「日用品雑貨・文房具・手芸 > 冠婚葬祭」の商品をご紹介します。

正倉院裂 綿大(120cm)風呂敷綿100% お洗濯OK♪双鳳文/山羊文/狩猟文/獅子文/鴛鴦唐草文/葡萄唐草文/茶/グリーン緑/紺/赤/紫【楽ギフ_包装選択】 【楽ギフ_のし宛書】

【ギフトにもおすすめ☆】 工夫を楽しむ大人の風呂敷生活に。 正倉院に残る日本最古の織物を西陣織の技術で再現 贈り物として非常に人気の高い逸品です。正倉院裂 綿大(120cm)風呂敷綿100% お洗濯OK♪双鳳文/山羊文/狩猟文/獅子文/鴛鴦唐草文/葡萄唐草文/茶/グリーン緑/紺/赤/紫【楽ギフ_包装選択】 【楽ギフ_のし宛書】

正倉院裂 【箱入り】 正倉院に今も残る絹織物、 羊毛製のセン(毛織の敷物)で、現存する 日本最古の織物。 その文様には唐とペルシャの文化が みごとなまでに融け合い、 均整のとれた美しさを醸しだしています。 その深い色合い、その極めて精緻な文様を、 西陣織の最新技術で再現いたしました。 正倉院裂の名に恥じない、 オリエンタル感覚あふれる逸品に仕上げました。 二羽の鳳凰を向かい合わせにして文様化したものです。「団鳳文」ともいいます。「鳳凰」は、空想上の瑞鳥で、雄を「鳳」、雌を「凰」といいます。昔から吉祥文とされており、陶磁器や漆器などによく用いられる文様です。 聖武天皇一周忌斎会の道場幡に頻用されている錦です。 色変わりの類裂も非常に多くて、当時大量に生産されたことを物語っています。 一幅一文様の大きい図柄で、西方色が極めて 濃密というところから、正倉院裂中、著名な作品とされています。 この錦の類列は、緑地・縹地・紅地・紫地と色変わりの種類が多く、聖武天皇一周忌斎会の道場幡の幡身に頻用されています。 鴛鴦は昔より夫婦相愛と和合を象徴しております。 我が国では、正倉院宝物の中に多種多様な形で鴛鴦文が見られ、中でもこの錦に見る鴛鴦は華麗でしかも格調の高さが注目されるものです。 奈良時代後期、称徳天皇の東大寺献物のときの使用品ですが、類裂は東大寺大仏開眼会や、聖武天皇一周忌斎会の用品にも使われ、遺存量も豊富です。 ●素材・品質 綿100% ●サイズ 約120×120センチ ●注意点 ※メール便不可 ●その他 ラッピングを希望されたお客さまには金額を100円(税別)プラスさせて頂き、 その旨メールにてご連絡いたします。 >>ラッピングについての詳しい説明はこちら。

13200 円 (税込 / 送料別)