「仏壇・仏具・神具 > 仏具」の商品をご紹介します。

木彫神像 大己貴命 大己貴神 オオナムチ 日本神話 仏像神像 大己貴命 大己貴神 オオナムチ 21cm 桧木彩色
【材質:桧木】 【総高21cm(台高1cm含む)、幅10cm、奥行き8cm】大己貴命 大国主神は大物主神の別霊で、国を作ったという尊称。若いころの名前(本名)は大己貴神という。
37200 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 吉祥天 木製 木彫り仏像 吉祥天 座像 2.0寸 桧木
【材質:桧木】 【総高13cm、幅7.5cm、奥行き6cm】 吉祥天 功徳天ともいう。 父は徳叉迦という龍王で、母は鬼子母神。毘沙門天を兄とする説と妃とする説がある。 天女形で宝冠をいただく形は種々。福徳円満の神として古くから信仰される。
47700 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製仏像 文殊菩薩 座像 3.0寸 飛天光背 八角台 桧木 十二支守り本尊 うさぎ年 文殊 菩薩 像 木彫り の 置物 木彫り仏像 木彫仏像 仏像彫刻 木の置物 木のオブジェ 桧 ひのき ヒノキ 木 置き物 木造 木製 インテリア雑貨 インテリア 合格祈願 学問 学業 十二支 文殊菩薩像
【材質:桧木】 【総高30cm、幅14cm、奥行き14cm】文殊菩薩文殊菩薩は大乗仏教の代表的菩薩で、普賢菩薩と共に釈迦如来の脇侍となり、釈迦三尊を構成する。獅子に乗る姿で単独に信仰されることもあり、文殊八大童子を従える。顕教では実在の人物とされ、釈迦入滅後、仏典結集をした人ともいわれる。般若経典と関係が深く、仏の智慧をつかさどる。造形はさまざまで、猛威の象徴である獅子の乗る様が多い。
28800 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 大日如来 木彫り 木製 大日如来像 真言宗 本尊 守り本尊 十二支守り本尊 ひつじ年 さる年仏像 大日如来 座像 金剛界 胎内五輪塔 3.5寸 日輪光背 六角台 総高35cm 桧木 真言宗 本尊 守り本尊 干支 十二支 真言宗仏像 大日如来像 ヒノキ 檜 桧 ひのき 木製仏像 木彫り仏像 仏具 仏壇仏具 木製仏像 木彫り仏像 木の置物 木のオブジェ 贈り物 日本のお土産 海外
【材質:桧木】 【総高35cm、幅17cm、奥行き12cm】 大日如来 密教の根本聖典たる金剛頂経及び大日経の教主にして金胎両部曼荼羅界の主尊。宇宙一切の森羅万象の本体となし、過去、現在、未来の三世において常恒不易の真如となす。その五智五相の智徳を表したものが金剛界大日如来で智拳印を結び、菩薩形の五智宝冠をいだく。一方、胎蔵界においては同じく菩薩形の宝冠をいだき、法界印を結び、経験的認識を超越した本有の理徳を表す。天台宗では大日如来と釈迦如来とを法身・応身の同体とし、東密では顕教の釈迦如来とは別体とする。
23400 円 (税込 / 送料別)

杉箱(落し蓋) 内寸H16.5・W10.5・D9.5cm
吉野産杉使用 【内寸:H16.5×W10.5×D9.5cm】 【外寸:H18×W12×D11.5cm】 ・こちらの商品は一つ一つ職人の手により加工、組み立てされております。 ・天然素材を使用しております。 上記のことから小傷、接合部の隙間がある場合がございます。 ご了承の上お買い求め下さい。 株式会社栗田こだわり仏像専門店(旧:栗田貿易株式会社)
5500 円 (税込 / 送料別)

仏像 焔摩天 木彫仏像 木彫り 木製仏像 焔摩天 総高20cm 桧木彩色 十二天
