「雑誌 > 人文・法律・社会科学」の商品をご紹介します。

くもんの高校英文法: 高校1~3年 (スーパーステップ)

くもんの高校英文法: 高校1~3年 (スーパーステップ)

パッケージ個数:1高校卒業までに習う英文法のすべてが、ステップアップ方式で、むりなく、わかりやすく学習できる。1項目が2ステップ、1ステップが1ページという見やすい紙面構成。全262ステップ。すべての文法ポイントは2~3行で簡潔に説明。文法の理解に適した例文を豊富に収録。

1930 円 (税込 / 送料込)

うちの子、脱・三日坊主宣言

【2人に1人最大36594%Pバック★要エントリー】うちの子、脱・三日坊主宣言

「ジュンク堂書店 芦屋店」ランキング1位(2024/4/8~) プレジデントオンライン掲載 PHP研究所 子育て応援サイト『nobico』掲載 「うちの子は、何をやっても三日坊主なんです」 「ゲームばかりで、宿題をなかなかやろうとしません」 「読書を習慣化させたいけど、すぐ飽きて続きません」 これらの親御さんの悩みは、本書で紹介する【継続】の方法を実践するだけで、すべて解決します 「継続は難しい」と思っている方も、ご安心ください。 本書は、小学校教師歴20年以上、「継続アカデミー」塾長で、3児の父である著者が【継続のコツ】を解説します。 継続は、やる気や意志力、遺伝、性格、才能は関係ありません。継続のコツを知り「仕組み化」すれば、誰でもできるようになるものです。 親子で一緒に実践することで、いつのまにか「自分から進んで行動し、やり抜ける子」に変身します。 お子さんの(そしてパパ・ママも)「三日坊主」を卒業しませんか? 目次 序章 第1章 なぜ、継続できないのか? 第2章 継続できない子どもの特徴 第3章 継続のコツ 第4章 悪い継続をやめさせる方法 第5章 自分から「ジュンク堂書店 芦屋店」ランキング1位(2024/4/8~) プレジデントオンライン掲載 PHP研究所 子育て応援サイト『nobico』掲載 「うちの子は、何をやっても三日坊主なんです」 「ゲームばかりで、宿題をなかなかやろうとしません」 「読書を習慣化させたいけど、すぐ飽きて続きません」 これらの親御さんの悩みは、本書で紹介する【継続】の方法を実践するだけで、すべて解決します 「継続は難しい」と思っている方も、ご安心ください。 本書は、小学校教師歴20年以上、「継続アカデミー」塾長で、3児の父である著者が【継続のコツ】を解説します。 継続は、やる気や意志力、遺伝、性格、才能は関係ありません。継続のコツを知り「仕組み化」すれば、誰でもできるようになるものです。 親子で一緒に実践することで、いつのまにか「自分から進んで行動し、やり抜ける子」に変身します。 お子さんの(そしてパパ・ママも)「三日坊主」を卒業しませんか? 目次 序章 第1章 なぜ、継続できないのか? 第2章 継続できない子どもの特徴 第3章 継続のコツ 第4章 悪い継続をやめさせる方法 第5章 自分から積極的に行動する子に育つ親の言動9選 終章

2469 円 (税込 / 送料込)

省察 (ちくま学芸文庫)

【2人に1人最大2368%Pバック★要エントリー】省察 (ちくま学芸文庫)

