「エンターテインメント > 演劇・舞踊」の商品をご紹介します。

糸あやつりの万華鏡 結城座375年の人形芝居 (INAX booklet)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】糸あやつりの万華鏡 結城座375年の人形芝居 (INAX booklet)

結城座375年の人形芝居 INAX booklet LIXIL出版 トゥーヴァージンズイト アヤツリ ノ マンゲキョウ 発行年月:2009年12月 ページ数:69,5 サイズ:全集・双書 ISBN:9784872758504 人形は語る/満員御礼 糸あやつりの万華鏡/第1部 平成のぞきからくり 破れ傘長庵/第2部 乱歩・白昼夢/Making of RAMPO幕が開くまでーInterview参加クリエイターに聞く 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

傘とサンダル【電子書籍】[ 岩松了 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】傘とサンダル【電子書籍】[ 岩松了 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>砂に半分埋もれかけたかのような別荘「万砂楼」。そのラウンジに集う男と女。それぞれにそれぞれが言葉を紡ぎきれぬまま、出入りをくり返していく。夕陽が沈むまで、あと1時間……。</p> <p>岸田國士演劇賞(蒲団と達磨)、紀伊国屋演劇賞個人賞(こわれゆく男/鳩を飼う姉妹)、読売文学賞(テレビ・デイズ)、日本アカデミー賞脚本賞(映画・東京日和)と、脚本界における賞を総ナメにした岩松了の96年プロデュース公演、書きおろし脚本。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

儚 市川染五郎 [ 市川 染五郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】儚 市川染五郎 [ 市川 染五郎 ]

市川 染五郎 操上 和美 講談社ハカナイ イチカワソメゴロウ イチカワ ソメゴロウ クリガミ カズミ 発行年月:2018年11月01日 予約締切日:2018年10月01日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784065125816 市川染五郎(イチカワソメゴロウ) 歌舞伎役者。2005年3月、東京都生まれ。2007年6月、歌舞伎座『侠客春雨傘』高麗屋齋吉役で、本名の藤間齋として初お目見得。2009年6月、歌舞伎座『門出祝寿連獅子』童のちに孫獅子の精役で、四代目松本金太郎を名乗り初舞台を踏む。そして、2018年1月、歌舞伎座『勧進帳』源義経役他で、八代目市川染五郎を襲名。祖父・二代目松本白鸚、父・十代目松本幸四郎とともに高麗屋三代襲名披露を行う 操上和美(クリガミカズミ) 写真家。1936年北海道生まれ。ファッション、広告の分野を中心に、フィルムディレクターとしても活躍を続ける。講談社出版文化賞写真賞、毎日デザイン賞、日本宣伝賞山名賞などを受賞 新井敏記(アライトシノリ) 編集者、作家。1954年茨城県生まれ。1985年『SWITCH』、2004年『Coyote』、2013年『MONKEY』を創刊し、3誌の編集長、発行人を務める。2015年伊丹十三賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 在る/2 旅する/3 紐解く/4 描く/5 装う/6 語る 八代目市川染五郎の幕開き。撮り下ろし写真&インタビュー。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能

1980 円 (税込 / 送料込)

知識ゼロからの歌舞伎入門 [ 松本 幸四郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】知識ゼロからの歌舞伎入門 [ 松本 幸四郎 ]

松本 幸四郎 関 亜弓 幻冬舎チシキゼロカラノカブキニュウモン マツモト コウシロウ セキ アユミ 発行年月:2022年07月21日 予約締切日:2022年06月14日 サイズ:単行本 ISBN:9784344903548 松本幸四郎(マツモトコウシロウ) 本名/藤間照薫(フジマテルマサ)。屋号/高麗屋。定紋/浮線蝶。替紋/四ッ花菱。1973年1月、東京都に生まれる。二代目松本白鸚の長男。1979年3月、歌舞伎座「侠客春雨傘」で三代目松本金太郎を襲名して初舞台を踏む。1981年10月、歌舞伎座「仮名手本忠臣蔵」七段目の大星力弥ほかで七代目市川染五郎を襲名する。2018年1月、歌舞伎座高麗屋三代襲名披露公演「壽 初春大歌舞伎」で十代目松本幸四郎を襲名する。舞踊の名手でもあり、松本流家元・松本錦升も兼ねる。2025年に開催される「日本国際博覧会(大阪・関西万博)」のアンバサダーに任命されるなど、歌舞伎以外の分野でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 巻頭グラビア/歌舞伎カラー図解/第1章 歌舞伎の基本の「き」/第2章 松本幸四郎おすすめの演目/第3章 歌舞伎で江戸を学ぶ/第4章 歌舞伎の現在/第5章 歌舞伎役者を知る/第6章 歌舞伎を観に行こう 歌舞伎は、あらゆる角度から楽しむことができます。奇想天外なストーリーを追う。メイク、着物の豊かな色彩。生で演奏される音楽。日本が生んだ職人技に接して、感動というゴールがあるのが歌舞伎見物です。古典の面白さから、続々生まれる新しいスタイルまで鑑賞のポイントを完全網羅。 本 エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能

