果たすなど、活動の幅を広げている。2018年11月に1stフルアルバム「TAEMIN」をリリースし(オリコン最高位2位、iTunes世界各国1位)、このアルバムに並行して行われた初の全国ソロツアー『TAEMIN Japan 1st TOUR ~SIRIUS~』(全国18会場32公演)では約10万人を動員。追加公演として行われた武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ公演では、3日間で約3万人を動員した。

3056 円 (税込 / 送料別)

【中古】 BiS GANG PARADE TOUR THE PICTURES Amazon限定カバーVer. / リットーミュージック / リットーミュージック / リットーミュージック [ムック]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 BiS GANG PARADE TOUR THE PICTURES Amazon限定カバーVer. / リットーミュージック / リットーミュージック / リットーミュージック [ムック]【ネコポス発送】

著者:リットーミュージック出版社:リットーミュージックサイズ:ムックISBN-10:4845631717ISBN-13:9784845631711■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

943 円 (税込 / 送料別)

【中古】 BiS GANG PARADE TOUR THE PICTURES Amazon限定カバーVer. / リットーミュージック / リットーミュージック / リットーミュージック [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 BiS GANG PARADE TOUR THE PICTURES Amazon限定カバーVer. / リットーミュージック / リットーミュージック / リットーミュージック [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:リットーミュージック出版社:リットーミュージックサイズ:ムックISBN-10:4845631717ISBN-13:9784845631711■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

943 円 (税込 / 送料別)

【中古】 BiS GANG PARADE TOUR THE PICTURES Amazon限定カバーVer. / リットーミュージック / リットーミュージック / リットーミュージック [ムック]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 BiS GANG PARADE TOUR THE PICTURES Amazon限定カバーVer. / リットーミュージック / リットーミュージック / リットーミュージック [ムック]【宅配便出荷】

著者:リットーミュージック出版社:リットーミュージックサイズ:ムックISBN-10:4845631717ISBN-13:9784845631711■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

893 円 (税込 / 送料別)

JOHN & YOKO / PLASTIC ONO BAND【日本版】 / 丸山京子 (通訳 / 翻訳家) 【本】

JOHN & YOKO / PLASTIC ONO BAND【日本版】 / 丸山京子 (通訳 / 翻訳家) 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細稀代の大傑作『ジョンの魂』の真実に迫る究極のガイドブック『JOHN & YOKO/PLASTIC ONO BAND【日本版】』発売!!ジョン・レノンがビートルズ解散後、初のソロ・アルバムとして発表した稀代の大傑作『ジョンの魂(英題:Plastic Ono Band)』(1970年)の真実に迫る究極のガイドブック『JOHN & YOKO/PLASTIC ONO BAND【日本版】』『JOHN & YOKO/PLASTIC ONO BAND』は、2020年にイギリスの出版社・Thames & Hudsonより刊行。オノ・ヨーコが自らプロデュースを務め、本邦初公開のエピソードや未発表写真が多数収録されている。心を病んでいたジョン・レノンが、心理学者アーサー・ヤノフの原初療法のセラピーを受けることで、自己の内面を歌うことになる過程が、関係者も含めた数多くのインタビューで浮き彫りにされた一冊。Amazonレビューなどで世界各国から絶賛の声が届けられていた書籍で、日本語訳の刊行が待望されていた。この度、刊行される日本版では、海外ミュージシャンの書籍の翻訳を多数手がけている丸山京子が全編を訳し、さらに歌詞の新訳も付けられている(一部楽曲は著作権者の希望により未訳)。また、付録冊子としてビートルズ研究家・藤本国彦による解説も封入。まさにファン必携の一冊となっている。熱心なビートルズ・ファンとしても知られるラジオDJのピーター・バラカンは、本書の帯に以下のコメントを寄せている。「ジョン・レノンの『Plastic Ono Band』が発売された1970年に19歳だったぼくはそのあまりの生々しさを受け入れられず、持っていなかったし、まともに聞いていませんでした。かなり後になってちゃんと聞いたら自分が成長したこともあって、ものすごい衝撃を受けました。今ではジョンの最高傑作だと思っています。あの生々しさはなぜそうなったか、そしてあのアルバムと同時期に作られた一連のシングルがどのようにできたかなど、これまで知らなかった興味深いバックグラウンドと貴重な未発表写真満載のこの本はジョンのファンにとって必読書でしょう。」

