「塗装用品 > 塗料缶・ペンキ」の商品をご紹介します。

★アサヒペン 水性多用途カラー 0.7L つや消し黒【取寄品】

汚れに強く、耐久性に優れた高性能塗料です。★アサヒペン 水性多用途カラー 0.7L つや消し黒【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 強力防カビ剤を配合していますので、長時間カビの発生を防ぎます。 サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎます。 嫌な臭いのしない無臭タイプで1回塗りで仕上がります。 厚塗りしてもタレにくく、大変塗りやすい塗料です。 【仕様】 ●色:つや消し黒。 ●容量:0.7L。 ●乾燥時間:夏季30~1時間・冬季2~3時間。 ●塗装回数:1回塗り(標準)。 ●標準塗り面積:5.0~6.6m2(畳3.0~4.0枚分)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患のおそれ・水生生物に非常に強い毒性。 【材質】 ●成分(1):合成樹脂(シリコンアクリル)・顔料。 ●成分(2)防カビ剤・サビドメ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途カラー サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 セット内容付属品 使用上のご注意 表示の用途以外には使用しないで下さい。体調が悪い時、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないで下さい。目に入ったり皮膚に付着しないよう注意して取扱って下さい。付着したまま放置すると炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用して下さい。また、誤飲しないよう注意して下さい。塗装中・乾燥中ともに換気をよくし、その後も塗料の臭いがなくなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るときおよび塗った塗料が乾くまでの間も、5度以下にならないような時間に塗って下さい。濃い色の上や、凹凸の大きな面に塗る場合や、うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、1回塗りでは仕上がらないことがあります。落下させると中身が漏れることがありますので取扱いに注意して下さい。特殊なサイディング、カラーベスト、コーキング材・シーリング材の中にはハジキが生じたり密着しないものがあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗ってください。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的に臭いが強くなることがあります。塗り重ねるときは、夏季2時間以上、冬季6時間以上乾かしてから塗って下さい。ペイントスプレーヤーを使用する場合は、空打ち状態にならないように注意して下さい。スレート瓦の重なり部が塗料で詰まった場合は、皮スキやカッターナイフなどで塗膜を縁切りして下さい。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。高温になると塗膜がやわらかくなる傾向があります。また塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なりあうと、くっつくことがあります。サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。鉄部に直接塗る場合は、充分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りして下さい。旧塗膜を触って粉が手につく場合や、木質系および無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ヶ月以上経ってから行い、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。ただし劣化の激しい箇所はアサヒペン油性シーラーを下塗りして下さい。トタン屋根に塗る場合は、サビやハガレかかった旧塗膜を落とし、トタンの素地が出ているところは本品をひろい塗りし、乾燥後全体を本品で塗って下さい。(サビドメ塗料は下塗りしないで下さい)。(1)はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して充分に取り除きます(塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とし、壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます)。(2)塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。(3)フクレ・ハガレ防止のため下地処理の注意にしたがって下地処理を行います。(4)フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を底から充分にかき混ぜて均一にし、塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます(夏季、塗装面が高温となり、乾燥が速すぎて塗りにくい場合はさらに少しずつうすめて調整します)。(5)コーナーや塗りにくいところは先にすじかいバケで塗ります。広い面積の部分はコテバケ・ローラーバケ・平バケなどを使うと、速く、楽に塗ることができます。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。用具の手入れは塗料が乾かないうちに、水か湯で洗って下さい。いぶし瓦、釉薬瓦、モニエル瓦、カベ紙、絶えず水がかかったり、水につかるところ、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けて下さい。幼児の手が届かないところに保存し、子供が誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度以下になるところ、自動車内など高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないで下さい。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。

2101 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 1.6L 黄色【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 1.6L 黄色【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:黄色。 ●容量:1.6L。 ●標準塗り面積(2回塗り):9~11m2(タタミ5~7枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

3300 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途カラー 0.7L オータムブラウン【取寄品】

汚れに強く、耐久性に優れた高性能塗料です。アサヒペン 水性多用途カラー 0.7L オータムブラウン【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 強力防カビ剤を配合していますので、長時間カビの発生を防ぎます。 サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎます。 嫌な臭いのしない無臭タイプで1回塗りで仕上がります。 厚塗りしてもタレにくく、大変塗りやすい塗料です。 【仕様】 ●色:オータムブラウン。 ●容量:0.7L。 ●乾燥時間:夏季30~1時間・冬季2~3時間。 ●塗装回数:1回塗り(標準)。 ●標準塗り面積:5.0~6.6m2(畳3.0~4.0枚分)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患のおそれ・水生生物に非常に強い毒性。 【材質】 ●成分(1):合成樹脂(シリコンアクリル)・顔料。 ●成分(2)防カビ剤・サビドメ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途カラー サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 セット内容付属品 使用上のご注意 表示の用途以外には使用しないで下さい。体調が悪い時、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないで下さい。目に入ったり皮膚に付着しないよう注意して取扱って下さい。付着したまま放置すると炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用して下さい。また、誤飲しないよう注意して下さい。塗装中・乾燥中ともに換気をよくし、その後も塗料の臭いがなくなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るときおよび塗った塗料が乾くまでの間も、5度以下にならないような時間に塗って下さい。濃い色の上や、凹凸の大きな面に塗る場合や、うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、1回塗りでは仕上がらないことがあります。落下させると中身が漏れることがありますので取扱いに注意して下さい。特殊なサイディング、カラーベスト、コーキング材・シーリング材の中にはハジキが生じたり密着しないものがあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗ってください。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的に臭いが強くなることがあります。塗り重ねるときは、夏季2時間以上、冬季6時間以上乾かしてから塗って下さい。ペイントスプレーヤーを使用する場合は、空打ち状態にならないように注意して下さい。スレート瓦の重なり部が塗料で詰まった場合は、皮スキやカッターナイフなどで塗膜を縁切りして下さい。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。高温になると塗膜がやわらかくなる傾向があります。また塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なりあうと、くっつくことがあります。サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。鉄部に直接塗る場合は、充分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りして下さい。旧塗膜を触って粉が手につく場合や、木質系および無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ヶ月以上経ってから行い、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。ただし劣化の激しい箇所はアサヒペン油性シーラーを下塗りして下さい。トタン屋根に塗る場合は、サビやハガレかかった旧塗膜を落とし、トタンの素地が出ているところは本品をひろい塗りし、乾燥後全体を本品で塗って下さい。(サビドメ塗料は下塗りしないで下さい)。(1)はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して充分に取り除きます(塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とし、壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます)。(2)塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。(3)フクレ・ハガレ防止のため下地処理の注意にしたがって下地処理を行います。(4)フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を底から充分にかき混ぜて均一にし、塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます(夏季、塗装面が高温となり、乾燥が速すぎて塗りにくい場合はさらに少しずつうすめて調整します)。(5)コーナーや塗りにくいところは先にすじかいバケで塗ります。広い面積の部分はコテバケ・ローラーバケ・平バケなどを使うと、速く、楽に塗ることができます。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。用具の手入れは塗料が乾かないうちに、水か湯で洗って下さい。いぶし瓦、釉薬瓦、モニエル瓦、カベ紙、絶えず水がかかったり、水につかるところ、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けて下さい。幼児の手が届かないところに保存し、子供が誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度以下になるところ、自動車内など高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないで下さい。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。

