「エンターテインメント > 演劇・舞踊」の商品をご紹介します。

現代芸術としての能[本/雑誌] (SEKAISHISO) (単行本・ムック) / 原田香織/著

現代芸術としての能[本/雑誌] (SEKAISHISO) (単行本・ムック) / 原田香織/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“秘すれば花”の美を求めて。世阿弥生誕650年の時間。能の世界は演劇としての伝統を守りながらも、世阿弥の理想とする世界に変化を遂げている。国内外の美術・彫刻・舞台芸術に多大な影響を与え続ける能、その現状と取り組み、新たな可能性を貴重な写真と共に探索する。<収録内容>第1章 能楽堂という空間-舞台芸術の美(能舞台という空間能楽堂七変化異次元空間への飛翔)第2章 面・装束・道具類を観ること-役者を彩るもの(変身古典文学を再現する-装束の約束事-品位扇・道具類)第3章 役者の動きを見ること-身体のかなたに何が見えるか(役者の身体と型-直線美と軸舞の美-夢うつつの幻想空間ワキ方の動きと役目 ワキ方について)第4章 音曲を聴くこと-無音の響き(地謡という集団掛け声現代音楽との出会い)第5章 現代能楽の視点と展望(変容する能-女流能楽師公演の成功・子方コラボレーションの現在能楽の社会貢献)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1624228Harada Kaori / Cho / Gendai Geijutsu Toshite No No (SEKAISHISO)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/02JAN:9784790716105現代芸術としての能[本/雑誌] (SEKAISHISO) (単行本・ムック) / 原田香織/著2014/02発売

2310 円 (税込 / 送料別)

狂言を継ぐ 山本東次郎家の教え[本/雑誌] (単行本・ムック) / 原田香織/編著

狂言を継ぐ 山本東次郎家の教え[本/雑誌] (単行本・ムック) / 原田香織/編著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 狂言の家に生まれて(大蔵流山本東次郎家-武家式楽の伝統を継ぐ山本家代々の熾烈な生き様時代の転換期に生まれて-四世東次郎の誕生戦時色学童疎開終戦後の稽古)2 継ぐということ(伝統を守る名人の舞台から学ぶ立合い勝負少年時代の語りの稽古相伝の厳しさ一調二機三声父が教えてくれたこと声変わり・腰高のころ)3 父と子(『三番三』迷いと葛藤『宗論』の思い出いよいよ『釣狐』を披く間狂言)4 親父の眼(見た目と内実三世東次郎の間狂言への思い融通無礙の境地開眼-粟田口の場合『花子』三老曲の習いについて老いの境地)<商品詳細>商品番号:NEOBK-767827Harada Kaori / Kyogen Wo Tsugu Yamamotohigashi Jiro Ka No Oshieメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/05JAN:9784385364551狂言を継ぐ 山本東次郎家の教え[本/雑誌] (単行本・ムック) / 原田香織/編著2010/05発売

2530 円 (税込 / 送料別)

演劇ワークショップでつながる子ども達[本/雑誌] / 松井かおり/編著 田室寿見子/著

【メール便不可商品】演劇ワークショップでつながる子ども達[本/雑誌] / 松井かおり/編著 田室寿見子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 英国の演劇ワークショップの実際(演劇は社会とともにある-英国演劇と教育演劇とコミュニティ-現実に立ち向かう演劇U.K.社会の入り口を創る-移民、難民の若者を対象にしたワークショップ報告すべての先生と子ども達のための教育場面におけるドラマ活用)第2章 海外にルーツがある子ども達の教育の課題と演劇ワークショップ(演劇ワークショップと子ども達の成長-海外にルーツがある子ども達の高校進学を支援する「さつき教室」の運営者として海外にルーツを持つ子ども達との演劇ワークショップと人材育成)第3章 文化的多様性と生きづらさを抱える子ども達の演劇ワークショップの記録(インタビューを通して見える子ども達「文化的多様性と生きづらさをかかえる子どもたちとの演劇ワークショップ&座談会」台本参加者の声-日本に来てからの5年間をふりかえって)第4章 PIEプロジェクトの記録(パカマ-実践における相互関係の本質「海は広いな大きいな」-多文化パフォーマンスが人と人の心をつなぐ教師の声・参加者の声感情や言葉を創出する場としての「振り返り会」-PIEプロジェクトを振り返り会における大学生たちの語りを事例として)第5章 演劇合宿の記録(2016年度演劇ワークショップ合宿 概要2017年度演劇ワークショップ合宿 概要指導者の声演劇ワークショップにおける子ども達のコミュニケーション-英語授業におけるコミュニケーションとの比較から)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2483066Matsui Kaori / Hencho Tamuro Sumiko / Cho / Engeki Workshop De Tsunagaru Kodomo Tachiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/03JAN:9784792380830演劇ワークショップでつながる子ども達[本/雑誌] / 松井かおり/編著 田室寿見子/著2020/03発売