13200 円 (税込 / 送料別)

あの音を求めて モリコーネ、音楽・映画・人生を語る

【楽天ブックスならいつでも送料無料】あの音を求めて モリコーネ、音楽・映画・人生を語る

フィルムアート社アノオトヲモトメテ モリコーネオンガクエイガジンセイヲカタルジンセイヲ 発行年月:2022年10月26日 予約締切日:2022年10月01日 サイズ:単行本 ISBN:9784845920273 モリコーネ,エンニオ(Morricone,Ennio) 1928年生まれ。ローマのサンタ・チェチーリア音楽院でトランペットと作曲を学び、演劇、ラジオ、テレビ、映画など、音楽の幅広い領域で活動を展開した。2007年第79回アカデミー賞で名誉賞を受賞。2016年第88回アカデミー賞では、映画『ヘイトフル・エイト』の音楽で作曲賞を受賞した。2020年没 デ・ローザ,アレッサンドロ(De Rosa,Alessandro)(デローザ,アレッサンドロ) 1985年生まれ。ギターを学んだあと、エンニオ・モリコーネの助言を受けて作曲を学ぶ。ボリス・ポレーナに師事。ハーグ王立音楽院修了。作編曲家として元イエスのジョン・アンダーソンに楽曲提供をおこなう。現在、Amazon Audibleやスイス放送協会イタリア語放送局RSIにて、フリーランスの音楽家として活動している 石田聖子(イシダサトコ) 1979年福岡県生まれ。東京外国語大学大学院博士後期課程修了、ボローニャ大学大学院博士後期課程修了。博士(学術、映画演劇学)。現在、名古屋外国語大学世界教養学部准教授。専攻はイタリア文学と映画 岡部源蔵(オカベゲンゾウ) 東京外国語大学入学後2000年よりローマ・La Sapienza大学文学部に学ぶ。ローマ大学在学中に、ペルージャ国立音楽院クラシックサックス科にも同時に籍を置き2007年同音楽院卒。2014年オランダ・ハーグ王立音楽院ジャズサックス科マスター課程修了。サックス奏者兼作曲家としてリーダープロジェクト「Okabe Family」で『Disoriental』をはじめ四作のアルバムを発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 この対話が生まれた経緯/第1章 メフィストとの契約ーチェスに興じながら/第2章 映画の国の音楽作曲家/第3章 音楽と映像/第4章 神秘と職業/第5章 絶対音楽?/第6章 未来に向けた静かな合意/付録 証言 前衛音楽から映画音楽へー若き音楽家との対話によって紡がれるマエストロの生涯とその創造のすべて。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

4620 円 (税込 / 送料込)

【中古】℃-ute 2013夏秋BOOK Queen of J-POP -たどり着いた女戦士- Amazon限定カバーVer / ワニブックス(単行本(ソフトカバー))

【中古】℃-ute 2013夏秋BOOK Queen of J-POP -たどり着いた女戦士- Amazon限定カバーVer / ワニブックス(単行本(ソフトカバー))

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 写真:石川 信介,写真:多月 宏文,写真:鈴木 さゆり,写真:西田 幸樹 出版社名 ワニブックス ISBN 9784847046087

431 円 (税込 / 送料込)