2101 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 1.6L 黒【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 1.6L 黒【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:黒。 ●容量:1.6L。 ●標準塗り面積(2回塗り):9~11m2(タタミ5~7枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

3300 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 1.6L こげ茶【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 1.6L こげ茶【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:こげ茶。 ●容量:1.6L。 ●標準塗り面積(2回塗り):9~11m2(タタミ5~7枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

3300 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 1.6L クリーム色【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 1.6L クリーム色【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:クリーム。 ●容量:1.6L。 ●標準塗り面積(2回塗り):9~11m2(タタミ5~7枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

3300 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 1.6L アイボリー【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 1.6L アイボリー【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:アイボリー。 ●容量:1.6L。 ●標準塗り面積(2回塗り):9~11m2(タタミ5~7枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

3300 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 1.6L ミルキーホワイト【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 1.6L ミルキーホワイト【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:ミルキーホワイト。 ●容量:1.6L。 ●標準塗り面積(2回塗り):9~11m2(タタミ5~7枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

3300 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 1.6L パールホワイト【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 1.6L パールホワイト【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:パールホワイト。 ●容量:1.6L。 ●標準塗り面積(2回塗り):9~11m2(タタミ5~7枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

3300 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 1.6L 白【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 1.6L 白【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:白。 ●容量:1.6L。 ●標準塗り面積(2回塗り):9~11m2(タタミ5~7枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

3300 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L 青【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 0.7L 青【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:青。 ●容量:0.7L。 ●標準塗り面積(2回塗り):4.0~5.0m2(タタミ2.4~3.0枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

1799 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途カラー 1.6L そら色【取寄品】

汚れに強く、耐久性に優れた高性能塗料です。アサヒペン 水性多用途カラー 1.6L そら色【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 強力防カビ剤を配合していますので、長時間カビの発生を防ぎます。 サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎます。 嫌な臭いのしない無臭タイプで1回塗りで仕上がります。 厚塗りしてもタレにくく、大変塗りやすい塗料です。 【仕様】 ●色:空色。 ●容量:1.6L。 ●乾燥時間:夏季30~1時間・冬季2~3時間。 ●塗装回数:1回塗り(標準)。 ●標準塗り面積:11~15m2(畳6~9枚分)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患のおそれ・水生生物に非常に強い毒性。 【材質】 ●成分(1):合成樹脂(シリコンアクリル)・顔料。 ●成分(2)防カビ剤・サビドメ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途カラー サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 セット内容付属品 使用上のご注意 表示の用途以外には使用しないで下さい。体調が悪い時、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないで下さい。目に入ったり皮膚に付着しないよう注意して取扱って下さい。付着したまま放置すると炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用して下さい。また、誤飲しないよう注意して下さい。塗装中・乾燥中ともに換気をよくし、その後も塗料の臭いがなくなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るときおよび塗った塗料が乾くまでの間も、5度以下にならないような時間に塗って下さい。濃い色の上や、凹凸の大きな面に塗る場合や、うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、1回塗りでは仕上がらないことがあります。落下させると中身が漏れることがありますので取扱いに注意して下さい。特殊なサイディング、カラーベスト、コーキング材・シーリング材の中にはハジキが生じたり密着しないものがあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗ってください。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的に臭いが強くなることがあります。塗り重ねるときは、夏季2時間以上、冬季6時間以上乾かしてから塗って下さい。ペイントスプレーヤーを使用する場合は、空打ち状態にならないように注意して下さい。スレート瓦の重なり部が塗料で詰まった場合は、皮スキやカッターナイフなどで塗膜を縁切りして下さい。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。高温になると塗膜がやわらかくなる傾向があります。また塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なりあうと、くっつくことがあります。サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。鉄部に直接塗る場合は、充分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りして下さい。旧塗膜を触って粉が手につく場合や、木質系および無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ヶ月以上経ってから行い、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。ただし劣化の激しい箇所はアサヒペン油性シーラーを下塗りして下さい。トタン屋根に塗る場合は、サビやハガレかかった旧塗膜を落とし、トタンの素地が出ているところは本品をひろい塗りし、乾燥後全体を本品で塗って下さい。(サビドメ塗料は下塗りしないで下さい)。(1)はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して充分に取り除きます(塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とし、壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます)。(2)塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。(3)フクレ・ハガレ防止のため下地処理の注意にしたがって下地処理を行います。(4)フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を底から充分にかき混ぜて均一にし、塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます(夏季、塗装面が高温となり、乾燥が速すぎて塗りにくい場合はさらに少しずつうすめて調整します)。(5)コーナーや塗りにくいところは先にすじかいバケで塗ります。広い面積の部分はコテバケ・ローラーバケ・平バケなどを使うと、速く、楽に塗ることができます。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。用具の手入れは塗料が乾かないうちに、水か湯で洗って下さい。いぶし瓦、釉薬瓦、モニエル瓦、カベ紙、絶えず水がかかったり、水につかるところ、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けて下さい。幼児の手が届かないところに保存し、子供が誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度以下になるところ、自動車内など高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないで下さい。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。