【材質:桧木】 【総高20cm、幅8cm、奥行き13cm】 焔摩天 冥界の王、鬼官の総司。訳して縛、双世、双王、平等王、遮止、静息、可怖畏等という。縛は罪人を縛する意味、双世は苦楽の二法を受ける意味、双王は兄妹二王が共に地獄主の意味、遮止は罪悪を止め更になさざる意味、静息は諸罪を静める意味等を持つ。 焔摩は梵語で平等もしくは平等殺といい、衆生煩悩を平等に殺し、諸罪の息浄をもたらす。もともと正法の天神であったが人界第一の死者として冥界に入り、次第に暗黒の地獄界の王となり鬼官の総司となって死者の罪を判ずる閻魔法王となったといわれる。 十二天形像軌は水牛に乗り人頭幢を持つ。
71100 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 聖観音菩薩 勢至菩薩 木彫り 木製仏像 聖観音菩薩 勢至菩薩 座像 2.5寸 一対 飛天光背 八角台 桧木 観音像 観音菩薩
【材質:桧木】 【総高26cm、幅12cm、奥行き12cm】観音・勢至菩薩(阿弥陀三尊) 阿弥陀如来三尊とは三尊様式で左右の脇侍は一般に左側に観音菩薩、右側に勢至菩薩を配置する。来迎の弥陀三尊では観音菩薩が往生人が座る蓮台を捧げ、勢至菩薩が合掌で表現している。 わが国最古の弥陀三尊は舟形一光背に三尊仏を配置した信濃善光寺の如来像であり、飛鳥時代に渡来したものといわれる。また、大原三千院の来迎弥陀三尊の脇侍は珍しい日本式の正座(大和座)をしている。
55500 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製仏像 大随求菩薩 3.0寸 草光背 六角台 桧木
【材質:桧木】 【総高34cm、幅19cm、奥行き11cm】大随求菩薩 密号を与願金剛といい、衆生の求願に従って施与する菩薩。胎蔵界曼荼羅観音院に住し、尊容は一面八臂。大随求陀羅尼を聞けば一切の罪業は消滅し、読誦し受持すれば、金剛堅固にして、火、刀、毒の恐れなく、更に書写し臂上に掛けるか、頭上にあれば一切如来像と同等になり、地獄も浄めるといわれる。
58200 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製 釈迦如来像 曹洞宗 臨済宗 天台宗 禅宗 本尊 お釈迦様 坐像仏像 釈迦如来 座像 2.5寸 飛天光背 華鬘六角台(華鬘台) 桧木
釈迦如来一覧 【材質:桧木】 【総高36.5cm、幅16cm、奥行き10.5cm】 曹洞宗・臨済宗・天台宗(一部)にてご本尊とされています。 天然素材のため、木目の出方・色味に個体差がございます。 彫刻につきましては、職人による手作業の為、一つ一つ彫り具合に若干差異がございます。 職人の手作業により制作されておりますので、サイズや塗装の色味には若干の個体差がございます。 ご注文の際はお祀りされるスペースとお仏像の大きさの確認をお願いいたします。 釈迦如来 釈迦は、仏教の開祖であり、仏教において最も重要な存在です。 釈迦は紀元前563年頃、インドの北西部にあるカピラヴァストゥという町で釈迦族の王子として生まれました。名前はゴータマ・シッダールタといい、裕福で恵まれた生活を送っていました。しかし、ある日、老いや病、死などの現実を見て、人生の苦しみに目覚めます。そして、苦しみから解放される道を求めて、29歳で出家しました。 出家後6年間の修行を経て、35歳の時に菩提樹の下で悟りを開きました。悟りの内容は、四諦(苦諦・集諦・滅諦・道諦)と八正道です。 四諦とは、苦しみの原因とその解決法を示したものであり、八正道とは、苦しみから解放されるための道です。 釈迦は、悟りを開いてから45年間、各地を巡って教えを説きました。その教えは、四諦と八正道を基本とし、人間の心のあり方を説いたものです。釈迦の教えは、仏教の根本思想となり、今日まで多くの人々に影響を与えています。
23800 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 弘法大師 空海 真言宗 真言三尊 木製 木彫り仏像 弘法大師 座像 3.5寸 桧木彩色 空海 真言宗 真言三尊 弘法 大師 仏壇 オブジェ ぶつぞう 置物 木製オブジェ 木 インテリア 高級 プレゼント 贈り物 木の置物 木の仏像 木彫りの仏像 ひのき ヒノキ 桧 檜 外国人 喜ぶ 日本のお土産 日本 土産 お土産 ナチュラル