80年代音楽ノート 80’s Music Notes / 田家秀樹 【本】

80年代音楽ノート 80’s Music Notes / 田家秀樹 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ポップ・ミュージックの画期が鮮やかに蘇る、懐かしくて新しい1冊。音楽評論家・田家秀樹が、80年代にライブやインタビューで目撃したアーティストの姿や発した言葉、制作秘話をつぶさに描く。常に現場にいた著者だからこそ書ける舞台裏、知られざるエピソードも満載! スマホをかざしてSpotifyコードで当時の曲を聴きながら読めます。80年~89年の各年のプレイリスト(Spotify、Apple Music、Amazon Music)も掲載。「シティポップ」の再評価で注目されている80年代日本の音楽。共同通信が配信、地方紙に掲載された人気連載「80年代ノート」に加筆した本書は、79年12月、各アーティストが新時代への意思を告げたコンサートのMCから始まる。そして劇的な80年代。佐野元春の登場、大滝詠一と松本隆の関係、流行先取りのユーミン、尾崎豊のステージ、ガールズロック‥‥。オフコース、浜田省吾、BOOWYなどの成功までの道のりや、苦悩も描かれる。【掲載アーティスト】甲斐バンド、吉田拓郎、沢田研二、シャネルズ、佐野元春、オフコース、松田聖子、RCサクセション、浜田省吾、山下達郎、YMO、サザンオールスターズ、五輪真弓、松任谷由実、小室等、井上陽水、寺尾聰、大滝詠一、南佳孝、加藤和彦、アナーキー、松山千春、アリス、中森明菜、薬師丸ひろ子、中島みゆき、あみん、矢沢永吉、THE ALFEE、CHAGE and ASKA、安全地帯、チェッカーズ、竹内まりや、TM NETWORK、尾崎豊、はっぴいえんど、BOOWY、REBECCA、ハウンド・ドッグ、中村あゆみ、渡辺美里、BARBEE BOYS、米米CLUB、1986オメガトライブ、長渕剛、萩原健一、THE BLUE HEARTS、矢野顕子、美空ひばり、BUCK-TICK、大江千里、プリンセス プリンセス、THE BOOM、DREAMS COME TRUE、UNICORN、他(掲載順)重松清さん推薦!田家さんは、いつだって「あの日の、あの瞬間」にいたんだ。【著者プロフィール】田家秀樹 (たけひでき) 音楽評論家、ノンフィクション作家、放送作家、ラジオの音楽番組パーソナリティー。日本のロック、ポップスを創生期から見続けている。1946年、千葉県生まれ。中央大学法学部政治学科卒業。1969年、タウン誌のはしりとなった「新宿プレイマップ」創刊編集者になる。文化放送「セイ!ヤング」などの放送作家、「レタス」(サンリオ)などの若者向け雑誌編集長なども経験。放送作家としては、民間放送連盟賞ラジオエンターテインメント部門で最優秀賞(2001年)や優秀賞などを受賞。著書に『風街とデラシネ 作詞家・松本隆の50年』、『オン・ザ・ロード・アゲイン 浜田省吾ツアーの241日』など多数。

1870 円 (税込 / 送料別)