3729 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L 黄色【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 0.7L 黄色【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:黄色。 ●容量:0.7L。 ●標準塗り面積(2回塗り):4.0~5.0m2(タタミ2.4~3.0枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

1799 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途カラー 0.7L バニラホワイト【取寄品】

汚れに強く、耐久性に優れた高性能塗料です。アサヒペン 水性多用途カラー 0.7L バニラホワイト【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 強力防カビ剤を配合していますので、長時間カビの発生を防ぎます。 サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎます。 嫌な臭いのしない無臭タイプで1回塗りで仕上がります。 厚塗りしてもタレにくく、大変塗りやすい塗料です。 【仕様】 ●色:バニラホワイト。 ●容量:0.7L。 ●乾燥時間:夏季30~1時間・冬季2~3時間。 ●塗装回数:1回塗り(標準)。 ●標準塗り面積:5.0~6.6m2(畳3.0~4.0枚分)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患のおそれ・水生生物に非常に強い毒性。 【材質】 ●成分(1):合成樹脂(シリコンアクリル)・顔料。 ●成分(2)防カビ剤・サビドメ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途カラー サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 セット内容付属品 使用上のご注意 表示の用途以外には使用しないで下さい。体調が悪い時、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないで下さい。目に入ったり皮膚に付着しないよう注意して取扱って下さい。付着したまま放置すると炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用して下さい。また、誤飲しないよう注意して下さい。塗装中・乾燥中ともに換気をよくし、その後も塗料の臭いがなくなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るときおよび塗った塗料が乾くまでの間も、5度以下にならないような時間に塗って下さい。濃い色の上や、凹凸の大きな面に塗る場合や、うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、1回塗りでは仕上がらないことがあります。落下させると中身が漏れることがありますので取扱いに注意して下さい。特殊なサイディング、カラーベスト、コーキング材・シーリング材の中にはハジキが生じたり密着しないものがあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗ってください。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的に臭いが強くなることがあります。塗り重ねるときは、夏季2時間以上、冬季6時間以上乾かしてから塗って下さい。ペイントスプレーヤーを使用する場合は、空打ち状態にならないように注意して下さい。スレート瓦の重なり部が塗料で詰まった場合は、皮スキやカッターナイフなどで塗膜を縁切りして下さい。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。高温になると塗膜がやわらかくなる傾向があります。また塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なりあうと、くっつくことがあります。サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。鉄部に直接塗る場合は、充分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りして下さい。旧塗膜を触って粉が手につく場合や、木質系および無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ヶ月以上経ってから行い、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。ただし劣化の激しい箇所はアサヒペン油性シーラーを下塗りして下さい。トタン屋根に塗る場合は、サビやハガレかかった旧塗膜を落とし、トタンの素地が出ているところは本品をひろい塗りし、乾燥後全体を本品で塗って下さい。(サビドメ塗料は下塗りしないで下さい)。(1)はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して充分に取り除きます(塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とし、壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます)。(2)塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。(3)フクレ・ハガレ防止のため下地処理の注意にしたがって下地処理を行います。(4)フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を底から充分にかき混ぜて均一にし、塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます(夏季、塗装面が高温となり、乾燥が速すぎて塗りにくい場合はさらに少しずつうすめて調整します)。(5)コーナーや塗りにくいところは先にすじかいバケで塗ります。広い面積の部分はコテバケ・ローラーバケ・平バケなどを使うと、速く、楽に塗ることができます。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。用具の手入れは塗料が乾かないうちに、水か湯で洗って下さい。いぶし瓦、釉薬瓦、モニエル瓦、カベ紙、絶えず水がかかったり、水につかるところ、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けて下さい。幼児の手が届かないところに保存し、子供が誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度以下になるところ、自動車内など高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないで下さい。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。

2101 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途カラー 0.7L つや消し白【取寄品】

汚れに強く、耐久性に優れた高性能塗料です。アサヒペン 水性多用途カラー 0.7L つや消し白【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 強力防カビ剤を配合していますので、長時間カビの発生を防ぎます。 サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎます。 嫌な臭いのしない無臭タイプで1回塗りで仕上がります。 厚塗りしてもタレにくく、大変塗りやすい塗料です。 【仕様】 ●色:つや消し白。 ●容量:0.7L。 ●乾燥時間:夏季30~1時間・冬季2~3時間。 ●塗装回数:1回塗り(標準)。 ●標準塗り面積:5.0~6.6m2(畳3.0~4.0枚分)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患のおそれ・水生生物に非常に強い毒性。 【材質】 ●成分(1):合成樹脂(シリコンアクリル)・顔料。 ●成分(2)防カビ剤・サビドメ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途カラー サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 セット内容付属品 使用上のご注意 表示の用途以外には使用しないで下さい。体調が悪い時、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないで下さい。目に入ったり皮膚に付着しないよう注意して取扱って下さい。付着したまま放置すると炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用して下さい。また、誤飲しないよう注意して下さい。塗装中・乾燥中ともに換気をよくし、その後も塗料の臭いがなくなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るときおよび塗った塗料が乾くまでの間も、5度以下にならないような時間に塗って下さい。濃い色の上や、凹凸の大きな面に塗る場合や、うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、1回塗りでは仕上がらないことがあります。落下させると中身が漏れることがありますので取扱いに注意して下さい。特殊なサイディング、カラーベスト、コーキング材・シーリング材の中にはハジキが生じたり密着しないものがあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗ってください。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的に臭いが強くなることがあります。塗り重ねるときは、夏季2時間以上、冬季6時間以上乾かしてから塗って下さい。ペイントスプレーヤーを使用する場合は、空打ち状態にならないように注意して下さい。スレート瓦の重なり部が塗料で詰まった場合は、皮スキやカッターナイフなどで塗膜を縁切りして下さい。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。高温になると塗膜がやわらかくなる傾向があります。また塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なりあうと、くっつくことがあります。サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。鉄部に直接塗る場合は、充分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りして下さい。旧塗膜を触って粉が手につく場合や、木質系および無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ヶ月以上経ってから行い、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。ただし劣化の激しい箇所はアサヒペン油性シーラーを下塗りして下さい。トタン屋根に塗る場合は、サビやハガレかかった旧塗膜を落とし、トタンの素地が出ているところは本品をひろい塗りし、乾燥後全体を本品で塗って下さい。(サビドメ塗料は下塗りしないで下さい)。(1)はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して充分に取り除きます(塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とし、壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます)。(2)塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。(3)フクレ・ハガレ防止のため下地処理の注意にしたがって下地処理を行います。(4)フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を底から充分にかき混ぜて均一にし、塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます(夏季、塗装面が高温となり、乾燥が速すぎて塗りにくい場合はさらに少しずつうすめて調整します)。(5)コーナーや塗りにくいところは先にすじかいバケで塗ります。広い面積の部分はコテバケ・ローラーバケ・平バケなどを使うと、速く、楽に塗ることができます。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。用具の手入れは塗料が乾かないうちに、水か湯で洗って下さい。いぶし瓦、釉薬瓦、モニエル瓦、カベ紙、絶えず水がかかったり、水につかるところ、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けて下さい。幼児の手が届かないところに保存し、子供が誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度以下になるところ、自動車内など高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないで下さい。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。