1540 円 (税込 / 送料込)

北村想と流山児祥が見た寺山修司の影法師・マクベスのソネット[本/雑誌] / 清水義和/著

北村想と流山児祥が見た寺山修司の影法師・マクベスのソネット[本/雑誌] / 清水義和/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部(北村想の方言論井上陽水『傘がない』 北村想は寺山修司を越えたか寺山修司の『疫病流行記』と『ヨハネ伝』サミュエル・ベケットと北村想の詩劇鹿目由紀の愛と嘘っぱち ミュージカル ほか)第2部(体現帝国第11回公演『奴婢訓』論流山児祥が愛した寺山修司寺山修司氏インタビュー:「時間体としての劇場」1979年8月29日寺山修司氏インタビュー:「時間体としての劇場」論)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3038759Shimizu Yoshikazu / Kitamura So to Nagareyama Ji Sachi Ga Mita Terayama Shuji No Kageboshiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2024/10JAN:9784830113390北村想と流山児祥が見た寺山修司の影法師・マクベスのソネット[本/雑誌] / 清水義和/著2024/10発売

2750 円 (税込 / 送料別)

【中古】 傘とサンダル/岩松了(著者)

【中古】 傘とサンダル/岩松了(著者)

岩松了(著者)販売会社/発売会社:ポット出版/ 発売年月日:1998/07/21JAN:9784939015137

605 円 (税込 / 送料別)

市川染五郎人生いろいろ染模様 [ 市川染五郎(7世) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】市川染五郎人生いろいろ染模様 [ 市川染五郎(7世) ]

市川染五郎(7世) 世界文化社イチカワ ソメゴロウ ジンセイ イロイロ ソメモヨウ イチカワ,ソメゴロウ 発行年月:2015年10月08日 予約締切日:2015年10月07日 ページ数:167p サイズ:単行本 ISBN:9784418155156 市川染五郎(イチカワソメゴロウ) 1973年生まれ。歌舞伎役者。父は九代目松本幸四郎。屋号は高麗屋。日本舞踊松本流の家元で、舞踊家名は松本錦升。1978年10月、NHK大河ドラマ『黄金の日日』に子役で出演。1979年3月、歌舞伎座『侠客春雨傘』で三代目松本金太郎を襲名して初舞台。1981年10月、歌舞伎座『仮名手本忠臣蔵』七段目の大星力弥ほかで七代目市川染五郎を襲名。歌舞伎では古典歌舞伎から新作歌舞伎まで、そのほかの演劇、テレビや映画など、幅広いフィールドと役柄で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 家族模様(祖母、藤間正子のこと/高麗屋の女房たち ほか)/第2章 暮らし模様(ハレを創る男/歌舞伎役者の育て方 ほか)/第3章 歌舞伎模様(『伊達の十役』尽くし/“趣向の華”、ついにファイナル ほか)/第4章 染模様(父は松本幸四郎/奇跡の生還)/第5章 語らい模様(「共感」中村壱太郎/「光の魅力」石井リーサ明理 ほか) 40代を迎えた今だからこそ明かす家族のこと、日常のこと、そして歌舞伎のこと。本人が綴った言葉から、素の姿が見えてくる。写真家・篠山紀信氏撮影の舞台写真23点を掲載。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ エンタメ・ゲーム 演劇・舞踊 歌舞伎・能

1980 円 (税込 / 送料込)