「サブスクで学ぶジャズ史」11 ここにある未来~2020年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ025~【電子書籍】[ 池上信次 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「サブスクで学ぶジャズ史」11 ここにある未来~2020年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ025~【電子書籍】[ 池上信次 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ通算第25弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ通算第25弾。<br /> 「サブスク・ジャズ史」もいよいよ今回配信で最終巻。時代区分は始まったばかりの2020年代です。「現在」「最先端」にいる注目のアーティスト、注目の楽曲を紹介します。まだ「歴史」にはなっていませんが、言い換えればこれは「今ここにある未来のジャズ」といえる楽曲&アーティスト群となっています。ドミ&JDベック、カマシ・ワシントン、ヌバイア・ガルシア、イマニュエル・ウィルキンス……溢れるエネルギーを感じていただくため、通常巻のおよそ2倍にあたる40曲をリストアップしました。シリーズ・ラストの大作をお楽しみください!!</p> <p>(2023年9月発売作品)</p> <p>池上信次(いけがみ しんじ)<br /> 1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術~プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「サブスクで学ぶジャズ史」10 ジャズの「再定義」~2000年・2010年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ024~【電子書籍】[ 池上信次 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「サブスクで学ぶジャズ史」10 ジャズの「再定義」~2000年・2010年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ024~【電子書籍】[ 池上信次 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第24弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第24弾。新シリーズ『サブスクで学ぶジャズ史』の10巻です。現在100年を迎えたJAZZ。その歴史的変遷・進化を厳選したプレイリストを聴きながら、池上信次氏の明快で緻密な解説と共に辿っていきます。今号はミュージシャンもリスナーも「ジャズという音楽に対する意識」が大変化を起こした2000~2010年代にフォーカスします。ノラ・ジョーンズ、カマシ・ワシントンから挾間美帆まで、豪華ラインナップでお届けします。</p> <p>池上信次(いけがみ しんじ)<br /> 1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術~プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル」ロック絶対名盤秘話9 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル」ロック絶対名盤秘話9 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽はかくあるべきという断固たる精神が宿る時代を超越した歴史的傑作!</p> <p>Amazon Music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock“ロック絶対名盤”シリーズ」第9弾は、1969年に発表されたサイモン&ガーファンクルの全米NO.1アルバム『明日に架ける橋』です。家が近所で同年齢、小学校から親しかった2人の友情と愛憎から生まれた世紀の傑作誕生の背景を詳述します。プレイリストでは、実は3バージョンがレコード化されている「サウンド・オブ・サイレンス」をはじめ、S&Gの代表曲、ライヴ、カヴァー曲を30曲ピックアップします。</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「サブスクで学ぶジャズ史」9 スタイル百花繚乱~1980・90年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ023~【電子書籍】[ 池上信次 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「サブスクで学ぶジャズ史」9 スタイル百花繚乱~1980・90年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ023~【電子書籍】[ 池上信次 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第23弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第23弾。新シリーズ『サブスクで学ぶジャズ史』の9巻です。現在100年を迎えたJAZZ。その歴史的変遷・進化を厳選したプレイリストを聴きながら、池上信次氏の明快で緻密な解説と共に辿っていきます。本巻はフュージョンの洗礼を受けたジャズが、ネクスト・ステージに到達した80&90年代を特集します。チック・コリア、ハービー・ハンコック、パット・メセニー・・・超絶テクでお楽しみください!</p> <p>池上信次(いけがみ しんじ)<br /> 1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術~プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「サブスクで学ぶジャズ史」7 再構築と拡大~1960年代part2 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ021~【電子書籍】[ 池上信次 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「サブスクで学ぶジャズ史」7 再構築と拡大~1960年代part2 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ021~【電子書籍】[ 池上信次 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第21弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第21弾。新シリーズ『サブスクで学ぶジャズ史』の7巻です。現在100年を迎えたJAZZ。その歴史的変遷・進化を厳選したプレイリストを聴きながら、池上信次氏の明快で緻密な解説と共に辿っていきます。本巻は、歴史を振り返って、まさしくジャズが全世界を席巻した1960年代のpart 2。この10年はジャズマーケットが劇的に「拡大」した10年でした。ジャズ・ミュージシャンによってボサ・ノヴァが世界的に広められたのも、R&Bやソウルを取り入れたジャズの流行も、ハービー・ハンコックら「若手」の台頭も60年代の大きな出来事です。それらの新しい音楽は、その後「ジャズ」になったのです。紹介アーティストは、ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、エリック・ドルフィー、スタン・ゲッツ、ウェス・モンゴメリー、チャールズ・ミンガス・・・・・・。池上信次氏厳選の「選曲と解説」でお楽しみください。</p> <p>池上信次(いけがみ しんじ)<br /> 1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術~プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「461オーシャン・ブールヴァード/エリック・クラプトン」ロック絶対名盤秘話7 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「461オーシャン・ブールヴァード/エリック・クラプトン」ロック絶対名盤秘話7 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>現在の演奏スタイルを確立した屈指の名盤!</p> <p>Amazon Music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock“ ロック絶対名盤”シリーズ」第7弾は、1974年に発表されたエリック・クラプトンの全米NO.1アルバム『461オーシャン・ブールヴァード』です。今年4月に来日、通算100回目の武道館公演を行うスーパー・ギタリストが現在のバンド・スタイルを確立した屈指の名盤です。原稿は400字詰約100枚に及ぶ長編のため、通常は税込価格550円のところ660円とします。また隔月15日発売の本シリーズですが、日本公演初日が4月15日なので来日前のプロモーション効果も考え、4月10日発売とします。</p> <p>(2023年4月発売作品)</p> <p>著者・著者プロフィール</p> <p>岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