内容(「BOOK」データベースより) 近代哲学の父にして偉大な数学・物理学者でもあったデカルトが、『方法序説』の刊行後、形而上学にかかわる思索のすべてを、より精密に本書で展開。ここでは、一人称による六日間の省察という形式をとり、徹底した懐疑の積み重ねから、確実なる知識を探り、神の存在と心身の区別を証明しようとする。この著作は、その後、今日まで連なる哲学と科学の流れの出発点となった。初めて読むのに最適な哲学書として、かならず名前を挙げられる古典の新訳。全デカルト・テキストとの関連を総覧できる註解と総索引を完備。これ以上なく平明で精緻な解説を付した決定版。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) デカルト ルネ 1596‐1650年。フランス、トゥレーヌ州の法服貴族の家に生まれる。イエスズ会系のラフレーシ学院でスコラ哲学や数学を、ポアティエ大学ぶ法学と医学を学ぶ。欧州を転々としながら、科学者たちの知己を得、数学や光学の研究に携わる。1628年以降、オランダに移住。『方法序説』『哲学原理』などの著作を遺し、近代哲学の基礎を築いた。紹聘先のストックホルムにて死去 山田/弘明 194内容(「BOOK」データベースより) 近代哲学の父にして偉大な数学・物理学者でもあったデカルトが、『方法序説』の刊行後、形而上学にかかわる思索のすべてを、より精密に本書で展開。ここでは、一人称による六日間の省察という形式をとり、徹底した懐疑の積み重ねから、確実なる知識を探り、神の存在と心身の区別を証明しようとする。この著作は、その後、今日まで連なる哲学と科学の流れの出発点となった。初めて読むのに最適な哲学書として、かならず名前を挙げられる古典の新訳。全デカルト・テキストとの関連を総覧できる註解と総索引を完備。これ以上なく平明で精緻な解説を付した決定版。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) デカルト ルネ 1596‐1650年。フランス、トゥレーヌ州の法服貴族の家に生まれる。イエスズ会系のラフレーシ学院でスコラ哲学や数学を、ポアティエ大学ぶ法学と医学を学ぶ。欧州を転々としながら、科学者たちの知己を得、数学や光学の研究に携わる。1628年以降、オランダに移住。『方法序説』『哲学原理』などの著作を遺し、近代哲学の基礎を築いた。紹聘先のストックホルムにて死去 山田/弘明 1945年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程修了。西洋近世哲学専攻。名古屋大学大学院文学研究科哲学講座教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

2278 円 (税込 / 送料込)

発達障害で「ぐちゃぐちゃな私」が最高に輝く方法

【2人に1人最大44707%Pバック★要エントリー】発達障害で「ぐちゃぐちゃな私」が最高に輝く方法