2101 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L ピンク【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 0.7L ピンク【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:ピンク。 ●容量:0.7L。 ●標準塗り面積(2回塗り):4.0~5.0m2(タタミ2.4~3.0枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

1799 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途カラー 1.6L 黄色【取寄品】

汚れに強く、耐久性に優れた高性能塗料です。アサヒペン 水性多用途カラー 1.6L 黄色【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 強力防カビ剤を配合していますので、長時間カビの発生を防ぎます。 サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎます。 嫌な臭いのしない無臭タイプで1回塗りで仕上がります。 厚塗りしてもタレにくく、大変塗りやすい塗料です。 【仕様】 ●色:黄色。 ●容量:1.6L。 ●乾燥時間:夏季30~1時間・冬季2~3時間。 ●塗装回数:1回塗り(標準)。 ●標準塗り面積:11~15m2(畳6~9枚分)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患のおそれ・水生生物に非常に強い毒性。 【材質】 ●成分(1):合成樹脂(シリコンアクリル)・顔料。 ●成分(2)防カビ剤・サビドメ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途カラー サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 セット内容付属品 使用上のご注意 表示の用途以外には使用しないで下さい。体調が悪い時、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないで下さい。目に入ったり皮膚に付着しないよう注意して取扱って下さい。付着したまま放置すると炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用して下さい。また、誤飲しないよう注意して下さい。塗装中・乾燥中ともに換気をよくし、その後も塗料の臭いがなくなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るときおよび塗った塗料が乾くまでの間も、5度以下にならないような時間に塗って下さい。濃い色の上や、凹凸の大きな面に塗る場合や、うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、1回塗りでは仕上がらないことがあります。落下させると中身が漏れることがありますので取扱いに注意して下さい。特殊なサイディング、カラーベスト、コーキング材・シーリング材の中にはハジキが生じたり密着しないものがあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗ってください。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的に臭いが強くなることがあります。塗り重ねるときは、夏季2時間以上、冬季6時間以上乾かしてから塗って下さい。ペイントスプレーヤーを使用する場合は、空打ち状態にならないように注意して下さい。スレート瓦の重なり部が塗料で詰まった場合は、皮スキやカッターナイフなどで塗膜を縁切りして下さい。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。高温になると塗膜がやわらかくなる傾向があります。また塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なりあうと、くっつくことがあります。サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。鉄部に直接塗る場合は、充分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りして下さい。旧塗膜を触って粉が手につく場合や、木質系および無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ヶ月以上経ってから行い、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。ただし劣化の激しい箇所はアサヒペン油性シーラーを下塗りして下さい。トタン屋根に塗る場合は、サビやハガレかかった旧塗膜を落とし、トタンの素地が出ているところは本品をひろい塗りし、乾燥後全体を本品で塗って下さい。(サビドメ塗料は下塗りしないで下さい)。(1)はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して充分に取り除きます(塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とし、壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます)。(2)塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。(3)フクレ・ハガレ防止のため下地処理の注意にしたがって下地処理を行います。(4)フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を底から充分にかき混ぜて均一にし、塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます(夏季、塗装面が高温となり、乾燥が速すぎて塗りにくい場合はさらに少しずつうすめて調整します)。(5)コーナーや塗りにくいところは先にすじかいバケで塗ります。広い面積の部分はコテバケ・ローラーバケ・平バケなどを使うと、速く、楽に塗ることができます。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。用具の手入れは塗料が乾かないうちに、水か湯で洗って下さい。いぶし瓦、釉薬瓦、モニエル瓦、カベ紙、絶えず水がかかったり、水につかるところ、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けて下さい。幼児の手が届かないところに保存し、子供が誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度以下になるところ、自動車内など高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないで下さい。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。

3729 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L 赤【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 0.7L 赤【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:赤。 ●容量:0.7L。 ●標準塗り面積(2回塗り):4.0~5.0m2(タタミ2.4~3.0枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

1799 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L 黒

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 0.7L 黒

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:黒。 ●容量:0.7L。 ●標準塗り面積(2回塗り):4.0~5.0m2(タタミ2.4~3.0枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

1799 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途カラー 1.6Lフレッシュグリーン【取寄品】