660 円 (税込 / 送料込)

「パール/ジャニス・ジョプリン」ロック絶対名盤秘話6 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「パール/ジャニス・ジョプリン」ロック絶対名盤秘話6 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>酒、麻薬、セックス漬けの日々を送った至高のヴォーカリスト、魂の叫び。</p> <p>Amazon Music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock“ ロック絶対名盤”シリーズ」第6弾は、1971年に発表されたジャニス・ジョプリンの遺作『パール』です。アルコール、ドラッグ、セックス漬けの日々を送った至高のヴォーカリスト、ジャニスの葛藤と孤独、そして魂の叫びを描きます。プレイリストには、ジャニスの曲をはじめ、ジャニスがカヴァーした曲、ジャニスをカヴァーした曲、1971年の全米NO.1ヒット曲をリスト・アップします。</p> <p>著者・著者プロフィール</p> <p>岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

「サブスクで学ぶジャズ史」5 黄金時代の到来~1950年代part2 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ019~【電子書籍】[ 池上信次 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「サブスクで学ぶジャズ史」5 黄金時代の到来~1950年代part2 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ019~【電子書籍】[ 池上信次 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第19弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第19弾。新シリーズ『サブスクで学ぶジャズ史』の5巻です。現在100年を迎えたJAZZ。その歴史的変遷・進化を厳選したプレイリストを聴きながら、池上信次氏の明快で緻密な解説と共に辿っていきます。本巻は、歴史的に振り返って、まさしくジャズ黄金期といえる1950年の後編となります。マイルス、コルトレーン、エヴァンスほかの巨人たちが世界を席巻した10年間を2回に分けて徹底検証しました。歴史を象徴する代表楽曲とともにお楽しみください。</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 池上信次(いけがみ しんじ)<br /> 1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術~プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ/ニール・ヤング」ロック絶対名盤秘話2 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ/ニール・ヤング」ロック絶対名盤秘話2 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>社会への怒りと弱者への愛が同居する魂のロッカー、ニールヤングの最高傑作!!</p> <p>Amazon Music、Apple Music、Youtube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock“ ロック絶対名盤”シリーズ」第2弾は、1970年リリースの歴史的名盤、ニール・ヤングの『アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ』です。社会の不正への怒りと社会的弱者への愛が同居する、ニール・ヤングのロック・スピリットはどこから生まれたのか? 幼少から片親、病弱と、ニール・ヤングに共通する寂しさを抱いてきた筆者ならではの視点で描きます。プレイリストには、ニールヤングが在籍したCSN&Yのヒット曲、ニール・ヤングをカヴァーした曲、1970年の大ヒット曲等をリストアップします。</p> <p>(2022年4月発行作品)</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「はっぴいえんど/さよならアメリカ さよならニッポン」 ロック絶対名曲秘話11 ~Deep Story in Rock with Playlist~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「はっぴいえんど/さよならアメリカ さよならニッポン」 ロック絶対名曲秘話11 ~Deep Story in Rock with Playlist~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のロック版、シリーズ第11弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music、Apple Music、Youtube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版。第11巻の名曲は、1973年に発表されたはっぴいえんどの「さよならアメリカさよならニッポン」です。日本のロック草創期のスーパー・グループ、はっぴいえんどの結成裏話から、「さよならアメリカさよならニッポン」の現在にも通じるメッセージ性まで、著者独自の視点から深掘りします。プレイリストは、はっぴいえんどの名曲、大瀧詠一と細野晴臣のソロ曲、73年の日本のポップス・ヒット曲など、約30曲をリストアップしています。</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「サブスクで学ぶジャズ史」8 フュージョンの大波~1970年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ022~【電子書籍】[ 池上信次 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「サブスクで学ぶジャズ史」8 フュージョンの大波~1970年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ022~【電子書籍】[ 池上信次 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第22弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第22弾。新シリーズ『サブスクで学ぶジャズ史』の8巻です。現在100年を迎えたJAZZ。その歴史的変遷・進化を厳選したプレイリストを聴きながら、池上信次氏の明快で緻密な解説と共に辿っていきます。本巻はモダン・ジャズ全盛後の1970年代に突如黎明し、時代を席巻したフュージョンを特集します。グローバー・ワシントン・ジュニア、パット・メセニー、クルセイダ-ズ、ジョージ・ベンソン・・・あの青春の日が蘇ります!</p> <p>池上信次(いけがみ しんじ)<br /> 1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術~プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「サブスクで学ぶジャズ史」2 スウィング大流行~1930年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ016~【電子書籍】[ 池上信次 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「サブスクで学ぶジャズ史」2 スウィング大流行~1930年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ016~【電子書籍】[ 池上信次 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第16弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第16弾。前巻からの新シリーズ『サブスクで学ぶジャズ史』。現在100年を迎えたJAZZ。その歴史的変遷・進化を厳選したプレイリストを聴きながら、池上信次氏の明快で緻密な解説と共に辿っていくシリーズです。今号はカウント・ベイシーやグレン・ミラーといったビッグバンドが大活躍した、ジャズ黎明期の1930年代にフォーカスしました。JAZZの歴史をcompleteに俯瞰できる全12巻をお楽しみください。<br /> (2022年1月発行作品)</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 池上信次(いけがみ しんじ)<br /> 1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術~プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「オペラ座の夜/クイーン」ロック絶対名盤秘話3 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「オペラ座の夜/クイーン」ロック絶対名盤秘話3 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>ロックを超えて、あらゆるカルチャーを内包した至高のポップ・アート!!</p> <p>Amazon Music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock“ ロック絶対名盤”シリーズ」第3弾は、1975年リリースの歴史的名盤、クイーンの『オペラ座の夜』です。このアルバムに至るまでのデビュー前、デビュー後のメンバー4人のヒストリーから名曲「ボヘミアン・ラプソディ」誕生秘話まで、創作も入った映画「ボヘミアン・ラプソディ」とは異なる、真のクイーン物語を記します。プレイリストには、クイーンの代表曲やそのライブ、1975年の日本での洋楽ヒット曲等をリストアップします。</p> <p>(2022年6月発行作品)</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