ADHD脳でも楽しく生きられる、仕事もコミュニケーションもうまくいく 著者は数々の人気番組でナレーションを務めていますが、 ナレーター・声優のプロとなって20 年間、 産休以外で一度も仕事を休んだことがありません。 フジテレビ「土曜はナニする?」 、関西テレビ「ちゃちゃ入れマンデー」 など、 複数の人気番組でナレーションを担当し、声優としても活躍してきました。 こう書くとすごい人のように思われますが、じつは発達障害なんです コミュ障、過集中、気にしすぎ…「普通」がむずかしい 幼いころより体が弱く、癇癪や、過剰に集中し過ぎてしまう「過集中」、 さらには物忘れがひどく、ぐちゃぐちゃな毎日を送ってきました。 大学受験では過集中がプラスに働き、偏差値40を70まで上げて志望大学に合格するも、 入学後は華やかな学生たちに馴染めず、人間関係も思考もぐちゃぐちゃに…。 アルバイトも、ADHD気質が災いし、すぐにクビになることの繰り返しでした。 「過集中」がプラスに働いて「声の世界」へ そんなとき、ナレーターの道を勧められ、 大学卒業と同時に現在のADHD脳でも楽しく生きられる、仕事もコミュニケーションもうまくいく 著者は数々の人気番組でナレーションを務めていますが、 ナレーター・声優のプロとなって20 年間、 産休以外で一度も仕事を休んだことがありません。 フジテレビ「土曜はナニする?」 、関西テレビ「ちゃちゃ入れマンデー」 など、 複数の人気番組でナレーションを担当し、声優としても活躍してきました。 こう書くとすごい人のように思われますが、じつは発達障害なんです コミュ障、過集中、気にしすぎ…「普通」がむずかしい 幼いころより体が弱く、癇癪や、過剰に集中し過ぎてしまう「過集中」、 さらには物忘れがひどく、ぐちゃぐちゃな毎日を送ってきました。 大学受験では過集中がプラスに働き、偏差値40を70まで上げて志望大学に合格するも、 入学後は華やかな学生たちに馴染めず、人間関係も思考もぐちゃぐちゃに…。 アルバイトも、ADHD気質が災いし、すぐにクビになることの繰り返しでした。 「過集中」がプラスに働いて「声の世界」へ そんなとき、ナレーターの道を勧められ、 大学卒業と同時に現在の事務所に所属します。 ナレーターは高い集中力が必要な仕事です。 変わり者だと言われ続けた短所も、この世界では長所になりました。 人の声が聞こえないほど集中するので、全く噛まずに読めます。 また、何かに没頭すると徹底的に調べまくります。 さらに表現力・国語力の高さが評価され、数々のオーディションに合格しました。 プライベートでも、夫と愛しい二人の娘とともに、 ぐちゃぐちになりながらも、愉快で楽しい毎日を過ごしています。 発達障害の著者が、なぜナレーション業界で働けるのか この本では、著者を長年の成功に導いた数々のライフハックを大公開します。 ビジネスで即座に使えるものから、プライベートの悩みを解決するものまで、 いずれも自分の人生を幸せにしてくれる、非常に「シンプル」な方法です。 「発達障害で困っている」「もしかしたら私ってADHD?」という方はもちろん、 「子どものことで悩んでいる」という方まで、ぜひご一読ください 【もくじ】 第1章 仕事やプライベートに集中できる環境は「日常生活の習慣」から 第2章 コミュ障でも問題なし 常識とは真逆に行くほどうまくいく 第3章 切り替えられなくてOK 「困った」を回避するマインドスキル 第4章 まわりの目を意識しすぎない 自分が好きになる人生逆転術 第5章 気にしすぎないで済む 不意打ちを食らったときの「魔法の復活」 エピローグ 「ぐちゃぐちゃ」な毎日のなかにある幸せの種