【材質:桧木】 【総高29cm、幅18.5cm、奥行き13cm】 弘法大師弘法大師は、讃岐の国多度津郡屏風ケ浦、すなわち今の善通寺に誕生し、諱を空海と呼び、号を遍照金剛と称した。十八歳の時京に上って大学に入り、一般の学問を修めつくし、みずから三教指帰三巻を著わした。二十歳の時剃髪して沙弥戒を受け、その後、大師は遣唐使の勅命を受け入唐した。その時大師は三十一歳で、長安にとどまり、恵果阿闍梨に謁して金剛界灌頂を受け、さらに胎蔵界灌頂を済まして伝法大阿闍梨の職位を受け、真言宗の極意を得、また密教の諸経典および仏具を相承した。帰国後、大師は、京都に入って高雄山に迎えられ、国家のために修法を許された。東大寺、ついで乙訓寺の別当となり、高雄山上に結縁灌頂を行い、伝教大師等に授戒し、高野山を開いて修禅入室の地と定め、日本真言宗の開祖となって、国家社会に偉業をのこした。のち、弘法大師の諡号を賜わった。大師の著書はじつに多く、そのおもなものは即身成仏義、十住心論十巻等、百五十余部二百余巻である。
43400 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製仏像 聖観音菩薩 立像 総高25cm 桧木切金付 観世音菩薩 観自在菩薩 六観音 観音
【材質:桧木】 【総高25cm、幅9cm、奥行き9cm】聖観音菩薩(観自在菩薩)如来の大悲の徳をつかさどり、阿弥陀如来の修行期の姿として諸法を観察し、抜苦与楽を自由自在に有すがゆえに観自在と名づく。また、即時に音声を観じて、みな解脱を得させるため観世音と名づく。すなわち如来大悲の徳を代表する本尊として、徳無量なるが故に無量寿仏と名づく。この菩薩は大悲救世を本誓とするが故に、六観音(千手・十一面・如意輪・准胝・馬頭)、三十三観音(法華経普門品に説く)とともに信仰崇拝せられる。あるいは勢至菩薩とともに阿弥陀如来の脇侍となる。観音聖所として中国浙江省舟山列島普済寺が有名。
58300 円 (税込 / 送料別)

仏像 聖観音菩薩 勢至菩薩 立像 3.5寸 一対 飛天光背 八角台 桧木 観音像 観音菩薩
【材質:桧木】 【総高25cm、幅9.5cm、奥行き9.5cm】観音・勢至菩薩(阿弥陀三尊) 阿弥陀如来三尊とは三尊様式で左右の脇侍は一般に左側に観音菩薩、右側に勢至菩薩を配置する。来迎の弥陀三尊では観音菩薩が往生人が座る蓮台を捧げ、勢至菩薩が合掌で表現している。 わが国最古の弥陀三尊は舟形一光背に三尊仏を配置した信濃善光寺の如来像であり、飛鳥時代に渡来したものといわれる。また、大原三千院の来迎弥陀三尊の脇侍は珍しい日本式の正座(大和座)をしている。
71000 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製 弘法大師像 空海 真言宗仏像 弘法大師 立像 総高25cm 桧木
【材質:桧木】 【総高25cm(錫杖込み31cm)、幅8cm、奥行き7cm】 弘法大師 弘法大師は、讃岐の国多度津郡屏風ケ浦、すなわち今の善通寺に誕生し、諱を空海と呼び、号を遍照金剛と称した。 十八歳の時京に上って大学に入り、一般の学問を修めつくし、みずから三教指帰三巻を著わした。 二十歳の時剃髪して沙弥戒を受け、その後、大師は遣唐使の勅命を受け入唐した。その時大師は三十一歳で、長安にとどまり、恵果阿闍梨に謁して金剛界灌頂を受け、さらに胎蔵界灌頂を済まして伝法大阿闍梨の職位を受け、真言宗の極意を得、また密教の諸経典および仏具を相承した。 帰国後、大師は、京都に入って高雄山に迎えられ、国家のために修法を許された。東大寺、ついで乙訓寺の別当となり、高雄山上に結縁灌頂を行い、伝教大師等に授戒し、高野山を開いて修禅入室の地と定め、日本真言宗の開祖となって、国家社会に偉業をのこした。のち、弘法大師の諡号を賜わった。 大師の著書はじつに多く、そのおもなものは即身成仏義、十住心論十巻等、百五十余部二百余巻である。