「サブスクで学ぶジャズ史」3 ビバップ革命勃発~1940年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ017~【電子書籍】[ 池上信次 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「サブスクで学ぶジャズ史」3 ビバップ革命勃発~1940年代 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ017~【電子書籍】[ 池上信次 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第17弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第17弾。前巻からの新シリーズ『サブスクで学ぶジャズ史』。現在100年を迎えたJAZZ。その歴史的変遷・進化を厳選したプレイリストを聴きながら、池上信次氏の明快で緻密な解説と共に辿っていくシリーズです。その第3巻はビッグバンド大全盛期からビ・バップ黎明への1940年代にフォーカスしました。世界が戦争に突入していく時代のJAZZ。その歴史を象徴的な代表楽曲とともにお楽しみください。</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 池上信次(いけがみ しんじ)<br /> 1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術~プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「メイド・イン・ヘヴン/クイーン」ロック絶対名盤秘話4 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「メイド・イン・ヘヴン/クイーン」ロック絶対名盤秘話4 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>完成までに4年を費やしたフレディ没後の難レコーデイング!!</p> <p>Amazon Music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock“ ロック絶対名盤”シリーズ」第4弾は、1995年に発表されたクイーン最後のスタジオ・アルバム『メイド・イン・ヘヴン』です。生前のフレディ・マーキュリーのヴォーカルに合わせて、後から演奏を加えた難しいレコーディングには4年の歳月を費やしました。このアルバムの制作秘話からフレディのエイズ発症、モンセラート・カバリエとの共演が実現する経緯まで、後期クイーンの知られざるエピソード満載です。プレイリストには、後期クイーンの代表曲やフレディのソロ、1995年の全米ヒット曲等をリストアップします。</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年ー1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