2652 円 (税込 / 送料込)

新神社祭式行事作法教本

【2人に1人最大820%Pバック★要エントリー】新神社祭式行事作法教本

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 沼部/春友 昭和13年、栃木県小山市の須賀神社社家に生まれる。昭和36年國學院大學文学部神道学科卒業、昭和42年同大大学院博士課程神道学専攻修了。國學院大學栃木短期大學教授、國學院大學教授を歴任。現在、國學院大學伝統文化リサーチセンター客員教授、國學院大學講師、神社本庁祭祀審議委員会委員。須賀神社宮司 茂木/貞純 昭和26年、埼玉県熊谷市の古宮神社社家に生まれる。昭和49年國學院大學文学部神道学科卒業、昭和55年同大大学院博士課程神道学専攻修了。神社本庁教学研究室長、総務部長等を経て、國學院大學神道文化学部教授。神社本庁祭祀審議委員会委員、祭式講師。古宮神社宮司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

4941 円 (税込 / 送料込)

就職力で選ぶ大学 2025表紙:許豊凡(INI) (AERAムック)

就職力で選ぶ大学 2025表紙:許豊凡(INI) (AERAムック)

偏差値だけではわからない、就職に強い大学を紹介。 社会変化を見据えた大学&仕事選びのポイントや、 2025年大学入試予測、超速報・2024年実就職率ランキングを特集。 人気企業や資格に強い大学一覧も掲載。 ●巻頭インタビューにはINIの許豊凡さんが登場 積極的に学びを広げたという慶応義塾大学経済学部での大学生活や、進路に迷う人へのアドバイスについて語ってくれました。 ●特集1は「従来の学問領域にとらわれない 社会が求める新時代の学びとは」 大正大学特命教授・山本?さんが、大学・学部選びのミスマッチを防ぐために気をつけたいポイントや、社会で求められる人材のトレンドについて解説。また、人間らしさや創造性といった“ウェルビーイング”を学び、体現していく学部、複数の専門領域を複合的に学んでいく学部など、急速に変化する時代に対応し、新たな学びを実践できる大学・学部について徹底取材しています。 ●特集2は「就活&キャリア教育最新トレンド」 リクルート就職みらい研究所所長・栗田貴祥さんに、キャリアの主導権が企業から個人へと移った今の時代の就活について聞きました。また、文芸評論家・三宅香帆さんには偏差値だけではわからない、就職に強い大学を紹介。 社会変化を見据えた大学&仕事選びのポイントや、 2025年大学入試予測、超速報・2024年実就職率ランキングを特集。 人気企業や資格に強い大学一覧も掲載。 ●巻頭インタビューにはINIの許豊凡さんが登場 積極的に学びを広げたという慶応義塾大学経済学部での大学生活や、進路に迷う人へのアドバイスについて語ってくれました。 ●特集1は「従来の学問領域にとらわれない 社会が求める新時代の学びとは」 大正大学特命教授・山本?さんが、大学・学部選びのミスマッチを防ぐために気をつけたいポイントや、社会で求められる人材のトレンドについて解説。また、人間らしさや創造性といった“ウェルビーイング”を学び、体現していく学部、複数の専門領域を複合的に学んでいく学部など、急速に変化する時代に対応し、新たな学びを実践できる大学・学部について徹底取材しています。 ●特集2は「就活&キャリア教育最新トレンド」 リクルート就職みらい研究所所長・栗田貴祥さんに、キャリアの主導権が企業から個人へと移った今の時代の就活について聞きました。また、文芸評論家・三宅香帆さんには、“好きなこと”をベースにしつつ“しっくりくる”働き方を探ってきたご自身のキャリアについて語ってもらっていました。独自のキャリア支援をおこなう大学の取り組みや、卒業生の就活体験談も掲載しています。 そのほか、2024年度大学入試の振り返りと2025年度入試の展望、「免許や資格取得に強い大学」一覧や、独自データによる「資格がとれる・就職に強い大学ランキング」も掲載。 偏差値だけではわからない「就職や資格に強い大学」をさまざまな角度から紹介する情報誌。高校生必読の一冊です。 おもな内容 表紙&巻頭インタビュー(カラー4ページ) INI 許豊凡さん(慶応義塾大学経済学部卒) --どんなに悩んで選択しても自分の中の正解は変わる 特集1 従来の学問領域にとらわれない 社会が求める新時代の学びとは ・インタビュー 大正大学特命教授 山本?さん --企業が求める人材を育成するために 教育課程を改革する大学を選びたい ・社会が求める新時代の学びができる学部 武蔵野大学ウェルビーイング学部/京都橘大学総合心理学部/順天堂大学健康データサイエンス学部/明治学院大学情報数理学部/桐蔭横浜大学現代教養学環/東京都市大学デザイン・データ科学部/徳島大学理工学部社会基盤デザインコース 特集2 就活&キャリア教育最新トレンド ・インタビュー リクルート就職みらい研究所所長 栗田貴祥さん --不確実性の時代 「成長できる環境」を求める学生が増加 文芸評論家 三宅香帆さん --好きに向き合い “しっくりくる”働き方を求めて ・今、注目のキャリア教育・支援 埼玉大学「GYプログラム」/金沢工業大学「KITコーオプ教育プログラム」/東京工芸大学「芸術学部フリーランスに関するセミナー」/筑波大学「ヒューマンエンパワーメント推進局」 ・卒業生に聞いた わたしのキャリアの選び方 大阪工業大学/多摩美術大学/信州大学/中国学園大学 大学入試情報 大学入試 2024年度の振り返り&2025年度の展望 近藤治さん(河合塾主席研究員)/城田高士さん(駿台予備学校入試情報室室長) ランキングから読み解く 大学選び3つの視点 大学発ベンチャーが多い大学は?/ 特許権実施等件数が多い大学は?/卒業生に社長が多い大学は? 独自調査 免許や資格取得に強い大学 国家公務員/地方公務員/小・中・高校の教員/幼稚園教員・保育士/警察官/消防官/自衛官/一級建築士/看護師/薬剤師/管理栄養士/理学・作業療法士/介護・社会福祉士/歯科技工士・歯科衛生士/救急救命士 独自データ データでわかる大学ランキング 2024年実就職率ランキング/人気企業就職ランキング/国家試験合格&採用ランキング ほか

1408 円 (税込 / 送料込)