25900 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製仏像 持世菩薩 3.0寸 飛天光背 八角台 桧木
【材質:桧木】 【総高31cm、幅14cm、奥行き14cm】 持世菩薩 財宝を恵み、世間を安んじ維持する菩薩。古くからこの菩薩の陀羅尼(真言)を唱えると、貧困から脱し、財宝が蔵に充満するといわれる。形は二臂で、右手に果実、左手に施無畏印。
46300 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製仏像 三面大黒天 忿怒型 55cm 桧木彩色 大黒様 三面 大黒天 木彫り 木彫 毘沙門天 弁財天 オブジェ 置物 インテリア プレゼント 贈り物 日本土産 土産 お土産 日本 外国人 喜ぶ 喜ばれる 日本のお土産 おしゃれ お祝い 開店祝い 飲食店 居酒屋
【材質:桧木】 【総高55cm、幅30cm、奥行き30cm】 三面大黒天 大自在天の化身にして、伊舎那天の化身。 この天は顕教の説では愛楽の相を表し、福徳施与の神とする。密教の説では悪魔を降伏する忿怒身をし、戦闘の神とする。忿怒形は三面六臂にして、皮膚ことごとく青黒色。蛇をもって臂釧となし、髑髏をもって瓔珞とする。火焔髪、三目にして、左右第三手で象皮を背に覆う。右第一手は剣を取り、左第一手で握る。右第二手には餓鬼の頭髪を握り、左第二手は羊の両角を引っさげる。 顕教とは仏の内証を具象化したもの。つまり、仏の心を文字や図等で人の感覚に分かるように解説したこと。
286000 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木製 木彫り仏像 地蔵菩薩 座像 3.5寸 円光背 筒型円台 桧木 地蔵 菩薩 像 お地蔵様 お地蔵さん おじぞうさん 木彫り の 置物 木彫り仏像 木彫仏像 仏像彫刻 菩薩像 木の置物 木のオブジェ 桧 ひのき ヒノキ 木 置き物 木造 木製 インテリア雑貨 インテリア 地蔵菩薩像 木彫り像
【材質:桧木】 【総高34cm、幅14cm、奥行き14cm】地蔵菩薩この菩薩は釈尊の入滅後、弥勒の出生まで、六道(地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界・天界)の衆生を教化する菩薩。よって、供養せんとするものは、現世に福利を得、後世に極楽に生ぜんとする。地蔵信仰は唐代に始まり、日本では平安時代からで、僧形で左手に宝珠、右手に錫杖を持つものが多い。鎌倉時代以降は民間信仰に取り入れられて、子安地蔵、子育て地蔵、水子地蔵、六地蔵など親しまれる。
17100 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木製 木彫り仏像 普賢菩薩 合掌形 座像 3.0寸 飛天光背 八角台 桧木 守り本尊 守護本尊
【材質:桧木】 【総高31cm、幅14cm、奥行き14cm】普賢菩薩 普賢菩薩の普は遍く一切の意。賢は最妙善の義で身口意の三業を消滅する。文殊の智徳に対し、普賢の理徳で釈迦如来の脇侍として祭られる。 また、文殊・普賢の伝説では二人は阿弥陀如来の王子で兄の文殊が智・慧を代表するため獅子にのり、弟の普賢が定・行を代表するため白象にのり、徳性を表すとある。造形はさまざまで六牙の白象に乗る。この功徳のうち延命をつかさどる普賢延命菩薩は一面二十臂で二十四牙白象に乗る。
27700 円 (税込 / 送料別)

密教仏具 金剛盤・金剛杵セット 桧木
【材質:桧木】 【金剛盤:縦約17cm、幅約24cm、高さ約5cm】 【五鈷鈴・各金剛杵:長さ約15cm】 ※金剛盤・独鈷杵・三鈷杵・五鈷杵・五鈷鈴のセットです。
64100 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製 道元禅師像 承陽大師 曹洞宗仏像 道元禅師 座像 総高30cm 桧木彩色