汚れに強く、耐久性に優れた高性能塗料です。アサヒペン 水性多用途カラー 1.6Lフレッシュグリーン【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 強力防カビ剤を配合していますので、長時間カビの発生を防ぎます。 サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎます。 嫌な臭いのしない無臭タイプで1回塗りで仕上がります。 厚塗りしてもタレにくく、大変塗りやすい塗料です。 【仕様】 ●色:フレッシュグリーン。 ●容量:1.6L。 ●乾燥時間:夏季30~1時間・冬季2~3時間。 ●塗装回数:1回塗り(標準)。 ●標準塗り面積:11~15m2(畳6~9枚分)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患のおそれ・水生生物に非常に強い毒性。 【材質】 ●成分(1):合成樹脂(シリコンアクリル)・顔料。 ●成分(2)防カビ剤・サビドメ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途カラー サイズ 幅150×高さ170×奥行き150mm・重量2400g 原産国 セット内容付属品 使用上のご注意 表示の用途以外には使用しないで下さい。体調が悪い時、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないで下さい。目に入ったり皮膚に付着しないよう注意して取扱って下さい。付着したまま放置すると炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用して下さい。また、誤飲しないよう注意して下さい。塗装中・乾燥中ともに換気をよくし、その後も塗料の臭いがなくなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るときおよび塗った塗料が乾くまでの間も、5度以下にならないような時間に塗って下さい。濃い色の上や、凹凸の大きな面に塗る場合や、うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、1回塗りでは仕上がらないことがあります。落下させると中身が漏れることがありますので取扱いに注意して下さい。特殊なサイディング、カラーベスト、コーキング材・シーリング材の中にはハジキが生じたり密着しないものがあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗ってください。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的に臭いが強くなることがあります。塗り重ねるときは、夏季2時間以上、冬季6時間以上乾かしてから塗って下さい。ペイントスプレーヤーを使用する場合は、空打ち状態にならないように注意して下さい。スレート瓦の重なり部が塗料で詰まった場合は、皮スキやカッターナイフなどで塗膜を縁切りして下さい。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。高温になると塗膜がやわらかくなる傾向があります。また塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なりあうと、くっつくことがあります。サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。鉄部に直接塗る場合は、充分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りして下さい。旧塗膜を触って粉が手につく場合や、木質系および無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ヶ月以上経ってから行い、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。ただし劣化の激しい箇所はアサヒペン油性シーラーを下塗りして下さい。トタン屋根に塗る場合は、サビやハガレかかった旧塗膜を落とし、トタンの素地が出ているところは本品をひろい塗りし、乾燥後全体を本品で塗って下さい。(サビドメ塗料は下塗りしないで下さい)。(1)はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して充分に取り除きます(塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とし、壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます)。(2)塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。(3)フクレ・ハガレ防止のため下地処理の注意にしたがって下地処理を行います。(4)フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を底から充分にかき混ぜて均一にし、塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます(夏季、塗装面が高温となり、乾燥が速すぎて塗りにくい場合はさらに少しずつうすめて調整します)。(5)コーナーや塗りにくいところは先にすじかいバケで塗ります。広い面積の部分はコテバケ・ローラーバケ・平バケなどを使うと、速く、楽に塗ることができます。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。用具の手入れは塗料が乾かないうちに、水か湯で洗って下さい。いぶし瓦、釉薬瓦、モニエル瓦、カベ紙、絶えず水がかかったり、水につかるところ、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けて下さい。幼児の手が届かないところに保存し、子供が誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度以下になるところ、自動車内など高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないで下さい。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。

3729 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L アイボリー

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 0.7L アイボリー

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:アイボリー。 ●容量:0.7L。 ●標準塗り面積(2回塗り):4.0~5.0m2(タタミ2.4~3.0枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。下地処理の注意:つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。塗装方法:はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

1799 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L こげ茶

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 0.7L こげ茶

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:こげ茶。 ●容量:0.7L。 ●標準塗り面積(2回塗り):4.0~5.0m2(タタミ2.4~3.0枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

1799 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L クリーム色【取寄品】

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 0.7L クリーム色【取寄品】

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:クリーム。 ●容量:0.7L。 ●標準塗り面積(2回塗り):4.0~5.0m2(タタミ2.4~3.0枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

1799 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L ミルキーホワイト

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 0.7L ミルキーホワイト

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:ミルキーホワイト。 ●容量:0.7L。 ●標準塗り面積(2回塗り):4.0~5.0m2(タタミ2.4~3.0枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