2025 中学入試案内

2025 中学入試案内

全国最大の合不合判定テストならではの豊富なオリジナルデータを掲載 ●主な大学合格実績 ●卒業生進路状況 ●受験併願パターン ●出題傾向の教科ごとポイント

2871 円 (税込 / 送料込)

大学生のための「キャリア開発の教科書」

【2人に1人最大29595%Pバック★要エントリー】大学生のための「キャリア開発の教科書」

人生100年時代を変化の多い社会環境の中で、どのように生きていくか--。大学卒業後の人生を実り多いものにするために、1年生から仕事や生き方について考えたい大学生のためのキャリア開発の教科書。 キャリア心理学の観点から、今後の働き方や生き方の多様化を見据え、キャリア・デザインの重要性を学び、キャリアを拓くための品格あるマナーやコミュニケーションを身につける。豊かな人生設計の指針がつまった1冊。 【目次】 はじめに 序 章 キャリアとは何か 1 キャリアとは 2 ライフキャリアの虹 3 人生と仕事 【WORK-1】ライフキャリアの虹の予想図 【THEORY-1】ライフキャリアレインボー(ドナルド・スーパー) 第I部 大学1年生から考えるキャリア開発 第1章 大学時代がキャリア開発の鍵をにぎる 1 キャリア開発のステップ 2 キャリア開発成功の鍵 【WORK-2】大学に進学した理由 【WORK-3】大学で身につけたい能力 【WORK-4】夢や目標の実現のために 【WORK-5】新たにすべきこと 3 キャリア開発の必要性 【THEORY-2】計画された偶然理論(ジョン・クランボルツ)人生100年時代を変化の多い社会環境の中で、どのように生きていくか--。大学卒業後の人生を実り多いものにするために、1年生から仕事や生き方について考えたい大学生のためのキャリア開発の教科書。 キャリア心理学の観点から、今後の働き方や生き方の多様化を見据え、キャリア・デザインの重要性を学び、キャリアを拓くための品格あるマナーやコミュニケーションを身につける。豊かな人生設計の指針がつまった1冊。 【目次】 はじめに 序 章 キャリアとは何か 1 キャリアとは 2 ライフキャリアの虹 3 人生と仕事 【WORK-1】ライフキャリアの虹の予想図 【THEORY-1】ライフキャリアレインボー(ドナルド・スーパー) 第I部 大学1年生から考えるキャリア開発 第1章 大学時代がキャリア開発の鍵をにぎる 1 キャリア開発のステップ 2 キャリア開発成功の鍵 【WORK-2】大学に進学した理由 【WORK-3】大学で身につけたい能力 【WORK-4】夢や目標の実現のために 【WORK-5】新たにすべきこと 3 キャリア開発の必要性 【THEORY-2】計画された偶然理論(ジョン・クランボルツ) 第2章 自分を知る 1 キャリアアセスメント 【WORK-6】CDS-1:職業レディネス 【WORK-7】CDS-2:職業能力感 【WORK-8】CDS-3:ワークスタイル 【WORK-9】CDS-4:職業能力開発興味 【THEORY-3】6角形モデル RIASEC(ジョン・ホランド) 2 人生100年時代の社会人基礎力 【WORK-10】社会人基礎力の自己点検 【THEORY-4】キャリア自己効力感(アルバート・バンデューラ) 第3章 働く環境を知る 1 業種 【WORK-11】商品が届くまで 2 企業形態 3 職種 4 ダイバーシティ推進 【WORK-12】興味のある職業 【THEORY-5】ステレオタイプ脅威(クロード・スティール) 第4章 人生をデザインする 1 ロングライフ 2 ライフテーマ 3 ライフプランニング 【WORK-13】ライフテーマを見つけるために 【THEORY-6】ナラティブアプローチ(マーク・サビカス) 【WORK-14】人生のピース 【THEORY-7】統合的ライフプランニング(サニー・ハンセン) 第5章 キャリアビジョンを具体化する 1 マイキャリアビジョンとは 2 マイキャリアビジョンのプレゼンテーション 3 目標の実現に向けて 第II部 キャリアを拓くマナー&コミュニケーション 第6章 社会で役立つマナーを身につける 1 マナー 2 印象管理 3 スマートな身のこなし 第7章 コミュニケーションで人間関係を築く 1 コミュニケーション 【WORK-15】「聴き方」による変化 2 言葉遣い 【WORK-16】望ましい言葉遣い 3 コミュニケーション・ツール 【WORK-17】お礼状 第8章 効果的にプレゼンテーションをする 1 グループディスカッション 【WORK-18】グループディスカッション 2 プレゼンテーション 第III部 社会に出てから役立つキャリア理論 第9章 組織の一員として活躍する 1 キャリア心理学の知識を活用する 2 入社する 3 一人前になる 4 他部署へ異動する 5 部署をまとめるリーダーになる 【WORK-19】リーダースタイル診断 第10章 変化する社会で幸せに生きる 1 キャリアの花を咲かせる 2 ポジティブに将来設計をする「積極的不確実性理論」 3 自律的にキャリア形成をする「プロティアン・キャリア」 4 キャリアチェンジに役立てる「型破りなキャリアチェンジ術」 5 幸福感を向上させる「12の行動習慣」 【WORK-20】Three Good Things エクササイズ 6 しなやかに立ち直る「キャリアレジリエンス」 図版出典一覧 参考文献 索 引