【材質:桧木】 【総高30cm、幅22cm、奥行き11cm】道元禅師 父久我内大臣源通親、母関白太政大臣藤原基房とし、3歳で父、8歳で母を喪い兄通具に養育される。天資聡明で阿毘達磨倶舎論を読み求道の志強く、13歳で叡山に登り、栄西禅師の禅門に入り奥義をきわめる。後、海を渡り入宋、天童山景徳寺(現・浙江省)に留まり修行し、帰国。これから日本に禅寺が出来るようにり、越前の永平寺に移り、修行を続け、「座禅によって、釈迦に帰れ」と唱え理論より実践を重んじ、生涯弟子の養成に努めた。 1253年寂滅。
132000 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製仏像 大日如来 座像 金剛界 智慧 4.5寸 飛天光背 八角台 桧木 真言宗 本尊 守り本尊 干支 十二支 真言宗仏像 大日如来像 ヒノキ 檜 桧 ひのき 木製仏像 木彫り仏像 仏具 仏壇仏具 木製仏像 木彫り仏像 木の置物 木のオブジェ 贈り物 日本のお土産 海外
【材質:桧木】 【総高48cm、横幅23cm、奥行き23cm】
137500 円 (税込 / 送料別)

仏像 羅刹天 木彫仏像 木彫り 木製仏像 羅刹天 総高25cm 桧木彩色 十二天
【材質:桧木】 【総高25cm、幅11.5cm、奥行き15cm】 羅刹天 十二天に属する西南の護法善神。 羅刹とは肉を食う凶悪な鬼の総称。 仏教にとりいれられて凶暴な煩悩を食らいつくす善神とされた。この天はそれら諸羅刹の主尊。
39300 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 弁才尊天 弁才天 弁財天 妙音天 木彫り 木製仏像 男女弁才天 座像 2.5寸 桧木彩色
【材質:桧木】 【総高14cm、幅11cm、奥行き8cm】弁才天 インドの神話より生じた神で、もともと川の神といわれ、梵天の妃となる。よって、この天は水に縁が深く、池や川のそばに祭られ、龍にちなむ神話が多い。また、弁才天は妙音天とも呼ばれ、妙音を出して衆生を喜ばせることから、音楽、弁論、財福、智慧の徳があるとして信仰され、吉祥天と同様に天女形をしている。造形は琵琶持ち、一面八臂などさまざま。
49000 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 弁才天 弁才尊天 弁財天 妙音天 木彫り 木製仏像 弁才天 座像 3.0寸 八臂 円光背 桧木彩色
【材質:桧木】 【総高23cm、幅15.5cm、奥行き11cm】 弁才天 インドの神話より生じた神で、もともと川の神といわれ、梵天の妃となる。よって、この天は水に縁が深く、池や川のそばに祭られ、龍にちなむ神話が多い。また、弁才天は妙音天とも呼ばれ、妙音を出して衆生を喜ばせることから、音楽、弁論、財福、智慧の徳があるとして信仰され、吉祥天と同様に天女形をしている。造形は琵琶持ち、一面八臂などさまざま。
79500 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製仏像 阿弥陀如来 座像 3.5寸 草光背 六角台 桧木彩色 天台宗 浄土宗 時宗 阿弥陀如来像 販売 ぶつぞう 阿弥陀 木彫り仏像 坐像 ひのき 桧 木製 ヒノキ 檜 木製仏像 木の置物 外国人 喜ぶ 日本 土産 日本のおみやげ 仏像彫刻 木のオブジェ 仏具 仏壇用品
阿弥陀如来一覧 【材質:桧木】 【総高38cm、幅16.5cm、奥行き12cm】阿弥陀如来西方極楽世界の教主。無量寿、無量光などとも言われる。大無量寿経によれば、もとは、この尊はインドの王族の出身で世自在王仏の教化で出家し、名を法蔵比丘と改め、五劫の間修行を重ね、殊勝の四十八願をたて、西方極楽浄土の王となり、一切衆生を利益する大慈大悲の無量仏となり、今も説法していると説く。阿弥陀三尊は脇侍として観音・勢至菩薩をもつ。印相には上品上生から下品下生までの九品住生に阿弥陀定印、四十八願印、蓮華蔵印などがある。