1799 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 水性多用途EX 0.7L 白

屋内外の色々な所に塗装出来ます。アサヒペン 水性多用途EX 0.7L 白

【用途】 屋内外の木部、鉄部、コンクリート等への塗装。 【特徴】 サビドメ剤・防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、ハケさばきの軽い大変塗りやすい塗料です。 日光や雨にも強く、ソフトなツヤに仕上がります。 鉛・クロム化合物は使用していません。 【仕様】 ●色:白。 ●容量:0.7L。 ●標準塗り面積(2回塗り):4.0~5.0m2(タタミ2.4~3.0枚分)。 ●乾燥時間:夏季30分~1時間・冬季2~3時間。 ●塗り重ね時間の目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●一般名:合成樹脂塗料(水系)。 ●GHS表示:危険・遺伝性疾患の恐れ・水生生物に毒性。 ●(社)日本塗料工業会登録:(登録番号)A02135・(ホルムアルデヒド放散等級)F星4・建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(アクリル)・顔料。 ●成分2:サビドメ剤・防カビ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 水性多用途EX サイズ 幅115×高さ120×奥行き115mm・重量1100g 原産国 日本国 セット内容付属品 使用上のご注意 目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落し、痛みまたは外観に変化のあるときは、医師の診察を受けて下さい。(保管上の注意)幼児の手の届かないところに保存し、子どもが誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないでください。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。カベ紙、布カベ紙、ユニットバス、浴槽には適しません。絶えず水がかかったり、水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。表示の用途以外には使用しないでください。体調が悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう注意して取り扱って下さい。付着したまま放置すると、炎症を起こすことがあります。必ず保護手袋を着用してください。また、誤飲しないよう注意して下さい。使用している原材料の影響で塗装後もしばらくの間は臭気が残ります。塗装中、乾燥中とも換気をよくし、その後も塗料の臭いが無くなるまでは、ときどき換気をして下さい。塗料がついても支障がない服装で作業して下さい。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気のよい日に塗って下さい。塗るとき及び塗った塗料が乾くまでの間も5度C以下にならないような時間に塗って下さい。うすめすぎたり、うすく塗りすぎると、うまく仕上がらない場合があります。コンクリート・モルタル・しっくいなどのアルカリ素材の上に塗ると、一時的ににおいが強くなることがあります。特殊なサイディングやコーキング材・シーリング材には密着しないものあります。目立たない部分で試し塗りをして、密着することを確認してから塗って下さい。塗り重ねるときは、夏期2時間以上、冬期6時間以上乾かしてから塗って下さい。浴室に塗るときは風通しをよくして、1日以上乾かしてから使用してください。高温になると塗膜が柔らかくなる傾向があります。また、塗膜と塗膜・軟質塩化ビニール・レザー等が強い力で重なり合うと、くっつくことがあります。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方・気象条件などにより多少異なります。容器は塗料を使い切ってから捨ててください。やむを得ず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化材で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。落下させると、中身が漏れることがあるので取り扱いに注意して下さい。(用具の手入れ方法)塗料が乾かないうちに、水がゆで洗ってください。つるつるした面は、サンドペーパーで表面を荒らしてから塗って下さい。旧塗膜を触って粉が手に付く場合や、木質系及び無機セメント系のサイディングに塗るときは、必ずアサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りしてください。たばこやヤニやサインペンの汚れの上に塗装しますと塗膜ににじみが出てきますので、中性洗剤で充分に拭き取るか、アサヒペン水性ヤニ・アク止めシーラーを下塗りしてください。くぎの頭など鉄部に直接塗る場合は、十分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りしてください。新しいコンクリートやモルタル面に塗る場合は、施工後1ケ月以上経ってから行い、アサヒペン油性シーラー、またはアサヒペン強浸透性水性シーラーを下塗りして下さい。カビがはえているところは、カビ取り剤でカビを取ってから塗って下さい。はがれかかった古い塗膜やサビは、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどを使用して十分に取り除きます。塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビトリ剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。壁にあいた穴などは、あらかじめパテなどで補修しておきます。塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。フクレ・ハガレ防止のため、下地処理の注意に従って下地処理を行います。フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を十分にかき混ぜて均一にします。塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少し(5%以内)うすめます。夏期、塗布面が高温となり乾燥が速すぎて塗りにくい場合は、更に少しずつうすめて調整します。コーナーや塗りにくいところは、先にすじかいバケで塗ります。マスキングテープは、塗料が手につかなくなったらはがします。

1799 円 (税込 / 送料別)

アサヒペン 多用途 水性スーパーコート 1/12L つや消し白【取寄品】

超耐久・超多用途・2倍長持ちの次世代塗料です。アサヒペン 多用途 水性スーパーコート 1/12L つや消し白【取寄品】

【用途】 金属、スレート、コンクリート、サイディング、木部、しっくい、発泡スチロール等への塗装。 【特徴】 特殊フッ素樹脂、シリコン架橋システム及び紫外線劣化防止剤の相乗効果で、汚れにくく、耐久性が格段に優れた高性能塗料です。 酸性雨や酸性雪、排気ガス、塩害につよい塗料です。 いやな臭いのしない無臭タイプで、1回塗りで仕上がります(銀黒色は2回塗り)。 サビドメ剤、カビドメ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。 厚塗りしてもタレにくく、大変塗りやすい塗料です。 【仕様】 ●内容量:1/12L。 ●色:ツヤ消し白。 ●標準塗り面積(1回塗り):0.5~0.8m2(タタミ0.3~0.5枚分)。 ●乾燥時間:夏期30分~1時間・冬期2~3時間。 ●塗り重ねの目安:夏期2時間以上・冬期6時間以上。 ●水性・多用途・無鉛塗料(鉛・クロム化合物は使用していません)・ホルムアルデヒド放散等級フォースター。 ●GHS表示:危険・有害性あり。 ●一般名:フッ素樹脂配合水性シリコンアクリル樹脂塗料。 【材質】 ●成分1:合成樹脂(シリコンアクリル・フッ素)。 ●成分2:顔料・紫外線劣化防止剤(HALS)。 ●成分3:防カビ剤・サビドメ剤・水。 【ブランド】 アサヒペン 【メーカー名】 株式会社アサヒペン 商品情報 メーカー名 株式会社アサヒペン 名称 多用途 水性スーパーコート サイズ 幅55×高さ60×奥行き55mm・重量140g 原産国 セット内容付属品 使用上のご注意 釉薬瓦、いぶし瓦、モニエル瓦、日本瓦、素焼き瓦、カベ紙、絶えず水がかかったり水につかるところや、いつも湿っているところ、また床面、テーブル・カウンターの天面には適しません。目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けてください。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けてください。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けてください。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けてください。幼児の手の届かない所に保存し、子供が誤飲、誤食、いたずらをしないように注意して下さい。直射日光や火気のある場所、-5度C以下になるところ、自動車内などの高温になるところ、容器がさびやすいところには置かないで下さい。残った塗料はしっかりとフタをしめて保管し、できるだけ早く使い切って下さい。表示の用途以外には使用しないでください。目に入ったり、皮膚に付着しないよう、また誤飲しないように注意して取り扱って下さい。塗装中、乾燥中ともに換気をよくして下さい。5度C以下のときは塗らないで下さい。発泡スチロール、アクリル、硬質塩ビ以外のプラスチックには適しません。鉄部に直接塗る場合は、充分にサビを落とし、サビドメ塗料を下塗りして下さい。塗膜と塗膜、ビニール、レザー等が強い力で重なりあうと、くっつくことがあります。容器は塗料を使い切ってから捨てて下さい。やむをえず塗料を捨てるときは、水性塗料用固化剤で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分して下さい。(1)塗る面のゴミ、汚れ、油分を取り除きます。(2)フタに手をそえて、フタと容器の間にマイナスドライバーなどを差し込んで開け、棒などで塗料を底から充分にかき混ぜて均一にします。(3)塗料の粘度が高く塗りにくいときは、少し(5%以内)うすめます。用具は、塗料が乾かないうちに水か湯で洗ってください。