3682 円 (税込 / 送料込)

図解でわかる障害児・難病児サービス

【2人に1人最大31893%Pバック★要エントリー】図解でわかる障害児・難病児サービス

制度・サービスの使い方から子どもと保護者への支援方法まで 障害児・難病児をとりまく問題から、障害や疾患の知識、関連制度の知識や使い方まで、わかりやすく解説しました。 豊富な図とイラストで視覚的に理解できます。 福祉サービスの従事者や新人職員、児童にかかわる相談援助職など、障害児・難病児支援にかかわるあらゆる方のほか、制度を全体的に知っておきたい保護者の方にもおすすめの入門書です。 【主な目次】 第1章 障害児・難病児の支援でまず知っておきたいこと 第2章 障害児・難病児に関する疾患・障害 第3章 障害児・難病児に関する法制度 第4章 障害児・難病児サービスの使い方 第5章 児童福祉サービスの実践事例 第6章 子どもと保護者への支援のあり方 【著者情報】 二本柳 覚(にほんやなぎ・あきら)=編著 京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科 講師 日本福祉大学福祉社会開発研究所客員研究所員。修士(福祉マネジメント:日本福祉大学)。 【プロフィール】 岐阜県出身、日本福祉大学社会福祉学部卒業後、精神科病院、就労継続支援B型事業所、日本福祉大学、高知県立大学などを経て現職。専門は障害者福祉制度・サービスの使い方から子どもと保護者への支援方法まで 障害児・難病児をとりまく問題から、障害や疾患の知識、関連制度の知識や使い方まで、わかりやすく解説しました。 豊富な図とイラストで視覚的に理解できます。 福祉サービスの従事者や新人職員、児童にかかわる相談援助職など、障害児・難病児支援にかかわるあらゆる方のほか、制度を全体的に知っておきたい保護者の方にもおすすめの入門書です。 【主な目次】 第1章 障害児・難病児の支援でまず知っておきたいこと 第2章 障害児・難病児に関する疾患・障害 第3章 障害児・難病児に関する法制度 第4章 障害児・難病児サービスの使い方 第5章 児童福祉サービスの実践事例 第6章 子どもと保護者への支援のあり方 【著者情報】 二本柳 覚(にほんやなぎ・あきら)=編著 京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科 講師 日本福祉大学福祉社会開発研究所客員研究所員。修士(福祉マネジメント:日本福祉大学)。 【プロフィール】 岐阜県出身、日本福祉大学社会福祉学部卒業後、精神科病院、就労継続支援B型事業所、日本福祉大学、高知県立大学などを経て現職。専門は障害者福祉(特に精神保健福祉)、社会福祉専門職教育。著書に「図解でわかる障害福祉サービス」(共著、中央法規)、『これならわかる〈スッキリ図解〉障害者総合支援法第3版』『これならわかる〈スッキリ図解〉障害者差別解消法』(いずれも共著、翔泳社)など。社会福祉士、精神保健福祉士。