3300 円 (税込 / 送料別)

「ドキュメンタリー演劇」の挑戦 多文化・[本/雑誌] / 松井かおり/編著 田室寿見子/著

【メール便不可商品】「ドキュメンタリー演劇」の挑戦 多文化・[本/雑誌] / 松井かおり/編著 田室寿見子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2082626Matsui Kaori Tamuro Sumiko / ”Documentary Engeki” no Chosenメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/03JAN:9784792380779「ドキュメンタリー演劇」の挑戦 多文化・[本/雑誌] / 松井かおり/編著 田室寿見子/著2017/03発売

3300 円 (税込 / 送料別)

演劇入門ブック ビジュアルで見る演技法 / 原タイトル:Encyclopedia of Acting Techniques[本/雑誌] / ジョン・ペリー/著 太宰久夫/監訳 野呂香/訳 松村悠実子/訳

【メール便不可商品】演劇入門ブック ビジュアルで見る演技法 / 原タイトル:Encyclopedia of Acting Techniques[本/雑誌] / ジョン・ペリー/著 太宰久夫/監訳 野呂香/訳 松村悠実子/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>言語文化や身体の作りに関係なく、ベイシックでスタンダードなアプローチで、演劇・演技のテクニックと知識を極めていく。翻訳書でありながら日本人モデルで撮りおろした、演劇実践のための書。巻末には、日本語版付録として「メイクアップ」を収録。<収録内容>演技法(アクターの心構えアクターの身体リハーサル舞台本番とは)演劇の世界(喜劇悲劇叙事詩劇と語りの演劇リアリズム)<アーティスト/キャスト>太宰久夫(演奏者) ジョン・ペリー(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1667643John Peri / Cho Dazai Hisao / Kanyaku Noro Kaori / Yaku Matsumura Haruka Jisshi / Yaku / Engeki Nyumon Book Visualde Miru Engi Ho / Original Title: Encyclopedia of Acting Techniquesメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/05JAN:9784472404726演劇入門ブック ビジュアルで見る演技法 / 原タイトル:Encyclopedia of Acting Techniques[本/雑誌] / ジョン・ペリー/著 太宰久夫/監訳 野呂香/訳 松村悠実子/訳2014/05発売

3850 円 (税込 / 送料別)

演劇と音楽[本/雑誌] / 森佳子/編 奥香織/編 新沼智之/編 萩原健/編

【メール便不可商品】演劇と音楽[本/雑誌] / 森佳子/編 奥香織/編 新沼智之/編 萩原健/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>演劇の上演空間とは常に、観客の視覚のみならず、聴覚にも訴える、情報に満ちた空間である。視覚的なものよりも、「音」や「音楽」こそが劇場の観客に直接作用を及ぼし、強い印象を与えるという見解もあるだろう。演劇における「音」や「音楽」、あるいは「音楽劇」そのものを対象にした、最新の研究成果をここに集める。<収録内容>1 台詞・音・音楽(マルテッリアーノ詩形と演劇の音楽性-ゴルドーニによるマルテッリアーノ使用をめぐって文士俳優・土肥春曙の仕事-台詞術に着目してミュージカルにおける音楽について-『ウエスト・サイド・ストーリー』を例に)2 上演(“音楽をもっと大きく!”-『リア王』(The History of King Lear)第四幕第七場において音楽が挿入される意味についてオペラ『蝶々夫人』パリ版再考-演出台本から見えるもの野田秀樹『半神』にみる音楽的創造力-台詞劇と劇中音楽ハイナー・ゲッベルスの“ミュージック・シアター”-聴衆/観客を解放する“教材”)3 社会と音楽劇(定期市の舞台から「ナショナル」な歌劇へ-国家・公権力との関係にみるオペラ=コミックの特質ノエル・カワードの『作詞作曲』(一九三二)試論-言葉と音楽によるレヴューコムデン&グリーンはいかにして「統合」と向き合ったか-『ベルがなっている』と『フェイド・アウト‐フェイド・イン』の劇作術に見る美学変容し続けるジュークボックス・ミュージカル-ヴィーンにおけるミュージカルとポップ・ミュージックの関係を例に)<アーティスト/キャスト>赤井朋子(演奏者) 森佳子(演奏者) 田中里奈(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2505643Mori Keiko / Hen Oku Kaori / Hen Ninuma Toshiyuki / Hen Hagihara Ken / Hen / Engeki to Ongakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/06JAN:9784864051484演劇と音楽[本/雑誌] / 森佳子/編 奥香織/編 新沼智之/編 萩原健/編2020/06発売

3960 円 (税込 / 送料別)