「ブロウ・バイ・ブロウ/ジェフ・ベック」ロック絶対名盤秘話5 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「ブロウ・バイ・ブロウ/ジェフ・ベック」ロック絶対名盤秘話5 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>若きジェフ・ベックの知られざる顔を存分に描くヒューマン・ドキュメント!</p> <p>Amazon Music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock“ ロック絶対名盤”シリーズ」第5弾は、1975年に発表されてジェフ・ベックの人気を不動のものとしたギター・インストルメント・アルバム『ブロウ・バイ・ブロウ』です。ヤードバーズ時代の葛藤、親友ジミー・ペイジとの確執から、名プロデューサーのジョージ・マーティンとの『ブロウ・バイ・ブロウ』制作秘話まで、人間ジェフ・ベックの意外な顔が存分に描くヒューマン・ドキュメントです。プレイリストには、ヤードバーズ、ジェフ・ベック・グループ、BBA,ソロなど、ジェフ・ベックの代表曲をリストアップします。</p> <p>著者・著者プロフィール</p> <p>岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

「サブスクで学ぶジャズ史」6 再構築と拡大~1960年代part1 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ020~【電子書籍】[ 池上信次 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「サブスクで学ぶジャズ史」6 再構築と拡大~1960年代part1 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ020~【電子書籍】[ 池上信次 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第20弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第20弾。新シリーズ『サブスクで学ぶジャズ史』の4巻です。現在100年を迎えたJAZZ。その歴史的変遷・進化を厳選したプレイリストを聴きながら、池上信次氏の明快で緻密な解説と共に辿っていきます。本巻は、歴史を振り返って、まさしくジャズが全世界を席巻した1960年代にフォーカスします。マイルス、エヴァンスからハンコック、コルトレーンのフリー・ジャズ、スタン・ゲッツに代表されるボサノヴァまで2巻に分けて徹底検証していきます。池上信次氏厳選の「大定番曲」+「通曲」とともにお楽しみください。</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 池上信次(いけがみ しんじ)<br /> 1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術~プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「レット・イット・ブリード/ザ・ローリング・ストーンズ」ロック絶対名盤秘話8 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「レット・イット・ブリード/ザ・ローリング・ストーンズ」ロック絶対名盤秘話8 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>歴史的名盤の影に恩を仇で返すような追放劇が!?</p> <p>Amazon Music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock“ ロック絶対名盤”シリーズ」第8弾は、1969年に発表されたザ・ローリング・ストーンズの全米NO.1アルバム『レット・イット・ブリード』です。このアルバム制作中、バンドの創設者ブライアン・ジョーンズはミック・ジャガーやキース・リチャーズにバンドから追放され、その約1ヶ月後に逝去しました。本作ではバンド結成に至るまでのメンバーの生き様、そしてバンドの転機ごとに生じた裏切りの背景を描きます。原稿は400字詰め約120枚に及ぶ長編です。</p> <p>(2023年6月発売作品)</p> <p>著者・著者プロフィール</p> <p>岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

660 円 (税込 / 送料込)

「チェット・ベイカー」絶対名曲30 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ013~【電子書籍】[ 池上信次 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「チェット・ベイカー」絶対名曲30 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ013~【電子書籍】[ 池上信次 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第13弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music Unlimited、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ第13弾。今号のテーマは、その波瀾万丈の人生が2019年には『マイ・フーリッシュ・ハート』で映画化もされたチェット・ベイカーです。トランペッターとして、ヴォーカリストとして、圧倒的イケメンとして比類無き人気と才能を誇りながら、度重なるドラッグ禍で破滅の道を辿ったチェットの絶対名曲30をお届けします。全世界に熱烈なフォロワーを有する孤高の世界観に耽溺ください!!</p> <p>著者・著者プロフィール</p> <p>池上信次(いけがみ しんじ)</p> <p>1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術~プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催している。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク/ザ・バンド」ロック絶対名盤秘話10 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク/ザ・バンド」ロック絶対名盤秘話10 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>これぞミュージシャンズ・ミュージシャン、デビュー作にして完成された傑作。<br /> Amazon Music、Apple Music、Spotify、YouTube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock“ロック絶対名盤”シリーズ」第10弾は、1968年に発表されたザ・バンドのデビュー作『ミュージック・フラム・ビッグ・ピンク』です。輝かしいチャート実績はないものの、後進のミュージシャンがその実力に唸る曲作りや演奏力のあるミュージシャンズ・ミュージシャン。その代表たるザ・バンドは、デビュー作から音楽が完成していた数少ないバンドの一つです。</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