3682 円 (税込 / 送料込)

パートナーが発達障害かも?と思ったときに読む本

【2人に1人最大42606%Pバック★要エントリー】パートナーが発達障害かも?と思ったときに読む本

「忘れっぽい」「すぐにキレる」「浪費癖がある」「引きこもる」「勝ちにこだわる」… ?配偶者や恋人といったパートナーに発達障害の特性があり、頻発するトラブルに悩まされている人は少なくありません。 本書では、困ったパートナーとどう向き合い、接していけばいいのかを、エピソードを交えて具体的に解説。 パートナーとのコミュニケーションに悩む「カサンドラさん」と、その可能性がある方に向けて、自身の人生を前向きに生きるためのヒントを紹介します。 著者は、発達障害の“疑い濃厚”なパートナーとの夫婦関係を維持するのに苦しんだ経験を持つ心理カウンセラー。 実体験や、数々のカウンセリング経験を踏まえて語られるアドバイスは、具体的でリアリティ満載。 カサンドラ症候群の対応法というと、ともすれば離婚や破局の勧めに偏りがちですが、実は「当たり前」という“普通”を捨て、特性に合わせて適切に対応すれば、パートナーとの関係性を改善することは十分可能です ルーティン行動やパターンを見つければ、発達障害の人は実は「付き合いやすい」側面ももっています。 そのことを知っておくだけでも、気持ちがラクになるはずです。 「「忘れっぽい」「すぐにキレる」「浪費癖がある」「引きこもる」「勝ちにこだわる」… ?配偶者や恋人といったパートナーに発達障害の特性があり、頻発するトラブルに悩まされている人は少なくありません。 本書では、困ったパートナーとどう向き合い、接していけばいいのかを、エピソードを交えて具体的に解説。 パートナーとのコミュニケーションに悩む「カサンドラさん」と、その可能性がある方に向けて、自身の人生を前向きに生きるためのヒントを紹介します。 著者は、発達障害の“疑い濃厚”なパートナーとの夫婦関係を維持するのに苦しんだ経験を持つ心理カウンセラー。 実体験や、数々のカウンセリング経験を踏まえて語られるアドバイスは、具体的でリアリティ満載。 カサンドラ症候群の対応法というと、ともすれば離婚や破局の勧めに偏りがちですが、実は「当たり前」という“普通”を捨て、特性に合わせて適切に対応すれば、パートナーとの関係性を改善することは十分可能です ルーティン行動やパターンを見つければ、発達障害の人は実は「付き合いやすい」側面ももっています。 そのことを知っておくだけでも、気持ちがラクになるはずです。 「私のパートナー、もしかして……」と思っている予備軍の人や、「なんとか別れずに関係を維持・修復したい……」と悩んでいるカサンドラ真っ最中の方まで、ぜひ手にとっていただきたい1冊です。 【目次】 第1章 あなたはカサンドラ症候群かもしれない? 01 うちのパートナー、どうやら「普通と違う」らしい? 02 「カサンドラ症候群」を知っていますか? 03 カサンドラ症候群になりやすい性格 04 カサンドラ症候群の発生から卒業までの経過を知る 05 カサンドラさんだって幸せになれる コラム カサンドラさんに「HSP」が急増中? 第2章 パートナーのことを知りましょう 01 同じ「発達障害」でも個人差が大きい 02 [発達障害の種類1] 自閉症・自閉スペクトラム症 03 [発達障害の種類2] 注意欠如・多動症 04 [発達障害の種類3] 限局性学習症 05 [発達障害の種類4] 発達性協調運動障害 06 「グレーゾーン」の人もたくさんいる 07 複数の特性を併せもっている可能性は高い 08 多種多様でカラフルな発達障害 09 「治らない」けれど悲観する必要もない 第3章 対応方法を変えるとコミュニケーションはもっとラクになる 01 あなた次第でパートナーもきっと変わる 02 カサンドラさんが疲弊しないための「三つのおまじない(自分への問いかけ)」 03 ASDやADHDのパートナーは距離を置きつつ、手のひらの上で転がす 04 ASDのパートナーへのタイプ別対応法 05 ADHDのパートナーへの対応法 第4章 カサンドラさんの困り事「あるある」別お勧め対応法 01 パートナーの奇妙な言動に対応するときの三原則 02 「適当」がわからないパートナーとは、どう付き合ったらいい? 03 見当外れの答えが多いパートナーとは、どう付き合ったらいい? 04 空気を読めないパートナーとは、どう付き合ったらいい? 05 都合が悪くなると逃げてしまうパートナーとは、どう付き合ったらいい? 06 ケンカになると黙り込むパートナーとは、どう付き合ったらいい? 07 五感の感覚がずれているパートナーとは、どう付き合ったらいい? 08 すぐに怒り出すパートナーとは、どう付き合ったらいい? 09 経済的DVをしてくるパートナーとは、どう付き合ったらいい? 第5章 カサンドラさんを卒業するために 01 卒業に必要なのは「自立」です 02 カサンドラさんからの卒業パターン 03 愛着スタイルに合わせて解決を図る コラム 私、パートナーを「発達障害グレーゾーン」に決めました