36000 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製仏像 破悪趣菩薩 滅悪趣菩薩 3.0寸 飛天光背 八角台 桧木
【材質:桧木】 【総高31cm、幅14cm、奥行き14cm】破悪趣菩薩(滅悪趣菩薩)地蔵菩薩と同じ本願にして、一切衆生の三悪趣(生あるものが作った悪行の結果、死後赴く世界で地獄界、餓鬼界、畜生界をさす)を滅除する。胎蔵界除蓋障院に住し、形は左手の中指を屈して親指をつけ、右手は与願印。
44400 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製仏像 日蓮聖人 座像 2.5寸 桧木彩色 日蓮上人 日蓮宗 法華宗 日蓮大菩薩 立正大師 日蓮仏像 日蓮像 販売 ぶつぞう 木彫り仏像 坐像 ひのき 桧 木製 ヒノキ 檜 木製仏像 木の置物 外国人 喜ぶ 日本 土産 日本のおみやげ 仏像彫刻 木のオブジェ 仏具 仏壇用品
【材質:桧木】 【総高16cm、幅12cm、奥行き8.5cm】 日蓮聖人安房国東条郷(今の小湊)の生まれ。幼名を善日麿と称し、十二歳の時千光山清澄寺に登り、道善の室に入って密学を修め、のち、剃髪して、名を蓮長と改めた。以来経論を精究し、無量義経に質疑をいだいて、鎌倉に遊学し、比叡山の尊海に会い、伴われて叡山に登り、円頓の学をきわめて横川の定光院を領した。以来三井の園城寺、洛東の泉湧寺、南都の東大寺等に登って各宗の秘決を修め、ついに、故郷に帰り、清澄山に登って東天に朝日を拝し題目を高唱し、ここにはじめて日蓮の一宗を開いた。ついで鎌倉の松葉ヶ谷に庵を結び、立正安国論を著わして幕府に献じたが、民衆を惑わせるとして伊豆の伊東に流された。のち赦免となったが、以来ますます各宗の法義を嘲罵し、かつ幕府を攻撃したので、再び、佐渡に流刑された。赦免後、甲斐に入り、身延山に住し、ここに法幢をきずき、法華の弘通をはかり、かつ著述に力を注いで教義の宣揚につとめた。六十一歳を最後とし、遺骨は身延山に葬られた。
26300 円 (税込 / 送料別)

木彫仏像 木彫り 木製仏像 千手観音菩薩 座像 3.0寸 飛天光背 八角台 桧木 観音菩薩 六観音 観音 座千手千手観音 木彫 像 販売 ぶつぞう 木彫りの仏像 仏壇 仏具 ご本尊 御本尊 ご本尊様 ひのき ヒノキ 木彫り仏像 木彫仏像 木製仏像 外国人向け 日本土産 外国人男性 プレゼント
【材質:桧木】 【総高30cm、最大幅16cm(台幅14cm)、台奥行き14cm】 千手観音菩薩 千手千眼、千臂千眼ともいう。六観音の一つで、観音菩薩の本地として無量無辺なる絶対の悲徳をあらわす故に千手千眼をもって標示する。聖観音がつぼみの蓮華という感覚に対して、千手観音は満開の蓮華の意。延命、罪滅、徐病など広大無辺の功徳の力があり、中国西域、チベットには実際に千手の図がある。造形は四十二臂が多い。
58200 円 (税込 / 送料別)

白檀製仏像 木彫り 木製 木彫 天台宗 時宗 阿弥陀如来像 坐像仏像 阿弥陀如来 座像 3.0寸 飛天光背 八角台 白檀 天台宗 浄土宗 時宗 阿弥陀如来像 販売 ぶつぞう 阿弥陀 木彫り仏像 坐像 木製 木製仏像 木の置物 外国人 喜ぶ 日本 土産 日本のおみやげ 仏像彫刻 木のオブジェ 仏具 仏壇用品
阿弥陀如来一覧 【材質:白檀(ビャクダン)】 【総高30cm、幅14cm、奥行き14cm】阿弥陀如来西方極楽世界の教主。無量寿、無量光などとも言われる。大無量寿経によれば、元々この尊はインドの王族の出身で世自在王仏の教化で出家し、名を法蔵比丘と改め、五劫の間修行を重ね、殊勝の四十八願をたて、西方極楽浄土の王となり、一切衆生を利益する大慈大悲の無量仏となり、今も説法していると説く。阿弥陀三尊は脇侍として観音・勢至菩薩をもつ。印相には上品上生から下品下生までの九品住生に阿弥陀定印、四十八願印、蓮華蔵印などがある。
149900 円 (税込 / 送料別)