1198 円 (税込 / 送料別)

チョット塗りペイント皮革用 ブラック 12ml No.20469 [レザー 補修ペン 革リペア メンテナンス 小キズ 補修 塗料 DIY ペイントマーカー ソフト99]

チョット塗りペイント皮革用 ブラック 12ml No.20469チョット塗りペイント皮革用 ブラック 12ml No.20469 [レザー 補修ペン 革リペア メンテナンス 小キズ 補修 塗料 DIY ペイントマーカー ソフト99]

「ソフト99 チョット塗りペイント皮革用 ブラック 12ml No.20469 」は株式会社ホームセンターセブンが販売しております。メーカーソフト99品名チョット塗りペイント皮革用 ブラック 12ml No.20469 サイズ-重量-商品説明●靴・鞄・財布やキーケースなどの革小物のキズ補修に便利な、筆塗りペイントです。●革に対する密着力に優れ、乾燥後も柔軟性があるので、曲げや引っ張りに対しても、塗装した部分はひび割れしにくくなっています。●皮革製品に幅広く対応できるよう、全5色ラインナップ。■用途皮革・合成皮革用(スエード、ヌバック、ベロアなどの起毛皮革、オイルレザー、爬虫類皮革を除く)■内容12ml■成分合成樹脂(アクリル)、顔料、有機溶剤注意事項/その他・用途以外には使用しない。・有機溶剤が含まれているので、塗装中、乾燥中ともに喚起をよくし長時間溶剤のにおいを嗅がない。・塗料が直接皮フに触れないようにする。・水分の拭き取りにも使用できるが、濡れたままポーチに収納するとカビなどが発生する恐れがあるので完全に乾かしてから収納する。また、濡れたまま長時間放置すると、接触したものに色移りすることがあるので注意する。・過度に強く擦るとキズの原因になるので注意する。・本品が汚れた場合、中性洗剤で手洗いする。柔軟剤、漂白剤は使用しない。※パッケージ、デザイン等は予告なく変更される場合があります。※画像はイメージです。商品タイトルと一致しない場合があります。《レザー 補修ペン 革リペア メンテナンス 小キズ 補修 塗料 DIY ペイントマーカー》商品区分:原産国:日本広告文責:株式会社ホームセンターセブンTEL:0978-33-2811

660 円 (税込 / 送料別)

チョット塗りペイント皮革用 ブラウン 12ml No.20467 [レザー 補修ペン 革リペア メンテナンス 小キズ 補修 塗料 DIY ペイントマーカー ソフト99]

チョット塗りペイント皮革用 ブラウン 12ml No.20467チョット塗りペイント皮革用 ブラウン 12ml No.20467 [レザー 補修ペン 革リペア メンテナンス 小キズ 補修 塗料 DIY ペイントマーカー ソフト99]

「ソフト99 チョット塗りペイント皮革用 ブラウン 12ml No.20467 」は株式会社ホームセンターセブンが販売しております。メーカーソフト99品名チョット塗りペイント皮革用 ブラウン 12ml No.20467 サイズ-重量-商品説明●靴・鞄・財布やキーケースなどの革小物のキズ補修に便利な、筆塗りペイントです。●革に対する密着力に優れ、乾燥後も柔軟性があるので、曲げや引っ張りに対しても、塗装した部分はひび割れしにくくなっています。●皮革製品に幅広く対応できるよう、全5色ラインナップ。■用途皮革・合成皮革用(スエード、ヌバック、ベロアなどの起毛皮革、オイルレザー、爬虫類皮革を除く)■内容12ml■成分合成樹脂(アクリル)、顔料、有機溶剤注意事項/その他・用途以外には使用しない。・有機溶剤が含まれているので、塗装中、乾燥中ともに喚起をよくし長時間溶剤のにおいを嗅がない。・塗料が直接皮フに触れないようにする。・水分の拭き取りにも使用できるが、濡れたままポーチに収納するとカビなどが発生する恐れがあるので完全に乾かしてから収納する。また、濡れたまま長時間放置すると、接触したものに色移りすることがあるので注意する。・過度に強く擦るとキズの原因になるので注意する。・本品が汚れた場合、中性洗剤で手洗いする。柔軟剤、漂白剤は使用しない。※パッケージ、デザイン等は予告なく変更される場合があります。※画像はイメージです。商品タイトルと一致しない場合があります。《レザー 補修ペン 革リペア メンテナンス 小キズ 補修 塗料 DIY ペイントマーカー》商品区分:原産国:日本広告文責:株式会社ホームセンターセブンTEL:0978-33-2811

660 円 (税込 / 送料別)

チョット塗りペイント皮革用 ダークブラウン 12ml No.20468 [レザー 補修ペン 革リペア メンテナンス 小キズ 補修 塗料 DIY ペイントマーカー ソフト99]

チョット塗りペイント皮革用 ダークブラウン 12ml No.20468チョット塗りペイント皮革用 ダークブラウン 12ml No.20468 [レザー 補修ペン 革リペア メンテナンス 小キズ 補修 塗料 DIY ペイントマーカー ソフト99]