「ネヴァーマインド/ニルヴァーナ」ロック絶対名盤秘話1 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「ネヴァーマインド/ニルヴァーナ」ロック絶対名盤秘話1 ~Deep Story in Rock with Playlist Season2~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>ROCKラヴァーの必読書!新シリーズのOpeningは進撃のロッカー、カート・コバーン怒りの結晶!!</p> <p>Spotify、Amazon Music、Apple Music、Youtube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版、「Deep Story in Rock“ ロック絶対名曲”シリーズ」は、好評のうちに2021年11月に全12巻を持って完結しました。これに続く「Deep Story in Rock」第2弾、“ロック絶対名盤”シリーズを2022年2月からスタートします。第1弾は曲に焦点を当てましたが、今回はアルバムに焦点を当て、ロックに革新をもたらした歴史的な名盤の誕生秘話を綴ります。著者は第1弾と同じ、音楽プロデューサー/ライターの岩田由記夫氏。第1回は1991年にニルヴァーナが発表した全米NO.1アルバム『ネヴァーマインド』です。1990年代にグランジ・ロックという新たなジャンルを切り拓き、その大成功故に主力メンバー、カート・コバーンは自ら死を選びました。アルバム制作に込めたメンバーの情熱と葛藤を深掘りします。プレイリストには、ニルヴァーナに影響を与えた曲、解散後にメンバーが発表した曲、1991年の大ヒット曲等をリストアップします。<br /> (2022年2月発行作品)</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年~1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

「ミス・アメリカ」 ロック絶対名曲秘話9 ~Deep Story in Rock with Playlist~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「ミス・アメリカ」 ロック絶対名曲秘話9 ~Deep Story in Rock with Playlist~【電子書籍】[ 岩田由記夫 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のロック版、シリーズ第9弾!</p> <p>Spotify、Amazon Music、Apple Music、Youtube Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した、ジャズの画期的電子書籍シリーズのロック版。第9巻の名曲は、1978年に発表されたリンダ・ロンシュタットの『ミス・アメリカ』です。全10曲が全てカヴァー曲で名唱揃いの『ミス・アメリカ』から1曲を選ぶことは不可能で、アルバムごと紹介、著者独自の視点から深掘りします。プレイリストは、リンダ・ロンシュタットの名曲、カヴァー曲のオリジナル、78年の洋楽ヒット曲など、約30曲をリストアップしています。</p> <p>著者・著者プロフィール<br /> 岩田 由記夫(いわた ゆきお)<br /> 1950年、東京都大田区生まれ。6歳でエルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」を聴き音楽ファンになる。70年代から文筆活動に入り、『FMレコパル』『ミュージックライフ』『週刊FM』他、数多くの雑誌で活躍する。特に『FMレコパル』では創刊から休刊まで、約20年に渡りレギュラー執筆者を務めた。また、数多くのFMラジオ番組を制作プロデュース。FM東京の名物番組「レコパル音の仲間たち」(1975年-1989年)では全期間構成と選曲を手がけ、自らパーソナリティーを務めた時期もある。80年代からはラジオDJとして、FM東京、ラジオ日本、NHK-FM、JFN(ジャパンFMネットワーク)、FM cocolo、bayfmで活躍。近年は、『産経新聞』『月刊ステレオ』『カーオーディオマガジン』『プロサウンド』などにレギュラー執筆。また音楽ファンと実際に顔を会わせたいと始めたイベント『音楽の達人』(年6回開催)は17年、アナログ・レコード・ファンのために開催している『レコードの達人』(年6回開催)は4年の歴史がある。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)