2744 円 (税込 / 送料込)

速読ジム

【2人に1人最大2791%Pバック★要エントリー】速読ジム

内容が理解できなければ速読とはいえない 趣味の読書や、仕事・勉強のための読書、また、サイトやメールの文章、分厚い資料や パンフレット・トリセツなどを読んで、私たちは時間をかけて大量の情報をインプットします。 速く読めれば時間短縮になりますが、ただ文字面を追っただけでは内容は理解できません。 では、どうすればいいのかというと内容を早く正確に理解するための、「理解力」を鍛える必要があります。 脳のワーキングメモリを鍛えれば速く読める 文章を読んでいる途中で「えーと、何だったっけ」と前の文章を読み返すことはありませんか 実は、それが読むのを遅くしている大きな原因。脳のワーキングメモリ(作業記憶)に、 読んだ内容を一時的に記憶する力があれば、次の文章もスラスラ読み進められるからです。 本書では、脳のワーキングメモリを鍛えるトレーニングを豊富に掲載しました。 こつこつ取り組めば、確実に処理が速くなる、 知的作業に関わるすべての方にお薦めできるトレーニングブックです。 教室と同じ教材を掲載 スクール生のスコアやアドバイスが役立つ クリエイト速読スクールは、司法試験をはじめとする各内容が理解できなければ速読とはいえない 趣味の読書や、仕事・勉強のための読書、また、サイトやメールの文章、分厚い資料や パンフレット・トリセツなどを読んで、私たちは時間をかけて大量の情報をインプットします。 速く読めれば時間短縮になりますが、ただ文字面を追っただけでは内容は理解できません。 では、どうすればいいのかというと内容を早く正確に理解するための、「理解力」を鍛える必要があります。 脳のワーキングメモリを鍛えれば速く読める 文章を読んでいる途中で「えーと、何だったっけ」と前の文章を読み返すことはありませんか 実は、それが読むのを遅くしている大きな原因。脳のワーキングメモリ(作業記憶)に、 読んだ内容を一時的に記憶する力があれば、次の文章もスラスラ読み進められるからです。 本書では、脳のワーキングメモリを鍛えるトレーニングを豊富に掲載しました。 こつこつ取り組めば、確実に処理が速くなる、 知的作業に関わるすべての方にお薦めできるトレーニングブックです。 教室と同じ教材を掲載 スクール生のスコアやアドバイスが役立つ クリエイト速読スクールは、司法試験をはじめとする各種資格試験や、難関大学・高校などの合格者をたくさん輩出しています。 それは、同スクールで行なうトレーニングの実績の証し。 本書ではスクールで使っている教材と同じものを掲載し、進め方もやさしく説明します。 また、スクール生のアドバイスやトレーニング結果も公開 スクール卒業生の瀧本哲史氏の推薦文も特別収録です。

2617 円 (税込 / 送料込)