「ソフト99 チョット塗りペイント皮革用 ダークブラウン 12ml No.20468 」は株式会社ホームセンターセブンが販売しております。メーカーソフト99品名チョット塗りペイント皮革用 ダークブラウン 12ml No.20468 サイズ-重量-商品説明●靴・鞄・財布やキーケースなどの革小物のキズ補修に便利な、筆塗りペイントです。●革に対する密着力に優れ、乾燥後も柔軟性があるので、曲げや引っ張りに対しても、塗装した部分はひび割れしにくくなっています。●皮革製品に幅広く対応できるよう、全5色ラインナップ。■用途皮革・合成皮革用(スエード、ヌバック、ベロアなどの起毛皮革、オイルレザー、爬虫類皮革を除く)■内容12ml■成分合成樹脂(アクリル)、顔料、有機溶剤注意事項/その他・用途以外には使用しない。・有機溶剤が含まれているので、塗装中、乾燥中ともに喚起をよくし長時間溶剤のにおいを嗅がない。・塗料が直接皮フに触れないようにする。・水分の拭き取りにも使用できるが、濡れたままポーチに収納するとカビなどが発生する恐れがあるので完全に乾かしてから収納する。また、濡れたまま長時間放置すると、接触したものに色移りすることがあるので注意する。・過度に強く擦るとキズの原因になるので注意する。・本品が汚れた場合、中性洗剤で手洗いする。柔軟剤、漂白剤は使用しない。※パッケージ、デザイン等は予告なく変更される場合があります。※画像はイメージです。商品タイトルと一致しない場合があります。《レザー 補修ペン 革リペア メンテナンス 小キズ 補修 塗料 DIY ペイントマーカー》商品区分:原産国:日本広告文責:株式会社ホームセンターセブンTEL:0978-33-2811

660 円 (税込 / 送料別)

ミニ染メQエアゾール70mL レッド 好川産業 [建築 住宅資材 接着剤 塗料 オイル塗料]

ミニ染メQエアゾール70mL レッド 好川産業 [建築 住宅資材 接着剤 塗料 オイル塗料]ミニ染メQエアゾール70mL レッド 好川産業 [建築 住宅資材 接着剤 塗料 オイル塗料]

「ミニ染メQエアゾール70mL レッド 好川産業 [建築 住宅資材 接着剤 塗料 オイル塗料]」は、株式会社ホームセンターセブンが販売しております。メーカー好川産業 品名ミニ染メQエアゾール70mL レッド 品番又はJANコードJAN:4580154050640サイズ-重量70商品説明●今まで塗れなかったモノに塗れ、乾燥が驚くほど速いナノテクカラースプレーです。【用途】●本革・ビニールレザー・合成皮革・プラスチック・木材等への塗装。【機能】●ナノテクノロジーを駆使した染色型塗料で、素材の内部に浸透して密着するため、引っ張っても、ネジっても、一度塗ってしまえば剥がれたり、割れたりすることはありません。●超微粒子塗料のため、、塗った箇所と塗らない箇所の肌触りも変わることがなく、アイテムのカラーチェンジやどんなに古くなった物も新品同様に戻すことができます。●染めQプライマーと併用することでPP素材にも塗装可能です。【仕様】■容量:70mL。■カラー:レッド。■火気厳禁・第4類第1石油類・危険等級2第2種有機溶剤等。【材質】■成分:合成樹脂(アクリル)・顔料・有機溶剤。【注意事項・その他】■使用前に1分程缶をよく振ってください。■温度の低い時(5度C以下)や、湿度の高い時(80%以上)には、塗膜の白化や乾燥不良等で本品の性能が十分に発揮されない事があります(その場合には、塗装面を温める等条件を考慮してください)。■強風時に屋外で塗装すると、本品が素材に付着できない事があります(その場合には、塗装前に風をよける等条件を考慮してください)。■素材や吹き方によりツヤの出方が異なる事があります。■塗装中、塗装後は換気を良くし、ミストやガス等を吸い込まないよう保護具等をご使用ください。■万一にも適さない素材があってはならないので、念のため必ず目立たない所で試すかお問い合わせください。■吸い込みのある素材やスエード等の起毛革へのご使用の際は必ず目立たない所で試してください。■吸入したり皮膚に触れたりすると中毒やその他の健康障害を起こす恐れがあります。■取扱い作業中は火気の無いところで行い、塗装中・乾燥中は換気をよくし、蒸気を吸い込まないようにしてください。■噴射口を人体に向けて吹き付けないでください。■眼に入れたり、皮膚や衣服に付着しないようにしてください。■子供の手の届かない所に保管してください。■湿った場所など錆びやすい所や、直射日光の当たる場所、車内、暖房器具の周辺など温度の高くなる場所には置かないででください。■容器に穴を開けたり、焼却しないでください。■本来の用途以外に使用しないでください。■捨てるときはガスを完全に抜いてから、各自治体の規則に従って捨ててください。■眼に入った場合は直ちに多量の水で15分以上洗い落とし、できるだけ早く医師の診察を受けてください。■皮膚に付着した場合には多量の石鹸水で洗い落とし、痛みまたは外観に変化がある時には医師の診察を受けてください。■蒸気、ガス等を吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診断を受けてください。■(1)油分やほこり等の汚れを落とし、完全に乾燥させます(特に油分は塗料にとって大敵なので完全に除去してください)。■(2)色が付いては困る部分を、新聞紙やマスキングテープなどでしっかり覆い隠してください。■(3)使用前に缶を1分間程よく振り使用中も何度かよく振ってください。■(4)素材から10~15cm程に近づけて、一回目は手を素早く動かし薄く色付く程度にスプレーしてください(この時スプレーの最初と最後が塗装した面より外に出るように余裕を持ってスプレーしてください、薄く・素早くがポイントです)。■(5)1~2分程乾燥時間を取り、上下左右いろいろな角度から一回目と同じように薄く重ね塗りをしてください(これをお好みの色になるまで4~5回ほど繰り返してください)。■(6)常温(20度C)湿度(60%)で30分以上乾燥させてください。■スプレー時のミストが付着している可能性がありますので、一度スプレーした面を乾いた布で軽く拭いてください。■気温が低い場合や、湿度が高い場合は乾燥時間は長くなります。■実際にご使用になるまでには念の為24時間以上放置してください。※画像はイメージです。※商品の色は、コンピュータディスプレイの性質上、実際の色とは多少異なります。※仕様は予告なく変更する場合があります。実際の商品とデザイン、色、仕様が一部異なる場合がございます。

1452 円 (税込 / 送料別)